説明

バッテリー装置及び撮像装置

【課題】突出した端子部を備えたバッテリーパックを複数個収容可能で、しかもバッテリーパックの容易な脱落を回避できるようにした小型のバッテリー装置を提供する
【解決手段】第1及び第2のバッテリーパック200−6,200−7は、突出した端子部200−8を有する。バッテリー装置100は、第1及び第2のバッテリーパックを配置可能で、第1の方向に並んだ第1及び第2のバッテリー配置部200A,200Bと、第1のバッテリー配置部における第2のバッテリー配置部側端部に設けられ、第1のバッテリーパックの端子部が接続される第1の端子部200−1と、第2のバッテリー配置部における第1のバッテリー配置部側端部のうち第2の方向にて第1の端子部に対してずれた位置に設けられ、第2のバッテリーパックの端子部が接続される第2の端子部200−2と、第1及び第2の端子部の少なくとも一部を覆うカバー部200−3とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のバッテリーパックを収容可能なバッテリー装置に関し、特に、撮像装置に着脱可能に装着されて撮像装置に電源を供給するバッテリー装置に関する。
【背景技術】
【0002】
撮像装置では、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等の二次バッテリーパックや、アルカリ電池、マンガン電池等の一次電池を複数個組み込んだ一次バッテリーパックがバッテリー電源として用いられる。また、撮像装置の長時間の使用を可能とするために、撮像装置の外付けアクセサリとして、バッテリーパックを複数個収容して撮像装置に補助電源を供給するバッテリー装置が用いられる。
【0003】
特許文献1には、バッテリーパックとバッテリー装着部の接触安定性を向上させるために、バッテリーパックのバッテリー側端子に溝構造を設け、バッテリー装着部にこれに対応した端子片を設けた構造が開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、一眼レフカメラ用のバッテリー電源として、小型化のために、カメラのグリップから近い側と遠い側とで電池の装着本数を異ならせたバッテリー装置が開示されている。
【特許文献1】特開2004−327447号公報
【特許文献2】特開2006−220759号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1にて開示されたバッテリーパックでは、該バッテリーパック内の電池セルがその長手方向に突出した端子部を備える。特許文献1のように、凸部がほとんどない、角型のバッテリーパックを形成することは可能であるが、内部の電池セルの大きさが同じであれば、凸部のあるなしにかかわらず長さはほとんど変わらない。このため、長手方向に突出した端子を残すようにバッテリーパックが形成される場合が多い。
【0006】
しかしながら、このバッテリーパックを、例えば一眼レフカメラの縦位置グリップとして使用可能なバッテリー装置に複数個収容する場合、突出した端子を備えているために、バッテリー装置の外形が大きくなる。
【0007】
また、特許文献2にて開示されたバッテリー装置は、単三電池のように小型の電池を複数本装着する場合には有効である。しかしながら、カメラ本体に装填されているバッテリーパックと共通のバッテリーパックをバッテリー装置にも収容する場合、個々のバッテリーパックが大きいために通常は2個程度のバッテリーパックしか装着できない。このため、グリップから近い側と遠い側とで電池の装着本数を異ならせてバッテリー装置の小型化を実現することは難しい。
【0008】
本発明は、突出した端子部を備えたバッテリーパックを複数個収容可能で、しかもバッテリーパックの容易な脱落を回避できるようにした小型のバッテリー装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一側面としてのバッテリー装置は、第1のバッテリーパック及び第2のバッテリーパックを収容可能である。該第1及び第2のバッテリーパックはそれぞれ、その端面から突出した端子部を有する。そして、該バッテリー装置は、第1及び第2のバッテリーパックをそれぞれ配置可能であり、第1の方向に並んだ第1のバッテリー配置部及び第2のバッテリー配置部と、第1のバッテリー配置部における第2のバッテリー配置部側の端部に設けられ、第1のバッテリーパックの端子部が接続される第1の端子部と、第2のバッテリー配置部における第1のバッテリー配置部側の端部のうち、第1の方向に直交する第2の方向にて第1の端子部に対してずれた位置に設けられ、第2のバッテリーパックの端子部が接続される第2の端子部と、第1及び第2の端子部の少なくとも一部を覆うように設けられたカバー部とを有する。そして、カバー部は、第1及び第2の端子部に接続された第1及び第2のバッテリーパックの端子部に当接して該第1及び第2のバッテリーパックの第1及び第2のバッテリー配置部に対する動きを制限することを特徴とする。
