説明

ディファレンシャル装置の潤滑構造

【課題】円すいころ軸受の焼き付きを無くしたディファレンシャル装置の潤滑構造を提供する。
【解決手段】ディファレンシャルケース11の下部の第1の油溜まり12の貯留された潤滑油をリングギヤ50によって掻き揚げ、この掻き揚げられた潤滑油をディファレンシャルケース11に形成された給油通路13、軸受ケース60に形成された導入口68、油導入空間63を経て一対の円すいころ軸受20、30へ供給するようにしたディファレンシャル装置の潤滑構造であって、油導入空間63の導入口68側に、導入口68からの潤滑油の流れを2分するとともに、ピニオン41と反対側の円すいころ軸受20へできるだけ大量の潤滑油を導くことができるように、潤滑油の流れ方向に向かってピニオン41と反対側の円すいころ軸受20側へ傾斜した傾斜板70を配置し、この傾斜板70を軸受ケース60に取付けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リングギヤで掻き揚げられた潤滑油を、一対の円すいころ軸受へ供給するようにしたディファレンシャル装置の潤滑構造に関する。
【背景技術】
【0002】
図4に示すように、自動車のディファレンシャル装置100は、ディファレンシャルケース101の下部に設けられた油溜まり102の潤滑油を、リングギヤ110で掻き揚げ、掻き揚げられた潤滑油をディファレンシャルケース101の給油通路103へ導き、さらに、軸受ケース120の導入口121、油導入空間122を経て一対の円すいころ軸受130、131に導いている。
【0003】
前記ディファレンシャル装置100は、ピニオン軸140の入力側の一端141が、出力側の一端142よりも持ち上がるような形で、車両に取り付けられる。この結果、重力作用により、出力側の円すいころ軸受131へ潤滑油が供給されやすくなり、入力側の円すいころ軸受130に供給される潤滑油が不足して焼き付きが発生しやすい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−115971号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この問題を解決すべく、供給通路103の潤滑油を入力側の円すいころ軸受130へ導く舌片123を軸受ケース120に設けた。しかし、舌片123を入力側の円すいころ軸受130側へ延ばせば延ばすほど、入力側の円すいころ軸受130へ確実に供給されやすくなるが、通路面積が狭まる関係上、入力側の円すいころに供給される潤滑油が思ったほど増えない。このため、前記舌片123を設けても入力側の円すいころ軸受130が焼き付きやすい。
【0006】
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的は、円すいころ軸受の焼き付きを無くしたディファレンシャル装置の潤滑構造を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の発明は、一端にピニオンを有するピニオン軸と、このピニオン軸を回転可能に軸承する一対の円すいころ軸受と、前記ピニオンに噛合し前記ピニオン軸と交差する軸線回りに回転するリングギヤと、前記一対の円すいころ軸受を保持する軸受ケースと、この軸受ケースを有するとともに前記リングギヤを回転可能に支持するディファレンシャルケースとを有するディファレンシャル装置において、前記リングギヤの一部が浸漬する程度の潤滑油を貯留する油溜まりを前記ディファレンシャルケースに設け、前記軸受ケースに前記一対の円すいころ軸受間でかつ前記ピニオン軸の外周側で環状の油導入空間を設け、前記リングギヤによって掻き揚げられた潤滑油を前記油導入空間へ導く給油通路を前記ディファレンシャルケースに設け、前記給油通路および前記油導入空間を繋ぐ導入口を前記軸受ケースに設け、前記油溜まりの潤滑油を前記リングギヤによって掻き揚げ、この掻き揚げられた潤滑油を前記給油通路、前記導入口、前記油導入空間を経て前記一対の円すいころ軸受へ供給するようにしたディファレンシャル装置の潤滑構造であって、
