説明

プロトン伝導性の膜及びこれを使用する方法

少なくとも1種のポリアゾール、少なくとも1種のイオン性液体、及び式(P1)
l4POH (P1)
(但し、Rlが、各場合において、互いに独立して、C、O及び/又はH、及び任意にこれらとは異なる更なる原子を含む基であり、2個の基Rlが任意に互いに結合していても良い)
の少なくとも1種の化合物を含むプロトン伝導性のポリマー膜。
この膜は、特に、機械的安定性が改良され、及び伝導性が改良されており、及び従って特に燃料電池に適用するためのポリマー膜として適切である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、その卓越した化学的、及び熱的特性によって、多くの及び種々の用途が存在し、そして「PEM燃料電池」におけるポリマー電解質として特に適切な、ポリアゾールに基く、新規なプロオン伝導性のポリマー膜に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリマー電解質膜(PEM)は、既に公知であり、そして特に燃料電池に使用されている。スルホン酸−変性(改質)ポリマー、特に、ペルフルオロポリマーが、この目的のためにしばしば使用される。これらの著名な例の一つは、Dupont de Nemours, Willmington USAからのNafionTMである。プロトンの伝導では、膜の水の含有量が比較的高くなり、水の含有量は代表例では、スルホン酸基当たり4〜20個の水の分子にもなる。必要とされる水の含有量のみならず、(酸性水及び反応ガス、水素と酸素に関連した)ポリマーの安定性は、通常、PEM燃料電池スタックの運転温度(操作温度)を、80〜100℃に限定する。圧力下、運転温度は、>120℃にも上昇する。他に、燃料電池の性能を低下させることなく、運転温度を達成させることはできない。
【0003】
しかしながら、システムエンジニアリングの理由で、燃料電池内で、100℃を超える運転温度が望ましい。膜−電極ユニット(MEU)内に存在する、貴金属ベースの触媒の活性は、温度を上昇させると実質的に良好になる。特に、水素「改質(reformate)」が使用された場合、改質ガス(reformer gas)は、相当量の一酸化炭素を含んでおり、これは通常、複合ガス製造又は精製で除去する必要がある。CO汚染に対する触媒の抵抗性(tolerance)は、運転温度が上昇すると増す。
【0004】
更に、燃料電池の運転の間、熱が発生する。しかしながら、これらのシステムを80℃未満にまで冷却することが非常に必要になる。電力(出力)に依存して、冷却装置は、実質的により単純な設計であっても良い。このことは、100℃を超える温度で運転される燃料電池システムでは、廃熱が、明らかにより容易に利用可能であり、そして燃料電池の効率は、熱と電力発電と結びついて増すことができることを意味する。
【0005】
新しい伝導メカニズムを有する膜が、通常、これらの温度を達成するために使用される。ある試みでは、水を使用することなくプロトン伝導性を示す膜が使用されている。この方針の第1の促進的な発達が、特許文献1(WO96/13872)に記載されている。この文献は、特に、酸がドープされたポリゼンズイミダゾール膜(該膜は、キャスティングによって製造されている)を使用することを提案している。
【0006】
このタイプの更なる発達が、特許文献2(WO02/088219)に記載されている。この文献は、以下の工程、
A)1種以上の芳香族テトラ−アミノ化合物と、カルボン酸モノマー当たり少なくとも2個の酸性基を含む1種以上の芳香族カルボン酸、又はこれらのエステルを混合するか、又は1種以上の芳香族、及び/又は複素環式芳香族ジアミノカルボン酸をポリリン酸内で混合し、溶液及び/又は分散物を形成する工程、
B)工程A)に従う混合物を使用して、支持体上に層を施す工程、
C)工程B)に従い得られる平面的な構造/層を、不活性ガスの存在下に、350℃以下、好ましくは280℃以下の温度で加熱し、ポリアゾールポリマーを形成する工程、
D)工程C)で形成された膜を、自立性になるまで処理する工程、
を含む方法によって得られるポリアゾールに基づくプロトン伝導性ポリマー膜の使用を教示している。
【0007】
この方法によって得られる、酸がドープされた、ポリアゾールに基づくポリマー膜は、好ましい特性(特性プロフィール)を示している。しかしながら、PEMにとって望ましい用途、特に自動車分野、及び分散化した発電と発熱(ステーショナリーセクター)においては、これらの特性は、更なる全他的な改良が必要とされている。例えば、このような膜は、なお比較的柔らかく、そして従ってかけられる機械的負荷が限られており、機械的な安定性は、温度が高くなると低下し、典型的な運転枠の上限範囲(約、160℃〜180℃)で、耐久力にしばしば問題が生じる。従って、機械的特性、特に膜の安定性が改良されると共に、改良された伝導性が維持されることが望ましい。
【0008】
ポリマー電解質膜のためにイオン性液体を使用すること自体も公知である。例えば、非特許文献1(R.Scheffler et al.Praparation und Evaluation neuer Hybrid−Protonenleiter−Teil 1:Ionische Flussigkeiten als Modifikator in Nafion−Hybridmembranen [preparation and evaluation of novel hybrid proton condutors−part 1:ionic liquids as a modifier in Nafion hybrid membranes]Chemie Ingenieur Technik 2007,79,no.8,1175−1182)には、燃料電池のためのプロトン伝導性膜としてのNafion−ベースのハイブリッド材料の製造と評価が記載されている。市販のNafion分散物は、ここで、特定のイオン性液体と組合され、そして各混合物が均一化されてナイフ被覆されている。得られたハイブリッド材料のプロトン伝導性は、インピーダンス分光法によって特徴付けられる。室温では、個々の物質としてのイオン性液体のプロトン伝導性は、Nafionのプロトン伝導性よりも低いが、あるハイブリッド材料では、プロトン伝導性がより高い温度で改良されることが観察されている。
【0009】
非特許文献2(T.Greaves et al.Protic Ionic Liquids:Properties and Applications Chem.Rev.2008,108,206−237)では、プロトン性イオン性液体(すなわち、ブレンステッド酸からブレンステッド塩基へのプロトン伝導によって得られる、これらのイオン性液体)の特性と適用性が議論されている。ポリマー膜燃料電池への適用性についてもここで議論されている。
【0010】
現在までに知られている、イオン性液体を使用したポリマー電解質膜の不利な点は、その伝導性が比較的低いことである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】WO96/13872
【特許文献2】WO02/088219
【非特許文献】
【0012】
【非特許文献1】R.Scheffler et al.Praparation und Evaluation neuer Hybrid−Protonenleiter−Teil 1:Ionische Flussigkeiten als Modifikator in Nafion−Hybridmembranen [preparation and evaluation of novel hybrid proton condutors−part 1:ionic liquids as a modifier in Nafion hybrid membranes]Chemie Ingenieur Technik 2007,79,no.8,1175−1182
【非特許文献2】T.Greaves et al.Protic Ionic Liquids:Properties and Applications Chem.Rev.2008,108,206−237
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
従って本発明の目的は、改良された特性を有するポリマー電解質膜を提供することにある。ここで、可能な最良の機械的特性と、これと同時の最良の伝導性の特性の組合せを達成することが特に望ましい。一方では、膜は、ポリアゾールに基づくポリマー膜の適用上の有利性を示し、この一方で、(特に100℃を超える運転温度で)比導電率が増しているべきであり、そして可能であれば、燃料ガスの加湿なしで使用可能であるべきである。更に、比較的まっすぐで、可能な限り安価であるべきである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
これらの目的は、請求項1に記載の特徴の全てを有する、プロトン伝導性ポリマー膜によって達成される。
【発明を実施するための形態】
【0015】
従って、本発明は、少なくとも1種のポリアゾール、少なくとも1種のイオン性液体(イオン液体)、及び式(P1)
l4POH (P1)
(但し、Rlが、各場合において、互いに独立して、C、O及び/又はH、及び任意にこれらとは異なる更なる原子を含む基(残基:residue)であり、2個の基Rlが互いに結合していても良い)
の少なくとも1種の化合物を含むプロトン伝導性のポリマー膜を提供する。
【0016】
ポリアゾールは、好ましくは、一般式(I)及び/又は(II)及び/又は(III)及び/又は(IV)及び/又は(V)及び/又は(VI)及び/又は(VII)及び/又は(VIII)及び/又は(IX)及び/又は(X)及び/又は(XI)及び/又は(XII)及び/又は(XIII)及び/又は(XIV)及び/又は(XV)及び/又は(XVI)及び/又は(XVII)及び/又は(XVIII)及び/又は(XIX)及び/又は(XX)及び/又は(XXI)及び/又は(XXII)
【0017】
【化1】