【0010】
なお、上記バッテリー装置が着脱可能に装着され、該バッテリー装置からの電源供給を受けて動作する撮像装置や、上記バッテリー装置を一体に有する撮像装置も本発明の他の側面を構成する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、突出した端子部を備えた複数個のバッテリーパックを収容可能で、しかもバッテリーパックの容易な脱落を回避可能な小型のバッテリー装置を実現することができる。そして、このバッテリー装置を撮像装置に装着することで、バッテリー装置を含めた撮像システム全体の大型化を抑えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0013】
図1及び図2には、本発明の実施例1であるバッテリー装置100を示している。バッテリー装置100には、バッテリーパックの長手方向がバッテリー装置100の長手方向と一致するように、図4に示すバッテリーパックマガジン200が挿入されている。バッテリー装置100には、バッテリーパックマガジン200を挿抜するときに操作される挿入操作部材100−2が設けられている。挿入操作部材100−2は、バッテリーパックマガジン200の外端面に設けられている。
【0014】
バッテリー装置100は、図3に示すように撮像装置(一眼レフデジタルカメラ)110に着脱可能に装着される。撮像装置110は、これに装着されたバッテリー装置100から電源供給を受ける。
【0015】
バッテリー装置100を撮像装置110に装着する際、三脚ダイヤル100−3が操作されることで、三脚ネジ100−4が撮像装置110の不図示の三脚ネジ取付部に固定される。バッテリー装置100が三脚ネジ取付部に固定されると、図1に示す外部接続部100−5に配置された電源端子及び電気信号端子が撮像装置110の不図示の接続端子と接触する。これにより、バッテリー装置100から撮像装置110への電源(補助電源)の供給や撮像装置110からのバッテリー装置100の制御通信が可能となる。
【0016】
撮像装置110にバッテリー装置100を装着した際に後述する縦位置撮像用操作部材を使用可能とするために、バッテリー装置100には、図2に示すように、縦位置切り替えスイッチ101−6が設けられている。この縦位置切り替えスイッチ101−6を使用可能位置(ON)に切り替えることで、縦位置撮像用操作部材を用いた撮像が可能となる。
【0017】
縦位置撮像用操作部材は、レリーズスイッチ101−1、電子ダイヤル101−2、AE(オートエクスポージャー)/焦点検出ボタン101−3及びAF(オートフォーカス)選択ボタン101−4を含む。また、縦位置撮像用操作部材は、AV(エクスポージャーバリュー)設定ボタン101−5も含む。
【0018】
レリーズスイッチ101−1及び電子ダイヤル101−2は、バッテリー装置100の前側(被写体側)に配置されている。また、AE/焦点検出ボタン101−3、AF選択ボタン101−4及びAV設定ボタン101−5は、バッテリー装置100の後側(撮影者側)に配置されている。これらの縦位置撮像用操作部材は、撮影者が右手で操作することを想定して配置されている。これらの縦位置撮像用操作部材を、撮像装置110を図3のように縦位置に構えた際に操作することで、撮影者は容易に撮像を行うことができる。
【0019】
撮像装置110の底面には、ストラップを通すストラップ部101−7や三脚に取り付けるための三脚ネジ穴101−8が設けられている。
【0020】
なお、縦位置撮像用操作部材は上述したものに限られず、他の機能を操作するための操作部材を含ませてもよい。また、上述した縦位置撮像用操作部材のうち一部が設けられていなくてもよい。
【0021】
図4は、バッテリーパック装着前のバッテリーパックマガジン200の上面図である。バッテリーパックマガジン200には、バッテリーパックマガジン200の長手方向(第1の方向)に並んだ第1のバッテリー配置部200A及び第2のバッテリー配置部200Bが設けられている。第1のバッテリー配置部200A及び第2のバッテリー配置部200Bにはそれぞれ、第1及び第2のバッテリーパック(これについては後述する)を配置可能である。
【0022】
第1のバッテリー配置部200Aにおける第2のバッテリー配置部側の端部には、第1の端子部200−1が設けられている。第1の端子部200−1には、第1のバッテリー配置部200Aに配置された第1のバッテリーパックの端子部が接続される。また、第2のバッテリー配置部200Bにおける第1のバッテリー配置部側の端部のうち、長手方向に直交する幅方向(第2の方向)にて第1の端子部200−1に対してずれた位置には、第2の端子部200−2が設けられている。すなわち、第1及び第2の端子部200−1,200−2は、互い違いに設けられている。第2の端子部200−2には、第2のバッテリー配置部200Bに配置された第2のバッテリーパックの端子部が接続される。
【0023】
