説明

ディスクモータ及び電動作業機

【課題】確実に絶縁性を確保しつつ、整流子ディスクに対するコイルディスクの位置決めを行えるディスクモータ及び電動作業機の提供。
【解決手段】出力軸部31と、コイルパターンが設けられ、出力軸部31に同軸的に設けられるコイルディスク37と、整流子パターンが設けられ、出力軸部31に同軸的に設けられる整流子ディスク36と、コイルディスク37及び整流子ディスク36と電気的に絶縁され、出力軸部31とコイルディスク36とにそれぞれ係合し、コイルディスク36の出力軸部31に対する位置決めを行う位置決めピン40Aと、を備えるディスクモータ3及びディスクモータ3を備える電動作業機を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はディスクモータ及びディスクモータを搭載した電動作業機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のディスクモータは、出力軸と、出力軸に固定され略円板状であってコイルパターンが印刷されたコイルディスクと、ブラシにより電力供給される整流子ディスクと、コイルパターンに対向するように配置される磁石と、から主に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このディスクモータでは、整流子ディスクとコイルディスクとを導電性のピンで接続し、整流子ディスクとコイルディスクとの位置決めを行いつつ、コイルディスクに電力供給を行っている。このピンで整流子ディスクとコイルディスクとを電気的に接続させる構成においては、他の部品、例えば出力軸とピンとが導通することを防ぐ必要があり、このため、ピンに絶縁チューブを被せて他の部品との短絡を抑制している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許3636700号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
絶縁チューブで絶縁をした場合には、絶縁チューブの厚みが絶縁距離になるが、この厚みでは、絶縁が不十分な場合があった。よって本発明は、確実に絶縁性を確保しつつ、整流子ディスクに対するコイルディスクの位置決めを行えるディスクモータ及び電動作業機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明は、出力軸部と、コイルパターンが設けられ、該出力軸部に同軸的に設けられるコイルディスクと、整流子パターンが設けられ、該出力軸部に同軸的に設けられる整流子ディスクと、該コイルディスク及び該整流子ディスクと電気的に絶縁され、該コイルディスク及び該整流子ディスクのいずれか一方若しくは両方の該出力軸部に対する回転方向の位置決めを行う位置決め部と、を備えるディスクモータを提供する。
【0007】
このような構成によると、絶縁性能を維持しつつ出力軸部とコイルディスク及び整流子ディスクとの位置決め精度を確保することができる。
【0008】
上記構成のディスクモータにおいて、該出力軸部は、同軸一体回転するフランジを有し、該コイルディスク及び該整流子ディスクは該フランジに装着されていることが好ましい。
【0009】
このような構成によると、出力軸部にコイルディスク及び整流子ディスクを容易に装着することができる。
【0010】
また該位置決め部は、ピン状に構成される位置決めピンであり、該コイルディスク及び該整流子ディスクのいずれか一方若しくは両方には、該位置決め部が挿入されるディスク側位置決め孔が形成され、該フランジには該位置決めピンが挿入されるフランジ側位置決め孔が形成されていることが好ましい。
【0011】
このような構成によると、容易に位置決めを行うことができる。
【0012】
また該コイルディスクは該フランジの軸方向一端側に配置され、該整流子ディスクは該フランジの軸方向他端側に配置され、該位置決め部は、該フランジと該コイルディスクとにのみ跨って係合していることが好ましい。
【0013】
このような構成によると、位置決め部を、フランジとコイルディスクとに最低限跨げればよい長さにすることができ、整流子ディスクまで到達する長さにする必要がない。よって整流子ディスクに位置決め部と係合する構成を設ける必要がなく、構成を簡略化することができる。
【0014】
また該コイルディスクにはコイル側貫通孔が形成され、該整流子ディスクには整流子側貫通孔が形成され、該コイル側貫通孔と該整流子側貫通孔とには、該コイルディスクと該整流子ディスクとを電気的に接続する導通部が挿入されていることが好ましい。
【0015】
このような構成によると、整流子ディスクとコイルディスクとを容易に接続することができる。
【0016】
また該フランジには該導通部が挿入される絶縁孔が形成され、該絶縁孔は、該絶縁孔を画成する内面と該導通部とが所定の距離以上の距離を保って離間するように形成されていることが好ましい。