【0018】
【化2】

【0019】
【化3】

【0020】
【化4】

【0021】
(但し、
Arが、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、四価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar1が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar2が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価又は三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar3が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar4が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar5が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、四価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar6が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar7が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar8が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar9が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価又は三価又は四価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar10が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価又は三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar11が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Xが、同一であるか、又は異なり、及び酸素、硫黄、又は、水素原子、1〜20個の炭素原子、好ましくは枝分かれした、又は枝分かれしていないアルキル又はアルコキシ基、又はアリール基を更なる基として有するアミノ基、
式(XX)以外の全ての式中のRが、同一であるか、又は異なって、水素、アルキル基、及び芳香族基を表し、式(XX)中のRが、アルキレン基又は芳香族基を表し、及び
n、mが、10以上、好ましくは100以上の整数である、)
のアゾール繰り返し単位を含む。
【0022】
好ましい芳香族又は複素環式芳香族基は、ベンゼン、ナフタレン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、ジピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、テトラジン、ピロール、ピラゾール、アントラセン、ベンゾピロール、ベンゾトリアゾール、ベンズオキサチアジアゾール、ベンズオキサジアゾール、ベンゾピリジン、ベンゾピラジン、ベンゾピラジジン、ベンゾピリミジン、ベンゾピラジン、ベンゾトリアジン、インドリジン、キノリジン、ピリドピリジン、イミダゾピリミジン、ピラジノピリミジン、カルボアゾール、アシリジン、フェナジン、ベンゾキノリン、フェノキサジン、フェノチアジン、アクリディジン、ベンゾプテリジン、フェナンスロリン及びフェナンスレンから誘導され、これらは任意に置換されても良い。
【0023】
ここで、Ar1、Ar4、Ar6、Ar7、Ar8、Ar9、Ar10、Ar11の置換パターンは、任意であり、フェニレンの場合、Ar1、Ar4、Ar6、Ar7、Ar8、Ar9、Ar10、Ar11は、例えば、オルト−、メタ−、及びパラ−フェニレンであっても良い。特に好ましい基は、ベンゼン及びビフェニレンから誘導され、これらは任意に置換されても良い。
【0024】
好ましいアルキル基楚は、1〜4個の炭素原子を有する短鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、n−又はi−プロピル及びt−ブチル基である。
【0025】
好ましい芳香族基は、フェニル又はナフチル基である。アルキル基及び芳香族基は、置換されても良い。
【0026】
好ましい置換基は、ハロゲン原子、例えばフッ素、アミノ基、ヒドロキシ基又は短鎖アルキル基、例えばメチル又はエチル基である。
【0027】
好ましいポリアゾールは、式(I)(但し、基Xが1個の繰り返し単位内で同一である)の繰り返し単位を有するものである。
【0028】
ポリアゾールは、原則として、(例えば、その基Xで異なる、)異なる繰り返し単位を含んでいても良い。しかしながら、1個の繰り返し単位内には、同一の基Xのみが存在することが好ましい。
【0029】
更なる好ましいポリアゾールポリマーは、ポリイミダゾール、ポリベンゾチアオール、ポリベンゾオキサゾール、ポリオキサジアゾール、ポリキンオキサゾール、ポリチアジアゾール、ポリ(ピリジン)、ポリ(ピリミジン)及びポリ(テトラザピレン)である。
【0030】
本発明の更なる実施の形態では、ポリアゾールは、式(I)〜(XXII)の、相互に異なる少なくとも2種の単位を含む。ポリマーは、ブロックコポリマー(ジブロック、トリブロック)、ランダムコポリマー、周期コポリマー及び/又は交互コポリマーであっても良い。
【0031】
本発明の特に好ましい実施の形態では、ポリアゾールは、式(I)及び/又は(II)の単位のみを含むホモポリマーである。
【0032】
ポリマー中のアゾール繰り返し単位の数は、10以上の整数であることが好ましい。特に好ましいポリマーは、少なくとも100のアゾール繰り返し単位を含む。
【0033】
ベンズイミダゾール繰り返し単位を含むポリマーが、本発明の目的のために好ましい。ベンズイミダゾール繰り返し単位を含む、極めて適切なポリマーのある例は、以下の式によって表される:
【0034】
【化5】

【0035】
【化6】

【0036】
【化7】

【0037】
(但し、n及びmが、10以上の整数、好ましくは100以上の整数である。)。
【0038】
本発明の特に好ましい変形例の目的のために、ポリアゾールは、少なくとも1種のスルホン酸基及び/又はホスホン酸基を含む。このようなポリマーは、文献DE10246459A1に記載されており、これにより該文献はここに導入される。
【0039】
使用されるポリアゾール(しかし特に、ポリベンズイミダゾール)は、分子量が高いという点で区別される。固有粘度として測定して、これは、少なくとも0.2dl/g、好ましくは0.8〜10dl/g、特に1〜10dl/gになる。
【0040】
好ましいポリベンズイミダゾールは、商標名(登録商標)Celazoleの名称で市販されている。
【0041】
ポリアゾールに加え、本発明のプロトン伝導性ポリマー膜は、更に、少なくとも1種のイオン性液体を含む。これらは、単にイオンを含み、そして従って、液体の塩が(塩が水等の溶媒に溶解されることなく)存在すると理解される。
【0042】
本発明の目的のためのイオン性液体は、好ましくは、一般式
(A)一般式(IL−I)の塩、
[A]+n[Y]n- (IL−I)、
(但し、nが1、2、3又は4を表し、[A]+が第4級アンモニウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオン、又はホスホニウムカチオンを表し、及び[Y]n-が、単価、二価、三価、又は四価のアニオンを表す);
(B)一般式(IL−II)の混合塩、
[A1+[A2+[Y]n- (IL−IIa)、但しn=2;
[A1+[A2+[A3+[Y]n- (IL−IIb)、但しn=3;又は
[A1+[A2+[A3+[A4+[Y]n- (IL−IIb)、但しn=4
(但し、[A1+、[A2+、[A3+及び[A4+が、相互に独立して、[A]+について記載した群から選ばれ、及び[Y]n-が、(A)で記載した意味を有する);又は
(C)一般式(IL−III)の混合塩、
[A1+[A2+[A3+[M1+[Y]n- (IL−IIIa)、但しn=4;
[A1+[A2+[M1+[M2+[Y]n- (IL−IIIb)、但しn=4;
[A1+[M1+[M2+[M3+[Y]n- (IL−IIIc)、但しn=4;
[A1+[A2+[M1+[Y]n- (IL−IIId)、但しn=3;
[A1+[M1+[M2+[Y]n- (IL−IIIe)、但しn=3;
[A1+[M1+[Y]n- (IL−IIIf)、但しn=2;
[A1+[A2+[M42+[Y]n- (IL−IIIg)、但しn=4;
[A1+[M1+[M42+[Y]n- (IL−IIIh)、但しn=4;
[A1+[M53+[Y]n- (IL−IIIi)、但しn=4;又は
[A1+[M42+[Y]n- (IL−IIIj)、但しn=3、
(但し、[A1+、[A2+及び[A3+が、相互に独立して、前記[A]+の群から選ばれ、[Y]n-が、前記(A)で記載された意味を有し、及び[M1+、[M2+、[M3+が、一価の金属カチオンを意味し、[M42+が、二価の金属カチオンを意味し、及び[M53+が、三価の金属カチオンを意味する)
の塩である。
【0043】
イオン性液体は、融点が180℃未満であることが好ましい。融点は、更に、−50℃〜150℃の範囲が好ましく、−20℃〜120℃の範囲がより好ましく、そして100℃未満であることが更により好ましい。ここで、融点は、それ自体公知の方法で測定して良い。特に、加熱速度が10K/minの動的微分熱量法(DSC)が特に効果的であることがわかった。
【0044】
本発明に従うイオン性液体は、有機化合物であり、すなわち、イオン性液体の少なくとも1種のカチオン又はアニオンが、有機基(organic residue)を含む。
【0045】
イオン性液体のカチオン[A]+を形成するために適切な化合物は、例えばDE10202838から公知である。従って、このような化合物は、酸素、リン、硫黄、又は特に窒素原子、例えば少なくとも1個の窒素原子、好ましくは1〜10個の窒素原始、特に好ましくは1〜5個、極めて好ましくは1〜3個、特に1〜2個の窒素原子を含む。更なるヘテロ原子、例えば酸素、硫黄、又はリン原子が任意に存在しても良い。窒素原子は、イオン性液体カチオン中の適切な正電荷キャリヤーであり、これから、平衡において、プロトン又はアルキル基が、(電気的に中性の分子を生成するために、)アニオンに移動して良い。
【0046】
窒素原子が、イオン性液体のカチオン中の正電荷キャリヤーである場合、カチオンは、(例えば、アミン又は窒素複素環の窒素原子について最初に四級化することによって、)イオン性液体の合成の間に形成されても良い。四級化は、窒素原子のアルキル化によって行われても良い。使用されるアルキル化試薬に依存して、異なるアニオンを有する塩が得られる。四級化の間に所望のアニオンを形成することができない場合、これは、更なる合成工程で行われても良い。例えば、ハロゲン化アンモニウムから出発して、ハロゲン化物は、ルイス酸、ハロゲン化物とルイス酸から形成された錯アニオンと反応して良い。この替わりに、ハロゲン化化合物イオンは、所望のアニオンと換えられても良い。これは、金属塩を加え、得られたハロゲン化金属を沈殿させることによって、イオン交換器を使用して、又はハロゲンイオンを強酸で交換することによって(ハロゲン化水素酸を解放することによって)行われても良い。適切な方法が、例えばAngrew.Chem.2000,112,p.3926−3945及びここに引用されている文献に記載されている。
【0047】
(これによって)アミン又は窒素複素環中の窒素が、例えば四級化されて良い適切なアルキル基は、C1−C18アルキル、好ましくはC1−C10アルキル、特に好ましくはC1−C6アルキル、及び極めて好ましくはメチルである。アルキル基は、非置換であっても良く、又は1個以上の同一の又は異なる置換基を含んでも良い。
【0048】
好ましい化合物は、少なくとも1個の5員又は6員の複素環を含むもの、特に、少なくとも1個の窒素原子、及び任意に酸素又は硫黄原子を含む5員の複素環を含むものであり;特に好ましい化合物は、1個、2個又は3個の窒素原子、及び硫黄又は酸素原子を含む、少なくとも2個の5員〜6員の複素環を含むものであり、極めて好ましい化合物は、2個の窒素原子を有するものである。芳香族複素環化合物が更に好ましい。
【0049】
特に好ましい化合物は、分子量が1000g/mol未満の化合物、極めて好ましくは分子量が500g/mol未満の化合物である。
【0050】
好ましいカチオンは、更に、式(IL−IVa)〜(IL−IVw)
【0051】
【化8】

