説明

セルロース分解ポリペプチド、並びに微生物中での溶剤及び燃料の生産に対するその使用

本発明は、工業的バイオプロセシング、より具体的には溶剤生産における、シュードモナス種ND137のセルラーゼ、その機能的断片及び/又は変異体及び改変形態の適用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バイオテクノロジー及び遺伝子工学の分野に関し、特に好適な酵素物質(enzymatic agents)及びそれを発現する微生物を用いて、セルロース系材料及びリグノセルロース系材料を利用する戦略に関する。より具体的には、本発明はセルロース分解ポリペプチドの適用、及び溶剤生産においてそれを直接、又は溶剤生産微生物で発現させて使用することに関する。
【背景技術】
【0002】
セルロース系材料及びリグノセルロース系材料は植物バイオマスの主成分であり、その中に見られるセルロースポリマーはエタノール、アセトン又はブタノール等の溶剤の生産において使用されるグルコース又は他の発酵性単糖類及びオリゴ糖類の重要な供給源をもたらすことができる。
【0003】
セルロースポリマーは、一般にセルロース分解酵素又はセルラーゼとして知られるセルロース脱重合酵素によって加水分解することができる。例えば、天然セルロースの加水分解は主に以下の4つのセルラーゼ型が関与する:セロビオヒドロラーゼ(1,4−β−D−グルカンセロビオヒドロラーゼ、EC 3.2.1.91)、エンド−β−1,4−グルカナーゼ(エンド−1,4−β−D−グルカン4−グルカノヒドロラーゼ、EC 3.2.1.4)、エンド−プロセッシブ(endo-processive)セルラーゼ(EC 3.2.1.4./3.2.1.91)及びβ−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.21)。セルラーゼ及び関連酵素は、食品産業、ビール産業、ワイン産業、動物飼料産業、織物の生産及び洗浄産業、紙パルプ工業、農産業等を含む様々なバイオテクノロジーの分野で広く利用されている(概要については、非特許文献1を参照されたい)。
【0004】
セルラーゼは、その特性の点で異なる場合がある(例えば特に、エンドグルカナーゼとして働く場合も又はプロセッシブエキソグルカナーゼとして働く場合もあり、様々な長さのモノマー又はオリゴマーを生成することがあり、結晶性セルロース、半結晶性セルロース、非結晶性セルロース又はヘミセルロース等といった異なるセルロース形態を加水分解する点で様々な(contrasting)能力を有することがあり、さらに異なる強さのセルロース基質への結合、異なる動態パラメータ等を示すことがある)。したがって、強力な酵素を同定し、酵素の組み合わせを最適化するために、さらなるセルラーゼのさらなる特性決定に対する変わらぬ必要性がある。
【0005】
溶剤生産微生物中でのセルラーゼの組み換え発現により、有用な溶剤、特にエタノールをこれらの微生物によってセルロース含有材料から直接生産することが可能となる。これまでは、主にセルロース分解クロストリジウム種に由来する酵素がこの目的で使用されてきた。しかしながら、依然としてより強力な酵素活性を有する酵素を同定する必要性がある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】Bhat 2000. Biotechnical Advances 18: 355-383
【発明の概要】
【0007】
本発明者らは、以前にクロストリジウム・セルロリティカム(Clostridium cellulolyticum)又はクロストリジウム・テルモセルム(Clostridium thermocellum)から同定されたもののような他の細菌セルラーゼ酵素と比べて上昇した活性を有するために、溶剤、燃料及び化学中間物の工業的生産(industrial s production)において使用するのに特に好適な酵素としてセルロース分解酵素(本明細書中で「ACLA」と称される)を同定した。
【0008】
したがって、ACLAは、発酵性糖を、より具体的には溶剤を生産する(溶剤生産)微生物中で生産することを目的として、セルロースのin vitro分解及び微生物中での異種生産(heterologous production)において直接使用するのに有益である。
【0009】
一態様では、本発明はセルロース分解、特に発酵性糖の工業的生成、より具体的には溶剤生産におけるACLAポリペプチド又はその機能的断片、相同体若しくは変異体の使用を提供する。具体的には、本発明はセルロースを含む物質、例えばリグノセルロース系材料若しくはセルロース系材料又はバイオマスを分解する方法であって、物質をACLAポリペプチド又はその機能的断片、相同体若しくは変異体、又は本明細書中で教示されるようなACLA又はその機能的断片、相同体若しくは変異体を発現する組み換え微生物と接触させることを含む、方法を提供する。特定の実施の形態では、該物質は結晶性セルロースを含んでいるか、又はそれについて濃縮されている。
【0010】
したがって、本発明は、本発明によるセルロースを含む物質を分解する方法を適用すること、すなわち上記物質を本明細書中で教示されるようなACLA、又はACLAポリペプチドの機能的断片、相同体、変異体を発現する組み換え微生物、及び/又はACLA、又はACLAポリペプチドの機能的断片、相同体、変異体と接触させることを含む、セルロースを含む物質から溶剤、燃料又は化学中間物を生産する方法を提供する。特定の実施の形態では、該物質は結晶性セルロースを含んでいるか、又はそれについて濃縮されている。本発明の特定の実施の形態は、セルロースを含む物質から溶剤、燃料又は化学中間物を生産する方法であって、
a)組み換え宿主細胞において、シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体を発現させること、並びに
b)上記物質を上記ACLAポリペプチドと接触させること、
を含む、方法を提供する。
【0011】
さらなる特定の実施の形態では、上記方法は、組み換え宿主細胞からACLA酵素又は活性断片を分離する工程をさらに含み得る。
【0012】
本発明者らは、ACLAがセルロース含有材料(リグノセルロース系バイオマスを含む)の工業的分解に特に好適であることを見出した。したがって、本発明は同時糖化発酵(SSF)又は逐次(分離)加水分解発酵(SHF)におけるACLAの使用を提供する。かかる方法は、管理条件下でのセルロース含有材料のバッチ分解を含む。
【0013】
したがって、本発明の一態様はACLAポリペプチド、ACLAポリペプチドの機能的断片、相同体又は変異体を発現する、セルロースを発酵性糖へと分解することが可能な微生物を提供する。すなわち酵素は、それが接触するセルロース含有材料を分解することができるように微生物によって分泌される。かかる微生物は、本明細書中で記載されるような溶剤、燃料及び化学中間物を生産する工業的方法において有用である。
【0014】
また、ポリペプチドを細胞内で発現させる実施の形態も企図される。例えば、本発明はACLAポリペプチドを、それが微生物によって取り込まれたセルロースポリマーに作用するように発現する微生物を提供する。或いは、ACLAポリペプチドが、それを発現する微生物の少なくとも一部分の溶解の際に放出されることが想定される。
【0015】
特定の実施の形態では、本発明によるセルロースを含む物質から溶剤、燃料又は化学中間物を生産する方法は、本明細書中で記載されるような組み換え微生物を、結晶性セルロース、半結晶性セルロース若しくは非結晶性セルロースを含んでいるか、又はそれについて濃縮されているセルロース基質上で増殖させることを含み、それにより化学物質、化学中間物、燃料又は溶剤(エタノール等)の生産において使用することのできる、セルロース含有基質からの発酵性糖の直接生産が確実となる。
【0016】
本発明のさらなる態様は、シュードモナス種ND137株の単離ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又はACLAポリペプチド若しくは相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びにセルロースの工業的分解におけるそれらの使用を提供する。より具体的には、ACLAポリペプチドは、本明細書中で提示される配列によって特徴付けられる。
【0017】
本発明のまたさらなる態様は、統合(consolidated)バイオプロセシングに使用することのできる、すなわちセルロース材料の分解産物を溶剤、燃料又は化学中間物等の工業製品に直接変換することが可能である、ACLAポリペプチド、その機能的断片、相同体若しくは変異体を発現する組み換え微生物を提供する。かかる微生物は、ACLAポリペプチド、その機能的断片、相同体又は変異体をコードする遺伝子に加えて、燃料、溶剤又は他の化学物質若しくは化学中間物の生産を確実にする他の導入遺伝子を含有していてもよい。
【0018】
本発明の特定の実施の形態によると、組み換え微生物は、微生物による発現を可能とする調節配列及び/又は微生物による分泌を可能とする分泌シグナル配列に操作可能に結合した、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又はACLAポリペプチド若しくはその相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸分子を含み、発酵性糖からの対象となる製品の生産に関与する1つ又は複数の組み換え核酸分子を含有する。
【0019】
特定の実施の形態では、本発明は、シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体を発現する溶剤生産微生物を提供する。
【0020】
組み換え溶剤生産微生物は、上記微生物中での発現を可能とする調節配列に操作可能に結合した、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸分子を含み得る。
【0021】
特定の実施の形態では、組み換え溶剤生産微生物はエタノール、アセトン、ブタノール、プロピオン酸、酪酸、エーテル及びグリセリンから選択される1つ又は複数の溶剤を生産し得る。
【0022】
さらなる実施の形態では、組み換え溶剤生産微生物は、少なくとも又は主にエタノールを生産するものであっても、又は生産するように改変されていてもよい。エタノールの工業的重要性は、主に環境的に許容可能な燃料としてのその有用性のために急増している。したがって、一実施の形態では、組み換え溶剤生産微生物はエタノール生産微生物であり得る。
【0023】
本発明の特定の実施の形態では、組み換え溶剤生産微生物は細菌である。より具体的な実施の形態では、組み換え溶剤生産細菌はエタノール生産細菌である。代替的には、組み換え溶剤生産微生物は酵母、より具体的にはエタノール生産酵母である。
【0024】
さらなる特定の実施の形態では、本発明において使用される溶剤生産細菌はグラム陰性細菌、例えばザイモモナス種の細菌等である。別の実施の形態では、細菌はグラム陽性細菌、例えばクロストリジウム種の細菌等である。したがって、本発明には、以前は提案されていなかった、グラム陰性細菌に由来するセルラーゼをグラム陽性細菌に導入することも含まれる。
【0025】
特定の実施の形態では、組み換え溶剤生産(好ましくはエタノール生産)微生物はクロストリジウム種、より具体的には(partiuclarly)クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)である。他の実施の形態では、組み換え溶剤生産(特にエタノール生産)微生物はザイモモナス種、より具体的にはザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)である。これらの細菌は特に溶剤(特にエタノール)を生産する細菌として秀でている。
【0026】
本発明の特定の実施の形態によると、組み換え溶剤生産微生物は、微生物による発現を可能とする調節配列及び/又は微生物による分泌を可能とする分泌シグナル配列に(to to)操作可能に結合した、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又はACLAポリペプチド若しくはその相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸分子を含む。
【0027】
したがって、本発明はセルロースを含む物質、例えばリグノセルロース系材料若しくはセルロース系材料又はバイオマス等から溶剤、燃料、化学物質又は化学中間物を生産する方法であって、上記物質を1つ又は複数の微生物、より具体的には本明細書中で教示されるような溶剤生産微生物で処理することを含む、方法を提供する。特定の実施の形態では、該物質は結晶性セルロースを含んでいるか、又はそれについて濃縮されている。最も具体的な実施の形態では、溶剤はエタノールであり、微生物はエタノール生産微生物である。
【0028】
上述の本発明の態様及び実施の形態は、主に組み換え微生物に関連して開示されているが、組み換え微生物を得るのに有用な組み換え手段及び試薬、かかる組み換え手段及び試薬を用いて組み換え微生物を得る方法、組み換え微生物において所望のポリペプチドを発現させる方法、並びに発現させたポリペプチド及びそれ自体の組み合わせ、及びそれを調製する方法に関する態様も本発明に包含されることも理解されよう。
【0029】
さらなる(furher)態様では、本発明は、ACLAの相同体並びにかかる相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びに酵素的セルロース分解における、及び/又は溶剤生産微生物等の組み換え微生物中での発現のためのそれらの使用を教示する。より具体的には、本明細書中で企図されるようなACLA相同体は、ACLAのDXドメインに相同なドメインを含む。
【0030】
本発明の特定の実施の形態は、ACLAポリペプチドの相同体がサッカロファガス・デグラダンス(Saccharophagus degradans)2−40株のCel5Hポリペプチドである、本明細書中で教示されるような組み換え溶剤生産微生物を提供する。
【0031】
本発明者らは、GH5−DPR−CBM6−PSL−DZ(ここで、GH5はそのグリコシドヒドロラーゼファミリー5ドメインを表し、DPRはアスパラギン酸−プロリンリッチ領域を表し、CBM6は炭水化物結合モジュールファミリー6ドメインを表し、PSLはポリセリンリンカーを表し、また、この解釈に限定されるものではないが、DZは本発明者らによって推定上の炭水化物結合モジュールとして同定されたC末端ドメインを表す)として略述することができる、天然ACLAポリペプチドのドメイン構造をさらに同定した。
【0032】
したがって、特定の実施の形態では、本発明はPSL−DZ、CBM6−PSL−DZ又はDPR−CBM6−PSL−DZ(ここで、PSLはポリセリンリンカーを表し、DPRはアスパラギン酸−プロリンリッチ領域を表す)という構造を有する、ACLAポリペプチド又はその相同体若しくは変異体の単離断片を提供する。
