説明

タッチパネルにおけるドラッグ操作でオブジェクトを移動させる方法、装置及びコンピュータプログラム

【課題】ドラッグ操作を接触状態と近接状態とに区別する、又はドラッグ操作にダブルクリック操作、タッチパネルの傾斜等を組み合わせることにより、一連のドラッグ操作でオブジェクトを異なるレイヤー上へ移動させる方法、装置、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある装置であり、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる。第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する。一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したとき、第二のレイヤー上に一のオブジェクトを移動させて表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、指の接触及び近接、あるいは接触及び近接時の指の位置を検出することができるタッチパネルにおけるドラッグ操作でオブジェクトを移動させる方法、装置、及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、タッチパネルを搭載した情報処理装置が多々開発されている。タッチパネルは、ディスプレイに直接接触することにより直感的に情報を操作することができる。しかし、接触しようとするボタンをフォーカスする、プレビューする等ができないだけでなく、ボタンの表示サイズにも制約があった。
【0003】
そこで、特許文献1のような、指がタッチパネルに接触する前の近接状態を検知して入力操作を行う表示入力装置が開発されている。指の近接状態を検知することで、近接位置に応じてフォーカスを切り替え、ボタンを拡大表示することができる。例えば非特許文献1には、指が接触する前の近接状態を検知することが可能な3次元タッチパネルが開示されている。非特許文献1に開示してある3次元タッチパネルは、タッチパネルと指との間に生じる静電容量を検出することで指の位置を検出しており、軽い操作で入力することが可能となっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】国際公開第2010/064387号パンフレット
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】岡野祐一、鷲野浩之、川又武典、「指の近接/接触検知が可能な3次元タッチパネル」、情報処理学会、ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告、2009年5月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、非特許文献1では、レイヤー構造を有するアプリケーションでは、意図したレイヤー上へオブジェクトを移動することが困難である。また、同じオブジェクトの移動であっても、ドラッグによる移動とレイヤー間の移動とで操作方法が別個であり、一連の操作でオブジェクトを移動させることができない。
【0007】
例えばマイクロソフト(登録商標)社製のパワーポイント(登録商標)、アドビ(登録商標)社製のフォトショップ(登録商標)等では、オブジェクトを異なるレイヤーへ移動させるには、右クリック操作によるメニュー選択後、「順序」項目を選択する必要があり、操作が煩雑であるばかりでなく、任意のレイヤー上へ移動させることができないという問題点があった。
【0008】
また、3次元ディスプレイ(3Dディスプレイ)を組み合わせた3次元タッチパネルでは、オブジェクトを操作する指の位置と、表示されているオブジェクトの位置とに視覚的なずれが生じており、操作上の違和感が生じるという問題点があった。
【0009】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ドラッグ操作を接触状態と近接状態とに区別する、又はドラッグ操作にダブルクリック操作、タッチパネルの傾斜等を組み合わせることにより、一連のドラッグ操作でオブジェクトを異なるレイヤー上へ移動させる方法、装置、及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために第1発明に係る方法は、3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる方法において、第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、前記第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したとき、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程とを含む。
【0011】
また、第2発明に係る方法は、第1発明において、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、接触状態へ移行したことを検知した時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示する。
【0012】
また、第3発明に係る方法は、第1又は第2発明において、前記一のオブジェクトに対して近接状態へ移行したことを検知した時点からの時間を計時する工程と、計時を開始してから所定の時間経過したか否かを判断する工程と、所定の時間経過したと判断した場合、前記一のオブジェクトを、近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置へ戻して表示する工程とを含む。
【0013】
次に、上記目的を達成するために第4発明に係る方法は、3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる方法において、表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と、前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、表示されているオブジェクトのうち、奥行き方向の最も手前側に表示されているオブジェクトが表示されている位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する工程とを含む。
【0014】
また、第5発明に係る方法は、第4発明において、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する。
【0015】
また、第6発明に係る方法は、第5発明において、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更した移動量と同一量だけ、他のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する。
【0016】
次に、上記目的を達成するために第7発明に係る方法は、2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる方法において、第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する工程と、取得した傾斜角度が0(ゼロ)から正の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが高い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも前面に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と、取得した傾斜角度が0(ゼロ)から負の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが低い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも背面に表示してある第三のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第三のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程とを含む。
【0017】
また、第8発明に係る方法は、第7発明において、取得した傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った場合、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示する。
【0018】
次に、上記目的を達成するために第9発明に係る方法は、2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる方法において、表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と、前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する工程と、取得した傾斜角度と正負反対の角度傾斜させたオブジェクトを前記3次元ディスプレイ上で表示し、前記傾斜角度に沿って前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程とを含む。
【0019】