【0052】
【化9】

【0053】
【化10】

【0054】
【化11】

【0055】
(これらの構造を含むオリゴマーも含む)
の化合物から選ばれるものである。
【0056】
更に、好ましいカチオンは、式(IL−IVx)〜(IL−IVy)
【0057】
【化12】

【0058】
(これらの構造を含むオリゴマーも含む)
の化合物から選ばれるものである。
【0059】
上記式(IL−IVa)〜(IL−IVy)で、
・基Rは、水素、炭素含有有機、飽和又は不飽和の非環式又は環式の、脂肪族、芳香族又はアラリファティックの基で、1〜20個の炭素原子を有する、非置換の、又は(1〜5個のヘテロ原子又は官能基で)中断された(interrupted)、又は置換されたものである;及び
・基R1〜R9は、相互に独立して、水素、又は炭素含有有機、飽和又は不飽和の、非環式又は環式の、脂肪族、芳香族又はアラリファティックの基で、1〜20個の炭素原子を有する、非置換の、又は(1〜5個のヘテロ原子又は官能基で)中断された、又は置換されたものであり、上記式(IL〜IV)で、炭素原子に結合した(及びヘテロ原子には結合していない)基R1〜R9は、追加的にF又は官能基を表しても良い;又は
一連のR1〜R9からの隣合う2個の基が、一緒に、二価の、炭素を含む有機の、飽和又は不飽和の、非環式又は環式の、脂肪族、芳香族又はアラリファティックの基で、1〜30個の炭素原子を有する、非置換の、又は(1〜5個のヘテロ原子又は官能基で)中断された、又は置換されたものである。
【0060】
基R及びR1〜R9の定義に考慮して良いヘテロ原子は、原則として、−CH2−、−CH=、−C≡又は=C=−基を形式的に交換(置換)可能な如何なるヘテロ原子であっても良い。炭素含有基が、ヘテロ原子を含む場合、酸素、窒素、硫黄、リン、及びシリコンが好ましい。特に記載して良い、好ましい基は、−O−、−SO−、−SO2−、−NR’−、−N=、−PR’−、−PR’2及び−SiR’2−で、R’は、炭素含有基の残存部分を含む。上記式(IL−IV)中の基R1〜R9が、炭素原子に結合している(そしてヘテロ原子には結合していない)、これらの場合、これらは、ヘテロ原子を介して直接的に結合(付着)していても良い。
【0061】
原則として考慮して良い官能基は、炭素原子又はヘテロ原子に付着(結合)して良い、如何なる官能基でもある。記載して良い例は、――OH(ヒドロキシ)、=O(特にカルボニル基として)、−NH2(アミノ)、−NHR’、−NR2’=NH(イミノ)、−COOH(カルボキシ)、−CONH2(カルボキシアミド)、−SO3H(スルホ)、及び−CN(シアノ)である。官能基及びヘテロ原子は、直接的に隣り合っても良く、そして2個以上の隣合う原子の組合せ、例えば−O−(エーテル)、−COO−(エステル)、−CONH−(二級アミド)又は−CONR’−(三級アミド)も含まれる(例えばジー(C1−C4−アルキル)−アミノ、C1−C4−アルコキシカルボニル又はC1−C4−アルキルオキシ)。基R’は、炭素含有基の残存部分を含む。
【0062】
基Rは、好ましくは、
・枝分かれしていない、又は枝分かれしたC1−C18アルキルで、合計で1〜20個の炭素原子を有し、非置換又は
ヒドロキシ、ハロゲン、フェニル、シアノ、C1−C6アルコキシカルボニル及び/又はSO3H、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−1−プロピル(イソブチル)、2−メチル−2−プロピル(tert.−ブチル)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−ノニル、1−デシル、1−ウンデシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、ベンジル、3−フェニルプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル、2−(メトキシカルボニル)−エチル、2−(エトキシカルボニル)−エチル、2−(n−ブトキシカルボニル)−エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロブチル、ノナフルオロイソブチル、ウンデシルフルオロペンチル、ウンデシルフルオロイソペンチル、6−ヒドロキシヘキシル及びプロピルスルホン酸、で単一−又は、多置換されたもの;
・グリコール、ブチレングリコール及びこれらのオリゴマーで、1〜100単位を有し、及び水素又はC1−C8アルキルを末端基として有するもの、例えば、RAO−(CHRB−CH2−O)n−CHRB−CH2、又はRAO−(CH2CH2CH2CH2O)n−CH2CH2CH2CH2O−で、RA及びRBは、好ましくは、水素、メチル又はエチルであり、及びnは、好ましくは、0〜3で、特に3−オキサブチル、3−オキサペンチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサオクチル、3,6,9−トリオキサデシル、3,6,9−トリオキサウンデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシル及び3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル;
・ビニル;
・1−プロパン−1−イル、1−プロペン−2−イル及び1−プロペン−3−イル;及び
・N,N−ジ−C1−C6−アルキルアミノ、例えばN,N−ジメチルアミノ及びN,N−ジエチルアミノ、
を表す。
【0063】
基Rは、特に好ましくは、枝分れしていない、及び非置換のC1−C18アルキル、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−デシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、特に、メチル、エチル、1−ブチル、及び1−オクチルを表し、及びCH3O−(CH2CH2O)n−CH2CH2−及びCH3CH2O−(CH2CH2O)n−CH2CH2(但し、nが0〜3を表す)を表す。
【0064】
基R1〜R9は、好ましくは相互に独立して、
・水素;
・F;
・官能基;
・任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、及び/又は1個以上の酸素原子及び/又は1個以上の置換された、又は非置換のイミノ基で中断されたC1−C18アルキル;
・任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、及び/又は1個以上の酸素原子及び/又は1個以上の置換された、又は非置換のイミノ基で中断されたC2−C18アルケニル;
・任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、C6−C12アリール;
・任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、C5−C12シクロアルキル;
・任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、C5−C12シクロアルケニル;
・任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、5〜6員の、酸素及び/又は窒素原子を有する複素環;
を表し、又は
2個の隣り合う基が、これらの基が結合(付着)する原子と一緒に、
・不飽和、飽和又は芳香族の、任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、及び任意に、1個以上の酸素原子及び/又は1個以上の置換又は非置換のイミノ基で中断された環を表す。
【0065】
任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、C1−C18アルキルは、好ましくは、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−1−プロピル(イソブチル)、2−メチル−2−プロピル(tert.−ブチル)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−ノニル、1−デシル、1−ウンデシル、1−ドデシル、1−トリデシル、1−テトラデシル、1−ペンタデシル、1−ヘキサデシル、1−ヘプタデシル、1−オクタデシル、シクロペンチルメチル、2−シクロペンチルエチル、3−シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、3−シクロヘキシルプロピル、ベンジル(フェニルメチル)、ジフェニルメチル(ベンズヒドリル)、トリフェニルメチル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、α,α−ジメチルベンジル、p−トリルメチル、1−(p−ブチルフェニル)−エチル、p−メトキシベンジル、m−エトキシベンジル、2−シアノエチル、2−シアノプロピル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、2−ブトキシカルボニルプロピル、1,2−ジ−(メトキシカルボニル)−エチル、メトキシ、エトキシ、フォルミル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサラン−2−イル、2−メチル−1,3−ジオキサラン−2−イル、4−メチル−1,3−ジオキサラン−2−イル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−アミノエチル、2−アミノプロピル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、6−アミノヘキシル、2−メチルアミノエチル、2−メチルアミノプロピル、3−メチルアミノプロピル、4−メチルアミノブチル、6−メチルアミノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノプロピル、3−ジメチルアミノプロピル、4−ジメチルアミノブチル、6−ジメチルアミノヘキシル、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチルエチル、2−フェノキシエチル、2−フェノキシプロピル、3−フェノキシプロピル、4−フェノキシブチル、6−フェノキシヘキシル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、6−メトキシヘキシル、2−エトキシエシル、2−エトキシプロピル、3−エトキシプロピル、4−エトキシブチル、6−エトキシヘキシル、アセチル、Cn2(n-a)+(1-b)2a+b(但し、nが1〜30、0≦a≦n及びb=0又は1である)(例えば、CF3、C25、CH2CH2−C(n-2)2(n-2)+1、C613、C817、C1021、C1225)、メトキシメチル、2−ブトキシエチル、ジエトキシメチル、ジエトキシエチル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシプロピル、2−オクチルオキシエチル、2−メトキシイソプロピル、2−(メトキシカルボニル)−エチル、2−(エトキシカルボニル)−エチル、2−(n−ブトキシカルボニル)−エチル、ブチルチオメチル、2−ドデシルチオ−エチル、2−フェニルチオエチル、5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル、8−ヒドロキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−ヒドロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−ヒドロキシ−4−オキサヘプチル、11−ヒドロキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−ヒドロキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−ヒドロキシ−5−オキサノニル、14−ヒドロキシ−5,10−ジオキサテトラデシル、5−メトキシ−3−オキサペンチル、8−メトキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−メトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−メトキシ−4−オキサヘプチル、11−メトキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−メトキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−メトキシ−5−オキサノニル、14−メトキシ−5,10−ジオキサテトラデシル、5−エトキシ−3−オキサペンチル、8−エトキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−エトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−エトキシ−4−オキサヘプチル、11−エトキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−エトキシ−4,8、12−トリオキサペンタデシル、9−エトキシ−5−オキサノニル又は14−エトキシ−5,10−オキサテトラデシルを含む。