【0033】
したがって、本発明のさらなる態様はACLA酵素の機能的断片、並びに微生物による酵素的セルロース分解及び/又は発酵におけるそれらの使用を提供する。特定の実施の形態によると、ACLAのGH5ドメイン、CBM6ドメイン及びDZドメインから選択されるか、又はそれに相当する1つ又は複数のドメインを含むACLA酵素の機能的断片を発現する組み換え微生物が提供される。断片中に1つ又は複数の上記ドメインが存在することによって、それぞれのドメインに起因する機能性が断片に与えられ得る。
【0034】
本発明のさらなる態様は、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝において有用なさらなる機能及び活性(セルロース脱重合活性、セルロース結合活性、セルロソーム形成活性又は他の活性等)を与えることのできる1つ又は複数の非相同ドメインと融合した、ACLAポリペプチドの改変形態、その相同体、断片及び/又は変異体を提供する。したがって、特定の実施の形態は、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは相同体の機能的断片及び/又は変異体が、ACLAポリペプチド又はその相同体と非相同の1つ又は複数のドメイン(グリコシドヒドロラーゼ(GH)触媒ドメイン、炭水化物結合モジュール(CBM)ドメイン、ドッケリンドメイン等のコヒーシン結合ドメイン、及びセルロソームスキャフォルディン(scaffoldin)タンパク質の親水性(Xモジュール)ドメインから選択される)と融合した、本明細書中で教示されるような組み換え微生物を提供する。付加的又は代替的には、Cel5Hポリペプチド若しくはその相同体、又は上記Cel5Hポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体が、非相同シグナルペプチド又はその天然シグナルペプチドと融合する。
【0035】
本発明のさらなる態様は、ACLA酵素と、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝に有用な他のポリペプチド又は酵素(セルロース脱重合酵素、セルロース結合酵素又はセルロース(celloluse)分解酵素等)との併用に関する。さらなる特定の実施の形態では、本発明はセルロース分解、例えば限定されるものではないが、溶剤生産におけるACLA酵素と、他の酵素(他のセルロース分解酵素を含む)との併用を提供する。特定の実施の形態では、本発明は、セルロースの酵素分解に使用されるセルラーゼの混合物(「カクテル」とも称される)を提供する。
【0036】
したがって、特定の実施の形態によると、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体を含み、任意でキシラナーゼと組み合わせた、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝に関与する1つ又は複数のポリペプチド、好ましくはリグノセルロース系材料を分解することが可能な1つ又は複数の酵素、より好ましくは本明細書中で教示されるような1つ又は複数のセルラーゼをさらに含む単離組成物が提供される。かかる混合物は、具体的には2種以上、より具体的には3種以上、最も具体的には4種以上、典型的には5種若しくは6種、又はそれ以上の酵素を含有する。上記組成物の特定の実施の形態では、列挙された成分は別個の又は遊離したポリペプチドとして存在する。他の実施の形態では、列挙されたポリペプチドは、ハイブリッド及び/又は共有結合セルロソームに含まれる。
【0037】
代替的な実施の形態では、本発明によって、ACLA又は関連ポリペプチドを、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝において有用な他のポリペプチド又は酵素、好ましくは組み換えポリペプチド又は酵素、例えばセルロース脱重合ポリペプチド、セルロース結合ポリペプチド、セルロソーム形成ポリペプチド(例えばスキャフォルディン等)又は他のポリペプチドと共発現させることの利点が企図される。かかる共発現(及び任意で、具体的には共分泌)によって付加的又は補足的な活性及び機能が提供され、本発明において想定される微生物によるセルロースの脱重合及び利用がより効率的となる。したがって、特定の実施の形態は、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体を、1つ又は複数のポリペプチド(本明細書中で「共発現ポリペプチド」とも称される)、最も具体的には炭水化物ポリマー代謝(特にセルロース代謝)に関与する組み換えポリペプチド、具体的にはリグノセルロース系材料を分解することが可能な1つ又は複数の酵素、より具体的には1つ又は複数のグリコシドヒドロラーゼ、さらにより具体的には1つ又は複数のセルラーゼと共発現し、任意で共分泌する組み換え微生物(本明細書中で教示される溶剤生産微生物を含むが、これに限定されない)を提供する。より具体的な実施の形態では、本発明は、(a)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びに(b)ACLAポリペプチド以外の1つ又は複数のさらなる外来セルロース分解酵素を発現する組み換え微生物を提供する。特定の実施の形態では、酵素は微生物中で活性を有するか、又は別個の若しくは遊離したポリペプチドとして分泌される。他の実施の形態では、列挙されたポリペプチドは、ハイブリッド及び/又は共有結合セルロソームに含まれる。
【0038】
特定の実施の形態では、1つ又は複数の共発現ポリペプチド、例えば共発現酵素、より具体的には共発現セルラーゼの触媒作用が、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又はACLAポリペプチド若しくはその相同体の機能的断片及び/又は変異体の酵素活性に追加又は補足、好ましくは補足される。
【0039】
さらなる実施の形態では、1つ又は複数の共発現セルラーゼは、ファミリー5、6、8、9及び48セルラーゼから選択され得る。さらなる特定の実施の形態では、1つ又は複数の共発現セルラーゼは、クロストリジウム・セルロリティカムのセルラーゼCel48F、Cel9G、Cel9R、Cel9P、Cel9E、Cel9H、Cel9J、Cel9M、Cel8C、Cel5N及びCel5A、並びにサッカロファガス・デグラダンス2−40株のセルラーゼCel5H、Cel9A、Cel9B、Cel5J、Cel5I、Cel5F、Cel5D、Cel5B、Cel9G、Cel5E、Cel5A、Cel5C及びCel6A、並びに上記セルラーゼのいずれか1つの機能的断片及び/又は変異体から選択され得る。
【0040】
さらなる実施の形態は、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びに任意で1つ又は複数の共発現ポリペプチド、より具体的には1つ又は複数の上記で教示されるような共発現セルラーゼが、ハイブリッド及び/又は共有結合セルロソーム、又はミニセルロソーム(どちらも本明細書全体を通して「セルロソーム」の総称表現(genericreference)に包含される)に含まれる、本明細書中で教示されるような溶剤生産微生物を提供する。セルロソームは、特にセルロース結合活性及びセルロース脱重合活性の超分子構成をもたらすことができ、それにより炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝の効率の向上を達成する。
【0041】
別の態様は、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸配列を提供する。
【0042】
本発明のこの態様のさらなる実施の形態は、対象となる宿主微生物中での発現を可能とする調節配列に操作可能に結合した、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸配列を提供する。特定の実施の形態では、ACLAポリペプチドは宿主微生物によって分泌される。特定の実施の形態では、宿主は、セルロースの分解産物(複数可)を対象となる産物へと変換することが可能な微生物である。さらなる特定の実施の形態では、宿主は溶剤生産微生物である。より具体的な実施の形態では、上記宿主は本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物である。本明細書中で提供される組み換え核酸分子の特定の実施の形態では、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする核酸配列は、宿主微生物のコドンバイアスに適合している。
【0043】
さらなる実施の形態は、対象となる宿主微生物、特に溶剤生産微生物、より好ましくは本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物中での分泌を可能とする分泌シグナル配列に操作可能に結合した、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸配列を提供する。
【0044】
さらなる実施の形態は、対象となる宿主微生物中での分泌を可能とする分泌シグナル配列に操作可能に結合し、かつ対象となる宿主微生物、特に溶剤生産微生物、より具体的には本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物中での発現を可能とする調節配列に操作可能に結合した、ACLAポリペプチド若しくはその相同体をコードするか、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードする組み換え核酸分子を提供する。
【0045】
本発明のさらなる態様は、上記で開示されるような組み換え核酸を1つ又は複数含むベクター、例えばクローニングベクター、シャトルベクター及び/又は発現ベクター等に関する。
【0046】
さらなる態様は、組み換え核酸の1つ又は複数、又は上記に記載されるようなベクターによって形質転換した対象となる宿主微生物を提供する。一実施の形態では、微生物は細菌、より具体的には大腸菌(Escherichia coli)、サルモネラ・チンフィムリウム(Salmonella tymphimurium)、霊菌(Serratia marcescens)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)及び枯草菌(Bacillus subtilis)であり得る。かかる細菌は、例えば精製を目的とした組み換えポリペプチドの過剰生産に特に好適である。特定の実施の形態では、宿主微生物は溶剤生産微生物、好ましくは本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物である。さらなる態様は、そのように形質転換した微生物から直接得られるか、又は得ることができる細胞溶解物又は細胞抽出物を提供する。
【0047】
したがって、本発明による組み換え微生物(溶剤生産微生物を含むが、これに限定されない)を得る方法も提供される。特定の実施の形態では、本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物を得る方法であって、宿主微生物を組み換え核酸又は本明細書中で教示されるようなベクターによって形質転換することを含む、方法が提供される。
【0048】
1つ又は複数のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体を産生させる(及び任意で、最も具体的には分泌させる)方法であって、宿主微生物を、それぞれの組み換え核酸又は本明細書中で教示されるようなベクターの1つ又は複数によって形質転換すること、及びそのように形質転換した微生物を、それぞれのポリペプチドの発現を引き起こすのに効果的な条件下で培養又は維持することを含む、方法がさらに提供される。有益には、それぞれのポリペプチドは生物学的に活性な形態で産生される。該方法は任意でそれぞれのポリペプチドを単離する工程を含み得る。
【0049】
したがって、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体の産生(及び任意で、具体的には分泌)に対する、本明細書中で開示されるような組み換え核酸、ベクター又は宿主細胞の使用も企図される。好ましくは、それぞれのポリペプチドは生物学的に活性な形態で産生される。
【0050】
したがって、さらなる態様では、本発明はセルロースを含む物質からの溶剤、燃料又は化学中間物の生産に対する、
(i)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体、
(ii)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードするヌクレオチド配列、
(iii)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターであって、上記核酸配列が宿主細胞中での発現を可能にする調節配列に操作可能に結合する、発現ベクター、
(iv)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体を発現する宿主細胞、
(v)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードするヌクレオチド配列によって形質転換した宿主細胞、又は
(vi)請求項1〜6のいずれか一項に記載の組み換え溶剤生産微生物、
の使用を提供する。
【0051】
上記のポリペプチドの特定の実施の形態では、組み換え核酸、ベクター、形質転換した宿主微生物、方法及び使用は、以下の特徴の1つ又は複数によって特徴付けられる:
ACLA相同体がACLAのDZドメインに相同なドメインを含む;及び/又は
ACLA相同体がサッカロファガス・デグラダンス1−40株のCel5Hポリペプチドである;及び/又は
機能的断片がACLAのGH5ドメイン、CBM6ドメイン及びDZドメインから選択されるか、又はそれに相当する1つ又は複数のドメインを含む;及び/又は
1つ又は複数のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は1つ又は複数のACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体が、ACLAポリペプチド又はその相同体と非相同の1つ又は複数のドメイン(GH触媒ドメイン、CBMドメイン、ドッケリンドメイン等のコヒーシン結合ドメイン、及びセルロソームスキャフォルディンタンパク質のXモジュールドメインから選択される)と融合している;及び/又は