次に、上記目的を達成するために第10発明に係る装置は、3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してあり、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置において、第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、前記第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したとき、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部とを備える。
【0020】
また、第11発明に係る装置は、第10発明において、前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、接触状態へ移行したことを検知した時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示するようにしてある。
【0021】
また、第12発明に係る装置は、第10又は第11発明において、前記一のオブジェクトに対して近接状態へ移行したことを検知した時点からの時間を計時する計時部と、計時を開始してから所定の時間経過したか否かを判断する判断部とを備え、前記オブジェクト表示部は、該判断部で所定の時間経過したと判断した場合、前記一のオブジェクトを、近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置へ戻して表示するようにしてある。
【0022】
次に、上記目的を達成するために第13発明に係る装置は、3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してあり、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる装置において、表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部とを備え、前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、表示されているオブジェクトのうち、奥行き方向の最も手前側に表示されているオブジェクトが表示されている位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示するようにしてある。
【0023】
また、第14発明に係る装置は、第13発明において、前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示するようにしてある。
【0024】
また、第15発明に係る装置は、第14発明において、前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更した移動量と同一量だけ、他のオブジェクトを表示する位置を変更して表示するようにしてある。
【0025】
次に、上記目的を達成するために第16発明に係る装置は、2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してあり、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置において、第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する傾斜角度取得部と、取得した傾斜角度が0(ゼロ)から正の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが高い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも前面に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示し、取得した傾斜角度が0(ゼロ)から負の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが低い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも背面に表示してある第三のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第三のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部とを備える。
【0026】
また、第17発明に係る装置は、第16発明において、前記オブジェクト表示部は、取得した傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った場合、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示するようにしてある。
【0027】
次に、上記目的を達成するために第18発明に係る装置は、2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してあり、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる装置において、表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部と、前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する傾斜角度取得部とを備え、前記オブジェクト表示部は、取得した傾斜角度と正負反対の角度傾斜させたオブジェクトを前記3次元ディスプレイ上で表示し、前記傾斜角度に沿って前記一のオブジェクトを移動させて表示するようにしてある。
【0028】
次に、上記目的を達成するために第19発明に係るコンピュータプログラムは、上述した第1発明乃至第9発明のいずれか1つに記載の方法の各工程をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0029】
本発明によれば、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトを所望の相対位置で表示させることができる。また、奥行き感を表示してある3次元タッチパネルにおいて、オブジェクトに対する操作をする指の位置と、表示されているオブジェクトの位置との視覚的なずれを容易に修正することができ、違和感なく操作することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施の形態1に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネルの構成を模式的に示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る情報処理装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネルの表示状態を示す模式図である。
【図6】従来の3次元タッチパネルのオブジェクトの移動状態を示す模式図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネルのドラッグ操作の状態を示す模式図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネルの近接ドラッグ解除時のオブジェクトの移動を示す模式図である。
【図9】本発明の実施の形態2に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の実施の形態2に係る情報処理装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態2に係る3次元タッチパネルの表示状態を示す模式図である。
【図12】本発明の実施の形態2に係る3次元タッチパネルの操作例を示す模式図である。
【図13】本発明の実施の形態2に係る3次元タッチパネルのドラッグ操作によるオブジェクト移動のイメージ図である。
【図14】本発明の実施の形態3に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図15】本発明の実施の形態3に係る情報処理装置の傾斜角度センサの概略構成を示す模式図である。
【図16】本発明の実施の形態3に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
【図17】本発明の実施の形態3に係る情報処理装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図18】本発明の実施の形態3に係る2次元タッチパネルのドラッグ操作の状態を示す模式図である。
【図19】本発明の実施の形態4に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図20】本発明の実施の形態4に係る情報処理装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図21】本発明の実施の形態4に係る2次元タッチパネルの操作例を示す模式図である。
【図22】本発明の実施の形態4に係る2次元タッチパネルのオブジェクト移動例を示す模式図である。
【図23】本発明の実施の形態4に係る2次元タッチパネルのオブジェクト移動例を示す模式図である。