【0066】
任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、及び/又は、1個以上の酸素原子及び/又は1個以上の置換又は非置換のイミノ基で中断されたC2−C18アルケニルは、好ましくは、ビニル、2−プロペニル、3−ブテニル、シス−2−ブテニル、トランス−2−ブテニル又はCn2(n-a)-(1-b)2a-b(但し、n≦30、0≦a≦n及びb=0又は1である)を含む。
【0067】
任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換されたC6−C12アリールは、好ましくは、フェニル、トリル、キシリル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−ジフェニルイル、ジフルオロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、iso−プロピルフェニル、tert−ブチルフェニル、ドデシルフェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、エトキシフェニル、ヘキシルオキシフェニル、メチルナフチル、イソプロピルナフチル、エトキシナフチル、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニル、2,6−ジニトロフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−アセチルフェニル、メトキシエチルフェニル、エトキシメチルフェニル、又はC6(5-a)a(但し、0≦a≦5)を含む。
【0068】
任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換されたC5−C12シクロアルキルは、好ましくは、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、ジエチルシクロヘキシル、ブチルシクロヘキシル、メトキシシクロヘキシル、ジメトキシシクロヘキシル、ジエトキシシクロヘキシル、Cn2(n-a)-(1-b)2a-b(但し、n≦30、0≦a≦n及びb=0又は1である)及び飽和又は不飽和二環系、例えば、ノルボルニル又はノルボルネニルを含む。
【0069】
任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換されたC5−C12シクロアルケニルは、好ましくは、3−シクロペンテニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、2,5−シクロヘキサジエニル又は、Cn2(n-a)-3(1-b)2a-3b(但し、n≦30、0≦a≦n及びb=0又は1である)を含む。
【0070】
任意に、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、5〜6員の、酸素及び/又は窒素原子を有する複素環は、好ましくは、フリル、ピリル、ピリジル、インドリル、ベンゾキサゾイル、ジオキソシル、ベンズイミダソリル、ジメチルピリジル、メチルキノリル、ジメチルピリル、メトキシフリル、ジメトキシピリジル、又はジフルオロピリジルを含む。
【0071】
2個の隣り合う基が一緒に、不飽和、飽和又は芳香族の、任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子、及び/又は複素環で置換された、及び任意に、1個以上の酸素原子及び/又は1個以上の置換又は非置換のイミノ基で中断された環を形成する場合、該環は、好ましくは、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、2−オキサ−1,3−プロピレン、1−オキサ−1,3−プロピレン、2−オキサ−1,3−プロピレン、1−オキサ−1,3−プロピレン、3−オキサ−1,5−ペンチレン、1−アザ−1,3−プロペニレン、1−C1−C4−アルキル−1−アザ−1,3−プロペニレン、1,4−ブタ−1,3−ジエニレン、1−アザ−1,4−ブタ−1,3−ジエニレン又は2−アザ−1,4−ブタ−1,3−ジエニレンを含む。
上述した基が、酸素原子及び/又は置換又は非置換のイミノ基を含む場合、酸素原子及び/又はイミノ基の数は、制限されない。この数は、基内で通常5以下、好ましくは4以下、及び特に好ましくは3以下である。
【0072】
上述した基がヘテロ原子を含む場合、通常、少なくとも1個の炭素原子、好ましくは少なくとも2個の炭素原子が、2個のヘテロ原子の間に位置される。
【0073】
基R1〜R9は、好ましくは、相互に独立して、
・水素;
・枝分れした、又は枝分かれしていない、1〜20個の炭素原子を有し、非置換又は、ヒドロキシ、F、フェニル、シアノ、C1−C6アルコキシカルボニル及び/又はSO3Hで単一−又は多置換されたC1−C18アルキル、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−1−プロピル(イソブチル)、2−メチル−2−プロピル(tert−ブチル)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−ノニル、1−デシル、1−ウンデシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、ベンジル、3−フェニルプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル、2−(メトキシカルボニル)−エチル、2−(エトキシカルボニル)−エチル、2−(n−ブトキシカルボニル)−エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロブチル、ノナフルオロイソブチル、ウンデシルフルオロペンチル、ウンデシルフルオロイソペンチル、6−ヒドロキシヘキシル及びプロピルスルホン酸;
・グリコール、ブチレングリコール及びこれらのオリゴマーで、1〜100単位を有し、及び水素又はC1−C8アルキルを末端基として有するもの、例えば、RAO−(CHRB−CH2−O)n−CHRB−CH2、又はRAO−(CH2CH2CH2CH2O)n−CH2CH2CH2CH2O−で、RA及びRBは、好ましくは、水素、メチル又はエチルであり、及びnは、好ましくは、0〜3で、特に3−オキサブチル、3−オキサペンチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサオクチル、3,6,9−トリオキサデシル、3,6,9−トリオキサウンデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシル及び3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル;
・ビニル;
・1−プロパン−1−イル、1−プロペン−2−イル及び1−プロペン−3−イル;及び
・N,N−ジ−C1−C6−アルキルアミノ、例えばN,N−ジメチルアミノ及びN,N−ジエチルアミノ、
を表す。
基R1〜R9は、極めて好ましくは、相互に独立して、水素又はC1−C18アルキル、例えば、メチル、エチル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、フェニル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(n−ブトキシカルボニル)エチル、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ及びCH3O−(CH2CH2O)n−CH2CH2−及びCH3CH2O−(CH2CH2O)n−CH2CH2(但し、nが0〜3を表す)を表す。
【0074】
使用されるピリジニウムイオン(IL−IVa)は、極めて好ましくは、
・基R1〜R5の1つがメチル又はエチルで、残りの基R1〜R5が水素;
・R3が、ジメチルアミノで、残りの基R1、R2、R4、及びR5が水素;
・全ての基(残基)R1〜R5が水素;
・R2が、カルボキシ又はカルボキシアミド、及び残りの基R1、R2、R4、及びR5が水素;又は
・R1とR2、又はR2とR3が1,4−ブタ−1,3−ジエニレン、及び残り基R1、R2、R4、及びR5が水素;
であり、及び特に、
・R1〜R5が水素;又は
・基R1〜R5の1つが、メチル又はエチル、及び残りの基R1〜R5が水素、
である。
【0075】
記載して良い、極めて好ましいピリジニウムイオンは、1−メチルピリジニウム、1−エチルピリジニウム、1−(1−ブチル)ピリジニウム、1―(1−ヘキシル)ピリジニウム、1−(1−オクチル)ピリジニウム、1−(1−ヘキシル)ピリジニウム、1−(1−オクチル)ピリジニウム、1−(1−ドデシル)−ピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−ピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)−ピリジニウム、1,2−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2−メチルピリジニウム、1−(1−ブチル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−ヘキシル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−オクチル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−ドデシル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)−2−メチルピリジニウム、1−メチル−2−エチルピリジニウム、1,2−ジエチルピリジニウム、1−(1−ブチル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキシル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−オクチル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−ドデシル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)2−エチルピリジニウム、1,2−ジメチル−5−エチルピリジニウム、1,5−ジエチル−2−メチルピリジニウム、1−(1−ブチル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、及び1−(1−オクチル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−ドデシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、及び1−(1−ヘキサデシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウムである。