1つ又は複数のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記1つ又は複数のACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体が、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝に関与する1つ又は複数のポリペプチド、好ましくは組み換えポリペプチド又は酵素、好ましくはリグノセルロース系材料を分解することが可能な1つ又は複数の酵素、より好ましくは本明細書中で教示されるような1つ又は複数の非相同セルラーゼと共発現され、任意で共分泌され得る;及び/又は
1つ又は複数のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ACLAポリペプチド若しくは上記相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びに任意で1つ又は複数の共発現ポリペプチド、より具体的には上記で教示されるような共発現セルラーゼが、ハイブリッド及び/又は共有結合セルロソームに含まれる。
【0052】
本発明者らは、ACLAポリペプチドの構造及び構成の徹底解析をさらに行い、ACLAポリペプチドのC末端付近に、これまでにそれ自体は同定されていない新たなドメイン(以下で「DZドメイン(domainDZ)」と称される)の存在を同定した。限定されるものではないが、本発明者のデータから、DZドメインに対する推定上の炭水化物結合モジュール(及び/又はオリゴマー形成モジュール機能)が示唆され、その存在が少なくとも部分的に、結晶性セルロースを脱重合するACLAの優れた能力に関与し得ることが示される。したがって、DZドメイン、又はDZドメインを含むACLAポリペプチドの一部を様々な酵素系において利用して、結晶性セルロースを消化及び分解するその能力を改善することができることは、本発明のさらなる実現例(realisation)である。
【0053】
したがって、さらなる態様は、シュードモナス種ND137のACLAポリペプチドのアミノ酸465〜アミノ酸558(例えば、典型的には、図1Cに示される成熟ACLAポリペプチド配列番号3等)に由来する上記ACLAポリペプチドの単離ドメイン(DZドメイン)、若しくはそれに相同な単離ドメイン、又は上記DZドメイン若しくは上記相同ドメインの機能的断片及び/又は変異体である。
【0054】
特定の実施の形態では、ACLA DZに相同なドメインは、サッカロファガス・デグラダンス2−40のCel5Hポリペプチドのアミノ酸496からアミノ酸596へ延びるドメイン(例えば、典型的には、図1Eに示される成熟Cel5Hポリペプチド配列番号5等)。
【0055】
特定の実施の形態は、PSL−DZ、CBM6−PSL−DZ又はDPR−CBM6−PSL−DZ(ここでDPR、CBM6及びPSLは、本明細書の他の部分で説明されるような意味を有する)という構造を有するACLAポリペプチド又はその相同体若しくは変異体の単離断片を提供する。かかる断片は、その有益な機能をもたらすDZドメインを含み、かかる断片は任意で、結晶性セルロース又はヘミセルロース系基質を分解する能力をさらに刺激し得るACLAの炭水化物結合モジュールCBM6を含んでいてもよい。さらに、内因性リンカー配列は、DZドメイン及び任意でCBM6ドメインを、その構造及び機能を保持した上で他のポリペプチドと融合させる有益な手段を提供し得る。
【0056】
したがって、特定の実施の形態は、ACLAのDZドメインに相同なドメインを含むCel5Hポリペプチドの単離断片を提供する。
【0057】
単離DZドメイン若しくはその機能的断片及び/又は変異体、又は上記で教示されるような単離断片の炭水化物結合モジュールとしての使用がさらに企図される。かかる使用によって、様々な酵素系に対する新規の炭水化物結合特性又はセルロース結合特性が与えられ得る。
【0058】
別の態様は、(最も具体的にはACLA又はその機能的断片及び/又は変異体の)単離DZドメインを含むか、又はDZドメインを含むACLAの単離断片を含み、ACLAポリペプチド又はその相同体と非相同の1つ又は複数のドメイン(GH触媒ドメイン、CBMドメイン、ドッケリンドメイン等のコヒーシン結合ドメイン、及びセルロソームスキャフォルディンタンパク質のXモジュールドメインから選択される)をさらに含むキメラポリペプチドに関する。このようなモジュールの組み合わせによって、結晶性セルロース又はヘミセルロース系基質に対して有用な活性を有する新規のセルロース分解酵素の生成が可能となる。
【0059】
他の態様は、ACLAポリペプチド又はその相同体と非相同の、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝に関与する1つ又は複数のポリペプチド、好ましくはリグノセルロース系材料を分解することが可能な1つ又は複数の酵素、より好ましくは1つ又は複数のグリコシドヒドロラーゼ、さらにより好ましくは1つ又は複数のセルラーゼと融合した、単離DZドメイン若しくはその機能的断片及び/又は変異体、又はDZドメインを含むACLAの単離断片を含むキメラポリペプチドを提供する。ただし、さらなるDZドメイン(複数可)と、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は本明細書中で記載されるようなその断片及び/又は変異体との融合も企図される。
【0060】
さらなる態様は、単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体をコードするか、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片をコードするか、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチドをコードする組み換え核酸分子を提供する。
【0061】
この態様の特定の実施の形態は、対象となる宿主微生物、好ましくは溶剤生産微生物、より好ましくは本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物中での発現を可能とする調節配列に操作可能に結合した、単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体をコードするか、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片をコードするか、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチドをコードする組み換え核酸分子を提供する。
【0062】
さらなる実施の形態は、対象となる宿主微生物、好ましくは溶剤生産微生物、より好ましくは本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物中での分泌を可能とする分泌シグナル配列に操作可能に結合した、単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体をコードするか、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片をコードするか、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチドをコードする組み換え核酸分子を提供する。
【0063】
この態様のまたさらなる実施の形態は、対象となる宿主微生物中での分泌を可能とする分泌シグナル配列に操作可能に結合し、かつ対象となる宿主微生物、好ましくは溶剤生産微生物、より好ましくは本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物中での発現を可能とする調節配列に操作可能に結合した、単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体をコードするか、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片をコードするか、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチドをコードする組み換え核酸分子を提供する。
【0064】
さらなる態様は、上記の組み換え核酸分子のいずれかを含むベクター、例えばクローニングベクター、シャトルベクター及び/又は発現ベクター等を提供する。
【0065】
さらなる態様は、上記に記載される組み換え核酸分子又はベクターによって形質転換した、対象となる宿主微生物を提供する。特定の実施の形態では、微生物は細菌、より好ましくは大腸菌、サルモネラ・チンフィムリウム、霊菌、ネズミチフス菌及び枯草菌から選択される細菌である。特定の実施の形態では、微生物は溶剤生産微生物であってもよく、好ましくは本明細書の他の部分で教示されるようなエタノール生産微生物である。さらなる態様は、そのように形質転換した微生物から直接得られるか、又は得ることができる細胞溶解物又は細胞抽出物を提供する。
【0066】
特定の実施の形態では、単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチド、及び任意で、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝に関与する1つ又は複数の共発現ポリペプチドが、ハイブリッド及び/又は共有結合セルロソームに含まれていてもよい。
【0067】
さらなる態様では、本発明は、リグノセルロース系材料若しくはセルロース系材料又はバイオマス等のセルロースを含む物質を分解する方法であって、上記物質を単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチド、又はそれらを発現する組み換え微生物と接触させることを含む、方法を提供する。一実施の形態では、該物質は結晶性セルロース、半結晶性セルロース又は非結晶性セルロースを含んでいても、又はそれについて濃縮されていてもよい。
【0068】
関連の態様は、リグノセルロース系材料若しくはセルロース系材料又はバイオマス等のセルロースを含む物質から溶剤を生産する方法であって、上記物質を単離DZドメイン若しくはそれに相同な単離ドメイン、又はその機能的断片及び/又は変異体、又はDZドメイン若しくはその相同体を含むACLAの単離断片、又は上記に記載されるようなキメラポリペプチド、又はそれらを発現する組み換え溶剤生産微生物で処理することを含む、方法を提供する。一実施の形態では、該物質は結晶性セルロースを含んでいても、又はそれについて濃縮されていてもよい。好ましくは、溶剤はエタノールであり、微生物はエタノール生産微生物であり得る。
【0069】
さらなる態様は、本明細書に記載される方法によって得られるか、又は得ることができるセルロース分解産物及び/又は溶剤、より具体的にはエタノールを含む組成物を提供する。かかる組成物は粗培養媒体であっても、又はACLAポリペプチド(又はその相同体若しくは断片)の産物について(少なくとも)部分的に濃縮及び/又は精製されていても、又は溶剤について部分的に濃縮及び/又は精製されていてもよい。特定の実施の形態では、かかる組成物はグルコース、セロビオース及びセロトリオースの含量が増大していることによって特徴付けられる。さらなる特定の実施の形態では、グルコース、セロビオース及び/又はセロトリオースの含量が10wt%超、20wt%超、30wt%超、40wt%超、50wt%超、60wt%超、70wt%超、80wt%超、90wt%超、又はそれ以上である組成物が提供される。
【0070】
さらなる特定の実施の形態では、かかる組成物は溶剤含量が高いことによって特徴付けられる。さらなる特定の実施の形態では、溶剤含量が10wt%超、20wt%超、30wt%超、40wt%超、50wt%超、60wt%超、70wt%超、80wt%超、90wt%超、90wt%超、又は96wt%〜99.9wt%である組成物が提供される。特定の実施の形態では、組成物の溶剤濃度は約10g/L超、好ましくは約15g/L超である。
【0071】
ここで、本発明のこれら及び他の態様及び実施形態を、下記及び添付の特許請求の範囲においてさらに説明し、非限定的な実施例によって示す。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1A】N末端分泌シグナル配列を含有する、シュードモナス種ND137の天然ACLAタンパク質の典型的なアミノ酸配列を示す図である。
【図1B】N末端分泌シグナル配列を含有しない、シュードモナス種ND137の天然ACLAタンパク質の典型的なアミノ酸配列を示す図である。
【図1C】サッカロファガス・デグラダンス2−40株の天然Cel5Hポリペプチドの典型的なコード核酸配列を示す図である。
【図1D】N末端分泌シグナル配列を含有する、サッカロファガス・デグラダンス2−40株の天然Cel5Hポリペプチドの典型的なアミノ酸配列を示す図である。
【図1E】N末端分泌シグナル配列を含有しない、サッカロファガス・デグラダンス2−40株の天然Cel5Hポリペプチドの典型的なアミノ酸配列を示す図である。
【図1F】シュードモナス種ND137の天然ACLAタンパク質の典型的なコード核酸配列を示す図である。
【図2】ACLA及びCel5Hのドメインの比較を概略的に示す図である。図中英語は、シュードモナス種ND137、サッカロファガス・デグラダンス、CH5触媒ドメインを意味する。
【図3】ACLAの一般的構成をCel5Hの一般的構成と比較した図である。ACLAは(酵素のN末端からC末端に向かって)以下の構成を有する:シグナル配列/触媒モジュール(GHファミリー5)/アスパラギン酸−プロリンリンカー/CBMファミリー6に属する炭水化物結合モジュール/セリンリッチリンカー(他の表し方では、シグナル配列−GH5−DPR−CBM6−PSL)。図中英語は、同一性(%)(% d'identité)(相同性(%)(% d'homologie))を意味する。
【図4】37℃でのリン酸膨潤セルロースに対するACLA及びCel5Hの活性を比較した図である。図中、横軸は時間(ふん)、縦軸は放出された可溶性糖を意味する。
【図5】37℃でのAvicel PH101に対するACLA及びCel5Hの活性を比較した図である。図中、横軸は時間(ふん)、縦軸は放出された可溶性糖を意味する。
【発明を実施するための形態】
【0073】
本明細書中で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上明らかに他の指示がない限り、単数及び複数の両方の指示対象を含む。
【0074】
「含む(comprising)」、「含む(comprises)」及び「から構成される(comprised of)」という用語は、本明細書中で使用される場合、「含む(including)」、「含む(includes)」又は「含有する(containing)」、「含有する(contains)」と同義であり、包括的又はオープンエンドであり、列挙されていないさらなる成員、要素又は方法工程を排除するものではない。
【0075】