【0017】
このような構成によると、フランジと導通部とが短絡することを確実に防止することができる。
【0018】
また該導通部は、複数の導通部材から構成される導通部材群から構成され、該複数の導通部材は、それぞれ一の該絶縁孔に挿入されていることが好ましい。
【0019】
このような構成によると絶縁孔の形成が容易になる。また大きな孔を形成することになるため、導通部材から絶縁孔内面までの距離を大きくすることができる。
【0020】
また該導通部は、複数の導通部材から構成される導通部材群を複数有し、該位置決め部は該回転軸部の周方向において隣り合う導通部材群の間に配置されていてもよい。
【0021】
このような構成によると、余剰箇所である導通部材群間を活用することができる。
【0022】
また該コイルディスクは、該コイルパターンを構成するコイルに導通する入力端子及び出力端子を有し、該複数の導通部材において、第一の導通部材と、該第一の導通部材に隣り合う第二の導通部材とは、それぞれ該入力端子及び該出力端子に接続されていることが好ましい。
【0023】
また上記課題を解決するために、請求項1から請求項9のいずれか一に記載のディスクモータと、先端工具が装着可能であり、該ディスクモータによって駆動される先端工具装着部と、を備えた電動作業機を提供する。
【発明の効果】
【0024】
本発明のディスクモータ及び電動作業機によれば、確実に絶縁性を確保しつつ、整流子ディスクに対するコイルディスクの位置決めを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施の形態に係る電動作業機の外観図。
【図2】本発明の実施の形態に係る電動作業機のヘッドハウジングの断面図。
【図3】本発明の実施の形態に係る電動作業機のディスクモータの部分断面図。
【図4】本発明の実施の形態に係る電動作業機のディスクモータのロータ及びフランジを示す平面部分切取図。
【図5】本発明の実施の形態に係る電動作業機の第一の変形例に係るディスクモータのロータ及びフランジを示す平面部分切取図。
【図6】本発明の実施の形態に係る電動作業機の第二の変形例に係るヘッドハウジングの断面図。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明の実施の形態のディスクモータ及び電動作業機ある刈払機1を図1から図4に基づき説明する。図1に示される刈払機1は、ヘッドハウジング2と、ディスクモータ3(図2)と、パイプ部4と、ハンドル部5と、電源部6とから主に構成されており、後述の出力軸部31に装着される刈刃7で刈払い作業を行う電動作業機である。
【0027】
図2に示されるように、ディスクモータ3は、ヘッドハウジング2内に収容されており、出力軸部31と、ロータ33(図3)と、磁石41とヨーク42を有するステータと、ブラシ35とから主に構成されている。出力軸部31は、軸方向一端側に位置する軸受3Aと軸方向他端側に位置する軸受3Bとによりヘッドハウジング2に回転可能に支承されており、その軸方向一端側に雄ネジ31Aが設けられている。以下の説明では、出力軸部31の軸方向であって雄ネジ31A側(一端側)を下側として上下方向を定義する。この雄ネジ31Aに刈刃7(図1)が図示せぬ留め具で同軸一体回転するように固定される。
【0028】
図3に示されるように、出力軸部31において軸受3Aと軸受3Bとの間となる位置に、フランジ32が出力軸部31と同軸一体回転するように圧入されて設けられている。フランジ32は、円筒形状を成して出力軸部31に圧入される円筒部32Aと、円筒部32Aの上下方向において略中央位置から半径方向外方に突出するように設けられ円板形状を成す円板部32Bとから構成されている。
【0029】
円板部32Bには、後述の導通ピン40と位置決めピン39とがそれぞれ挿入される絶縁孔32aとフランジ側位置決め孔32bとがそれぞれ形成されている。絶縁孔32aは、円板部32Bの周方向に沿った長孔形状に形成されており、絶縁孔32aの中央に後述の導通ピン群40Aが挿入された状態で、絶縁孔32a内面から導通ピン群40Aまで所定の距離である2.4mm以上離間するように画成されている。フランジ側位置決め孔32bは、円板部32Bにおいて絶縁孔32aの半径方向内方に位置するように形成されている。これら絶縁孔32aは、図4において領域A、領域B、領域C、領域Dにそれぞれ位置し、フランジ側位置決め孔32b領域A、領域B、領域C、領域Dの半径方向内方に位置するように、円板部32Bにおいて同心円位置かつ周方向で等間隔かつ同形状に四箇所形成されている。
【0030】