【0076】
使用されるピリダジニウムイオン(IL−IVb)は、極めて好ましくは、
・R1〜R4が水素;
・R1〜R4の1つが、メチル又はエチル、及び残りのR1〜R4が水素、
のものである。
【0077】
使用されるピリミジニウムイオン(IL−IVc)は、極めて好ましくは、
・R1が水素、メチル又はエチル、及びR2〜R4が相互に独立して、水素又はメチル;又は
・R1が水素、メチル又はエチル、及びR2とR4がメチル、及びR3が水素、
のものである。
【0078】
使用されるピラジニウムイオン(IL−IVd)は、極めて好ましくは、
・R1が水素、メチル又はエチル、及びR2〜R4が相互に独立して、水素又はメチル;
・R1が水素、メチル又はエチル、及びR2とR4がメチル、及びR3が水素;
・R1〜R4がメチル;又は
・R1〜R4が水素、
のものである。
【0079】
使用されるイミダゾリウムイオン(IL−IVe)は、極めて好ましくは、
・R1が水素、メチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−オクチル、2−ヒドロキシエチル、又は2−シアノエチル、及びR2〜R4が相互に独立して、水素、メチル又はエチル、
のものである。
【0080】
記載して良い、極めて好ましいイミダゾリウムイオン(IL−IVe)は、1−メチルイミダゾリウム、1−エチルイミダゾリウム、1−(1−ブチル)−イミダゾリウム、1−(1−オクチル)−イミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−イミダゾリウム、1−(1−ブチル)−イミダゾリウム、1−(1−オクチル)−イミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−イミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−イミダゾリウム、1−(1−オクチル)−イミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−イミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−イミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−イミダゾリウム、1,3−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイムダゾリウム、1−(1−ブチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ブチル)−3−エチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキシル)−3−エチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキシル)−3−ブチルイミダゾリウム、1−(1−オクチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−オクチル)−3−エチルイミダゾリウム、1−(1−オクチル)−3−ブチルイミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−3−エチルイミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−3−ブチルイミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−3−オクチルイミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−3−エチルイミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−3−ブチルイミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−3−オクチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−3−エチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−3−ブチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−3−オクチルイミダゾリウム、1,2−ジメチルイミダゾリウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−(1−ブチル)−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキシル)−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−(1−オクチル)−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1,4−ジメチルイミダゾリウム、1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、1,4−ジメチル−3−エチルイミダゾリウム、3−ブチルイミダゾリウム、1,4−ジメチル−3−オクチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチルイミダゾリウム、1,3,4,5−テトラメチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチル−3−エチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチル−3−ブチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチル−3−オクチルイミダゾリウム、及び1−(プロプ−1−エン−3−イル)−3−メチルイミダゾリウムである。
【0081】
使用されるピラゾリウムイオン(IL−IVf)、(IL−IVg)又は(IL−IVg’)は、極めて好ましくは、
・R1が水素、メチル又はエチル、及びR2〜R4が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0082】
使用されるピラゾリウムイオン(IL−IVh)は、極めて好ましくは、
・R1〜R4が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0083】
使用される1−ピラゾリニウムイオン(IL−IVi)は、極めて好ましくは、
・R1〜R6が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0084】
使用される2−ピラゾリニウムイオン(IL−IVj)又は(IL−IVj’)は、極めて好ましくは、
・R1が、水素、メチル、エチル又はフェニル、及びR2〜R6が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0085】
使用される3−ピラゾリニウムイオン(IL−IVk)又は(IL−IVk’)は、極めて好ましくは、
・R1及びR2が、相互に独立して、水素、メチル、エチル又はフェニル、及びR3〜R6が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0086】
使用されるイミダゾリニウムイオン(IL−IVl)は、極めて好ましくは、
・R1及びR2が、相互に独立して、水素、メチル、エチル、1−ブチル又はフェニル、及びR3及びR4が相互に独立して、水素又はメチル又はエチル、及びR5及びR6が相互に独立して、水素又は水素又はメチル、
のものである。
【0087】
使用されるイミダゾリニウムイオン(IL−IVm)又は(IL−IVm’)は、極めて好ましくは、
・R1及びR2が、相互に独立して、水素、メチル、又はエチル、及びR3〜R6が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0088】
使用されるイミダゾリニウムイオン(IL−IVn)又は(IL−IVn’)は、極めて好ましくは、
・R1〜R3が、相互に独立して、水素、メチル、又はエチル、及びR4〜R6が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0089】
使用されるチアゾリウムイオン(IL−IVo)又は(IL−IVo’)及び使用されるオキサゾリウムイオン(IL−IVp)は、極めて好ましくは、
・R1が、水素、メチル、エチル、又はフェニル、及びR2とR3が相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0090】
使用される1,2,4−トリアゾリウムイオン(IL−IVq)、(IL−IVq’)又は(IL−IVq”)は、極めて好ましくは、
・R1及びR2が、相互に独立して、水素、メチル、又はエチル、又はフェニル、及びR3が水素、メチル又はフェニル、
のものである。
【0091】
使用される1,2,3−トリアゾリウムイオン(IL−IVr)、(IL−IVr’)又は(IL−IVr”)は、極めて好ましくは、
・R1が、水素、メチル、又はエチル、及びR2とR3が、相互に独立して、水素又はメチル、又はR2とR3が一緒に、1,4−ブタ−1,3−ジエニレン、
のものである。
【0092】
使用されるピロリジニウムイオン(IL−IVs)は、極めて好ましくは、
・R1が、水素、メチル、エチル、又はフェニル、及びR2〜R9が、相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0093】
使用されるイミダゾリニウムイオン(IL−IVt)は、極めて好ましくは、
・R1及びR4が、相互に独立して、水素、メチル、エチル、又はフェニル、及びR2とR3及びR5〜R8が、相互に独立して、水素又はメチル、
のものである。
【0094】
使用されるアンモニムイオン(IL−IVu)は、極めて好ましくは、
・R1〜R3が、相互に独立して、C1〜C18アルキル;又は、
・R1とR2が、一緒に、1,5−ペンタレン又は3−オキサ−1,5−ペンチレン、及びR3が、C1〜C18アルキル、2−ヒドロキシエチル、又は2−シアノエチル、
のものである。
【0095】
記載して良い、極めて好ましいアンモニウムイオン(IL−IVu)は、メチルトリ−(1−ブチル)−アンモニウム、N,N−ジメチルピペリジニウム及びN,N−ジメチルモルホリニウムである。
【0096】
上述した基Rで四級化することによって、一般式(IL−IVu)の四級アンモニムが誘導される三級アミンの例は、ジエチル−n−ブチルアミン、ジエチル−tert−ブチルアミン、ジエチル−n−ペンチルアミン、ジエチルヘキシルアミン、ジエチルオクチルアミン、ジエチル−(2−エチルヘキシル)−アミン、ジ−n−プロピルブチルアミン、ジ−n−プロピル−n−ペンチルアミン、ジ−n−プロピルヘキシルアミン、ジ−n−プロピルオクチルアミン、ジ−n−プロピル−(2−エチルヘキシル)−アミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジイソプロピル−n−プロピルアミン、ジイソプロピルブチルアミン、ジイソプロピルペンチルアミン、ジイソプロピルヘキシルアミン、ジイソプロピルオクチルアミン、ジイソプロピル−(2−エチルヘキシル)−アミン、ジ−n−ブチルエチルアミン、ジ−n−ブチル−n−プロピルアミン、ジ−n−ブチル−n−ペンチルアミン、ジ−n−ブチルヘキシルアミン、ジ−n−ブチルオクチルアミン、ジ−n−ブチル−(2−エチルヘキシル)−アミン、N−n−ブチルピロリジン、N−sec−ブチルピロリジン、N−tert−ブチルピロリジン、N−n−ペンチルピロリジン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジ−n−ブチルシクロヘキシルアミン、N−n−プロピルピペリジン、N−イソ−プロピルピペリジン、N−n−ブチルピペリジン、N−sec−ブチルピペリジン、N−tert−ブチルピペリジン、N−n−ペンチルピペリジン、N−n−ブチルモルホリン、N−sec−ブチルモリホリン、N−tert−ブチルモルホリン、N−n−ペンチルモルホリン、N−ベンジル−N−エチルアニリン、N−ベンジル−N−n−プロピルアニリン、N−ベンジル−N−イソプロピルアニリン、N−ベンジル−N−n−ブチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジエチル−p−トルイジン、N,N−ジ−ブチル−p−トルイジン、ジエチルベンジルアミン、ジ−n−プロピルベンジルアミン、ジ−n−ブチルベンジルアミン、ジエチルフェニルアミン、ジ−n−プロピルフェニルアミン、及びジ−n−ブチルフェニルアミンである。