端点による数値範囲の列挙は、それぞれの範囲内に含まれる全ての数値及び分数値、並びに列挙された端点を含む。
【0076】
「約」という用語は、本明細書中で使用される場合、パラメータ、量、期間等といった測定可能な値に言及するときには、指定の値からの(of and from)±10%以下、好ましくは±5%以下、より好ましくは±1%以下、さらにより好ましくは±0.1%以下の変動を、かかる変動が開示された発明において機能するのに適切である限り、包含することが意図される。「約」という修飾語が指す値自体も、具体的かつ好適に開示されていることが理解されよう。
【0077】
他に規定のない限り、本発明を開示する際に使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野の通常の技術を有する者(当業者)によって一般に理解される意味を有する。本発明の教示をより良く理解するために、さらなる指針を用いて用語の定義が記載される。
【0078】
本明細書中で使用される場合、「ACLA」、「ACLAポリペプチド」又は「ACLAタンパク質」という用語は、シュードモナス種ND137株のポリペプチド又はタンパク質を指す。上記の呼称は、特に天然配列を有するかかるポリペプチド、すなわち一次配列が天然に見られるか、又は天然に由来するシュードモナス種ND137株のACLAタンパク質と同じポリペプチドを指す。ACLAの天然配列が遺伝的多様性又は自然突然変異(複数可)のために、シュードモナス種ND137株の種々の亜株又は継代培養株(sub-cultures)間で異なり得ることが当業者には理解される。ACLAの天然配列は、転写後修飾又は翻訳後修飾によってさらに相違し得る。したがって、天然に見られるか、又は天然に由来する全てのACLA配列は「天然」であると見なされる。
【0079】
上記の呼称は、生きた生物、微生物又は細胞中に存在するACLAポリペプチド、及びかかる供給源から少なくとも部分的に単離したACLAポリペプチドを包含する。この用語は、組み換え手段又は合成手段によって産生された場合のACLAポリペプチドも包含する。
【0080】
ACLAポリペプチドは通常は分泌性であるが、切断可能なN末端分泌シグナル配列を含む前駆体形態、又は上記シグナル配列を欠いた成熟形態で存在していてもよい。当業者によって容易に理解される文脈に応じて、本明細書中でのACLAポリペプチドへの言及は上記成熟形態及び/又は上記前駆体形態を包含し得る。
【0081】
典型的なACLAポリペプチドとしては、図1A(配列番号1)にも転載されている、Uniprot/Swissprotアクセッション番号Q8VUT3(2002年3月1日に登録された配列バージョン1)で注記される(annotated)配列が挙げられるが、これに限定されない。この配列はシグナル配列を含むACLA前駆体に相当する。典型的な成熟(すなわちシグナル配列がプロセシングによって除かれた)ACLAポリペプチドは、図1B(配列番号2)に例示として転載されるように、それぞれの前駆体のアミノ酸位置28〜585によって表される。
【0082】
当業者によって容易に理解される文脈に応じて、本明細書中でのACLAポリペプチドへの言及は上記成熟形態及び/又は上記前駆体形態を包含し得る。さらに、明示的に又は文脈によって他に指定されない限り、ACLAのドメイン又は他のモチーフは本明細書中でアミノ酸位置への言及によって特定される場合には、かかる言及は、例えば特に配列番号5に示されるようなACLAの成熟形態に対するものである。
【0083】
さらに、明示的に又は文脈によって他に指定されない限り、ACLAのドメイン又は他のモチーフは本明細書中でアミノ酸位置への言及によって特定される場合には、かかる言及は、例えば特に配列番号2に示されるようなACLAの成熟形態に対するものである。
【0084】
本明細書中で使用される場合、「相同性」という用語は、同じか又は異なる分類群に由来する2つの高分子、特に2つのポリペプチド又はポリヌクレオチド間の構造的類似性を表すが、上記類似性は共通の祖先に起因するものである。したがって、「相同体」という用語は、上記構造的類似性を有するそのように関連した高分子を表す。好ましくは、本明細書中で意図されるようなACLAポリペプチドの相同体は、天然配列を有する上記相同体を包含する。
【0085】
ACLAポリペプチドのポリペプチド相同体は、ACLAポリペプチドに対して好ましくは少なくとも約30%、より好ましくは少なくとも40%、さらにより好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも70%、例えば非常に好ましくは少なくとも80%又は少なくとも90%又は少なくとも95%の本明細書の他の部分で規定されるような配列同一性を示し得る。代替的に又は好ましくは付加的に、ACLAポリペプチドのポリペプチド相同体は、ACLAポリペプチドに対して少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも70%、さらにより好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば非常に好ましくは少なくとも95%の本明細書の他の部分で規定されるような配列類似性を示し得る。さらに好ましくは、ACLAポリペプチドのポリペプチド相同体は、ACLAポリペプチドのドメインに相当する1つ又は複数の機能ドメイン、好ましくはGHファミリー5触媒ドメイン、CBMファミリー6ドメイン及びDZドメインの1つ又は複数を含み得る。好ましくは、上記ドメインは、通常はリンカーを介して、ACLAに類似した構成、特にGH5−CBM6−DZを有し得る。
【0086】
先述のように、ACLAポリペプチドの好ましい相同体は、サッカロファガス・デグラダンス2−40のCel5Hポリペプチドである。典型的なCel5Hポリペプチドとしては、図1C(配列番号3)にも転載される、NCBI Entrez Geneデータベース(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?db=gene)遺伝子座タグSde_3237(遺伝子番号:3965710)及びNCBI Genbank(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Genbank/index.html)アクセッション番号NC 007912(配列バージョン1、2008年7月20日にアップデートされたデータベースエントリ)で注記される核酸コード配列によってコードされるポリペプチド、並びに図1D(配列番号4)に例示として転載される、NCBI Genbankアクセッション番号YP 528706(配列バージョン1、2008年7月20日にアップデートされたデータベースエントリ)及びUniprot/Swissprot(http://www.expasy.org/)アクセッション番号Q21FN5(2006年4月18日に登録された配列バージョン1)で注記されるCel5Hポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。
【0087】
この配列はシグナル配列を含むCel5H前駆体に相当する。典型的な成熟(すなわちシグナル配列がプロセシングによって除かれた)Cel5Hポリペプチドは、図1E(配列番号5)に例示として転載されるように、上記前駆体配列のアミノ酸位置35〜630として表される。
【0088】
シグナルペプチダーゼによる実際の切断が、図1Dに示されるような前駆体Cel5Hのアミノ酸位置34と35との間の予測切断部位に近接するペプチド結合で起こる可能性があることが理解されるだろう。例えば、実際の切断は、図1Bに示されるような前駆体Cel5Hのアミノ酸位置30〜40、好ましくは31〜39、より好ましくは32〜38、さらにより好ましくは32〜37、さらにより好ましくは33〜36というアミノ酸領域内のペプチド結合のいずれかで起こり得る。
【0089】
ACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はACLAのDZドメイン若しくはその相同体に関連する「断片」という用語は概して、上記ACLA等の上記ポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ドメインと比べて1つ又は複数のアミノ酸残基のN末端欠失及び/又はC末端欠失を有する、上記ポリペプチドの短縮形態を指すが、断片の残りの一次配列は、上記ACLA等の上記ポリペプチド若しくはその相同体、又は上記ドメインのアミノ酸配列中の対応する位置と同一である。
【0090】
例えば、ACLA等の所与のポリペプチド又はその相同体の断片は、上記ACLA等の上記ポリペプチド又はその相同体の約5個以上の連続アミノ酸、好ましくは10個以上の連続アミノ酸、より好ましくは20個以上の連続アミノ酸、さらにより好ましくは30個以上の連続アミノ酸、例えば40個以上の連続アミノ酸、最も好ましくは50個以上の連続アミノ酸、例えば60個以上、70個以上、80個以上、90個以上、100個以上、200個以上又は500個以上の連続アミノ酸を含み得る。
【0091】
例えば、ACLAのDZドメイン又はその相同体の断片は、上記DZドメイン又はその相同体の約5個以上の連続アミノ酸、好ましくは10個以上の連続アミノ酸、より好ましくは20個以上の連続アミノ酸、さらにより好ましくは30個以上の連続アミノ酸、例えば40個以上の連続アミノ酸、最も好ましくは50個以上の連続アミノ酸、例えば60個以上、70個以上、80個以上又は90個以上の連続アミノ酸を含み得る。
【0092】
さらに、ACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの断片は、少なくとも約30%、例えば少なくとも50%又は少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、例えば少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%、又はさらには約99%の上記ACLA等の上記ポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインのアミノ酸配列を示し得る。
【0093】
ACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの「変異体」という用語は、アミノ酸配列が上記ACLA等の上記ポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの天然配列と実質的に同一の(すなわちほとんどが同一であるが完全にではない)ポリペプチドを指す。「実質的に同一の」とは、少なくとも約85%同一、例えば好ましくは少なくとも90%同一、例えば少なくとも91%同一、92%同一、より好ましくは少なくとも93%同一、例えば94%同一、さらにより好ましくは少なくとも95%同一、例えば少なくとも96%同一、さらにより好ましくは少なくとも97%同一、例えば少なくとも98%同一、最も好ましくは少なくとも99%同一であることを指す。
【0094】
2つのポリペプチド間の配列同一性は、ポリペプチドのアミノ酸配列を最適にアラインメントすること(2つのタンパク質配列の最適アラインメントとは、挿入したギャップに対する任意のペナルティを差し引いたペアスコア(pair-scores)の合計を最大限にしたアラインメントであり、好ましくはコンピュータ化されたアルゴリズム(例えばAccelrysのGCG(商標)v. 11.1.2パッケージで利用可能である、Needlemanand Wunsch 1970(J Mol Biol 48: 443-453)のアルゴリズムを用いた「Gap」、又はSmith and Waterman 1981(J Mol Biol 147:195-197)のアルゴリズムを用いた「Bestfit」等)の実行によって行うことができる)、及び一方でアラインメントにおける同じアミノ酸残基を含有するポリペプチドの位置の数をスコアリングし、他方でアラインメントにおける2つのポリペプチドの配列が異なる位置の数をスコアリングすることによって決定することができる。アラインメントにおいて2つのポリペプチドの配列が所与の位置で異なるというのは、それらのポリペプチドがその位置で異なるアミノ酸残基を含有する場合(アミノ酸の置換)、又は一方のポリペプチドがその位置でアミノ酸残基を含有し、他方が含有しないか、若しくはその逆の場合(アミノ酸の挿入又は欠失)である。配列同一性は、アラインメントにおける位置の総数に対する、アラインメントにおいてポリペプチドが同じアミノ酸残基を含有する位置の割合(百分率)として算出される。配列アラインメント及び配列同一性の決定を行うのにさらに好適なアルゴリズムとしては、Tatusova and Madden 1999(FEMS Microbiol Lett174: 247-250)によって記載される「Blast 2 sequences」アルゴリズム等といった、Altschulet al. 1990(J Mol Biol 215: 403-10)によって初めて記載されたBasic Local Alignment Search Tool(BLAST)に基づく、例えばそのデフォルト設定を用いたアルゴリズムが挙げられる。
【0095】
ACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの変異体は、本明細書中で使用される場合、上記ACLA等の上記ポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインと或る程度の類似性を有するポリペプチドも具体的に包含する。好ましくは、かかる変異体は、少なくとも約90%類似、例えば好ましくは少なくとも91%類似、例えば少なくとも92%類似、93%類似、より好ましくは少なくとも94%類似、例えば95%類似、さらにより好ましくは少なくとも96%類似、例えば少なくとも97%類似、さらにより好ましくは少なくとも98%類似、例えば少なくとも99%類似であり得る。
【0096】
2つのポリペプチド間の配列類似性は、ポリペプチドのアミノ酸配列を最適にアラインメントすること(上記参照)、及び一方でアラインメントにおいてポリペプチドが同じか又は類似の(すなわち保存的に置換された)アミノ酸残基を含有する位置の数をスコアリングし、他方でアラインメントにおいて2つのポリペプチドの配列が別の形で(otherwise)異なるの位置の数をスコアリングすることによって決定することができる。アラインメントにおいて2つのポリペプチドの配列が所与の位置で別の形で異なるというのは、それらのポリペプチドがその位置で非保存的なアミノ酸残基を含有する場合、又は一方のポリペプチドがその位置でアミノ酸残基を含有し、他方が含有しないか、若しくはその逆の場合(アミノ酸の挿入又は欠失)である。配列類似性は、アラインメントにおける位置の総数に対する、アラインメントにおいてポリペプチドが同じか又は類似のアミノ酸残基を含有する位置の割合(百分率)として算出される。
【0097】