【図24】本発明の実施の形態4に係る3次元ディスプレイのオブジェクト表示例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、本発明の実施の形態に係る、3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置、あるいは奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる装置について、図面に基づいて具体的に説明する。以下の実施の形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、実施の形態の中で説明されている特徴的事項の組み合わせの全てが解決手段の必須事項であるとは限らないことは言うまでもない。
【0032】
また、本発明は多くの異なる態様にて実施することが可能であり、実施の形態の記載内容に限定して解釈されるべきものではない。実施の形態を通じて同じ要素には同一の符号を付している。
【0033】
以下の実施の形態では、コンピュータシステムにコンピュータプログラムを導入した装置について説明するが、当業者であれば明らかな通り、本発明はその一部をコンピュータで実行することが可能なコンピュータプログラムとして実施することができる。したがって、本発明は、3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置、あるいは奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる装置というハードウェアとしての実施の形態、ソフトウェアとしての実施の形態、又はソトウェアとハードウェアとの組み合わせの実施の形態をとることができる。コンピュータプログラムは、ハードディスク、DVD、CD、光記憶装置、磁気記憶装置等の任意のコンピュータで読み取ることが可能な記録媒体に記録することができる。
【0034】
本発明の実施の形態によれば、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトを所望の相対位置で表示させることができる。また、奥行き感を表示してある3次元タッチパネルにおいて、オブジェクトに対する操作をする指の位置と、表示されているオブジェクトの位置との視覚的なずれを容易に修正することができ、違和感なく操作することが可能となる。
【0035】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。本発明の実施の形態1に係る情報処理装置1は、少なくともCPU(中央演算装置)11、メモリ12、記憶装置13、I/Oインタフェース14、ビデオインタフェース15、可搬型ディスクドライブ16、通信インタフェース17及び上述したハードウェアを接続する内部バス18で構成されている。
【0036】
CPU11は、内部バス18を介して情報処理装置1の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置13に記憶されたコンピュータプログラム100に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ12は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム100の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム100の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
【0037】
記憶装置13は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置13に記憶されたコンピュータプログラム100は、プログラム及びデータ等の情報を記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体90から、可搬型ディスクドライブ16によりダウンロードされ、実行時には記憶装置13からメモリ12へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース17を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされたコンピュータプログラムであっても良い。
【0038】
通信インタフェース17は内部バス18に接続されており、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワークに接続されることにより、外部コンピュータ等とデータ送受信を行うことが可能となっている。
【0039】
I/Oインタフェース14は、3次元タッチパネル21と接続され、データの入力を受け付ける。また、ビデオインタフェース15は、3次元タッチパネル21と一体となった2次元ディスプレイ22と接続され、所定の画像を表示する。ユーザは、2次元ディスプレイ22に表示されているオブジェクトを指で操作する。
【0040】
図2は、本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネル21の構成を示すブロック図である。図2に示すように、実施の形態1に係る3次元タッチパネル21は、少なくともタッチパネル部(2次元ディスプレイ)211、発振回路41、検出位置制御回路42、演算回路43、X軸入力側スイッチ44、Y軸入力側スイッチ45、X軸出力側スイッチ46、Y軸出力側スイッチ47、制御回路48を備えている。
【0041】
タッチパネル部211は、X軸方向の位置を検出するためのX軸電極線と、Y軸方向の位置を検出するためのY軸電極線がマトリックス上に配置されたタッチパネルである。発振回路41は、パルス信号を発生する発振回路である。検出位置制御回路42は、タッチパネル部211のX軸電極線又はY軸電極線のうち、いずれを接続するかを制御する制御回路である。
【0042】
演算回路43は、タッチパネル部211からの信号を検出して、指による接触位置又は近接位置を演算する回路である。X軸入力側スイッチ44は、X軸電極線の入力端へパルス信号を入力するためのスイッチであり、Y軸入力側スイッチ45は、Y軸電極線の入力端へパルス信号を入力するためのスイッチである。また、X軸出力側スイッチ46は、X軸電極線の出力端を演算回路43に接続するためのスイッチであり、Y軸出力側スイッチ47は、Y軸電極線の出力端を演算回路43に接続するためのスイッチである。
【0043】
制御回路48は、3次元タッチパネル21の全体の動作を制御するとともに、検出位置制御回路42に対して、複数の電極を所定の本数接続した状態で指の接触位置又は近接位置の検出を指示する。位置検出が行われた場合、検出された位置付近の電極を個別接続し、その他の電極を所定の本数接続した状態とするよう指示を行う。
【0044】
以下、上述した構成の3次元タッチパネル21とデータ通信することが可能に接続してある、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置の動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態1に係る情報処理装置1の機能ブロック図である。
【0045】
図3において、情報処理装置1の接触状態検知部101は、3次元タッチパネル21からの出力信号を受信して、出力信号に応じて表示されているオブジェクトの位置情報、レイヤー情報、指の接触状態に関する情報を抽出する。指の接触状態に関する情報とは、例えば指が接触状態である、近接状態である、離隔状態である等に関する情報であり、3次元タッチパネル21の各センサからの出力信号により判断することができる。
【0046】
オブジェクト表示部102は、指の接触状態に関する情報に応じて、オブジェクトの表示方法を変更する。例えば、第一のレイヤー上に表示されている一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したときには、第二のレイヤー上に一のオブジェクトを移動させて表示する。
【0047】
また、一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合には、接触状態へ移行したことを検知した時点で接触しているレイヤー上で、一のオブジェクトを表示する。
【0048】
計時部103は、一のオブジェクトに対して近接状態へ移行したことを検知した時点からの時間を計時する。判断部104は、計時部103で計時を開始してから所定の時間経過したか否かを判断する。オブジェクト表示部102は、判断部104で計時を開始してから所定の時間経過した場合、一のオブジェクトを、近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置へ戻して表示する。ここで、所定の時間とは、例えば100ms前後である。
【0049】
なお、本実施の形態1では、ドラッグ操作が完了したことを、近接状態へ移行してから所定時間が経過したか否かに基づいて判断しているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、画面から指までの距離が所定の距離よりも離れたか否かに基づいて、ドラッグ操作が完了したか否かを判断しても良い。この場合、例えば近接状態における画面に垂直な方向の分解能は256階調であることが多いので、所定の階調より大きいか否かに基づいて、画面から指までの距離が所定の距離よりも離れたか否か、すなわちドラッグ操作が完了したか否かを判断しても良い。
【0050】