図3に示されるように、ロータ33は、整流子ディスク36と、コイルディスク部37と、絶縁板38と、位置決めピン39と導通ピン40とを有しており、フランジ32に装着されている。整流子ディスク36は、略円板形状であってその軸芯と出力軸部31の軸芯とが一致するようにフランジ32に固定されており、図4に示されるように、上面にブラシ35との接触箇所である整流子パターン36Aが設けられている。図3に示されるように、整流子ディスク36の中心には、円筒部32Aにおいて円板部32Bより上方が挿入される挿入孔36aが形成され、中心から所定距離離間した位置には導通ピン40の上端が挿入される整流子側貫通孔である整流子側ピン孔36bが形成されている。図4に示されるように整流子側ピン孔36bは、整流子ディスク36の四方である領域A〜Dにそれぞれ三箇所づつ、かつ同形状に形成されており、一の領域に形成されている三個の整流子側ピン孔36bは、それぞれ周方向に等間隔に整列している。
【0031】
コイルディスク部37は、略円板状の四枚のコイルディスクを積層しそれらを接着することにより構成されており、図3に示されるように、その軸心と出力軸部31の軸心とが一致するようにフランジ32に接着・固定されている。コイルディスク部37の中心には、円筒部32Aにおいて円板部32Bより下方が挿入される挿入孔37aが形成され、中心から所定距離離間した位置には導通ピン40の下端側が挿入されるコイル側貫通孔であるコイル側ピン孔37bが形成されている。四枚のコイルディスクは、それぞれ複数のコイルパターン37A(図4)が設けられており、それぞれのコイルパターン37Aはコイルディスクの半径方向に延びる直線部分を有すると共に、それぞれコイルディスク上に設けられる図示せぬ入力端子及び出力端子に接続されている。この入力端子及び出力端子が設けられている位置にそれぞれ上述のコイル側ピン孔37bが形成されている。このコイル側ピン孔37bは、上下方向と直交する平面上において、複数の整流子側ピン孔36bと対応する箇所に形成されている。即ち、領域A〜Dのそれぞれに三箇所ずつ、周方向に等間隔に並んでコイル側ピン孔37bが形成されている。上述の図示せぬ入力端子及び出力端子は、領域A〜Dのそれぞれにおいて、隣り合うコイル側ピン孔37bに設けられている。
【0032】
またコイルディスク部37において、領域A〜Dの内方には、それぞれディスク側位置決め孔37cが形成されている。このディスク側位置決め孔37cは、上下方向と直交する平面上において、円板部32Bに形成されたフランジ側位置決め孔32bと一致している。
【0033】
絶縁板38は、整流子ディスク36と円板部32Bとの間、コイルディスク部37と円板部32Bとの間にそれぞれ介在しており、整流子ディスク36と円板部32B、コイルディスク部37と円板部32Bを絶縁すると共に接着剤により接着・固定している。また絶縁板38には、位置決めピン39及び導通ピン40がそれぞれ挿通される、孔38a及び長孔38bが形成されている。
【0034】
位置決め部である位置決めピン39は、金属から構成されており、予めコイルディスク部37のディスク側位置決め孔37cに装着、固定された状態で、コイルディスク部37が絶縁板38を介して円板部32Bに装着される際に、フランジ側位置決め孔37cに挿入されることにより、フランジ32に対するコイルディスク部37の位置決めを行っている。位置決めピン39は整流子パターン36Aとコイルパターン37Aと平面上で離間した位置に設けられ、絶縁性が確保されている。
【0035】
導通部である導通ピン40は、導電性を備えた金属から構成されており、一の絶縁孔32a内に隣り合う三本が挿入されてフランジ32を貫通し、整流子側ピン孔36bとコイル側ピン孔37bとにそれぞれに挿入されて整流子パターン36A(図4)とコイルパターン37A(図4)とにそれぞれはんだ付けにより電気的に接続されている。この一の絶縁孔32a内に挿入される三本の導通ピン40を導通ピン群40Aと定義する。
【0036】
図2に示されるようにステータは、磁石41と、ヨーク42とから構成されている。磁石41は、ヘッドハウジング2に支持され、コイルディスク部37においてコイルパターン37Aの直線部分の上方及び下方にそれぞれ位置し、出力軸部31の中心軸を中心として同心円上かつ周方向に等間隔に並んでおり、隣り合う磁石41とは極が異なり、かつコイルディスク部37に関して対向する磁石41の極が異なるように配置されている。
【0037】
ヨーク42は、ヘッドハウジング2に支持されると共に下側に位置する磁石41の上部に配置され、磁石41の磁力を強化している。磁石41から発生する磁束は、半径方向と直交する上下方向にコイルディスク部37を通過する。ブラシ35からコイルディスク部37に電流が供給されている場合は、コイルパターン37Aにおいて磁束が通過する箇所の電流の流れ方向が磁束と直交する半径方向であるため、上下方向及び半径方向それぞれと直交する方向である接線方向への力が発生する。この発生した力により、コイルディスク部37に出力軸部31を中心とする円周方向にトルクが発生し、ロータ33が回転する。