このように、バッテリーパックマガジン200上の第1及び第2の端子200−1,200−2が第1及び第2のバッテリー配置部200A,200Bの間において幅方向に位置がずれた互い違いの位置関係に配置されると以下の効果が得られる。すなわち、バッテリーパック200−6,200−7の突出した端子部200−8を、互いに干渉しないように、バッテリーパックマガジン200の長手方向において互いに近接した位置に又は重なった領域に配置することができる。これにより、第1及び第2のバッテリーパック200−6,200−7が配置されるバッテリーパックマガジン200及びこれを収容するバッテリー装置100の長手方向での小型化を図ることができる。
【0024】
さらに、バッテリーパックマガジン200における長手方向の中央(第1及び第2のバッテリー配置部200A,200Bの間)には、板形状のカバー部200−3が設けられている。カバー部200−3は、第1及び第2の端子部200−1,200−2の一部又は全部(すなわち、少なくとも一部)を覆う形状を有する。カバー部200−3の役割については、後述する。
【0025】
図中の200−4,200−5は、第1及び第2のバッテリーパックのバッテリーパックマガジン200に対する長手方向での動きを制限するように第1及び第2のバッテリーパックを第1及び第2の端子部200−1,200−2側に付勢するバネ部材である。
【0026】
図5は、バッテリーパックマガジン200に、第1及び第2のバッテリーパック200−6,200−7が装着された状態を示す上面図である。また、図6は、第1及び第2のバッテリーパック200−6,200−7として共通して用いられるバッテリーパックの斜視図である。
【0027】
バッテリーパックの長手方向端面には、該端面から突出した端子部200−8が形成されている。バッテリーパック200−6,200−7は、その長手方向及び幅方向がそれぞれ、バッテリーパックマガジン200の長手方向及び幅方向に一致するように、第1及び第2のバッテリー配置部200A,200B上に配置される。これにより、バッテリーパックマガジン200及びバッテリー装置100の幅方向での小型化を図ることができる。
【0028】
バッテリーパック200−6,200−7は、それらの端子部200−8がバッテリーパックマガジン200上の第1及び第2の端子部200−1,200−2に接続される向きで第1及び第2のバッテリー配置部200A,200B上に配置される。このとき、バネ部材200−4,200−5は、バッテリーパック200−6、200−7を第1及び第2の端子部200−1,200−2の方向に付勢する。これにより、バッテリーパック200−6、200−7の長手方向での動きが制限され、かつバッテリーパック200−6,200−7の端子部200−8が第1及び第2の端子部200−1,200−2に押圧されて端子間の接続を確実にする。
【0029】
さらに、バッテリーパック200−6,200−7の端子部200−8は、その一部がバッテリー配置部200A,200Bの底面とカバー部200−3との間のスペースに挿入される。すなわち、カバー部200−3が、バッテリーパック200−6,200−7の端子部200−8の一部を覆う。このため、カバー部200−3は、バッテリーパック200−6,200−7の端子部200−8に当接してこれらバッテリーパック200−6,200−7のバッテリー配置部200A,200Bからの動き(特に厚み方向の動き)を制限する役割を有する。これにより、バッテリーパック200−6,200−7のバッテリー配置部200A,200Bからの脱落が阻止される。
【0030】
なお、カバー部200−3は、バッテリーパック200−6,200−7が装着されていない状態において、第1及び第2の端子部200−1,200−2を外力から保護する役割も有する。
【0031】
図7には、第1のバッテリーパック200−6がバッテリーパックマガジン200の第1のバッテリー配置部200Aに配置された状態を示している。カバー部200−3の上面は、第1のバッテリーパック200−6の上面よりも高さhだけ低い位置にある。このように、カバー部200−3の各バッテリー配置部の底面(図には第2のバッテリー配置部200Bの底面200B−1のみ示す)からの高さは、各バッテリー配置部に配置されたバッテリーパックの高さ以下となるように設定されている。これにより、バッテリーパックマガジン200の厚みを薄くすることができる。
【0032】
なお、図7中の200−9は、バッテリー装置100の本体との電気接続に用いられるマガジン電源接続部である。
【0033】
図8には、バッテリーパック200−6,200−7が配置されたバッテリーパックマガジン200をバッテリー装置100に挿入する途中の状態を示す。また、図9は、バッテリーパックマガジン200がバッテリー装置100に挿入された状態でのバッテリー装置100の断面を上から見て示している。
【0034】