図4は、本発明の実施の形態1に係る情報処理装置1のCPU11の処理手順を示すフローチャートである。図4では、3次元タッチパネル21には2次元ディスプレイ22を設けてあり、少なくとも手前側に表示されている前面レイヤーと背面レイヤーとの2つのレイヤー間でオブジェクトを移動させるようにしてある。図5は、本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネル21の表示状態を示す模式図である。
【0051】
図5に示すように、背面レイヤー(第一のレイヤー)51上にオブジェクト53が配置して表示してあり、オブジェクト53を指でドラッグ操作する(以下、「通常ドラッグ」という)ことにより、前面レイヤー(第二のレイヤー)52上に移動させる。図6は、従来の3次元タッチパネルのオブジェクト53の移動状態を示す模式図である。
【0052】
図6に示すように、背面レイヤー51上に表示してあるオブジェクト53を指61で通常ドラッグして、前面レイヤー52上へと移動させる。この場合、従来の3次元タッチパネルでは、オブジェクト53は前面レイヤー52上に移動することができず、移動後のオブジェクト62と前面レイヤー52とが重なり合っている部分は、前面レイヤー52が表示され、移動後のオブジェクト62は表示されない。
【0053】
そこで、本実施の形態1では、指の近接状態を検知することにより、近接状態でのドラッグ操作(以下、「近接ドラッグ」という)を可能としている。すなわち、近接ドラッグ中にオブジェクト53を前面レイヤー(第二のレイヤー)52上に移動させた場合には、前面レイヤー52上に移動後のオブジェクト62を表示する。
【0054】
図4に戻って、情報処理装置1のCPU11は、3次元タッチパネル21からの出力信号を受信して(ステップS401)、受信した出力信号に基づいて、第一のレイヤー上に表示されているオブジェクトに指が接触している接触状態であるか否かを判断する(ステップS402)。CPU11が、接触状態ではないと判断した場合(ステップS402:NO)、CPU11は、接触状態となるまで待ち状態となる。
【0055】
CPU11が、接触状態であると判断した場合(ステップS402:YES)、CPU11は、通常ドラッグを開始したと判断し、近接状態へ移行したか否かを判断する(ステップS403)。CPU11が、近接状態へ移行していないと判断した場合(ステップS403:NO)、CPU11は、近接状態への移行の待ち状態となる。
【0056】
CPU11が、近接状態へ移行したと判断した場合(ステップS403:YES)、CPU11は、近接ドラッグを開始したと判断し、内蔵するタイマ等で計時を開始し(ステップS404)、所定時間経過したか否かを判断する(ステップS405)。CPU11が、所定時間経過していないと判断した場合(ステップS405:NO)、CPU11は、第二のレイヤーが表示されている位置まで近接ドラッグをしたか否かを判断する(ステップS407)。CPU11が、第二のレイヤーが表示されている位置まで近接ドラッグをしていないと判断した場合(ステップS407:NO)、CPU11は、待ち状態となる。
【0057】
CPU11が、第二のレイヤーが表示されている位置まで近接ドラッグをしたと判断した場合(ステップS407:YES)、CPU11は、第二のレイヤー上にオブジェクトを表示し(ステップS408)、接触状態へ再度移行したか否かを判断する(ステップS409)。CPU11が、再度移行していないと判断した場合(ステップS409:NO)、CPU11は、再度移行の待ち状態となる。
【0058】
CPU11が、再度移行したと判断した場合(ステップS409:YES)、CPU11は、通常ドラッグへ戻ったと判断し、接触状態へ移行したことを検知した時点で接触しているレイヤー上にてオブジェクトを表示する(ステップS410)。図7は、本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネル21のドラッグ操作の状態を示す模式図である。図7(a)は、本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネル21のドラッグ操作によるオブジェクト移動のイメージ図であり、図7(b)は、本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネル21の実際のドラッグ操作のイメージ図である。
【0059】
図7(a)に示すように、まず区間71では通常ドラッグを行い、下位レイヤー(第一のレイヤー)75上にてオブジェクト53を移動させる。続いて区間72では近接ドラッグを行う。近接ドラッグ中に上位レイヤー(第二のレイヤー)74に差し掛かった場合(到達した場合)、オブジェクト53を上位レイヤー(第二のレイヤー)74上に移動させる。そして、区間73で通常ドラッグに戻った場合、上位レイヤー(第二のレイヤー)74上にてオブジェクト53を移動させる。
【0060】
なお、オブジェクト53が、最初上位レイヤー74上を移動しており、近接ドラッグ中に下位レイヤー75に差し掛かった場合(到達した場合)、図7とは逆にオブジェクト53を下位レイヤー75上に移動させる。そして、通常ドラッグに戻った場合、下位レイヤー75上へオブジェクト53を移動させる。
【0061】
ユーザの指の実際の動きは、図7(b)に示している。図7(b)に示すように、ユーザは、まず移動対象となるオブジェクトに指で接触し、そのまま3次元タッチパネル21の表面から離すことなく通常ドラッグによりオブジェクトを移動させる(区間71)。次に、他のレイヤーが接近し、接近したレイヤー上へオブジェクトを移動させたい場合には、指を3次元タッチパネル21の表面から離し、近接ドラッグを行う(区間72)。そして、他のレイヤー上で、再度指を3次元タッチパネル21の表面に接触させることにより通常ドラッグに戻り、オブジェクトを他のレイヤー上にて移動させることができる(区間73)。
【0062】
図4に戻って、情報処理装置1のCPU11が、所定時間経過したと判断した場合(ステップS405:YES)、CPU11は、近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置へ戻してオブジェクトを表示する(ステップS406)。図8は、本発明の実施の形態1に係る3次元タッチパネル21の近接ドラッグ解除時のオブジェクトの移動を示す模式図である。
【0063】
まず、オブジェクト53は、背面レイヤー51上で通常ドラッグにより移動され、オブジェクト53が位置81まで移動した時点で近接ドラッグを開始したものとする。この場合、所定時間内に近接状態から接触状態へ移行していない場合、すなわち近接ドラッグから通常ドラッグへと戻らない場合、CPU11は、近接ドラッグではないものと判断し、オブジェクト53を近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置81へと戻して表示する。
【0064】
以上のように本実施の形態1によれば、近接ドラッグを組み合わせることにより、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトを所望のレイヤー上で表示することができるよう移動させることが可能となる。
【0065】
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2に係る情報処理装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態2に係る情報処理装置1の構成は、実施の形態1と同様であるので、同一の符号を付することで詳細な説明は省略する。本実施の形態2では、3次元ディスプレイを用いることにより奥行き感を有する表示画面におけるオブジェクトをドラッグ操作により移動させる点で実施の形態1と相違する。
【0066】
すなわちI/Oインタフェース14は、実施の形態1と同様に3次元タッチパネル21と接続され、データの入力を受け付ける。一方、ビデオインタフェース15は、実施の形態1とは異なり、3次元タッチパネル21と一体となった3次元ディスプレイ23と接続され、奥行き感を有する3次元画像を表示する。ユーザは、3次元ディスプレイ23に表示されているオブジェクトを指で操作する。
【0067】
以下、上述した構成の3次元タッチパネル21とデータ通信することが可能に接続してある、表示されているオブジェクトを移動させる装置の動作について説明する。実施の形態2に係る情報処理装置1の機能ブロック図は実施の形態1と同様であるが、接触状態検知部101、オブジェクト表示部102の機能が相違する。
【0068】
すなわち、情報処理装置1の接触状態検知部101は、3次元タッチパネル21からの出力信号を受信して、出力信号に応じて表示されているオブジェクトの位置情報、奥行き情報、指の接触状態に関する情報を抽出する。奥行き情報とは、3次元ディスプレイ23にて表示されているオブジェクトの奥行き方向の位置に関する情報であり、指の接触状態に関する情報とは、例えば指が接触状態である、近接状態である、離隔状態である等に関する情報に加えて、ダブルクリック操作が行われたか否かに関する情報も含む。
【0069】
オブジェクト表示部102は、指の接触状態に関する情報に応じて、オブジェクトの表示方法を変更する。例えば、ダブルクリック操作を検知した場合、対象となる一のオブジェクトが奥行き方向のどの位置で表示されていたとしても3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置に移動させて表示する。そして、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置に表示されている一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、表示されているオブジェクトのうち、奥行き方向の最も手前側に表示されているオブジェクトが表示されている位置に、一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する。