前記油導入空間の前記導入口側に、前記導入口からの潤滑油の流れを2分するとともに、前記ピニオンと反対側の円すいころ軸受へできるだけ大量の潤滑油を導くことができるように、潤滑油の流れ方向に向かって前記ピニオンと反対側の円すいころ軸受側へ傾斜した傾斜板を配置し、この傾斜板を前記軸受ケースに取付けたものである。
【0008】
この構成によれば、ピニオンと反対側の円すいころ軸受へ供給される潤滑油の流量を減らすことなく、確実に供給されるので、ピニオンと反対側の円すいころ軸受の焼き付きが抑えられる。また、傾斜板は軸受ケースとは別部材で構成したので、位置、傾斜角度を自由に設計でき、自由度が高いメリットがある。
【0009】
請求項2に記載の発明は、前記傾斜板は、前記軸受ケースに取付けられ前記導入口に対応する位置までピニオン軸の軸方向に延びる延長部と、この延長部の一端に連結され、潤滑油の流れ方向に向かって前記ピニオンと反対側の円すいころ軸受側へ傾斜した傾斜部とからなり、前記延長部が潤滑油の流れを阻害しないよう前記延長部に潤滑油を通す貫通穴を形成したものである。
【0010】
この構成によれば、延長部の長さを変えることで、傾斜部を任意の位置に設定でき、貫通穴を設けたことによって、延長部によって潤滑油の流れが阻害されるデメリットを減らすことが出来る。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ピニオンと反対側の円すいころ軸受へ供給される潤滑油の流量を減らすことなく、確実に供給されるので、ピニオンと反対側の円すいころ軸受の焼き付きが抑えられる。また、傾斜板は軸受ケースとは別部材で構成したので、位置、傾斜角度を自由に設計でき、自由度が高いメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態におけるディファレンシャル装置の縦断面図
【図2】本発明の実施形態における図1のA−A線拡大断面図
【図3】本発明の他の実施形態における傾斜板の形状を示したディファレンシャル装置の要部拡大断面図
【図4】従来のディファレンシャル装置の縦断面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の一例である実施形態を、図1乃至図2にもとづいて説明する。図1は、自動車のディファレンシャル装置の縦断面図、図2は、図1のA−A線拡大断面図である。
【0014】
図1において、自動車のディファレンシャル装置10は、ディファレンシャルケース11と、このディファレンシャルケース11に回転可能に軸支されたリングギヤ50と、ディファレンシャルケース11に一体的に設けられた略円筒状の軸受ケース60と、この軸受ケース60に保持された一対の円すいころ軸受20、30と、一対の円すいころ軸受20、30に回転可能に軸支されたピニオン軸40とを有している。前記リングギヤ50の回転軸線とピニオン軸40の回転軸線は、互いに立体的に交差している。
【0015】
前記軸受ケース60にはピニオン軸40の軸線方向に貫通した貫通穴61が形成され、この貫通穴61は、リングギヤ50側から順に、第2の保持穴62、油導入空間63、第1の保持穴64、シール穴65を有する。第2の保持穴62および油導入空間63間には第2の段部66を有し、第1の保持穴64および油導入空間63間には第1の段部67を有する。
【0016】
第1の円すいころ軸受20は、第1の段部67に当接する位置まで第1の保持穴64に嵌合保持され、第1の円すいころ軸受20は、外輪21、内輪22、円すいころ23を有する。第2の円すいころ軸受30は、第2の段部66に当接する位置まで第2の保持穴62に嵌合保持され、第2の円すいころ軸受30は、外輪31、内輪32、円すいころ33を有する。第1の円すいころ軸受20は、内輪22の小径側が油導入空間63側となるように配置され、第2の円すいころ軸受30は、内輪32の小径側が油導入空間63側となるように配置されている。
【0017】