断片及び/又は変異体へ言及する場合に、本明細書がACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの変異体の断片、及びかかるポリペプチドの断片の変異体を広く企図することが理解されよう。
【0098】
ACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの断片及び/又は変異体に関連する「機能的」という用語は、かかる断片及び変異体が、対応する上記ACLA等のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメイン等のドメインの生物学的活性又は機能性を少なくとも部分的に保持することを表す。好ましくは、かかる機能的断片及び/又は変異体は、対応する上記ACLA等のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの活性を少なくとも約20%、例えば少なくとも30%、又は少なくとも40%、又は少なくとも50%、例えば少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、例えば少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、又はさらには100%保持し得る。場合によっては、かかる機能的断片及び/又は変異体は、対応する上記ACLA等のポリペプチド又はその相同体、又はDZドメインよりも高い活性を有する可能性さえある。
【0099】
ACLA等の所与のポリペプチド若しくはその相同体、又はDZドメインの機能的断片及び/又は変異体は、その生物学的活性又は機能の少なくとも1つ、好ましくは複数又は全ての側面について上記ポリペプチドと機能的に等価であり得る。関連する上記ACLA又はその相同体の生物学的機能の側面としては、特にセルロース脱重合活性又はセルラーゼ活性、異なるセルロース基質(例えば、結晶性、半結晶性又は非結晶性のセルロース又はヘミセルロース)に対する活性プロフィール、結晶性セルロース基質を分解する能力又は選択性、及びセルロース基質と相互作用又は結合する能力が挙げられるが、これらに限定されない。関連する上記ACLA又はその相同体のDZドメインの生物学的機能の側面としては、特にセルロース結合(特に結晶性セルロース結合)活性、及び/又はオリゴマー形成活性が挙げられるが、これらに限定されない。かかる活性の上記の側面を含む、ACLA若しくはその相同体又はDZドメインの所与の断片及び/又は変異体の生物学的活性は、標準試験、例えば実施例の項に示される酵素活性試験等によって決定することができる。
【0100】
「溶剤生産」又は「溶剤を生産する」という用語は、その技術分野で確立された(art-established)意味を有し、特に細菌(すなわち溶剤生産細菌)等の微生物の、炭水化物供給源、例えばヘキソース、ペントース又はオリゴ糖類等から1つ又は複数の非ガス状有機液体又は溶剤(特にエタノール、アセトン、ブタノール、プロピオン酸、酪酸、エーテル又はグリセリン等)を生産する能力を表す。特に、この用語は自然発生の溶剤生産生物、自然発生突然変異又は誘発突然変異を有する溶剤生産生物、及び遺伝子操作された溶剤生産生物を包含する。したがって、本発明において、「非溶剤生産」微生物という用語は、炭水化物供給源から溶剤を生産することが可能でない細菌等の微生物を指す。天然の非溶剤生産微生物としては、組み換え生産に使用される大抵の微生物、例えば大腸菌、メタノール資化酵母(Pichia pastoris)、出芽酵母(Saccharomycescerevisiae)等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0101】
「エタノール生産」又は「エタノールを生産する」という用語は、細菌(すなわちエタノール生産細菌)等の微生物の、炭水化物供給源、例えばヘキソース、ペントース又はオリゴ糖類等から少なくとも、又は好ましくは主にエタノールを生産する、より好ましくは最も豊富な非ガス状発酵産物である炭水化物からエタノールを生産する能力を表すことが意図される。特に、この用語は自然発生のエタノール生産生物、自然発生突然変異又は誘発突然変異を有するエタノール生産生物、及び遺伝子操作されたエタノール生産生物を包含する。好適なこの溶剤生産微生物の例としては、クロストリジウム及びザイモモナスの株、例えば本明細書中で例示される株が挙げられるが、これらに限定されない。
【0102】
特定の成分に関連する「単離する」という用語は概して、その成分を少なくとも1つの組成物の他の成分から分離することを表し、それにより前者の成分はそこから「単離した」ものとなる。特に、「単離する」及び「単離した」という用語は、本明細書中で、試料中の所望のタンパク質(複数可)又はポリペプチド(複数可)の量の増大を指す場合もある。相対量は、単離される所望のタンパク質(複数可)又はポリペプチド(複数可)の濃度又は量と、試料中の全タンパク質の濃度又は量との比として表すことができる。さらに、この用語は、所望のタンパク質(複数可)又はポリペプチド(複数可)を非タンパク質細胞成分(例えば細胞壁、脂質、核酸等)から分離することを包含し得る。
【0103】
「組み換え核酸」又は「組み換え核酸分子」という用語は、本明細書中で使用される場合、概して組み換えDNA技術(例えば分子クローニング及び核酸増幅等)を用いて生成した、及び/又は結合させたセグメントを含む核酸分子(例えばDNA分子、cDNA分子又はRNA分子等)を指す。通常、組み換え核酸分子は1つ又は複数の非自然発生の配列を含み、及び/又は修飾されていない供給源ゲノムにおいて配置され得るようには配置されていない、自然発生の配列に相当するセグメントを含み得る。組み換え核酸分子は、それが導入された宿主生物において複製する場合、子孫核酸分子(複数可)も「組み換え核酸分子」という用語に包含される。
【0104】
特定の実施形態では、組み換え核酸分子は、例えば1つ又は複数のランダムな位置で組み込むか、若しくは例えば相同組み換えを用いて標的化された形で組み込むといったように、宿主生物のゲノムに安定して組み込むことができるか、又は組み換え核酸分子は、自己複製する(auto-replicating)ことのできる染色体外要素として存在するか、若しくはそれに含まれていてもよい。
【0105】
組み換えDNA技術の一般的原理を説明する標準的な参照文献としては、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed., vol. 1-3, ed.Sambrook el al., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989、Current Protocols in Molecular Biology, ed.Ausubel et al., Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York, 1992(定期的に更新される)、Innis et al., PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications,Academic Press: San Diego, 1990が挙げられる。微生物学の一般的原理は、例えばDavis,B. D. et al., Microbiology, 3d edition, Harper & Row, publishers, Philadelphia, Pa.(1980)に説明されている。
【0106】
「組み換えポリペプチド」という用語は、本明細書中で使用される場合、宿主生物又はその祖先に挿入した、ポリペプチド又はタンパク質をコードする配列を含む組み換え核酸分子の発現を通じて上記宿主生物によって産生される上記ポリペプチド又はタンパク質を指す。
【0107】
さらに、宿主生物、微生物又は細胞に関連する「組み換え」又は「形質転換した」という用語は、本明細書中で使用される場合、組み換え核酸分子を導入したかかる宿主生物、微生物又は細胞、及びかかる宿主生物、微生物又は細胞の組み換え子孫を包含する。
【0108】
したがって、「形質転換」という用語は、宿主生物、微生物又は細胞への組み換え核酸等の外来核酸の導入又は移入を包含する。そのように挿入した核酸は、好ましくは上記宿主生物、微生物又は細胞のさらなる増殖及び細胞分裂の間中維持され得る。形質転換を達成するために、エレクトロポレーション、電気透過(electropermeation)、化学的形質転換、リポフェクション、ウイルス又はバクテリオファージ媒介性トランスフェクション等の(これらに限定されない)従来の任意の遺伝子移入方法を使用することができる。
【0109】
「コードする」とは、核酸配列又はその一部分(複数可)が、問題の生物の遺伝子コードに基づいて、特定のアミノ酸配列、例えば所望のポリペプチド又はタンパク質のアミノ酸配列に対応することを意味する。例としては、特定のポリペプチド又はタンパク質を「コードする」核酸は、ゲノム核酸、hnRNA、pre−mRNA、mRNA、cDNA、組み換え核酸又は合成核酸を包含し得る。
【0110】
好ましくは、特定のポリペプチド又はタンパク質をコードする核酸は、上記ポリペプチド又はタンパク質をコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を含み得る。「オープンリーディングフレーム」すなわち「ORF」とは、翻訳開始コドンから開始して、それ自体が既知の翻訳終止コドンで終了し、いかなる内部インフレーム翻訳終止コドンも含有せず、潜在的にポリペプチドをコードすることが可能である一連のコードヌクレオチドトリプレット(コドン)を指す。したがって、この用語は当該技術分野で使用される「コード配列」と同義であり得る。
【0111】
一実施形態では、本発明のポリペプチド(複数可)をコードする核酸配列又はORFは、対象となる特定の生物、例えば微生物、より具体的には細菌中での発現についてそれ自体が既知であるように最適化されたコドンであり得る。様々な生物からのコドン使用バイアス及びコドン頻度が、例えばNakamura et al. 2000 (Nucl Acids Res 28: 292)によって記載されるコドン使用データベース(http://www.kazusa.or.jp/codon/)を用いて利用可能である。
【0112】
本明細書中で教示されるような組み換え微生物中での対象となるポリペプチドの発現は、上記ポリペプチドをコードする核酸配列又はORF(複数可)を、上記微生物中での発現を可能とする調節配列と操作可能に結合することによって達成することができる。これに関し、組み換え生物に言及する場合のポリペプチドを「発現する」という用語は、例えば好適な培養条件下で、又は(例えば誘導性の調節配列を使用する場合)誘導因子の添加によってポリペプチドを発現することが可能な組み換え生物を包含する。
【0113】
「操作可能な結合」とは、調節核酸配列と発現させることが求められる配列とが上記発現が可能となるように結合した結合である。例えば、配列、例えばプロモーター及びORF等は、上記配列間の結合の性質が、(1)フレームシフト突然変異の導入を引き起こさない、(2)ORFの転写を指示するプロモーターの能力を妨げない、(3)プロモーター配列から転写されるORFの能力を妨げない場合に操作可能に結合すると言うことができる。
【0114】
発現に必要とされる調節配列又は調節要素の正確な性質は、生物間で異なり得るが、典型的にはプロモーター及び転写ターミネーター、任意でエンハンサーを含むことである。
【0115】
「プロモーター」又は「エンハンサー」への言及は、その最も広い文脈で解釈され、正確な転写開始、並びに適用可能な場合、遺伝子発現の正確な空間的及び/又は時間的制御、又は例えば内的若しくは外的(例えば外因性)刺激へのその応答を含む。より具体的には、「プロモーター」はRNAポリメラーゼが結合し、転写を開始する核酸分子、好ましくはDNA分子上の領域を表す場合がある。プロモーターは必ずではないが、それが転写を制御する配列の上流、すなわち5’に位置するのが好ましい。典型的には、原核生物では、プロモーター領域はプロモーター自体、及びRNAへと転写された場合に、タンパク質合成の開始を合図する配列(例えばシャイン・ダルガノ配列)の両方を含有し得る。
【0116】
実施形態では、本明細書中で企図されるプロモーターは、構成的又は誘導性であり得る。
【0117】
例としては、ザイモモナス・モビリス等のザイモモナス種中での発現に好適な構成的プロモーターとしては、ザイモモナス・モビリスのピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子のプロモーター(Ppdcプロモーター)、並びにtrpプロモーター及びlacプロモーターに由来する人工Ptacプロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。
【0118】
例としては、クロストリジウム・アセトブチリカム等のクロストリジウム種中での発現に好適な構成的プロモーターとしては、クロストリジウム・アセトブチリカムのチオラーゼ遺伝子のプロモーター(Pthlプロモーター)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ遺伝子のプロモーター(Padcプロモーター)、ホスホトランスブチリラーゼ(phosphotransbutyrylase)遺伝子のプロモーター(Pptbプロモーター)、スタフィロコッカス・キシローサス(Staphylococcus xylosus)キシロースオペロンのキシロース誘導性プロモーター(Pxylプロモーター)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0119】
したがって、特定の実施形態では、オペレーターによって制御されるプロモーターであるプロモーターが提供される。本明細書中で使用される場合、「オペレーター」という用語は、プロモーターからの配列の転写の開始及び/又は維持を制御するヌクレオチド配列、好ましくはDNA配列を指す。典型的には、オペレーターは概して、プロモーターと、プロモーターが転写を制御する下流の配列との間に位置し得る。通常、オペレーターはリプレッサーポリペプチドに結合することが可能であり、それにより上記プロモーターからの転写を低減する。有用なリプレッサーは、オペレーターに結合している状態と、結合していない状態とを繰り返すことができ、かかる交替は外的条件、例えば外部物質又は特定の代謝産物によって有利に制御され得る。したがって、適合するリプレッサーを含む宿主細胞では、オペレーターを本発明の核酸に組み入れることによって、プロモーターの活性及びプロモーターからの発現を制御することが可能となり得る。オペレーター配列は概して、細菌染色体に由来し得る。
【0120】