【0038】
図2に示すように、ブラシ35は、出力軸部31を中心に対角位置に一対設けられており、上下方向に移動可能にヘッドハウジング2に支持されている。ブラシ35は、下面が整流子ディスク36上の整流子パターン36Aと当接するようにバネ35Aによって整流子ディスク36側(下側)に付勢されている。
【0039】
図1に示すように、パイプ部4は、ヘッドハウジング2と電源部6とを接続しており、ヘッドハウジング2と電源部6との間にハンドル部5が配置されている。
【0040】
ハンドル部5には、一対の腕部を有するアーム51と、アーム51の一対の腕の先端に配置されたハンドル52と、一方のハンドル52に設けられ、ディスクモータ3の出力調整を行うスロットル53とを有している。
【0041】
電源部6には、電源たるバッテリー61が着脱可能に設けられている。パイプ部4の内部には配線が挿通され、電源部6によりバッテリー61から供給される電力が配線を介してブラシ35に接続されている。
【0042】
刈刃7は、略円板状に構成され、その周縁に鋸歯が形成され、円板状の略中央部分に出力軸部31に装着される図示せぬ孔が形成されている。
【0043】
作業者は、スロットル53を操作することによりバッテリー61からディスクモータ3に供給する電力を調整することができる。これにより、ディスクモータ3が回転し、刈刃7が回転駆動される。
【0044】
上記構成のディスクモータ3では、位置決めピン39によりコイルディスク部37とフランジ32との位置決めを行っている。位置決めピン39は整流子パターン36Aとコイルパターン37Aとから平面上で離間した位置に設けられているため、絶縁性能を維持しつつ、フランジ32(出力軸部31)とコイルディスク部37との位置決めを容易に行うことができる。またコイルディスク部37と整流子ディスク36とは、複数の導通ピン40で接続されているため、この導通ピン40によりコイルディスク部37(出力軸部31)に対する整流子ディスク36の位置決めが行われる。よって位置決めピン39により、絶縁性能を維持しつつ、出力軸部31とコイルディスク部37及び整流子ディスク36との位置決めを行うことができる。尚、位置決めピン39は、絶縁性を備えた樹脂等を基材としても良い。
【0045】
位置決めピン39は、図3に示されるように、フランジ32とコイルディスク部37とにのみ跨って配置されており、整流子ディスク36までは到達していない。よって整流子ディスク36に位置決めピン39が挿入される孔を形成する必要がなく、構成を簡略化することができる。
【0046】
またフランジ32に整流子ディスク36及びコイルディスク部37を装着しているが、この装着は、整流子ディスク36及びコイルディスク部37のそれぞれに形成された挿入孔36a、37aに円筒部32Aが挿入され、整流子ディスク36及びコイルディスク部37と円板部32Bとが接着されることにより行われる。このような構成により、容易にフランジ32に整流子ディスク36及びコイルディスク部37を装着・固定することができる。
【0047】
また整流子ディスク36とコイルディスク部37とは、フランジ32の絶縁孔32aを介して導通ピン40で接続されている。この絶縁孔32aは、長円状に形成され、かつ内面が導通ピン40から所定距離離間するように構成されているため、絶縁孔32aの内面と導通ピン40とが接触することが防止され、フランジ32と整流子ディスク36及びコイルディスク部37とが電気的に短絡することが防止される。尚、上記所定距離は、印加電圧などに応じて設定される値であり、上述の2.4mmに限定されない。
【0048】
またフランジ32は、各領域A〜Dにおいて三本の導通ピン40が一の絶縁孔32aに挿入されるように、絶縁孔32aが形成されている。このように絶縁孔32aを構成することにより、複数の孔を形成することなく三本の導通ピン40を貫通させることができ、フランジ32への絶縁孔32aの形成が容易になる。また一の絶縁孔32aに三本の導通ピン40を貫通させるため、絶縁孔32aは必然的に大きくなる。絶縁孔32aが大きくなることにより、導通ピン40から絶縁孔32aまでの距離を容易に大きくすることができる。
【0049】
本発明に係るディスクモータ及び電動作業機は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の改良や変形が可能である。例えば図5に示されるように、第一の変形例として、隣り合う導通ピン群40Aの間(領域A〜Dの間)に位置決めピン39が配置されるように、フランジ側位置決め孔及びディスク側位置決め孔を形成してもよい。このような構成によると、余剰箇所に位置決めピン39を配することができ、設計の自由度を増すことができる。
【0050】