【0097】
一般式(IL−IVu)の、好ましい四級アンモニウム塩は、上述した基Rで四級化することにより、以下の三級から導かれても良いものである;ジイソプロピルブチルアミン、ジ−n−ブチル−n−ペンチルアミン、N,N−ジ−n−ブチルシクロヘキシルアミン、及びペンチル異性体からの三級アミン。
【0098】
特に好ましい三級アミンは、ジ−n−ブチル−n−ペンチルアミン及びペンチル異性体からの三級アミンである。3個の同一の基を含む、更に好ましい三級アミンは、トリアリルアミンである。
【0099】
使用されるグアニジニウムイオン(IL−IVv)は、極めて好ましくは、
・R1〜R5が、メチル、
のものである。
【0100】
記載して良い、極めて好ましいグアニジニウムイオン(IL−IVv)は、N,N,N’,N’,N”,N”−ヘキサメチルグアニジニウムである。
【0101】
使用されるコリニウム(cholinium)イオン(IL−IVw)は、
・R1及びR2が、相互に独立して、メチル、エチル、1−ブチル又は1−オクチルで、R3が、水素、メチル、エチル、アセチル、−SO2−OH −PO(−OH)2
・R1が、メチル、エチル、1−ブチル、又は1−オクチル、R2が、−CH2−CH2−OR4基、及びR3とR4が、相互に独立して、水素、メチル、エチル、アセチル、−SO2OH、又は−PO(OH)2;又は
・R1が、−CH2−CH2−OR4基、R2が、−CH2−CH2−OR5基、及びR3〜R5が、相互に独立して、水素、メチル、エチル、アセチル、−SO2OH、又は−PO(OH)2
のものである。
【0102】
特に好ましいコリニウムイオン(IL−IVw)は、R3が、水素、メチル、エチル、アセチル、5−メトキシ−3−オキサペンチル、8−メトキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−メトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−メトキシ−4−オキサヘプチル、11−メトキシ−4,8−ジュイオキサウンデシル、15−メトキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−メトキシ−5−オキサノニル、14−メトキシ−5,10−オキサテトラデシル、5−エトキシ−3−オキサペンチル、8−エトキシ−3,6−ジオキサクチル、11−エトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−エトキシ−4−オキサヘプチル、11−エトキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−エトキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−エトキシ−5−オキサノニル又は14−エトキシ−5,10−オキサテトラデシルのものである。
【0103】
使用されるホスホニウムイオン(IL−IVx)は、極めて好ましくは、
・R1〜R3が、相互に独立して、C1−C18アルキル、特に、ブチル、イソブチル、1−ヘキシル、又は1−オクチル、
のものである。
【0104】
上述した複素環式カチオンの中で、好ましいイオンは、ピリジニウムイオン、ピラゾリニウム及びピラゾリウムイオン及びイミダゾリニウム及びイミダゾリウムイオンである。アンモニウムイオンが更に好ましい。
【0105】
特に、以下のものが好ましい:1−メチルピリジニウム、1−エチルピリジニウム、1−(1−ブチル)ピリジニウム、1−(1−ヘキシル)ピリジニウム、1−(1−オクチル)ピリジニウム、1−(1−ヘキシル)ピリジニウム、1−(1−オクチル)ピリジニウム、1−(1−ドデシル)−ピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−ピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)−ピリジニウム、1,2−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2−メチルピリジニウム、1−(1−ブチル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−ヘキシル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−オクチル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−ドデシル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−2−メチルピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)−2−メチルピリジニウム、1−メチル−2−エチルピリジニウム、1,2−ジエチルピリジニウム、1−(1−ブチル
)−2−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキシル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−オクチル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−ドデシル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−2−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)−2−エチルピリジニウム、1,2−ジメチル−5−エチルピリジニウム、1,5−ジエチル−2−メチルピリジニウム、1−(1−ブチル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−オクチル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−ドデシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−テトラデシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−(1−ヘキサデシル)−2−メチル−3−エチルピリジニウム、1−メチルイミダゾリウム、1−エチルイミダゾリウム、1−(1−ブチル)−イミダゾリウム、1−(1−オクチル)−イミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−イミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−イミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−イミダゾリウム、1,3−ジメチルイミダゾリウ、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ブチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−オクチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ドデシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−テトラデシル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(1−ヘキサデシル)−3−メチルイミダゾリウム、1,2−ジメチルイミダゾリウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−(1−ブチル)−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1,4−ジメチルイミダゾリウム、1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、1,4−ジメチル−3−エチルイミダゾリウム、3−ブチルイミダゾリウム、1,4−ジメチル−3−オクチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチルイミダゾリウム、1,3,4,5−テトラメチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチル−3−エチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチル−3−ブチルイミダゾリウム、1,4,5−トリメチル−3−オクチルイミダゾリウム及び1−(プロプ−1−エン−3−イル)−3−メチルイミダゾリウム。
【0106】
式(IIIa)〜(IIIj)で述べた金属カチオン[M1+、[M2+、[M3+、[M42+、及び[M53+は、通常、元素の周期表の1、2、6、7、8、9、10、11、12及び13族からの金属カチオンを含む。適切な金属カチオンは、例えば、Li+、Na+、K+、Cs+及びAg+である。
【0107】
アニオンとしては、原則として如何なるアニオンも使用することができる。
【0108】
イオン性液体のアニオン[Y]n-は、例えば、
・F-
・以下の一般式のサルフェート、スルフィット、及びスルホネートの群、
SO42-、HSO4-、SO32-、HSO3-、RaOSO3-、RaSO3-
・以下の一般式のフォスフェイトの群、
PO43-、HPO42-、H2PO4-、RaPO42-、HRaPO4-、RabPO4-
・以下の一般式のホスホネート及びホスフィネートの群、
aHPO3-、RabPO2-、RabPO3-
・以下の一般式のホスフィット(亜リン酸塩)の群、
PO33-、HPO32-、H2PO3-、RaPO32-、RaHPO3-、RabPO3-
・以下の一般式のホスホニット及びホスフィニットの群、
abPO2-、RaHPO2-、RabPO-、RaHPO-
・以下の一般式のカルボン酸の群
aCOO-
・以下の一般式のホウ酸塩の群
BO33-、HBO32-、H2BO3-、RabBO3-、RaHBO3-、RaBO32-、B(ORa)(ORb)(ORc)(ORd-、B(HSO4-、B(RaSO4-
・以下の一般式のボロネートの群
aBO22-、RabBO-
・以下の一般式のカーボネート、及びカルボン酸エステルの群
HCO3-、CO32-、RaCO3-
・以下の一般式のシリケート、及びケイ酸エステルの群
SiO44-、HSiO43-、H2SiO42-、H3SiO4-、RaSiO43-、RabSiO42-、RabcSiO4-、HRaSiO42-、H2aSiO4-、HRabSiO4-
・以下の一般式のアルキル−、又はアリールシラン塩
aSiO33-、RabSiO22-、RabcSiO-、RabcSiO3-、RabcSiO2-、RabcSiO32-
・以下の一般式のカルボキシイミド、ビス(スルホニル)イミド、スルホニルイミド、及びシアナミド
【0109】
【化13】