本発明の核酸が、対象となる1つ又は2つ以上のポリペプチドをコードし得ることも理解されよう。さらに、2つ以上のポリペプチドの発現が意図される場合、上記発現は、独立した発現単位に由来するものであっても、又は共通の調節要素によって制御される2つ以上の連続ORFを含む単一の発現単位(すなわち多シストロン性(multi-cistronic)発現)に由来するものであってもよい。例としては、2つ以上のポリペプチドをコードする発現単位は、それぞれのORFの翻訳開始コドンを、翻訳開始を制御する配列(例えばリボソーム侵入配列)と結合させることによって生成され得る。
【0121】
「ターミネーター」又は「転写ターミネーター」という用語は概して、転写単位の終わりにある、転写の終止を合図する配列要素を指す。例えば、ターミネーターは通常、対象となるポリペプチドをコードするORF(複数可)の下流、すなわち3'に位置している。例えば、組み換え核酸が、例えば連続して並んだ、一緒に多シストロン性転写単位を形成する2つ以上のORFを含有する場合、転写ターミネーターは有利には最も下流のORFの3'に位置し得る。
【0122】
好ましい実施形態では、本明細書中で教示されるようなポリペプチド(複数可)の発現を制御する調節配列が、有利には本発明の微生物を形質転換するのに使用される組み換え核酸上に与えられ得る。しかしながら、組み換え核酸が1つ又は複数の調節配列を欠いたコード配列(複数可)を与える一方で、必要とされる調節配列は形質転換した微生物によって与えられる実施形態(例えば、組み換え核酸が、好適な調節配列を含む染色体領域又はエピソーム領域に挿入される場合)も企図される。
【0123】
「クロストリジウム」及び「クロストリジウム・アセトブチリカム」は、本明細書中で使用される場合、当該技術分野でそのようなものとして知られる細菌分類群を指し、特に上記分類群に属する細菌、細菌種、株、亜種及び培養株、並びに修飾又は改変した、例えば突然変異又は遺伝子操作した天然又は野生型の標本の誘導体を包含する。指針としては、限定するものではないが、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)から入手可能なクロストリジウムの単離株を、特にクロストリジウム・アセトブチリカムについてはアクセッション番号ATCC 824、ATCC 4259、ATCC 39236又はATCC 43084で注文することができる。クロストリジウム・ベエイジェリンキー(Clostridium beijerinckii)は、例えば特にアクセッション番号ATCC 858及びATCC 25752で注文することができる。
【0124】
「ザイモモナス」及び「ザイモモナス・モビリス」は、本明細書中で使用される場合、当該技術分野でそのようなものとして知られる細菌分類群を指し、特に上記分類群に属する細菌、細菌種、株、亜種及び培養株、並びに修飾又は改変した、例えば突然変異又は遺伝子操作した天然又は野生型の標本の誘導体を包含する。指針としては、限定するものではないが、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)から入手可能なザイモモナス・モビリスの単離株を、特にアクセッション番号ATCC 29191、ATCC 10988、ATCC 39676又はATCC 31821で注文することができる。
【0125】
先述のように、本発明の溶剤生産微生物によって発現させたポリペプチドを分泌の標的とすることができる。分泌を達成するために、ポリペプチドをコードする核酸配列を、分泌シグナル配列をコードする配列に操作可能に結合することができる。これに関連して、「操作可能に結合する」とは、シグナル配列をコードする配列と、分泌されるポリペプチドをコードする配列とがインフレーム又はインフェーズ(in phase)で結合している(これにより、発現時にシグナルペプチドがシグナルペプチドにそのように結合したポリペプチドの分泌を促進する)ことを表す。
【0126】
好適なシグナル配列は、分泌が所望される微生物の種類によって異なり得ることが理解されよう。例えば、グラム陽性細菌とグラム陰性細菌とで異なるシグナル配列が必要とされ得る。
【0127】
例としては、限定するものではないが、グラム陽性細菌、特にクロストリジウム・アセトブチリカム等のクロストリジウムにおける分泌は、クロストリジウム・セルロリティカムのCel5A前駆体ポリペプチドのシグナル配列(典型的な配列:Genbankアクセッション番号AAA51444、1994年10月31日に改訂された配列バージョン1)、又はクロストリジウム・セルロリティカムのCipC前駆体足場タンパク質のシグナル配列(典型的な配列:Genbankアクセッション番号AAC28899、2005年12月5日に改訂された配列バージョン2)、又はクロストリジウム・アセトブチリカムのCipA前駆体足場タンパク質のシグナル配列(典型的な配列:Genbankアクセッション番号AAK78886、2006年1月19日に改訂された配列バージョン1)を用いて達成することができる。
【0128】
さらに、限定されるものではないが、グラム陰性細菌、特にザイモモナス・モビリス等のザイモモナスにおける分泌は、分泌経路(Sec pathway)を介して、例えばザイモモナス・モビリスのグルコノラクトナーゼ前駆体ポリペプチドのシグナル配列(典型的な配列:Genbankアクセッション番号CAA47637、2006年10月19日に改訂された配列バージョン1)、若しくは炭水化物選択的ポリン(porine)OprBのシグナル配列(典型的な配列:Genbankアクセッション番号AAV88688、2005年1月25日に改訂された配列バージョン1)、又はツインアルギニン(twin-arginine)転座(Tat)経路を介して、例えばザイモモナス・モビリスのグルコースフルクトースオキシドレダクターゼ(gluco fructose oxidoreductase)前駆体ポリペプチドのシグナル配列(典型的な配列:Genbankアクセッション番号CAB02496、2006年10月19日に改訂された配列バージョン1)を用いて達成することができる。
【0129】
本明細書中で教示されるような微生物によって発現させるポリペプチドの天然(又は相同、内因性)シグナルペプチドを、それらが上記微生物中で機能的である限りにおいて利用してもよい。したがって、例としては、ACLA又は関連ポリペプチドの分泌を、ACLA前駆体ポリペプチドの内因性又は相同分泌シグナル配列を用いて達成することができる。特に、シュードモナス種ND137株はグラム陰性細菌であるため、ACLAの内因性又は相同シグナル配列は、特に他のグラム陰性細菌、例えばザイモモナス、より具体的にはザイモモナス・モビリスにおけるACLAの分泌に適している。他の実施形態では、ACLA及び関連ポリペプチド等のポリペプチドを非相同シグナル配列を用いて分泌させることができる。
【0130】
天然ACLAポリペプチドのドメイン構造は、GH5−DPR−CBM6−PSL−DZとして略述することができ、成熟ACLAにおけるドメイン境界の概略は図2に示される。ACLA又はその相同体の機能的断片は、好ましくはGH5ドメイン、CBM6ドメイン及びDZドメインの1つ又は複数、又はそれに相当するドメイン(例えば、ACLAの相同体及び/又は変異体中の類似ドメイン)を含有する。好ましくは、かかる断片に含まれるドメインは本明細書中で意図されるように機能的であり得る。したがって、特定の実施形態では、本発明は以下のドメイン構成に相当するもののような断片を企図する:GH5、GH5−DPR、GH5−DPR−CBM6、GH5−DPR−CBM6−PSL、DPR−CBM6、DPR−CBM6−PSL、DPR−CBM6−PSL−DZ、CBM6、CBM6−PSL、CBM6−PSL−DZ及びPSL−DZ、DZ。本発明は、PSL−DZ−PSL−DZ等(これらに限定されない)といった成熟ACLAのドメインの組み合わせに相当する断片をさらに想定する。
【0131】
先述のように、本発明はACLA及び関連ポリペプチドと、有用な非相同ドメインとの様々な融合体にも関する。この文脈で、「非相同」という用語は、上記ドメイン(複数可)がACLAポリペプチド又はその相同体以外のポリペプチドに由来することを表す。したがって、ドメインの組み合わせに言及する場合の「非相同」は、これらの種々のドメインが同じタンパク質に由来しない(又はその中で自然に発生しない)という事実を指す。しかし、さらなるACLA由来ドメイン(複数可)と、ACLAポリペプチド若しくはその相同体、又はその断片及び/又は変異体との融合も企図され得る。
【0132】
「融合」という用語は、特に遺伝子融合(すなわち種々の部分を単一のオープンリーディングフレームへと融合させること)、並びに化学的及び/又は物理的手段(例えば、化学的架橋又は光カップリング(photo-coupling))によって誘発した融合を包含することが本明細書中で広く企図される。さらに、融合には直接融合、又はリンカーを介した融合が含まれる。好適なリンカーとしては、好ましくは非荷電アミノ酸(好ましくはグリシン、セリン、システイン、アスパラギン、チロシン、グルタミン、アラニン、バリン、プロリン、トレオニン、より好ましくはグリシン又はセリンから選択される)を含むか、それらについて濃縮されているか、又はそれらからなる、少なくとも3、好ましくは少なくとも4又は5、より好ましくは少なくとも7、さらにより好ましくは少なくとも12アミノ酸、例えば3〜15アミノ酸のペプチド配列を挙げることができるが、これらに限定されない。
【0133】
典型的なグリコシドヒドロラーゼ(GH)触媒ドメインは、それ自体が既知であるか、又は特に確立された手順を用いて将来同定及び単離されるグリコシドヒドロラーゼ(グリコシダーゼ)に由来し得る。典型的なグリコシダーゼとしては、NC−IUBMBのEC 3.2.1.「グリコシダーゼ」の分類に分けられるもの、より好ましくはセルロース系基質及びリグノセルロース系(lingo-cellulosic)基質を脱重合することが可能なグリコシダーゼ、例えばセルラーゼ(EC 3.2.1.4.)、セルロース1,4−β−セロビオシダーゼ(EC 3.2.1.91)及びプロセッシブエンドセルラーゼ(EC 3.2.1.4./EC 3.2.1.91.)が挙げられる。
【0134】
「炭水化物結合モジュール(複数可)(CBM)」という用語は当該技術分野で既知であり、一般にグリコシドヒドロラーゼ中に見られるか、又はそれに由来する全ての非触媒糖又は炭水化物結合モジュールを広く包含する。本明細書中で好ましいCBMモジュールとしては、セルロース又はセルロース系基質に特異的に結合するもの(代替的にはセルロース結合ドメイン(CBD)と称される)を挙げることができる。CMB、並びにその構造的特性及び機能的特性は、特にTomme et al. 1995 ("Cellulose-binding domains: classificationand properties", in Enzymatic Degradation of Insoluble Polysaccharides,Saddler JN & Penner M, eds., pp. 142-163, American Chemical Society,Washington)、及びBoraston et al. 2004("Carbohydrate-binding modules: fine tuning polysacchariderecognition". Biochem J 382: 769-81)において概説されている。
【0135】
「コヒーシン結合ドメイン」は、本明細書中で使用される場合、概してセルロソームスキャフォルディンサブユニットの1つ又は複数の受容体(コヒーシン)ドメインに特異的に結合することが可能な全てのポリペプチドドメインを指す。典型的なコヒーシン結合ドメインとしては、セルロソームを構築するグリコシドヒドロラーゼ中に見られるか、又はそれに由来するドッケリンドメインが挙げられる。タイプI及びタイプIIの両方のドッケリンドメインが本明細書中で企図される。ドッケリンドメインは、特にLytle et al. 2001 ("Solution structure of a type I dockerindomain, a novel prokaryotic, extracellular calcium-binding domain". J MolBiol 307: 745-753)、Adams et al. 2005 ("Structuralcharacterization of type II dockerin module from the cellulosome of Clostridiumthermocellum: calcium-induced effects on conformation and targetrecognition". Biochemistry 44: 2173-82)、及びBayer etal. 1998 ("Cellulosomes-structure and ultrastructure". J Struct Biol124: 221-234)に記載されている。本明細書中で好適なドッケリンドメインの選択の指針となるような、ドッケリン−コヒーシン相互作用を決定する好適なアッセイは、特にHaimovitz et al. 2008 ("Cohesin-dockerin microarray: Diversespecificities between two complementary families of interacting proteinmodules". Proteomics 8: 968-979)に記載されている。
【0136】
本明細書中で教示されるポリペプチドと、炭水化物ポリマー代謝、特にセルロース代謝に有用な他のポリペプチド又は酵素、好ましくは組み換えポリペプチド又は酵素との共発現、及び任意で共分泌がさらに企図される。「共発現」という用語は概して、同じ微生物、特に上記微生物の同じ細胞による2つ以上のタンパク質又はポリペプチドの発現(「共発現した」と言われる)に関する。2つ以上のポリペプチドの共発現を達成するのに好適な系は、それ自体が既知である。限定されるものではないが、共発現ポリペプチドは、同じか又は異なる調節要素によって制御される別個のシストロンによってコードされ得るか、又は単一の多シストロン性要素によってコードされ得る。かかるシストロンは染色体上にあっても、又は同じか若しくは異なる後成的要素上にあっても、又はその組み合わせ等であってもよい。
【0137】
セルロース分解に使用されるACLAポリペプチド、その断片、変異体又は相同体を含む酵素の混合物も企図される。より具体的には、混合物は、ACLAポリペプチドに加えて、他のセルラーゼ酵素を含み得る。本発明による混合物中では、セルラーゼ酵素は補足的な活性又は付加的な活性を有し得る。
【0138】
本発明による混合物は、ACLAポリペプチド、その断片、変異体又は相同体を種々の量で含有し得る。特定の実施形態では、ACLAポリペプチド、その断片、変異体又は相同体は酵素混合物中に、全酵素に対して約15%〜約99%の量で存在する。より具体的には、酵素混合物中のACLA、その断片、変異体又は相同体の量は約50%〜約99%である。より具体的には、酵素混合物中のACLAポリペプチド、その断片、変異体又は相同体の量は約80%〜約99%である。