図8に示すように、バッテリーパックマガジン200は、バッテリー装置100の本体に対して、右から左方向に挿入される。これにより、図9に示すように、両バッテリーパック200−6,200−7が該装置内に収容される。バッテリーパックマガジン200の先端は、レリーズスイッチ101−1、電子ダイヤル101−2、AE/焦点検出ボタン101−3、AF選択ボタン101−4及びAV設定ボタン101−5とにより囲まれた空間に進入する。
【0035】
バッテリーパックマガジン200のバッテリー装置100への挿入完了位置に対して所定量手前の位置から挿入完了位置までの間で、マガジン電源接続部200−9が、バッテリー装置100の本体に設けられたグリップ電源接続部101−10に接触する。これにより、バッテリーパックマガジン200上のバッテリーパック200−6,200−7とグリップ電源接続部101−10との電気接続が行われる。
【0036】
また、挿入完了位置においては、挿入操作部材100−2が時計回り方向に回転操作される。これにより、バッテリーパックマガジン200の外端面に設けられた挿入操作部材100−2内のフック部101−11(図7参照)が、バッテリー装置100の本体に設けられたストッパー100−6(図8参照)に係合する。この係合により、バッテリーマガジン200がバッテリー装置100内にて固定される。
【0037】
グリップ電源接続部101−10は、バッテリー装置100の本体の前側内壁に不図示のビスで固定されている。マガジン電源接続部200−7とグリップ電源接続部101−10は、レリーズスイッチ101−1、電子ダイヤル101−2及びバッテリーパック200−7に囲まれた空間に配置されている。グリップ電源接続部101−10と図1に示した外部接続部100−5とはフレキシブル基板を用いる等して接続されている。外部接続部100−5は、マガジン電源接続部200−8から供給される電気エネルギーを撮像装置110に供給する。
【0038】
図9において、101−9は実装保持部材であり、上記ボタン101−3〜101−5の操作状態を検出する部品が実装されている。この実装保持部材101−9は、バッテリー装置100の後側内壁に不図示のビスで固定されている。
【実施例2】
【0039】
図10及び図11には、本発明の実施例2である撮像装置(以下、バッテリー装置一体型カメラという)を示す。
【0040】
このバッテリー装置一体型カメラ310は、実施例1で説明したバッテリー装置と同様に構成されたバッテリー装置を一体に有する。このため、バッテリー装置一体型カメラ310には、実施例1で説明した縦位置撮像用操作部材が一体に設けられている。したがって、実施例1のように撮像装置に着脱可能に装着されるアクセサリとしてのバッテリー装置を用いる場合に比べて、バッテリー装置を撮像装置に装着する手間が不要である。
【0041】
バッテリー装置一体型カメラ310の底面部には、実施例1で説明したのと同様の構成を有するバッテリーパックマガジン300−1が挿入されている。実施例1でも説明したように、バッテリーパックマガジン300−1上の第1及び第2の端子部が第1及び第2のバッテリー配置部の間において幅方向に位置がずれた互い違いの位置関係に配置されることにより、以下の効果が得られる。
【0042】
すなわち、第1及び第2のバッテリーパックの突出した端子部を、互いに干渉しないように、バッテリーパックマガジン300−1の長手方向において互いに近接した位置に又は重なった領域に配置することができる。これにより、第1及び第2のバッテリーパックが配置されるバッテリーパックマガジンの長手方向及びこれを収容するバッテリー装置一体型カメラ310の左右方向での小型化を図ることができる。
【0043】
また、バッテリーパックマガジン300−1における第1及び第2のバッテリー配置部の間には、実施例1で説明したカバー部が設けられている。これにより、第1及び第2のバッテリーパックの第1及び第2のバッテリー配置部からの動きが制限され、第1及び第2のバッテリーパックの脱落が阻止される。
【0044】
図10において、バッテリーパックマガジン300−1の外面には、実施例1でも説明した挿入操作部材300−2が設けられている。バッテリーパックマガジンは、図10の右側から左側に向かってバッテリー装置一体型カメラ310に挿入される。
【0045】
また、図11に示すように、バッテリー装置一体型カメラ310は、縦位置撮像用操作部材を使用可能にするために、縦位置切り替えスイッチ301−6を有する。縦位置切り替えスイッチ301−6を使用可能位置に切り替えることで、縦位置撮像用操作部材を使用した撮像が可能となる。
【0046】
バッテリー装置一体型カメラ310のグリップ部320側における被写体側の面には、縦位置撮像用操作部材の一部であるレリーズスイッチ301−1及び電子ダイヤル301−2が設けられている。また、撮像者側の面には、AE/焦点検出ボタン301−3及びAF選択ボタン301−4が設けられている。
【0047】
301−5はFE(フラッシュエクスポージャー)ボタンである。また、バッテリー装置一体型カメラ310の底面には、ストラップ紐を通すストラップ部301−7及び三脚に取り付けるための三脚ネジ穴301―8が設けられている。
