説明

フィニッシャー軌道の敷設方法と軌道敷設ベースブロック

【課題】従来、トンネル内の坑道底床部上にフィニッシャーの移動レールを敷設する工事は、配管やケーブル等の敷設、坑道排水のための水路、トンネル内の状況を定期的に監視する監視通路等の諸設備建造の工事とは各別に行われ、トンネル内に多数の型枠や装置が設置され、工事の無駄と安全性にも問題があった。
【解決手段】坑道を区画する擁壁ブロックの前面に、坑道排水路を備え上面にレール敷設用インサート金具を設定したフィニッシャー軌道敷設ベースを一体に張出した軌道敷設ベースブロック1を対向させて並列設置し、連結固定すると共に、前記レール敷設用インサート金具により軌道レールを設定するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル内の坑道底床部にインバートコンクリート等を流し込んで覆工施工を行うコンクリートフィニッシャー移動のための軌道敷設方法とこれに用いる軌道敷設ベースブロックに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、トンネル内の坑道底床部にコンクリート等の覆工施工を行う場合には、例えば特許文献1に示されるように、底床部にコンクリートを流し込みトンボのような治具を備えたコンクリートフィニッシャーにより平滑に均し、更に、特許文献2に示されるように、フィニッシャーによる加振締固めが行われなければならない。
【0003】
それらの工事施工のために、トンネル内の坑道底床部上にはフィニッシャーの移動のための移動軌道の敷設が必要であり、敷設基礎地盤の造成やトンネル内の諸設備建造のために多数の型枠の設置に多大な時間と労力を必要とする。
【0004】
トンネル内の諸設備としては、トンネルの側壁に沿って設備される配管やケーブル等の設備スペース、坑道排水のための水路、トンネル内の状況を定期的に監視する監視通路等が必要であり、更に、それらの設備スペースと坑道とを区画する擁壁ブロックも必要である。
【0005】
これらの問題に対応するため、例えば特許文献3に示されるように、トンネル内の路面側溝等、幅員を取れない場所で水処理し開口部に自動車等の車輪が走行しても強度を維持できる円形水路用ブロックの開発が行われ、更には、監視通路の擁壁構造についても開発が進められている。
【特許文献1】特開平7−139297号公報
【特許文献2】特開平8−189009号公報
【特許文献3】特開平3−197726号公報
【特許文献4】特開2002−327600号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、トンネル内の坑道底床部上にフィニッシャー移動のための軌道レールは、工事終了後には除去される仮設的なものである反面、敷設基礎には重量機器を支持する極めて高い強度が要求される。そのための敷設基礎地盤の造成やトンネル内の諸設備建造のために多数の型枠の設置が錯綜し、並行して進行する作業スケジュールに混乱を生じたり、作業待ちによる無駄な時間の発生が問題となってきている。
【0007】
また、坑道内の排水処理や監視通路安全のための手すりの設置など、付帯工事も同時進行させなければならい。そのためにプレキャストコンクリートの活用が行われるが、大型で倒壊の危険のある擁壁ブロック部の並列設定について、従来、隣接ブロックとの側部接合固定には接合中央部に透孔を設けてU字型に構成した接合部材を凹陥させて作業スペースを形成した接合端部に設定し、隣接ブロックの接合部材透孔と透孔同士を重合させて締着ボルトを挿通してナットにより締着固定している。
【0008】
しかしながら、狭隘な凹陥スペース内で、重合させた透孔に側方から締着ボルトを挿通しナット締着を行うのは極めて困難な作業であり、熟練者でも可なりの時間を要し迅速な固定が必要な大型ブロックの建て込みでは危険を伴う問題もあって能率面、作業コスト面の双方において問題がある。
【0009】
更に、擁壁ブロック部の頂部は、手すりの設置などのため可なりの幅員が必要であるが、高さを伴う擁壁部全体を肉厚に構成することは、ブロックの重量が増し建て込み作業を困難にすると共に、成形材料面でも不経済であるという問題がある。