【0139】
「グリコシドヒドロラーゼ」又は「グリコシダーゼ」という用語は概して、グリコシド結合、より具体的にはO−、N−又はS−グリコシド結合、さらにより好ましくはオリゴ糖び/又は多糖基質中のかかる結合を加水分解することが可能な酵素及び酵素複合体を包含する。この用語は、エキソグリコシダーゼ及びエンドグリコシダーゼを包含する。この用語は、特にNC−IUBMBのEC 3.2.1.「グリコシダーゼ」の分類に分けられるグリコシダーゼを包含する。
【0140】
「セルラーゼ」という用語は概して、セルロース及びセルロース含有基質を加水分解することが可能な酵素及び酵素複合体を包含する。この用語は以下のセルラーゼ型を包含するが、これらに限定されない:セロビオヒドロラーゼ(1,4−β−D−グルカンセロビオヒドロラーゼ、EC 3.2.1.91)、エンド−β−1,4−グルカナーゼ(エンド−1,4−β−D−グルカン4−グルカノヒドロラーゼ、EC 3.2.1.4)、プロセッシブエンドセルラーゼ(EC 3.2.1.4./EC 3.2.1.91.)及びβ−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.21)。セルラーゼは、エンドグルカナーゼ及び(プロセッシブ)エキソグルカナーゼをさらに包含し、様々な長さのモノマー及び/又はオリゴマーを産生する酵素を包含する。この用語はセロビアーゼ、酸化的(oxidative)セルラーゼ、グルコシダーゼ、セルロースホスホリラーゼ、及びそれにより一般に表される他の酵素も包含し得る。この用語は、結晶性セルロース、半結晶性セルロース、非結晶性セルロース、ヘミセルロース及び/又は化学的若しくは生物学的に修飾したセルロース形態等(これらに限定されない)の様々な形態のセルロースを分解することが可能な酵素を包含する。
【0141】
例としては、限定するものではないが、第1及び第2のセルラーゼが異なる基質(例えば、結晶性セルロース、半結晶性セルロース、非結晶性セルロース又はヘミセルロース等)に選択的に作用するか、又は第1及び第2のセルラーゼが異なる産物(例えば、糖モノマー及び/又はオリゴマーの異なる集団)を産生するか、又は第1のセルラーゼが第2のセルラーゼの反応産物に作用するか、若しくはその逆である等といった場合、第1のセルラーゼは第2のセルラーゼに対して補足的な活性を有すると見なされ得る。
【0142】
例としては、限定するものではないが、クロストリジウム・セルロリティカムのセルロース分解系は、Belaichet al. 1997 ("The cellulolytic system of Clostridium cellulolyticum".J Biotechnol 57: 3-14)において概説されており、サッカロファガス・デグラダンスのセルロース分解系は、Taylor et al. 2006(上掲)に概説されている。
【0143】
本発明は、ポリペプチド、特にACLA及び関連ポリペプチド(例えば、DZドメイン及びそれを含むポリペプチド)を含む、本明細書中で教示されるような改変セルロソームをさらに企図する。当該技術分野で既知のように、天然セルロソームは、或る特定の細菌分類群、特にクロストリジウム及びバクテロイデスの細胞外の多酵素セルロース分解複合体を表す。天然セルロソームの基本構成には、一般に1つ又は複数の同じか又は異なる炭水化物結合モジュール(CBM)、並びにグリコシダーゼ又はセルロース分解酵素のセルロソーム複合体への組み込みを、上記酵素中の同族ドッケリンドメインとの相互作用によって促進する、1つ又は複数の同じか又は異なる受容体(コヒーシン)ドメインを含む組織化(organising)ポリペプチド(スキャフォルディン)が含まれる。
【0144】
天然セルロソームのこれらの構造的特徴を改変セルロソームにおいても利用することができ、それにより所望の炭水化物結合活性及び炭水化物脱重合活性を改変セルロソームに組み込むことができる。改変セルロソームを作製する技法は当該技術分野で確立されている(例えば、Fierobe et al. 2002 ("Degradation of cellulose substrates bycellulosome chimeras. Substrate targeting versus proximity of enzymecomponents". J Biol Chem 277: 49621-30)、Fierobe etal. 2005 ("Action of designer cellulosomes on homogeneous versus complexsubstrates: controlled incorporation of three distinct enzymes into a definedtrifunctional scaffoldin". J Biol Chem 280: 16325-34、及びPerret et al. 2004 ("Production of heterologous and chimericscaffoldins by Clostridium acetobutylicum ATCC 824". J Bacteriol 186:253-7)を参照されたい)。
【0145】
一般に、改変セルロソームは、炭水化物基質特異性が同じか又は相違する1つ又は複数のCBMモジュール、及び同じか又は相違する同族ドッケリンドメインに結合することが可能な1つ又は複数のコヒーシンドメインを含むハイブリッド又はキメラスキャフォルディンポリペプチドを含有し得る。特にグリコシダーゼ又はセルロース分解酵素等の酵素は、スキャフォルディンポリペプチド中に見られるコヒーシンドメインについて同族のドッケリンモジュール(通常は上記酵素中に存在する、及び/又はそれに組み込まれている)を用いて、セルロソーム中に組み入れることができる。上記酵素はCBM又は他の非触媒ドメインを含み得る。かかる改変セルロソームは、当該技術分野で「キメラ」又は「ハイブリッド」セルロソーム又は「ミニセルロソーム」として一般に知られている。
【0146】
代替的又は付加的には、グリコシダーゼ又はセルロース分解酵素等の1つ又は複数の酵素をスキャフォルディン骨格と、例えば同じポリペプチド鎖の一部として発現させること(すなわち遺伝子融合)によって共有結合させることができる。かかるセルロソームは一般に、「共有結合」セルロソームとして知られている(Mingardon et al. 2007, "Exploration of new geometries incellulosome-like chimeras" Appl. Environ. Microbiol. 73: 7138-7149)。
【0147】
したがって、ハイブリッドセルロソーム、キメラセルロソーム、ミニセルロソーム若しくは共有結合セルロソーム等の改変セルロソーム、又はこれらの様相(modalities)の任意の組み合わせ、又は任意の他の改変セルロソーム形態を、本明細書中で教示されるポリペプチドと共に使用することが企図される。
【0148】
「セルロース」という用語は当該技術分野でそれ自体が既知である。限定するものではないが、さらなる説明によると、この用語は自然発生及び非自然発生のセルロース形態、例えば結晶性セルロース、半結晶性セルロース、微結晶性セルロース、非結晶性セルロース、ヘミセルロース、再生セルロース、及び/又は化学的若しくは生物学的に修飾若しくは誘導体化されたセルロース形態、例えばそのエーテルもしくはエステル等といったセルロースの全ての形態を包含し得る。
【0149】
結晶性セルロースについて濃縮されている物質は、少なくとも約1%(w/w)、例えば5%(w/w)以上、好ましくは少なくとも約10%(w/w)以上、例えば20%以上、30%(w/w)以上又は40%(w/w)以上、より好ましくは少なくとも約50%(w/w)、例えば60%(w/w)以上又は70%(w/w)以上、さらにより好ましくは少なくとも約80%(w/w)、例えば90%(w/w)以上の当該技術分野で理解されるような結晶性セルロース、半結晶性及び/又は微結晶性セルロース、より好ましくは結晶性セルロースを含み得るが、これに限定されない。セルロース含有物質を、本明細書中で記載されるACLA酵素、その断片、変異体及び相同体、又は本明細書中で教示されるような組み換え微生物で処理するか、又はそれと接触させる方法及びプロセスは当該技術分野で一般に知られており、様々な規模の工業的酵素分解又は発酵プロセスを含み得るが、これに限定されない。そのように分解及び/又は発酵させる材料は、例えば固体、半固体、液体若しくは可溶性の形態で、又はホモジネート若しくは抽出物として、又は(水性)分散液若しくは懸濁液として、又は(部分的に)単離若しくは精製した、及び/又は(例えば希酸前処理、水酸化ナトリウム前処理、石灰前処理、有機溶剤と水とを用いた前処理、熱水プロセス又はAFEXによって)前処理したリグノセルロース系基質若しくはセルロース系基質若しくはセルロースとして、又はそれ自体がセルロース系材料及びバイオマスの脱重合及び/又は発酵に使用される他の好適な形態で提供され得る。したがって、本発明は、任意で1つ又は複数の他の酵素又は微生物とそれぞれ組み合わせた、本発明のポリペプチド又は微生物を含むスターター培養物も企図する。
【0150】
セルロースの前処理は当業者に既知であり、例えばセルロース系基質の繊維構造を破壊するため、及びセルロース系基質の続く酵素的加水分解を増進するための熱的方法、機械的方法、化学的方法、又はこれらの方法の組み合わせを含む(inclused)方法によって行われる。クラフトパルプ化、亜硫酸パルプ化、機械的パルプ化、熱的パルプ化及び化学熱機械的(chemi-thermal-mechanical)パルプ化等のパルプ化を含むが、これらに限定されない任意の前処理プロセスを、本発明の方法と組み合わせて利用することができる。代替的には、前処理プロセスは、リグノセルロース系原料からのリグニン、セルロース及びヘミセルロースの分別を助ける有機溶剤の添加も含み得る。
【0151】
セルロース利用のためのバイオテクノロジー的手法は、特にLynd et al. 2002 ("Microbial cellulose utilization:fundamentals and biotechnology". Microbiol Mol Biol Rev 66: 506-77)、及びHimmel et al. 2007 ("Biomass recalcitrance: engineering plantsand enzymes for biofuels production" Science 315: 804-807)において概説されている。
【0152】
「化学中間物」という用語は、本明細書中で使用される場合、幾つかの反応物質の産物への変換の間に生じる任意の化学物質を指す。本発明においては、プロセシングは、一連の工程を経たバイオマスの分解産物(グルコース又は別の発酵性糖等)の幾つかの所望の産物への転換を伴う。したがって、本発明によるACLAポリペプチドによるバイオマスの分解によって生成される、バイオプロセシングの後続工程に使用することのできる全ての物質は中間物と見なされる。
【0153】
化学中間物を生産する方法は、化学中間物が大量に生成される方法(物理的に分離されたさらなるバイオプロセシング方法に使用される)、及び中間物が単離されず、即座に最終産物へと変換される統合バイオプロセシングの方法の両方を含み得る。
【0154】
セルロース含有物質をACLA酵素、その断片、変異体及び相同体、又は本発明による(非溶剤生産)微生物と接触させることによってセルロースを分解することを含む、本発明による溶剤、燃料又は化学中間物を生産する方法は、典型的には、セルロース又はセルロース含有材料への分解産物の変換、より具体的には溶剤、燃料又は化学中間物へのグルコースの変換を伴う工程をさらに含む。特定の実施形態では、これは本発明によるセルロース分解方法によって得られる分解産物を、グルコースを所望の溶剤へと変換することが可能な溶剤生産微生物と接触させることによって確実に行われる。かかる溶剤生産微生物には、天然で溶剤生産性である微生物、及び炭水化物供給源から溶剤を生産する能力を高めるように遺伝子操作された生物が含まれる。溶剤生産微生物は当業者に既知であり、本明細書中で記載されるものが挙げられるが、これに限定されない。さらなる特定の実施形態では、分解産物は微生物又は化学的プロセシングによって他の産物へと変換される。
【0155】
本明細書中で記載されるように、本発明は工業的セルロース分解、より具体的には溶剤、燃料又は化学中間物の生産におけるACLAポリペプチド、又はその機能的断片、相同体若しくは変異体の使用をさらに提供する。実際に、単離ACLA酵素が他の細菌セルロース分解酵素と比べて特に高いセルロース分解活性を有することが見出された。したがって、この酵素はセルロースの大量分解、バイオリアクターにおけるセルロース含有バイオマスの大規模分解での適用に特に好適である。
【0156】
より具体的には、本発明は、リグノセルロース系材料若しくはセルロース系材料又はバイオマス等のセルロースを含む物質を分解する方法であって、該物質をACLAポリペプチド又はその機能的断片、相同体若しくは変異体、又は本明細書中で教示されるようなACLA又はその機能的断片、相同体若しくは変異体を発現する組み換え微生物と接触させることを含む、方法を提供する。ACLAがエンドプロセシング(endo-processing)活性を有することが観察されたが、このことはACLAをバイオマスの工業的分解における使用に関して特に興味深いものにしている。ACLA酵素がセルロースをその結晶形態、すなわちその自然発生形態で直接分解することが可能であるというさらなる利点を有するということも見出されている。したがって、特定の実施形態では、本発明は結晶性セルロースを含む物質を分解する方法であって、該物質をACLAポリペプチド又はその機能的断片、相同体若しくは変異体、又は本明細書中で教示されるようなACLA又はその機能的断片、相同体若しくは変異体を発現する組み換え微生物と接触させることを含む、方法を提供する。
【0157】
上記の態様及び実施形態は以下の非限定的な実施例によってさらに支持される。
【実施例】
【0158】
実施例1:ACLAのDZドメインの同定
ACLAは、シュードモナス種ND137に由来する遺伝子aclAによってコードされる。図3では、ACLAの一般的構成をCel5Hの一般的構成と比較している。ACLAは(酵素のN末端からC末端に向かって)以下の構成を有する:シグナル配列/触媒モジュール(GHファミリー5)/アスパラギン酸−プロリンリンカー/CBMファミリー6に属する炭水化物結合モジュール/セリンリッチリンカー(他の表し方では、シグナル配列−GH5−DPR−CBM6−PSL)。
【0159】