【0048】
なお、縦位置撮像用操作部材は上述したものに限られず、他の機能を操作するための操作部材を含ませてもよい。また、上述した縦位置撮像用操作部材のうち一部が設けられていなくてもよい。
【0049】
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
【0050】
例えば、上記各実施例では、2個のバッテリーパックを収容可能なバッテリー装置を示したが、収容可能なバッテリーパックの数は、3つ以上であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の実施例1であるバッテリー装置の外観斜視図。
【図2】実施例1のバッテリー装置の外観斜視図。
【図3】実施例1のバッテリー装置を撮像装置に取り付けた状態を示す正面図。
【図4】実施例1のバッテリー装置のバッテリーパックマガジン(バッテリーパック未装着状態)を示す上面図。
【図5】実施例1のバッテリーパックマガジン(バッテリーパック2個装着状態)を示す上面図。
【図6】実施例1のバッテリー装置に使用されるバッテリーパックを示す斜視図。
【図7】実施例1のバッテリーパックマガジン(バッテリーパック1個装着状態)を示す斜視図。
【図8】実施例1のバッテリーパックマガジンをバッテリー装置に挿入する途中の状態を示す斜視図。
【図9】実施例1のバッテリー装置の上面断面図。
【図10】本発明の実施例2であるバッテリー装置一体型カメラを示す正面図。
【図11】実施例2のバッテリー装置一体型カメラを示す斜視図。
【符号の説明】
【0052】
100 バッテリー装置
100−2 挿入操作部材
100−3 三脚ダイヤル
100−5 外部接続部
100−6 ストッパー
101−1 レリーズスイッチ
101−2 電子ダイヤル
101−3 AE/焦点検出ボタン
101−4 AF選択ボタン
101−5 AV設定ボタン
101−6 縦位置切り替えスイッチ
101−10 グリップ電源接続部
110 撮像装置
120 グリップ部
200 バッテリーパックマガジン
200−1 第1の端子部
200−2 第2の端子部
200−3 カバー部
200−4,200−5 バネ部材
200−6,200−7 バッテリーパック
200−8 (バッテリーパックの)端子部
200−9 マガジン電源接続部
300−2 挿入操作部材
301−1 レリーズスイッチ
301−2 電子ダイヤル
301−3 AEボタン
301−4 AFボタン
301−5 FEボタン
301−6 縦位置切り替えスイッチ
310 バッテリー装置一体型カメラ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のバッテリーパック及び第2のバッテリーパックを収容可能なバッテリー装置であって、
前記第1及び第2のバッテリーパックはそれぞれ、その端面から突出した端子部を有し、
該バッテリー装置は、
前記第1及び第2のバッテリーパックをそれぞれ配置可能であり、第1の方向に並んだ第1のバッテリー配置部及び第2のバッテリー配置部と、
前記第1のバッテリー配置部における前記第2のバッテリー配置部側の端部に設けられ、前記第1のバッテリーパックの前記端子部が接続される第1の端子部と、
前記第2のバッテリー配置部における前記第1のバッテリー配置部側の端部のうち、前記第1の方向に直交する第2の方向にて前記第1の端子部に対してずれた位置に設けられ、前記第2のバッテリーパックの前記端子部が接続される第2の端子部と、
前記第1及び第2の端子部の少なくとも一部を覆うように設けられたカバー部とを有し、
前記カバー部は、前記第1及び第2の端子部に接続された前記第1及び第2のバッテリーパックの前記端子部に当接して該第1及び第2のバッテリーパックの前記第1及び第2のバッテリー配置部に対する動きを制限することを特徴とするバッテリー装置。
【請求項2】
前記カバー部の前記第1及び第2のバッテリー配置部の底面からの高さが、前記第1及び第2のバッテリー配置部に配置された前記第1及び第2のバッテリーパックの高さ以下であることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のバッテリー装置が着脱可能に装着され、該バッテリー装置からの電源供給を受けることを特徴とする撮像装置。
【請求項4】
請求項1又は2に記載のバッテリー装置を一体に有することを特徴とする撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−170236(P2009−170236A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−6348(P2008−6348)
【出願日】平成20年1月16日(2008.1.16)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】