【0110】
・以下の一般式のメチドの群
【0111】
【化14】

【0112】
・以下の一般式のアルコキシド及びアリールオキシドの群
a-
から選ばれる。
【0113】
これらの式中、Ra、Rb、Rc及びRdは、各場合において相互に独立して、水素、C1−C30アルキル、任意に、1個以上の非隣接の酸素及び/又は1個以上の置換又は非置換のイミノ基によって中断された、C2−C18アルキル、C6−C14アリール、C5−C12シクロアルキル、又は5員又は6員の、酸素−及び/又は窒素原子を有する複素環を表し、ここで、これらの2個が一緒に、不飽和、飽和の、又は芳香族の環を形成しても良く、該環は、任意に、1個以上の酸素原子及び/又は1個以上の不飽和又は飽和のイミノ基によって中断されても良く、そして上述した基は、それぞれ、官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子及び/又は複素環によって追加的に置換されても良い。
【0114】
その中の、任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子及び/又は複素環によって追加的に置換されても良いC1−C18アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ベンジル、1−フェニルエチル、α,α−ジメチルベンジル、ベンズヒドリル、p−トリルメチル、1−(p−ブチルフェニル)−エチル、p−メトキシ−ベンジル、m−エトキシベンジル、2−シアノエチル、2−シアノプロピル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、2−ブトキシカルボニルプロピル、1,2−ジ−(メトキシカルボニル)−エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−ブトキシエチル、ジエトキシメチル、ジエトキシエチル、1,3−ジオキサラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシプロピル、2−オクチルオキシエチル、トリフルオロメチル、1,1−ジメチル−2−クロロエチル、2−メトキシイソプロピル、2−エトキシエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−アミノエチル、2−アミノプロピル、4−アミノブチル、6−アミノヘキシル、2−メチルアミノエチル、2−メチルアミノプロピル、3−メチルアミノプロピル、4−メチルアミノブチル、6−メチルアミノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノプロピル、3−ジメチルアミノプロピル、4−ジメチルアミノブチル、6−ジメチルアミノヘキシル、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチルエチル、2−フェノキシエチル、2−フェノキシプロピル、3−フェノキシプロピル、4−フェノキシブチル、6−フェノキシヘキシル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、6−メトキシヘキシル、2−エトキシエチル、2−エトキシプロピル、3−エトキシプロピル、4−エトキシブチル又は6−エトキシヘキシルである。
【0115】
1個以上の非隣接の酸素及び/又は1個以上の置換又は非置換のイミノ基によって中断された、C2−C18アルキルは、例えば、5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル、8−ヒドロキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−ヒドロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−ヒドロキシ−4−オキサヘプチル、11−ヒドロキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−ヒドロキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−ヒドロキシ−5−オキサノニル、14−ヒドロキシ−5,10−オキサテトラデシル、5−メトキシ−3−オキサペンチル、8−メトキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−メトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−メトキシ−4−オキサヘプチル、11−メトキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−メトキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−メトキシ−5−オキサノニル、14−メトキシ−5,10−オキサテトラデシル、5−エトキシ−3−オキサペンチル、8−エトキシ−3,6−ジオキサオクチル、11−エトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、7−エトキシ−4−オキサヘプチル、11−エトキシ−4,8−ジオキサウンデシル、15−エトキシ−4,8,12−トリオキサペンタデシル、9−エトキシ−5−オキサノニル又は14−エトキシ−5,10−オキサテトラデシルである。
【0116】
2個の基が環を形成する場合、これらの基は一緒に、例えば、縮合(融合:fuse)形成ブロックとして1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、2−オキサ−1,3−プロピレン、1−オキサ−1,3−プロピレン、2−オキサ−1,3−プロペニレン、2−アザ−1,3−プロペニレン、1−C1−C4−アルキル−1−アザ−1,3−プロペニレン、1,4−ブタ−1,3−ジエニレン、1−アザ−1,4−ブタ−1,3−ジエニレン又は2−アザ−1,4−ブタ−1,3−ジエニレンを意味する。
【0117】
非隣接酸素及び/又はイミノ基の数は、原則として制限されず、又は基(residue)又は環形成ブロックのサイズによって自動的に制限される。これは通常、それぞれの基内で、5以下であり、好ましくは4以下、又は極めて好ましくは3以下である。更に、通常、少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個の炭素原子が、2個のヘテロ原子の間に位置される。
【0118】
置換された又は非置換のイミノ基は、例えばイミノ、メチルイミノ、イソ−プロピルイミノ、n−ブチルイミノ又はtert−ブチルイミノであっても良い。
【0119】
「官能基」という用語は、例えば、以下のことを意味すると理解されるべきである;カルボキシ、カルボキシアミド、ヒドロキシ、ジ−(C1−C4−アルキル)−アミノ、C1−C4−アルキルオキシカルボニル、シアノ、又はC1−C4−アルコキシ。ここで、C1からC4アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル又はtert−ブチルである。
【0120】
任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、アルキルオキシ、F、ヘテロ原子及び/又は複素環によって置換されても良いC1−C4−アリールは、例えば、フェニル、トリル、キシリル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−ジフェニリル、ジフルオロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、イソ−プロピルフェニル、tert−ブチルフェニル、ドデシルフェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、エトキシフェニル、ヘキシルオキシフェニル、メチルナフチル、イソプロピルナフチル、エトキシナフチル、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2−又は4−ニトロフェノール、2,4−又は2,6−ジニトロフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−アセチルフェニル、メトキシエチルフェニル、又はエトキシメチルフェニルである。
【0121】
任意に官能基、アリール、アルキル、アリールオキシ、F、ヘテロ原子及び/又は複素環によって置換されても良いC5−C12−シクロアルキルは、例えば、シクロペンチル、シクロオクチル、シクロデシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、ジエチルシクロヘキシル、ブチルシクロヘキシル、メトキシシクロヘキシル、ジメトキシシクロヘキシル、ジエトキシシクロヘキシル、及び飽和又は不飽和の二環系、例えばノルボルニル又はノルボルネニルである。
【0122】
酸素及び/又は窒素を含む5員〜6員の複素環は、例えば、フリル、ピリル、ピリジル、インドリル、ベンゾキサゾルイル、ジオキソルイル、ジオキソイル、ベンズイミダゾイル、ジメチルピリジル、メチルキノイル、ジメチルピリル、メトキシフリル、ジメトキシピリジル又はジフルオロピリジルである。
【0123】
特に好ましいアニオンは、F-、BF4-、PF6-、CF3SO3-、(CF3SO32-、CF3CO2-から成る群、一般式:SO42-、HSO4-、SO32-、HSO3-、RaOSO3-、RaSO3-のサルフェート、スルフィット、及びスルホネートの群、一般式PO43-、HPO42-、H2PO4-、RaPO42-のフォスフェイト、式BO33-、HBO32-、H2BO3-のホウ酸塩の群、式SiO44-、HSiO43-、H2SiO42-、H3SiO4-のシリケートとケイ酸エステルから成る群、上述した式のカルボキシイミド、ビス(スルホニル)イミド、及びスルホニルイミドの群、及びこれらの混合物から選ばれ、ここで、Ra及びRbは、特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル又はブチルから選ばれる。
【0124】
更なる好ましい実施の形態では、式(I)のイオン性液体が、
[A]+:NH4+、NH3+、NH23+、NHR3+、NHR4+、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、P(OH)4+、P(OR)4+、PR4+、(ここで、Rは、特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル又はブチルから選ばれる)、
と一緒に使用される。
【0125】
ポリアゾール及びイオン性液体に加え、本発明に従う膜は、更に式(P1)の少なくとも1種の化合物を含む:
l4POH (P1)
(但し、Rlが、各場合において、互いに独立して、C、O及び/又はH、及び任意にこれらとは異なる更なる原子を含む基(residue)であり、2個の基Rlが任意に、互いに結合していても良い)。
【0126】
好ましい基Rlは、=O(この場合、2個の基が相互に結合され得る)、−OH、1−20個の炭素を含む基、及び1〜20個の炭素原子を含むアルコキシ基を含む。
【0127】
これについて、特に好ましい化合物は、式(P2)のものである:
【0128】
【化15】

【0129】
(但し、
IIが、各場合において、互いに独立して、1〜20個の炭素原子を含む基、好ましくは、枝分かれしていない、及び非置換のC1−C18アルキル、例えばメチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−デシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、特に、メチル、エチル、1−ブチル、及び1−オクチルを意味するか、又は基ORVを意味し、
ここで、基RVは、H、1〜20個の炭素原子を含む基、好ましくは枝分かれしていない、及び非置換のC1−C18アルキル、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−デシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、特に、メチル、エチル、1−ブチル及び1−オクチル、又は、式(P3)の基、
【0130】
【化16】