【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記した課題に対応しようとするものであり、設備スペースと坑道とを区画する擁壁ブロックの前面に、坑道排水用の円型水路を備え上面にレール敷設用インサート金具を設定したフィニッシャー軌道敷設ベースを一体に張出した軌道敷設ベースブロックを対向させて並列設置し、所要の施工を行って対向する軌道敷設ベースブロックをそれぞれ固定すると共に、前記レール敷設用インサート金具により軌道レールを設定するようにし、コンクリートの養生や仮設設備が必要な軌道敷設ベースの造成を、プレキャストによるコンクリートブロックで一挙に行えるようにした。
【0011】
また、軌道敷設ベースブロックの連結を、ブロックの側部接合部に形成した隣接ブロック側を開放した凹陥部の開放部に、前面側にボルト径相当の受入れ開口を設けた締着ボルト挿通孔を有する接合片を立設し、隣接する双方ブロックの接合片同士を重合した重合挿通孔に締着ボルトを前面側から嵌入させてナット等により締着することにより、隣接ブロックを連結する重合孔への締着ボルト挿通を前面側からのボルト嵌入で行い作業を簡略にすると共に、連結機構収容凹陥部の面積を縮小するようにした。
【0012】
更に、軌道敷設ベースブロック擁壁部の頂部を背面側に張出して擁壁頂部を肉厚に形成するようにして、擁壁頂部における手すりの設置などの幅員スペースを確保すると共に、擁壁胴部の肉厚を薄くして材料の節減とブロックの軽量化を図ったものである。

【実施例】
【0013】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。1は軌道敷設ベースブロック本体で、擁壁部11の前面に坑道排水用の円型水路2を備え上面にレール敷設用インサート金具3を設定したフィニッシャー軌道敷設ベース12が一体に形成されている。
【0014】
擁壁部11の頂部は、背面側に張出した肉厚部13が形成されて肉厚上面には設置される手すり基端部を挿入する挿入孔13a、13bが穿設され、更に、擁壁部11の背面側下部両側には所定の部位に隣接ブロックと連結するための連結機構を収容する凹陥部4が適宜間隔と数量をもって形成されている。
【0015】
また、連結機構を収容する凹陥部4、4・・は、隣接ブロックと接合する側面部が開放され、その開放部41に前面側にボルト径相当の受入れ開口42bを設けた締着ボルト挿通孔42aを有する接合片42を立設し、隣接するブロックA、Bの接合片同士を重合した重合挿通孔に締着ボルト43を前面側から嵌入させてナット等により締着することにより、隣接ブロックと連結固定されるようになっている。
【0016】
隣接ブロック接合片42は、鉤の手状に屈曲したアンカー部42cを凹陥部4の底床部に埋設して強度が保たれる。また、ブロック本体の接合端面には、接面をシールするシール溝5が刻設され、ブチルゴム等のシール材が溝内に充填されて隣接ブロックとの連結固定体時における押圧拡充により接合面がシールされるようになっている。
【0017】
更に、軌道敷設ベースブロック1に備えられた円型水路2は、前面の坑道排水のほか湧水等による背面の排水も行うように軌道敷設ベースブロックについて所定間隔毎に、ブロックの背面から前面の円型水路に貫通する水抜孔21を設けるように構成される。
【0018】
上記により軌道敷設ベースブロック1、1・・が並列して連結固定されると、ブロック背面とトンネルの側壁との間に均しコンクリート61が打設され、その上にブロック背面に沿って排水溝62を形成し、配管やケーブルが設備される底床コンクリート6が打設される。
【0019】
更に、底床コンクリート6の上部に砂が充填され、その上面が整備舗装されてトンネル内の状況を定期的に監視するための監視通路が設定される。一方、トンネルの両側壁に沿って対向する軌道敷設ベースブロックの並列固定が完了すると、フィニッシャー軌道敷設ベース12も自動的に形成され上面のインサート金具3によりフィニッシャー軌道レールが敷設される。
【0020】
軌道敷設ベース12は、プレキャストコンクリートにより強固に構成され、ブロックの設定も均しコンクリートに擁壁背部の底床コンクリート6の打設により強力に支持されているので、直ちにコンクリートフィニッシャーWを坑道内に導入でき、対向ブロック間の坑道スペースに覆工施工に掛かることかできる。
【0021】
本発明は以上のように構成したので、トンネルの側壁に沿って設備される配管やケーブル等の設備スペース、坑道排水のための水路、トンネル内の状況を定期的に監視する監視通路等の基本設定工事と同時にフィニッシャー軌道敷設ベースの設定を行うことができ、構造的にも堅牢で支持力も強化されたフィニッシャーレールを敷設することができるものである。