ピニオン軸40のリングギヤ50側の一端には、リングギヤ50と噛合うピニオン41が形成され、ピニオン軸40の他端には、フランジ継手42がナット43を介して固定されている。ピニオン軸40の外周には、内輪22および内輪32間で間座51が嵌装されている。内輪32のリングギヤ50側の端面にはピニオン軸40の段部44が当接し、内輪22、32の油導入空間63側の端面には間座51が当接し、内輪22のリングギヤ50と反対側の端面には、フランジ継手42が当接し、前記ナット43の締め付け加減で、一対の円すいころ軸受20、30にかかる予圧が調整できるようになっている。前記シール穴65には、オイルシール52が嵌合固定され、オイルシール52のリップがフランジ継手42の外周を摺接するようになっている。
【0018】
前記ディファレンシャルケース11の内部空間の下部には、潤滑油を貯留する第1の油溜まり12が設けられ、ディファレンシャルケース11には、リングギヤ50で掻き揚げられた潤滑油を、油導入空間63へ導く給油通路13が形成されている。前記軸受ケース60には、給油通路13および油導入空間63間を繋ぐ導入口68が形成され、油導入空間63の下部には、潤滑油を貯留する第2の油溜まり69が設けられている。
【0019】
図1および図2に示すように、軸受ケース60の内周には、傾斜板70が取付けられている。この傾斜板70は、延長部71と、傾斜部72とからなり、延長部71の一端は、第2の円すいころ軸受30側の軸受ケース60の内周に図略のボルト等で固定され、延長部71はピニオン軸40の軸方向に延びている。延長部71の他端には傾斜部72の一端が連結され、傾斜部72は潤滑油の流れ方向に第1の円すいころ軸受20側へ傾斜し、傾斜部72の他端はピニオン軸40に接近している。傾斜板70は、導入口68および給油通路13とほぼ同程度の幅を有し、全体的にピニオン軸40の軸線を中心とする円弧状に形成されている。前記延長部71には、前記導入口68に対応する位置に、導入口68から第2の円すいころ軸受30への潤滑油の流れを阻害しないように、貫通穴73が形成されている。
【0020】
延長部71によって、傾斜部72を導入口68からの潤滑油の流れを2分する位置に設けることができる。また、傾斜板70を軸受ケース60とは別部材にすることにより、傾斜部72を導入口68内の任意の位置に設けることができ、傾斜部72の傾きを任意に設定することができ、設計の自由度が高まるメリットがある。
【0021】
次に上述した構成にもとづいて、動作を説明する。
【0022】
ピニオン軸40が回転すると、これに噛合するリングギヤ50が図1の矢印B方向に回転する。リングギヤ50の一部が第1の油溜まり12の潤滑油に浸かっており、リングギヤ50の回転によってこの潤滑油が掻き揚げられ、矢印Cに示すような形で給油通路13に導かれる。さらに、矢印Dに示すような形で導入口68を経由して油導入空間63に導かれ、一対の円すいころ軸受20、30に潤滑油が供給される。第2の円すいころ軸受30に導かれた潤滑油は、第1の油溜まり12へ戻される。第1の円すいころ軸受20に導かれた潤滑油は、シール穴65へ導かれ、さらに、第1の円すいころ軸受20、第2の油溜まり69、第2の円すいころ軸受30を経由して第1の油溜まり12へ戻される。
【0023】
リングギヤ50によって掻き揚げられる潤滑油は、リングギヤ50の回転速度に応じて変化する。リングギヤ50の回転速度が速いときは、リングギヤ50によって掻き揚げられる潤滑油が多くなり、リングギヤ50の回転速度が遅いときは、リングギヤ50によって掻き揚げられる潤滑油が少なくなる。リングギヤ50の回転速度が速いときは、一対の円すいころ軸受20、30に十分な潤滑油が供給される。リングギヤ50の回転速度が遅いときは、ピニオン軸40のピニオン41側の一端よりピニオン軸40のフランジ継手42側の他端が持ち上がるように、ディファレンシャル装置10を傾けた状態で車両に取付けられる関係上、重力作用により第2の円すいころ軸受30に流れる潤滑油が多くなり、第1の円すいころ軸受20に供給される潤滑油が不足しやすい。これを阻止すべく、傾斜部72によって、第2の円すいころ軸受30への潤滑油の流れを遮るとともに第1の円すいころ軸受20へ供給される流量を増やしながら確実に供給されるので、リングギヤ50の低速回転時の第1の円すいころ軸受20の焼き付きが抑えられる。