【0070】
また、一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合には、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置に、一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する。同時に、奥行き方向へ一のオブジェクトを表示する位置を変更した移動量だけ、他のオブジェクトを表示する奥行き方向の位置を変更して表示する。これにより、通常ドラッグを行う場合には、常に3次元ディスプレイ23の表示画面の表面に対象となるオブジェクトを表示し、近接ドラッグを行う場合には、奥行き方向の最も手前側に表示されているオブジェクトが表示されている位置にて一のオブジェクトを表示することができる。したがって、実際の指による操作感覚と表示画面に表示されているオブジェクトの奥行き方向の位置との間の視覚的な違和感を軽減することができる。
【0071】
図10は、本発明の実施の形態2に係る情報処理装置1のCPU11の処理手順を示すフローチャートである。図10では、3次元タッチパネル21には3次元ディスプレイ23を設けてあり、奥行き感を有する画面表示がなされている。そして、表示されているオブジェクトの奥行き方向の位置と、実際の指による操作感覚との間の視覚的な違和感を軽減して、オブジェクトを移動するようにしてある。図11は、本発明の実施の形態2に係る3次元タッチパネル21の表示状態を示す模式図である。
【0072】
図11に示すように、3次元タッチパネル21の奥行き方向をZ軸方向とした場合、指の位置は常に3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111上であるのに対して、表示されているオブジェクト112、113はZ軸方向にずれている。したがって、例えばオブジェクト112は、指が触れていなくても操作することができるのに対し、オブジェクト113は、指が突き抜けなければ操作することができない。
【0073】
そこで、本実施の形態2では、指によるダブルクリック操作を検知することにより、オブジェクトを3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111まで移動させるようにしてある。このようにすることで、どのオブジェクトが以後の操作対象となるオブジェクトであるのかをユーザが常に目視で確認しながら操作することが可能となる。
【0074】
図10に戻って、情報処理装置1のCPU11は、3次元タッチパネル21からの出力信号を受信して(ステップS1001)、受信した出力信号に基づいて、表示されているオブジェクトに対して指でダブルクリック操作が行われたか否かを判断する(ステップS1002)。
【0075】
CPU11が、ダブルクリック操作が行われていないと判断した場合(ステップS1002:NO)、CPU11は、ダブルクリック操作待ち状態となる。CPU11が、ダブルクリック操作が行われたと判断した場合(ステップS1002:YES)、CPU11は、通常ドラッグ中であると判断し、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置まで一のオブジェクトを移動させて表示する(ステップS1003)。図12は、本発明の実施の形態2に係る3次元タッチパネル21の操作例を示す模式図である。
【0076】
図12に示すように、3次元タッチパネル21の奥行き方向をZ軸方向とした場合、例えば図11に示すオブジェクト112上でダブルクリック操作を行うことにより、指が触れていなくても操作することができたオブジェクト112は、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111まで移動され、指により直接オブジェクト112を操作する感覚で操作することができるようになる。
【0077】
同様に、指が突き抜けなければ操作することができなかったオブジェクト113上でダブルクリック操作を行うことにより、オブジェクト113は、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111まで移動され、指により直接オブジェクト113を操作する感覚で操作することができるようになる。
【0078】
図10に戻って、情報処理装置1のCPU11は、表示されているオブジェクトに指が触れている接触状態であると判断し、近接状態へ移行したか否かを判断する(ステップS1004)。CPU11が、近接状態へ移行していないと判断した場合(ステップS1004:NO)、CPU11は、近接状態への移行の待ち状態となる。CPU11が、近接状態へ移行したと判断した場合(ステップS1004:YES)、CPU11は、近接ドラッグを開始したと判断し、最も手前側に表示されているオブジェクトと同じ奥行き方向の位置、すなわち同じZ軸方向の位置にて、近接ドラッグの対象となるオブジェクトを表示し(ステップS1005)、接触状態へ再度移行したか否かを判断する(ステップS1006)。CPU11が、再度移行していないと判断した場合(ステップS1006:NO)、CPU11は、再度移行の待ち状態となる。
【0079】
CPU11が、再度移行したと判断した場合(ステップS1006:YES)、CPU11は、通常ドラッグへ戻ったと判断し、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置まで一のオブジェクトを移動させて表示する(ステップS1007)。CPU11は、他のオブジェクトも、ステップS1007の移動量と同一量だけ移動させて表示する(ステップS1008)。図13は、本発明の実施の形態2に係る3次元タッチパネル21のドラッグ操作によるオブジェクト移動のイメージ図である。
【0080】
まず、区間121では通常ドラッグを行い、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111より奥側の位置にてオブジェクト112を移動させる。なお、ダブルクリック操作を行うことにより、3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111へと一のオブジェクト113を移動させて表示してから通常ドラッグを行う。
【0081】
続いて区間122では近接ドラッグを行う。近接ドラッグを行うことにより、オブジェクト113は、最も手前側に表示されているオブジェクトと同じ奥行き方向の位置、すなわち同じZ軸方向の位置にて表示される。したがって、ユーザが指を手前側へ離隔する(引き上げる)動作に伴って、オブジェクト113が手前側へ引き上げられたような操作感覚を得ることができる。そして、区間123で通常ドラッグに戻った場合、すなわちユーザが指を再度3次元ディスプレイ23の表示画面の表面に接触させた場合、最も手前側に表示されているオブジェクトと同じ奥行き方向の位置から3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111へと一のオブジェクト113を移動させて表示する。
【0082】
このとき、最も手前側に表示されているオブジェクトと同じ奥行き方向の位置から3次元ディスプレイ23の表示画面の表面の位置111へとオブジェクト113を移動させた移動量ΔZだけ、一のオブジェクト113以外の他のオブジェクトを移動させて表示する。これにより、操作によるオブジェクトの移動による奥行き方向の距離感のずれが生じるのを未然に防止することができる。
【0083】
以上のように本実施の形態2によれば、ダブルクリック操作、近接ドラッグを組み合わせることにより、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトに対する操作感覚と実際の指による操作感覚とを自然にリンクすることができ、視覚的な違和感を軽減することが可能となる。
【0084】
(実施の形態3)
図14は、本発明の実施の形態3に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。情報処理装置1の構成は実施の形態1と同様であるので、同一の符号を付することで詳細な説明は省略する。本実施の形態3では、2次元ディスプレイと傾斜角度センサを用いることにより、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトを所望のレイヤー上で表示させるようドラッグ操作により移動する点で実施の形態1及び2と相違する。
【0085】
図14において、I/Oインタフェース14は、2次元タッチパネル24と接続され、データの入力を受け付ける。また、ビデオインタフェース15は、実施の形態1とは異なり、2次元タッチパネル24と一体となった2次元ディスプレイ25と接続され、所定の画像を表示する。ユーザは、2次元ディスプレイ25に表示されているオブジェクトを指で操作する。
【0086】
また、傾斜角度センサ30が内部バス18に接続されており、ドラッグ操作時の2次元タッチパネル24の傾斜角度を検出することができる。傾斜角度に応じて、ドラッグ操作の対象となっている一のオブジェクトを、所望のレイヤー上に移動させて表示することができる。
【0087】