また本実施の形態では、コイルディスクとフランジとにのみ跨って位置決めピンが設けられたが、絶縁性が保たれていれば例えば第二の変形例として図6に示すように整流子ディスク36とフランジ32とに跨って位置決めピン139設けられていてもよく、また整流子ディスクとフランジとコイルディスクとに跨って設けられていてもよい。
【符号の説明】
【0051】
1:刈払機 2:ヘッドハウジング 3:ディスクモータ 3A:軸受 3B:軸受
4:パイプ部 5:ハンドル部 6:電源部 7:刈刃 31:出力軸部
31A:雄ネジ 32:フランジ 32A:円筒部 32B:円板部 32a:絶縁孔
32b:フランジ側位置決め孔 33:ロータ 35:ブラシ
35A:バネ 36:整流子ディスク 36A:整流子パターン 36a:挿入孔
36b:整流子側ピン孔 37:コイルディスク部 37A:コイルパターン
37a:挿入孔 37b:コイル側ピン孔 37c:ディスク側位置決め孔
38:絶縁板 38a:孔 38b:長孔 39:ピン 40:導通ピン
40A:導通ピン群 41:磁石 42:ヨーク 51:アーム
52:ハンドル 53:スロットル 61:バッテリー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
出力軸部と、
コイルパターンが設けられ、該出力軸部に同軸的に設けられるコイルディスクと、
整流子パターンが設けられ、該出力軸部に同軸的に設けられる整流子ディスクと、
該コイルディスク及び該整流子ディスクと電気的に絶縁され、該コイルディスク及び該整流子ディスクのいずれか一方若しくは両方の該出力軸部に対する回転方向の位置決めを行う位置決め部と、を備えることを特徴とするディスクモータ。
【請求項2】
該出力軸部は、同軸一体回転するフランジを有し、
該コイルディスク及び該整流子ディスクは該フランジに装着されていることを特徴とする請求項1に記載のディスクモータ。
【請求項3】
該位置決め部は、ピン状に構成される位置決めピンであり、
該コイルディスク及び該整流子ディスクのいずれか一方若しくは両方には、該位置決め部が挿入されるディスク側位置決め孔が形成され、
該フランジには該位置決めピンが挿入されるフランジ側位置決め孔が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のディスクモータ。
【請求項4】
該コイルディスクは該フランジの軸方向一端側に配置され、
該整流子ディスクは該フランジの軸方向他端側に配置され、
該位置決め部は、該フランジと該コイルディスクとにのみ跨って係合していることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載のディスクモータ。
【請求項5】
該コイルディスクにはコイル側貫通孔が形成され、該整流子ディスクには整流子側貫通孔が形成され、該コイル側貫通孔と該整流子側貫通孔とには、該コイルディスクと該整流子ディスクとを電気的に接続する導通部が挿入されていることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一に記載のディスクモータ。
【請求項6】
該フランジには該導通部が挿入される絶縁孔が形成され、
該絶縁孔は、該絶縁孔を画成する内面と該導通部とが所定の距離以上の距離を保って離間するように形成されていることを特徴とする請求項5に記載のディスクモータ。
【請求項7】
該導通部は、複数の導通部材から構成される導通部材群から構成され、
該導通部材群は、一の該絶縁孔に挿入されていることを特徴とする請求項6に記載のディスクモータ。
【請求項8】
該導通部は、複数の導通部材から構成される導通部材群を複数有し、
該位置決め部は該出力軸部の周方向において隣り合う導通部材群の間に配置されていることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか一に記載のディスクモータ。
【請求項9】
該コイルディスクは、該コイルパターンを構成するコイルに導通する入力端子及び出力端子を有し、
該複数の導通部材において、第一の導通部材と、該第一の導通部材に隣り合う第二の導通部材とは、それぞれ該入力端子及び該出力端子に接続されていることを特徴とする請求項7または請求項8のいずれかに記載のディスクモータ。
【請求項10】
請求項1から請求項9のいずれか一に記載のディスクモータと、
先端工具が装着可能であり、該ディスクモータによって駆動される先端工具装着部と、を備えたことを特徴とする電動作業機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−231589(P2012−231589A)
【公開日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−98063(P2011−98063)
【出願日】平成23年4月26日(2011.4.26)
【出願人】(000005094)日立工機株式会社 (1,861)
【Fターム(参考)】