ACLAをコードする遺伝子は既にクローニングされ、大腸菌において過剰発現されているが、対応する酵素は完全に特性決定されていない(Aoki & Kamei 2006. European Journal of Phycology 41 : 321-328)。ACLAのコード配列は図1F(配列番号6)に示す。
【0160】
ACLAは、サッカロファガス・デグラダンスに由来し、同様にDZドメインを有するCel5Hと重要な全体的(overall)相同性を示す。
【0161】
実施例2:大腸菌におけるACLAの産生及び精製
分子生物学の技法を用いて、ACLAの成熟形態(シグナル配列を有しない)をコードする合成DNAを、大腸菌発現ベクター(pET22b(+)、Novagen)にクローニングした。得られたベクターを使用して、大腸菌BL21(DE3)株(Novagen)を形質転換する。同様に、ACLAの短縮形態又は改変形態をコードする修飾遺伝子をPCRによって得て、pET22b(+)にクローニングした後、大腸菌BL21(DE3)株を形質転換する。
【0162】
精製を促進する目的で、4つのHisコドンを組み換えタンパク質のC末端(C-terminus extremity)に結合させ、ニッケル樹脂(Ni−NTA、Qiagen)での精製を促進した。
【0163】
組み換え株をルリア−ベルターニ培地中で増殖させ、クローニングした遺伝子の発現を誘導因子としてIPTGを用いて誘発させた。培養物を遠心分離し、採取した細胞をフレンチプレスで破壊した。
【0164】
産生されたACLAタンパク質をニッケル樹脂で精製することのできる可溶性形態で得るためには、(尿素を用いた)変性及び続く再生工程が必要であった。
【0165】
組み換えACLAの合成を、変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって検証した。
【0166】
ニッケル樹脂及び陰イオン交換FPLCでの精製によって、純度70%のタンパク質バッチが得られることが観察された(幾つかの分解物質も観察された)。
【0167】
実施例3:p−ニトロフェニル−β−D−セロビオシド(pNPC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、リン酸膨潤セルロース(PASC)、Avicel、及び未加工基質(raw substrate)である細断わら(hatched straw)を含む様々な基質に対するACLAの活性の評価
精製したACLA酵素の活性を、標準条件(37℃)を用いて様々な基質に対して試験して、同じ基質に対する精製した組み換えCel5Hの活性と比較した。
【0168】
ACLAの酵素活性を、可溶性発色基質であるp−ニトロフェニル−β−D−セロビオシド(pNPC)に対して試験し、Cel5H(純度95%)の活性と比較した。p−ニトロフェニル基とセロビオースとの間の結合が酵素によって切断されると、p−ニトロフェノール及びセロビオースが遊離するが、その濃度は分光学的解析を用いて直接決定することができる。p−ニトロフェニル−β−D−セロビオシドに対するACLAの酵素活性は17.9ui/μmolであったが、同じ基質に対するCel5Hの酵素活性は18.2ui/μmolであった。したがって、ACLAはp−ニトロフェニル−β−D−セロビオシド基質に対して、Cel5Hと比べて98%の酵素活性を示した。
【0169】
PASC(非結晶性セルロース)に対する活性の試験については、使用される酵素濃度は5nMであり、基質濃度は3.5g/Lであった(pH6.0)。PASCに対するACLAの酵素活性は780ui/μmolであったが、同じ基質に対するCel5Hの酵素活性は1600ui/μmolであった。したがって、ACLAはPASCに対して、Cel5Hと比べて49%の酵素活性を示した。PASCを基質として用いた場合の時間に応じた糖の遊離を、ACLA及びCel5Hの両方について図4に示す。
【0170】
Avicel(結晶性セルロース)に対する活性の試験については、酵素濃度は100nMであり、基質濃度は3.5g/Lである(pH6.0)。Avicelに対するACLAの酵素活性は56μM/24時間であったが、同じ基質に対するCel5Hの酵素活性は140μM/24時間であった。したがって、ACLAはAvicelに対してCel5Hと比べて40%の酵素活性を示した。Avicelを基質として用いた場合の時間に応じた糖の遊離を、ACLA及びCel5Hの両方について図5に示す。
【0171】
CMCに対する活性の試験については、酵素濃度は1nMであり、基質は8g/LのCMCである(pH6.0)。
【0172】
実施例4:ACLAのアビセラーゼ活性とクロストリジウム・セルロリティカムに由来する野生型及び改変セルラーゼの活性との比較
実施例3に記載されるアッセイ設計を用いて、ACLAのアビセラーゼ活性を、クロストリジウム・セルロリティカムに由来する野生型及び改変セルラーゼの活性と比較する。
【0173】
酵素濃度は100nMであり、基質濃度は3.5g/Lである(pH6.0)。
【0174】
ACLA(ACLAwt)の活性を、細断わらに対しても試験した(酵素及び基質の濃度はそれぞれ100nM及び3.5g/Lである)。上記に記載される速度実験は全て、20mM Tris−マレイン酸(pH6.0)、1mM CaCl(アジ化物は0.01%(w/v))バッファー中、37℃で行う。ACLAのアビセラーゼ活性も、同じバッファー中で1%塩化ナトリウム(171mM NaCl)の存在下で測定する。ACLA酵素が、クロストリジウム・セルロリティカムに由来する野生型及び改変セルラーゼよりも有意に活性が高いことが観察される。
【0175】
実施例5:結晶性セルロースに対する他のセルラーゼの活性と組み合わせたACLAの活性
純粋な結晶性セルロースの分解におけるACLAの活性が、他のセルラーゼ酵素の活性に対して補足的又は付加的であるかを調べる速度実験を行う。
【0176】
これらの実験においては、以下の酵素を試験する:
クロストリジウム・セルロリティカムに由来する野生型酵素:Cel5A(エンド)、Cel9G(エンド)、Cel9M(エンド)、Cel9P(エンド)、Cel48F(プロセッシブ)及び(et)Cel9E(プロセッシブ);
クロストリジウム・セルロリティカムに由来する修飾酵素:Cip0−G(エンド);
クロストリジウム・セルロリティカム以外の生物から単離した酵素:ネオカリマスチクス・パトリシアラム(Neocallimastix patriciarum)(真菌)に由来する(de)Cel6A(エキソ)。
【0177】
他のセルラーゼと組み合わせたACLAの活性は少なくとも付加的であることが観察される。これにより、ACLAと他の酵素との組み合わせをセルロースの分解に使用することの可能性が示される。
【0178】
実施例6:クロストリジウム・アセトブチリカムによるACLAの産生及び分泌
ACLAをコードする野生型遺伝子を、シュードモナス種の株からPCRによって増幅し、大腸菌−クロストリジウム・アセトブチリカムpSOS952シャトルベクターにクローニングする。このプラスミドは、クロストリジウム・アセトブチリカムに対する発現ベクターである(Perret et al. 2004. J Bacteriol 186: 253-7)。対象となる遺伝子の発現は、チオラーゼ酵素をコードする遺伝子の強力な構成的プロモーター(pthl)によって制御されている。大腸菌におけるこの遺伝子のいかなる発現をも妨げるために、2つのlacオペレーターをpthlの上流及び下流に挿入する。ベクターを続いてメチル化し(in vivoではER2275[pAN1]株を用い、in vitroではメチラーゼCpGを用いる)、先述したクロストリジウム・アセトブチリカム株の電気的形質転換に使用する。組み換えクローンが得られ、コロニーに対するPCR試験によって、ベクターが溶剤生産クロストリジウムにおいて無傷のままであることが示された。幾つかのクローンを2YTC培地中で増殖させても、培養上清中では、「空の」pSOS952を保有する対照株と比べて、p−ニトロフェニルセロビオシドに対するさらなる活性は検出されない(プレート上でのCMCase試験)。
【0179】
この新たなベクターによるクロストリジウム・アセトブチリカムの形質転換(メチル化後)によって、組み換えコロニーを生成する。シュードモナス種は2つの膜(外膜及び細胞膜)を示すグラム陰性細菌であり、一方でクロストリジウム・アセトブチリカム(グラム陽性細菌)は細胞膜しか有しない。クロストリジウム・セルロリティカムに由来するCel5Aのシグナル配列はクロストリジウム・アセトブチリカムによってよく分泌されるため(最大で5mg/L)、或る構築物ではACLAの天然シグナル配列をそれに置き換える。クロストリジウム・アセトブチリカムを、このハイブリッド遺伝子を含有するベクターによって形質転換する。Cel5Aシグナル配列を用いるACLAの分泌収率を調べる。
【0180】
組み換え細菌株の培養株を発酵槽において、pHを5.5に固定した3g/Lの2YT−PASC環境下で増殖させる。PASCの分解、残留セロビオースの消費(consummation)及び細菌増殖を測定する。
【0181】
組み換え細菌株の第2の培養株を、発酵槽において、pHを5.5に固定した2YT(ただし、いかなるPASCも含有しない)環境下で増殖させる。この実験の目的は、細菌増殖とPASCの消費との間の相関関係を確認することである。さらに、第3の培養株を準備し、観察される細菌増殖がACLAの活性によるものであり、クロストリジウム・アセトブチリカムの内因性酵素系の活性によるものではないかを確認する。したがって、空ベクター(pSOS)を含有する株の培養株を発酵槽において、pHを5.5に固定した3g/Lの2YT−PASC環境下で増殖させる。
【0182】
最後に、第4の培養株を発酵槽において、pHを5.5に固定した5g/Lの2YT−PASC環境下で増殖させ、PASC濃度が細菌増殖の律速因子でないかを確認する。それによると、より高濃度のPASCがより高いOD値(すなわち以前の実験において観察された0.45という最大OD値よりも高い)をもたらす可能性があると考えられる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルロースを含む物質から溶剤、燃料又は化学中間物を生産する方法であって、
a)組み換え宿主細胞において、シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体を発現させること、並びに
b)前記物質を前記ACLAポリペプチドと接触させること、
を含む、方法。
【請求項2】
前記組み換え宿主細胞から前記ACLA酵素又は活性断片を分離する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体を発現する組み換え微生物であって、セルロースを分解することが可能である、組み換え微生物。
【請求項4】
溶剤生産微生物である、請求項3に記載の組み換え微生物。
【請求項5】
エタノール生産微生物である、請求項4に記載の組み換え溶剤生産微生物。
【請求項6】
溶剤生産細菌である、請求項4又は5に記載の組み換え溶剤生産微生物。
【請求項7】
クロストリジウム・アセトブチリカムである、請求項6に記載の組み換え溶剤生産細菌。
【請求項8】
前記物質を、請求項3〜7のいずれか一項に記載の組み換え微生物と接触させることを含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項9】
セルロースを含む物質を分解する方法であって、前記物質を、請求項3〜7のいずれか一項に記載の組み換え微生物と接触させることを含む、方法。
【請求項10】
前記物質が結晶性セルロースを含んでいるか、又はそれについて濃縮されている、請求項1、2、8又は9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
(a)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びに
(b)前記ACLAポリペプチド以外の1つ又は複数のさらなる外来セルロース分解酵素、
を発現する組み換え微生物。
【請求項12】
シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体、並びに前記ACLAポリペプチド以外の1つ又は複数のセルロース分解酵素を含む酵素混合物。
【請求項13】
セルロースを含む物質からの溶剤、燃料又は化学中間物の生産に対する、
(i)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体、
(ii)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードするヌクレオチド配列、
(iii)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターであって、前記核酸配列が宿主細胞中での発現を可能にする調節配列に操作可能に結合する、発現ベクター、
(iv)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体を発現する宿主細胞、
(v)シュードモナス種ND137のACLAポリペプチド若しくはその相同体、又は前記ACLAポリペプチド若しくは前記相同体の機能的断片及び/又は変異体をコードするヌクレオチド配列によって形質転換した宿主細胞、又は
(vi)請求項3〜7及び11のいずれか一項に記載の組み換え微生物、
の使用。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図1E】
image rotate

【図1F】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2012−510263(P2012−510263A)
【公表日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−537980(P2011−537980)
【出願日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際出願番号】PCT/EP2009/065923
【国際公開番号】WO2010/060965
【国際公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【出願人】(511026946)
【出願人】(505409247)サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィク (16)
【氏名又は名称原語表記】CENTRE NATIONAL DE LA RECHERCHE SCIENTIFIQUE
【出願人】(503285612)ユニヴェルシテ・ドゥ・ラ・メディテラネ (15)
【氏名又は名称原語表記】UNIVERSITE DE LA MEDITERRANEE
【出願人】(506243312)ユニヴェルシテ ドゥ プロヴァンス (4)
【氏名又は名称原語表記】UNIVERSITE DE PROVENCE
【出願人】(511130391)
【Fターム(参考)】