傾斜角度センサ30は、一種の加速度センサであり、加速度の測定を目的とした慣性センサである。本実施の形態3では、静電容量型加速度センサを使用する。もちろん、他の検出原理を用いたセンサであっても良い。図15は、本発明の実施の形態3に係る情報処理装置1の傾斜角度センサ30の概略構成を示す模式図である。
【0088】
図15に示すように、傾斜角度センサ30は、加速度によって動く可動部301、可動部301の動きを制約する4本のバネ302、可動部301の動き(移動距離)により静電容量変化を発生させるための櫛歯状の可動電極304、固定電極303で構成されている。1本の可動電極304が2本の固定電極303に挟まれるように、電極の単位セルが形成されている。
【0089】
単位セルの2本の固定電極303に、それぞれ逆相のクロック信号を印加した場合、加速度によって可動電極304がどちらかの固定電極303に近付いたときには、近付いた固定電極303に印加されているクロック信号と同相の電荷変化が可動電極304に発生する。発生した電荷変化を増幅し、同期検波及び整流を行うことで、可動部301の移動距離、つまり加速度に比例した電圧出力を得る。本実施の形態3では、加速度として重力を測定し、傾斜角度センサ30の傾きを計算する。
【0090】
以下、上述した構成の2次元タッチパネル24とデータ通信することが可能に接続してある、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置の動作について説明する。図16は、本発明の実施の形態3に係る情報処理装置1の機能ブロック図である。
【0091】
図16において、情報処理装置1の接触状態検知部101は、2次元タッチパネル24からの出力信号を受信して、出力信号に応じて表示されているオブジェクトの位置情報、レイヤー情報、指の接触状態に関する情報を抽出する。指の接触状態に関する情報とは、例えば指が接触状態である、近接状態である、離隔状態である等に関する情報であり、2次元タッチパネル24の各センサからの出力信号により判断することができる。
【0092】
傾斜角度取得部105は、傾斜角度センサ30からの出力信号を受信して、傾斜角度を取得する。
【0093】
なお、傾斜角度センサ30は、2次元タッチパネル24に指が触れた時点(一のオブジェクトに対して接触状態になったことを検知した時点)の傾斜角度を0(ゼロ)とし、そこからの傾斜角度を検出して正負を判断する。このようにすることで、2次元タッチパネル24を最初から傾斜させて使用している場合であっても、所望のオブジェクトを所望のレイヤー上へ移動させて表示することができる。
【0094】
オブジェクト表示部102は、指の接触状態に関する情報及び傾斜角度に応じて、オブジェクトの表示方法を変更する。例えば、第一のレイヤー上に表示されている一のオブジェクトに対して接触状態である場合、正の傾斜角度を取得した場合には、第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したときには、第二のレイヤー上に一のオブジェクトを移動させて表示する。
【0095】
逆に、第一のレイヤー上に表示されている一のオブジェクトに対して接触状態である場合、負の傾斜角度を取得した場合には、第一のレイヤーよりも奥側に表示してある第三のレイヤーが表示されている位置に到達したときには、第三のレイヤー上に一のオブジェクトを移動させて表示する。
【0096】
図17は、本発明の実施の形態3に係る情報処理装置1のCPU11の処理手順を示すフローチャートである。図17では、2次元タッチパネル24には2次元ディスプレイ25を設けてあり、少なくとも手前側に表示される前面レイヤーと背面レイヤーとの2つのレイヤー間でオブジェクトを移動するようにしてある。
【0097】
図17に示すように、情報処理装置1のCPU11は、2次元タッチパネル24からの出力信号を受信して(ステップS1701)、受信した出力信号に基づいて、第一のレイヤー上に表示されているオブジェクトに指が接触している接触状態であるか否かを判断する(ステップS1702)。CPU11が、接触状態ではないと判断した場合(ステップS1702:NO)、CPU11は、接触状態となるまで待ち状態となる。
【0098】
CPU11が、接触状態であると判断した場合(ステップS1702:YES)、CPU11は、通常ドラッグを開始したと判断し、傾斜角度センサ30から傾斜角度を取得する(ステップS1703)。CPU11は、取得した傾斜角度が正であるか否かを判断し(ステップS1704)、傾斜角度が正であると判断した場合(ステップS1704:YES)、CPU11は、第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したときには、第二のレイヤー上にオブジェクトを表示する(ステップS1705)。
【0099】
CPU11が、傾斜角度が正ではないと判断した場合(ステップS1704:NO)、CPU11は、第一のレイヤーよりも奥側に表示してある第三のレイヤーが表示されている位置に到達したときには、第三のレイヤー上にオブジェクトを表示する(ステップS1706)。CPU11は、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻ったか否かを判断する(ステップS1707)。
【0100】
CPU11が、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻っていないと判断した場合(ステップS1707:NO)、CPU11は、指が2次元タッチパネル24の表面から離れたか否かを判断する(ステップS1708)。CPU11が、指が離れていないと判断した場合(ステップS1708:NO)、CPU11は、処理をステップS1707へ戻し、上述した処理を繰り返す。CPU11が、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻ったと判断した場合(ステップS1707:YES)、又はCPU11が、指が離れたと判断した場合(ステップS1708:YES)、CPU11は、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻ったと判断した時点で接触しているレイヤー上でオブジェクトを表示する(ステップS1709)。
【0101】
図18は、本発明の実施の形態3に係る2次元タッチパネル24のドラッグ操作の状態を示す模式図である。図18(a)は、本発明の実施の形態3に係る2次元タッチパネル24のドラッグ操作によるオブジェクト移動のイメージ図であり、図18(b)は、本発明の実施の形態3に係る2次元タッチパネル24の実際のドラッグ操作のイメージ図である。
【0102】
図18(a)に示すように、まず区間181では通常ドラッグを行い、下位レイヤー(第一のレイヤー)185上にてオブジェクト183を移動させる。続いて区間182では2次元タッチパネル24自体を傾斜させて通常ドラッグを行う。傾斜角度が正であるので、上位レイヤー(第二のレイヤー)184に差し掛かった場合、オブジェクト183は上位レイヤー(第二のレイヤー)184上に移動する。また、傾斜角度が負である場合には、下位レイヤー185より奥側の第三のレイヤーに差し掛かったときに、オブジェクト183は第三のレイヤー上に移動する。
【0103】
ユーザの指の実際の動きは、図18(b)に示している。図18(b)に示すように、ユーザは、まず移動対象となるオブジェクトに指で接触し、そのまま2次元タッチパネル24の表面から離すことなく通常ドラッグによりオブジェクトを移動する(区間181)。次に、他のレイヤーが接近し、接近したレイヤー上へオブジェクトを移動させたい場合には、2次元タッチパネル24を手前側へ傾けながら通常ドラッグを行う(区間182)。これにより、実際に2次元タッチパネル24を傾斜させることにより、所望のレイヤー上へオブジェクトを移動させることができる。
【0104】
なお、2次元タッチパネル24からの出力信号として、例えば接触状態である、近接状態である、離隔状態である等に関する情報を取得する場合、指と2次元タッチパネル24との間の距離も、静電電圧の変動により推算することができるので、指の動きの傾斜角度も推算することができる。したがって、2次元タッチパネル24を傾斜させるのではなく、指の動きを傾斜させることで、同様の効果を奏するようにすることも可能である。
【0105】
以上のように本実施の形態3によれば、傾斜角度を検出することにより、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトを所望のレイヤー上で表示させるようオブジェクトを移動することが可能となる。
【0106】
(実施の形態4)
図19は、本発明の実施の形態4に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。情報処理装置1の構成は実施の形態1と同様であるので、同一の符号を付することで詳細な説明は省略する。本実施の形態4では、3次元ディスプレイと傾斜角度センサ30とを用いることにより、奥行き感を有する表示画面におけるドラッグ操作により、オブジェクトを高さを変えて移動させる点で実施の形態1乃至3と相違する。
【0107】
図19において、I/Oインタフェース14は、2次元タッチパネル24と接続され、データの入力を受け付ける。また、ビデオインタフェース15は、実施の形態1とは異なり、2次元タッチパネル24と一体となった3次元ディスプレイ26と接続され、奥行き感を有する3次元画像を表示する。ユーザは、3次元ディスプレイ26に表示されているオブジェクトを、指で操作する。
【0108】