【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明によるフィニッシャー軌道敷設と軌道敷設ベースブロックの実施例を示すもので、ベースブロックを対向して設定して敷設したレール上にフィニッシャーを導入した状況を示す全体正面図
【図2】同じく、本発明による軌道敷設ベースブロックの実施例を示すもので、並列する隣接ブロックとの接合端面を示すベースブロックの側面図
【図3】同じく、軌道敷設ベースブロックの正面図
【図4】同じく、軌道敷設ベースブロックを並列連結した状況を示す全体 斜視図
【図5】同じく、軌道敷設ベースブロックの設定と背面施工の一例を示す ブロックと施工地盤を縦断側面として施工説明図
【図6】同じく、軌道敷設ベースブロックの隣接ブロックとの接合のため の連結機構を収容する凹陥部の構造と連接状況を示すブロック接合部の拡大斜視図
【図7】同じく、隣接ブロック接合片アンカー部の埋設状況とボルトナッ トの嵌入締着状況を示す図6のX−X拡大断面図
【図8】同じく、隣接ブロック接合片の締着ボルト挿通孔とボルト受入れ 開口の構造を示す隣接ブロック接合片の拡大側面図
【符号の説明】
【0023】
1 軌道敷設ベースブロック本体
11 軌道敷設ベースブロックの擁壁部
12 フィニッシャー軌道敷設ベース
13 ベースブロックの擁壁頂部の背面側張出肉厚部
13a 擁壁頂部に設定する手すり基端部を挿入する挿入孔
13b 擁壁頂部に設定する手すり基端部を挿入する挿入孔
2 坑道排水用の円型水路
21 軌道敷設ベースブロックの背面から円型水路に貫通する水抜孔
3 レール敷設用インサート金具
4 隣接ブロックとの連結機構を収容するブロック凹陥部
41 ブロック凹陥部側面開放部
42 隣接ブロックとの締着接合片
42a 締着ボルト挿通孔
42b 締着ボルト挿通孔のボルト受入れ開口
42c 締着接合片のアンカー部
43 締着ボルト
44 ナット
5 軌道敷設ベースブロックの接面シール溝
6 軌道敷設ベースブロック背面の底床コンクリート
61 軌道敷設ベースブロック背面均しコンクリート
62 ブロック背面に沿った排水溝
A 並列接合ブロック
B 並列接合ブロックの隣接ブロック
W コンクリートフィニッシャー


【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネルの両側壁に沿って設備される配管やケーブル、監視通路等の設備スペースと坑道とを区画する擁壁ブロックの前面に、坑道排水用の円型水路を備え上面にレール敷設用インサート金具を設定したフィニッシャー軌道敷設ベースを張出して一体に成形したコンクリートによる軌道敷設ベースブロックを対向させて並列設置し、並列設置したブロックの背面に均しコンクリートの打設、土砂の充填等、所要の施工を行って対向する軌道敷設ベースブロックをそれぞれ固定すると共に、前記レール敷設用インサート金具により軌道レールを設定することを特徴とするフィニッシャー軌道の敷設方法
【請求項2】
並列設定した軌道敷設ベースブロックについて所定間隔毎に、ブロックの背面から張出し前面の円型水路に貫通する水抜孔を設けるように構成した請求項1記載のフィニッシャー軌道の敷設方法
【請求項3】
擁壁ブロックの前面に、坑道排水用の円型水路を備え上面にレール敷設用インサート金具を設定したたフィニッシャー軌道敷設ベースを張出してコンクリートにより一体に成形したことを特徴とする軌道敷設ベースブロック
【請求項4】
擁壁ブロック部の並列設定について、隣接ブロックとの側部接合部に締着ボルトを収容し隣接ブロック側を開放した凹陥部を形成すると共に、開放部に前面側にボルト径相当の受入れ開口を設けた締着ボルト挿通孔を有する鉄板等の接合片を立設し、隣接するブロックの接合片同士を重合して双方の挿通孔に締着ボルトを連通させてナット等により締着することによりブロックの並列結合を行えるようにした請求項3記載の軌道敷設ベースブロック
【請求項5】
擁壁ブロック部の頂部を背面側に張出して擁壁頂部を肉厚に形成するようにした請求項3又は請求項4記載の軌道敷設ベースブロック

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−46842(P2009−46842A)
【公開日】平成21年3月5日(2009.3.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−212587(P2007−212587)
【出願日】平成19年8月17日(2007.8.17)
【出願人】(000157315)丸高コンクリート工業株式会社 (5)
【Fターム(参考)】