【0024】
本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【0025】
上述した実施形態は、第2の円すいころ軸受30側の軸受ケース60の内周にボルト等で傾斜板70を固定した。他の実施形態として、図3に示すように、第1の円すいころ軸受20側の軸受ケース60の内周にボルト等で傾斜板80を固定しても良い。傾斜板80は、延長部81と、傾斜部82とからなり、延長部81は、くの字に屈折している。延長部81の一端は軸受ケース60の内周にボルト等で固定され、延長部81はピニオン軸40の軸線方向に延びながら、途中でピニオン軸40側へ折れ曲がっている。延長部81の他端には、傾斜部82が連結され、傾斜部82は潤滑油の流れ方向に第1の円すいころ軸受20側へ傾斜している。延長部81には前記導入口68に対応する位置に、導入口68から第1の円すいころ軸受20への潤滑油の流れを阻害しないように、貫通穴83が形成されている。
【符号の説明】
【0026】
11:ディファレンシャルケース、12:第1の油溜まり(油溜まり)、13:給油通路、20:第1の円すいころ軸受(円すいころ軸受)、30:第2の円すいころ軸受(円すいころ軸受)、50:リングギヤ、40:ピニオン軸、41:ピニオン、60:軸受ケース、63:油導入空間、68:導入口、70:傾斜板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端にピニオンを有するピニオン軸と、このピニオン軸を回転可能に軸承する一対の円すいころ軸受と、前記ピニオンに噛合し前記ピニオン軸と交差する軸線回りに回転するリングギヤと、前記一対の円すいころ軸受を保持する軸受ケースと、この軸受ケースを有するとともに前記リングギヤを回転可能に支持するディファレンシャルケースとを有するディファレンシャル装置において、前記リングギヤの一部が浸漬する程度の潤滑油を貯留する油溜まりを前記ディファレンシャルケースに設け、前記軸受ケースに前記一対の円すいころ軸受間でかつ前記ピニオン軸の外周側で環状の油導入空間を設け、前記リングギヤによって掻き揚げられた潤滑油を前記油導入空間へ導く給油通路を前記ディファレンシャルケースに設け、前記給油通路および前記油導入空間を繋ぐ導入口を前記軸受ケースに設け、前記油溜まりの潤滑油を前記リングギヤによって掻き揚げ、この掻き揚げられた潤滑油を前記給油通路、前記導入口、前記油導入空間を経て前記一対の円すいころ軸受へ供給するようにしたディファレンシャル装置の潤滑構造であって、
前記油導入空間の前記導入口側に、前記導入口からの潤滑油の流れを2分するとともに、前記ピニオンと反対側の円すいころ軸受へできるだけ大量の潤滑油を導くことができるように、潤滑油の流れ方向に向かって前記ピニオンと反対側の円すいころ軸受側へ傾斜した傾斜板を配置し、この傾斜板を前記軸受ケースに取付けたことを特徴とするディファレンシャル装置の潤滑構造。
【請求項2】
前記傾斜板は、前記軸受ケースに取付けられ前記導入口に対応する位置までピニオン軸の軸方向に延びる延長部と、この延長部の一端に連結され、潤滑油の流れ方向に向かって前記ピニオンと反対側の円すいころ軸受側へ傾斜した傾斜部とからなり、前記延長部が潤滑油の流れを阻害しないよう前記延長部に潤滑油を通す貫通穴を形成したことを特徴とする請求項1に記載のディファレンシャル装置の潤滑構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−197866(P2012−197866A)
【公開日】平成24年10月18日(2012.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−62348(P2011−62348)
【出願日】平成23年3月22日(2011.3.22)
【出願人】(000001247)株式会社ジェイテクト (7,053)
【Fターム(参考)】