また、傾斜角度センサ30が内部バス18に接続されており、ドラッグ操作時の傾斜角度を検出することができる。傾斜角度に応じて、ドラッグ操作の対象となっている一のオブジェクトを、所望の奥行き方向の位置に移動させて表示することができる。
【0109】
以下、上述した構成の2次元タッチパネル24とデータ通信することが可能に接続してある、表示されているオブジェクトを移動させる装置の動作について説明する。実施の形態4に係る情報処理装置1の機能ブロック図は実施の形態3と同様であるが、接触状態検知部101、オブジェクト表示部102の機能が相違する。
【0110】
すなわち、情報処理装置1の接触状態検知部101は、2次元タッチパネル24からの出力信号を受信して、出力信号に応じて表示されているオブジェクトの位置情報、奥行き情報、指の接触状態に関する情報を抽出する。奥行き情報とは、3次元ディスプレイ26にて表示される位置の奥行き方向の位置に関する情報であり、指の接触状態に関する情報とは、例えば指が接触状態である、近接状態である、離隔状態である等に関する情報に加えて、ダブルクリック操作が行われたか否かに関する情報も含む。
【0111】
傾斜角度取得部105は、傾斜角度センサ30からの出力信号を受信して、傾斜角度を取得する。
【0112】
なお、傾斜角度センサ30は、2次元タッチパネル24に指が触れた時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、そこからの傾斜角度を検出して正負を判断する。このようにすることで、2次元タッチパネル24を最初から傾斜させて使用している場合であっても、ドラッグ操作の対象となっている一のオブジェクトを、所望の奥行き方向の位置へ移動させて表示することができる。
【0113】
オブジェクト表示部102は、指の接触状態に関する情報及び傾斜角度に応じて、オブジェクトの表示方法を変更する。例えば、ダブルクリック操作を検知した場合、対象となる一のオブジェクトが奥行き方向のどの位置で表示されていたとしても3次元ディスプレイ26の表示画面の表面の位置に移動させて表示する。そして、例えば第一のレイヤー上に表示されている一のオブジェクトに対して接触状態である場合、正の傾斜角度を取得したときには、取得した傾斜角度と正負反対の角度傾斜させたオブジェクトを表示する。したがって、2次元タッチパネル24が傾斜した場合であっても、3次元ディスプレイ26上に表示されているオブジェクトは、ユーザから見れば最初に表示されている状態と変化しない。
【0114】
図20は、本発明の実施の形態4に係る情報処理装置1のCPU11の処理手順を示すフローチャートである。図20では、2次元タッチパネル24には3次元ディスプレイ26を設けてある。そして、表示されているオブジェクトの奥行き方向の位置と、実際の指による操作感覚との間の視覚的な違和感を軽減し、オブジェクトを移動するようにしてある。
【0115】
図20に示すように、情報処理装置1のCPU11は、2次元タッチパネル24からの出力信号を受信して(ステップS2001)、受信した出力信号に基づいて、表示されているオブジェクトに対して指でダブルクリック操作が行われたか否かを判断する(ステップS2002)。CPU11が、ダブルクリック操作が行われていないと判断した場合(ステップS2002:NO)、CPU11は、操作待ち状態となる。
【0116】
CPU11が、ダブルクリック操作が行われたと判断した場合(ステップS2002:YES)、CPU11は、通常ドラッグを行うと判断し、3次元ディスプレイ26の表示画面の表面の位置まで一のオブジェクトを移動させて表示する(ステップS2003)。図21は、本発明の実施の形態4に係る2次元タッチパネル24の操作例を示す模式図である。
【0117】
図21に示すように、2次元タッチパネル24の奥行き方向をZ軸方向とした場合、例えば図11に示すオブジェクト112上でダブルクリック操作を行うことにより、指が触れていなくても操作することができたオブジェクト112は、3次元ディスプレイ26の表示画面の表面の位置111まで移動され、指により直接オブジェクト112を操作する感覚で操作することができるようになる。
【0118】
図20に戻って、情報処理装置1のCPU11は、通常ドラッグを開始したと判断し、傾斜角度センサ30から傾斜角度を取得する(ステップS2004)。CPU11は、取得した傾斜角度と正負反対の角度傾斜させたオブジェクトを表示し(ステップS2005)、通常ドラッグを継続する。CPU11は、取得した傾斜角度に沿ってオブジェクトを移動させて表示する(ステップS2006)。
【0119】
図22及び図23は、本発明の実施の形態4に係る2次元タッチパネル24のオブジェクト移動例を示す模式図である。2次元タッチパネル24を傾斜させた場合、3次元ディスプレイ26の表示画面の表面111も傾斜する。図22(b)に示すように、傾斜角度θ>0(正)の場合、通常ドラッグによりオブジェクト112を、3次元ディスプレイ26の表示画面の表面111に沿って移動し、図22(a)に示すように、背面に位置する元のレイヤー221より手前側のレイヤー、すなわち前面のレイヤー222が表示される位置まで移動したときには、オブジェクト112は前面のレイヤー222へ移動したように表示される。また、図23(b)に示すように、傾斜角度θ<0(負)の場合、通常ドラッグによりオブジェクト112を、3次元ディスプレイ26の表示画面の表面111に沿って移動し、図23(a)に示すように、背面に位置する元のレイヤー221より奥側のレイヤー、すなわち背面のレイヤー223が表示される位置まで移動したときには、オブジェクト112は背面のレイヤー223へ移動したように表示される。
【0120】
図24は、本発明の実施の形態4に係る3次元ディスプレイ26のオブジェクト表示例を示す模式図である。図24(a)に示すように、3次元ディスプレイ26の下方に3次元モデルからなるオブジェクト241が表示されている。
【0121】
この状態で3次元ディスプレイ26を角度θ傾斜させた場合、通常は図24(b)に示すように、オブジェクト241も角度θだけ傾斜し、3次元ディスプレイ26の表面とオブジェクト241との位置関係は変わらない。
【0122】
しかし、本実施の形態4では、図24(c)に示すように、3次元ディスプレイ26が角度θ傾斜した場合には、オブジェクト241を傾斜角度θと正負反対の角度−θ傾斜させた相対表示座標値を算出して、3次元ディスプレイ26に表示する。したがって、3次元ディスプレイ26が角度θ傾斜した場合であっても、オブジェクト241は傾斜せずに当初の状態のまま表示されているようにユーザからは視認される。
【0123】
したがって、2次元タッチパネル24を傾斜させた場合には、3次元ディスプレイ26上でドラッグ操作の対象となるオブジェクトは、オブジェクト241の高さ方向へ直接移動させるようにユーザからは視認され、視覚的な違和感を軽減することができる。
【0124】
以上のように本実施の形態4によれば、ダブルクリック操作、タッチパネルの傾斜を組み合わせることにより、一連の操作を中断することなく、所望のオブジェクトに対する操作感覚と実際の指による操作感覚とを自然にリンクすることができ、視覚的な違和感を軽減することが可能となる。
【0125】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。
【符号の説明】
【0126】
1 情報処理装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 I/Oインタフェース
15 ビデオインタフェース
16 可搬型ディスクドライブ
17 通信インタフェース
18 内部バス
21 3次元タッチパネル
24 2次元タッチパネル
30 傾斜角度センサ
90 可搬型記録媒体
100 コンピュータプログラム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる方法において、
第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、前記第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したとき、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と
を含む方法。
【請求項2】
前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、接触状態へ移行したことを検知した時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示する請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記一のオブジェクトに対して近接状態へ移行したことを検知した時点からの時間を計時する工程と、
計時を開始してから所定の時間経過したか否かを判断する工程と、
所定の時間経過したと判断した場合、前記一のオブジェクトを、近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置へ戻して表示する工程と
を含む請求項1又は2記載の方法。
【請求項4】
3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる方法において、
表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、
奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、表示されているオブジェクトのうち、奥行き方向の最も手前側に表示されているオブジェクトが表示されている位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する工程と
を含む方法。
【請求項5】
前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する請求項4記載の方法。
【請求項6】
前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更した移動量と同一量だけ、他のオブジェクトを表示する位置を変更して表示する請求項5記載の方法。
【請求項7】
2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる方法において、
第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する工程と、
取得した傾斜角度が0(ゼロ)から正の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが高い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも前面に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と、
取得した傾斜角度が0(ゼロ)から負の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが低い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも背面に表示してある第三のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第三のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と
を含む方法。
【請求項8】
取得した傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った場合、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示する請求項7記載の方法。
【請求項9】
2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してある情報処理装置で実行することが可能な、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる方法において、
表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する工程と、
奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する工程と、
取得した傾斜角度と正負反対の角度傾斜させたオブジェクトを前記3次元ディスプレイ上で表示し、前記傾斜角度に沿って前記一のオブジェクトを移動させて表示する工程と
を含む方法。
【請求項10】
3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してあり、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置において、
第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、前記第一のレイヤーよりも手前側に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達したとき、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部と
を備える装置。
【請求項11】
前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、接触状態へ移行したことを検知した時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示するようにしてある請求項10記載の装置。
【請求項12】
前記一のオブジェクトに対して近接状態へ移行したことを検知した時点からの時間を計時する計時部と、
計時を開始してから所定の時間経過したか否かを判断する判断部と
を備え、
前記オブジェクト表示部は、該判断部で所定の時間経過したと判断した場合、前記一のオブジェクトを、近接状態へ移行したことを検知した時点で表示されていた位置へ戻して表示するようにしてある請求項10又は11記載の装置。
【請求項13】
3次元タッチパネルとデータ通信することが可能に接続してあり、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる装置において、
表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、
奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部と
を備え、
前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して接触状態から近接状態へ移行したことを検知した場合、表示されているオブジェクトのうち、奥行き方向の最も手前側に表示されているオブジェクトが表示されている位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示するようにしてある装置。
【請求項14】
前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更して表示するようにしてある請求項13記載の装置。
【請求項15】
前記オブジェクト表示部は、前記一のオブジェクトに対して近接状態から接触状態へ再度移行したことを検知した場合、前記一のオブジェクトを表示する位置を変更した移動量と同一量だけ、他のオブジェクトを表示する位置を変更して表示するようにしてある請求項14記載の装置。
【請求項16】
2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してあり、複数のレイヤー間で表示されているオブジェクトを移動させる装置において、
第一のレイヤー上で表示されている一のオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する傾斜角度取得部と、
取得した傾斜角度が0(ゼロ)から正の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが高い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも前面に表示してある第二のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第二のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示し、
取得した傾斜角度が0(ゼロ)から負の値に変動した場合、傾斜角度に沿って高さが低い方向へドラッグ操作するとき、前記第一のレイヤーよりも背面に表示してある第三のレイヤーが表示されている位置に到達した時点で、前記第三のレイヤー上に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部と
を備える装置。
【請求項17】
前記オブジェクト表示部は、取得した傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った場合、傾斜角度が再度0(ゼロ)に戻った時点で接触しているレイヤー上で、前記一のオブジェクトを表示するようにしてある請求項16記載の装置。
【請求項18】
2次元タッチパネル及び該2次元タッチパネルの傾斜角度を検出する傾斜角度センサとデータ通信することが可能に接続してあり、3次元ディスプレイにて奥行き感を表示してあるオブジェクトを移動させる装置において、
表示されているオブジェクトに対する接触状態を検知する接触状態検知部と、
奥行き方向の第一の位置にて表示されている一のオブジェクトに対してダブルクリック操作を検知した場合、前記3次元ディスプレイの表示画面の表面の位置に前記一のオブジェクトを移動させて表示するオブジェクト表示部と、
前記一のオブジェクトに対して接触状態へ移行したことを検知した時点の傾斜角度を0(ゼロ)とし、前記傾斜角度センサで検出した傾斜角度を取得する傾斜角度取得部と
を備え、
前記オブジェクト表示部は、取得した傾斜角度と正負反対の角度傾斜させたオブジェクトを前記3次元ディスプレイ上で表示し、前記傾斜角度に沿って前記一のオブジェクトを移動させて表示するようにしてある装置。
【請求項19】
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate


【公開番号】特開2012−113389(P2012−113389A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−259804(P2010−259804)
【出願日】平成22年11月22日(2010.11.22)
【出願人】(390009531)インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション (4,084)
【氏名又は名称原語表記】INTERNATIONAL BUSINESS MASCHINES CORPORATION
【復代理人】
【識別番号】100117260
【弁理士】
【氏名又は名称】福永 正也
【Fターム(参考)】