【0131】
(但し、RIIIが、各場合において、互いに独立して、1〜20個の炭素原子を含む基、好ましくは、枝分かれしていない、及び非置換のC1−C18アルキル、例えばメチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−デシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、特に、メチル、エチル、1−ブチル、及び1−オクチルを意味するか、又は基ORVIを意味し、
IVが、各場合において、互いに独立して、O、又は1〜20個の炭素原子を含む基、好ましくは、枝分かれしていない、及び非置換のC1−C18アルキル、例えばメチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−デシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、特に、メチル、エチル、1−ブチル、及び1−オクチルを意味し、
VIが、各場合において、互いに独立して、H、又は1〜20個の炭素原子を含む基、好ましくは、枝分かれしていない、及び非置換のC1−C18アルキル、例えばメチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−デシル、1−ドデシル、1−テトラデシル、1−ヘキサデシル、1−オクタデシル、特に、メチル、エチル、1−ブチル、及び1−オクチルを意味し、
qが、1以上の数を意味する)
を意味する)。
【0132】
式(P1)の化合物は、特に、通常の市販用のリン酸、(例えばRiedel−de Haenから入手可能で、P25として、酸滴定的に計算して、少なくとも83%の含有量である)通常の市販用のポリリン酸Hn+2n3n+1(n>1)、及び公知のホスホン酸、好ましくはC1−C18アルキルホスホン酸を含む。
【0133】
ポリアゾール、イオン性液体、及び式(P1)の化合物の割合は、原則として如何なる特定の制限も受けず、自由に選択することができる。しかしながら、特に好ましい割合は、各場合においてその合計量に対して、
a.0.5質量%〜40.0質量%のポリアゾール、
b.1.0質量%〜50.0質量%のイオン性液体、及び
c.10.0質量%〜98.5質量%の式(P1)の化合物、
を含むポリマー膜によって表される。
【0134】
ポリアゾールとイオン性液体が、1:2〜1:100の範囲の質量割合(質量比)内に存在していることが更に都合が良い。
【0135】
更に、可能である場合、イオン性液体の式(P1)の化合物に対する割合は、1:1〜1:20の範囲、特に1:5〜1:15の範囲に選択されるべきである。
【0136】
非常に好ましい変形例の目的のために、本発明に従うポリマー膜は、少なくとも1種の、ポリアゾールではないポリマー(ポリマーB))を更に含む。
【0137】
この場合、ポリアゾールのポリマー(B)に対する質量割合(B)は、好ましくは0.1〜50、好ましくは0.2〜20、特に好ましくは1〜10の範囲である。
【0138】
好ましいポリマーは、特に、ポリオレフィン、例えば、ポリ(クロロプレン)、ポリアセチレン、ポリフェニレン、ポリ(p−キシレン)、ポリアリールメチレン、ポリメチレン、ポリスチレン、ポリメチルスチレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルエーテル、ポリビニルアミン、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリビニルクロリド、ポリビニリデンクロリド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、PTFEとヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、PTFEとペルフルオロプロピルビニルエーテルのコポリマー、PTFEとトリフルオロニトロソメタンとのコポリマー、PTFEとスルホニルフルオリドビニルエーテルのコポリマー、PTFEとカルブアルコキシペルフルオロアルコキシビニルエーテルのコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニルフルオリド、ポリビニリデン、ポリアクロライン、ポリアクリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリシアノアクリレート、ポリメタクリルイミド、シクロオレフィンコポリマー、特にノルボルネンから製造されるもの;主鎖にC−O結合を有するポリマー、例えば、ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ポリエーテル、ポリプロピレンオキシド、ポリエピクロロヒドリン、ポリテトラヒドロフラン、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルケトン、ポリエステル、特にポリヒドロキシ酢酸、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヒドロキシベンゾエート、ポリヒドロキシプロピオン酸、ポリピバロラクトン、ポリカプロラクトン、ポリマロン酸、ポリカーボネート;
主鎖中のポリマー性C−N結合例えば、
ポリイミン、ポリイソシアニド、ポリエーテルイミン、ポリアニリン、ポリアミド、ポリヒドラジド、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアゾール、ポリアジン;
液体結晶ポリマー、特にVectra及び
無機ポリマー、例えば、ポリシラン、ポリカルボシラン、ポリシロキサン、ポリケイ酸、ポリシリケート、シリコーン、ポリホスファゼン、及びポリチアジルを含む。
【0139】
更に、共有結合している基を有するポリマーも好ましいポリマー(B)である。これらの酸基は、特にスルホン酸基を含む。スルホン酸基で変性(改質)されたポリマーは、好ましくは、スルホン酸基の含有量が0.5〜3meg/gの範囲である。この値は、「イオン交換キャパシティ」(IEC)によって、測定される。
【0140】
IECは、スルホン酸基を遊離酸に変換することによって測定される。この目的のために、ポリマーが公知の方法を使用して酸で処理され、過剰の酸が洗浄によって除去される。スルホン化されたポリマーが、従って最初に2時間、沸騰した水で処理される。そして過剰の水が除去され、そしてサンプルが、真空キャビネット内で、p<1mbarで、160℃で15時間乾燥される。そして、膜の乾燥質量が測定される。この方法で乾燥されたポリマーは、次にDMSO中に80℃で1時間で溶解される。次にこの溶液を、0.1MNaOHで滴定する。そしてイオン交換キャパシティ(IEC)が、平衡点に達するのに使用された酸の量と乾燥質量から計算される。
【0141】
このようなポリマーは、所定の当業者にとって公知である。スルホン酸基を含むポリマーは、従って例えば、ポリマーをスルホン化することによって製造される。ポリマーをスルホン化する方法は、F.Kurea et.al.Polymer Engineering and Science 1988,vol.38,no.5,783−792に記載されている。ここでスルホン化条件は、スルホン化の程度が低くなるように選択される(DE−A−19959289)。
【0142】
非−フッ素化ポリマーの更なるクラスが、従って、耐高温熱可塑性プラスチックをスルホン化することによって発展される。フルホン化されたポリエーテルケトン(WO96/29360)、スルホン化ポリスルホン(J.Membr.Sci.83(1993)p.211)又はスルホン化ポリフェニレンスルフィッド(DE−A−19527435)が、従って公知である。
【0143】
US−A−6110616には、ブタジエンとスチレンのコポリマー及び次にこれを、燃焼電池に使用するためにスルホン化することが記載されている。
【0144】
このようなポリマーは、更に、酸性基を含むモノマーのポリ反応(polyreaction)によって得ても良い。US−A−5422411に記載されたようなペルフルオロ化されたポリマーは、従って、トリフルオロスチレンとスルホニル−変性トリフルオロスチレンを共重合することによって製造されても良い。
【0145】
このようなペルフルオロスルホン酸ポリマーの一つは、特に、Nafion(登録商標)(US−A−3692569)である。このポリマーは、US−A−4453991に記載されているように溶解されて良く、そしてアイオノマーとして使用されて良い。
【0146】
酸性基を有する好ましいポリマーは、特に、US−A−3692569、US−A−5422411及びUS−A−6110616に記載されているような、スルホン化されたポリエーテルケトン、スルホン化されたポリスルホン、スルホン化されたポリフェニレンスルフィッド、スルホン酸基を含むペルフルオロ化されたポリマーを含む。
【0147】
連続的な作動温度が100℃を超える燃料電池に使用するのに好ましいポリマー(B)は、ガラス遷移温度又はVicat軟化温度VST/A/50が、少なくとも100℃、好ましくは少なくとも150℃、及び極めて好ましくは少なくとも180℃のものである。ここで、Vicat軟化温度VST/A/50が、180℃〜230℃のポリスルホンが好ましい。
【0148】
好ましいポリマー(B)は、更に、リン酸中での溶解度及び/又は分解性が僅かなものである。本発明の、ある特定の実施の形態に従えば、85%リン酸での処理は、ごく僅かな量の質量損失しかもたらさない。リン酸処理後のプレートの質量の、処理前のプレートの質量に対する割合は、0.8以上、特に0.9以上、及び特に好ましくは0.95以上である。この値は、厚さが2mm、長さが5cm及び幅が2cmのポリマー(B)のプレート上で測定される。このプレートが、(リン酸のプレートに対する割合が10になる)リン酸中に置かれる。次にリン酸が24時間攪拌されながら、100℃に加熱される。次に過剰のリン酸が、水で洗浄することによってプレートから除去され、そしてプレートが乾燥される。次にプレートが再計量される。
【0149】
好ましいポリマーは、ポリスルホン、特に主鎖中に芳香族構成部分を有するポリスルホンを含む。本発明の特定の局面に従えば、好ましいポリスルホン及びポリエーテルスルホンは、ISO1133で測定して、溶融体積速度(melt volume rate)MVR300/21.6が、40cm3/10min以下、特に30cm3/10min以下、及び特に好ましくは20cm3/10min以下である。
【0150】
更に、ポリマー膜が、(ホスホン酸基を含むモノマーを重合することによって得ることができる)ホスホン酸基を含むポリマーを含むことが、本発明の目的のために、特に有効であることがわかった。ここで、このポリマーは、好ましくは、以下の工程、
A)少なくとも1種の多孔性のポリアゾールに、ホスホン酸基を含むモノマーを含む液体を吸収させる工程、及び
B)工程A)でポリマーフィルムに導入された、ホスホン酸基を含むモノマーを、少なくとも部分的に重合させる工程、
を含む方法によって得ることができる。
【0151】
吸収は、多孔性ポリアゾールの、少なくとも3質量%の質量増加を意味すると解される。質量増加は、好ましくは少なくとも5質量%、特に好ましくは少なくとも10質量%である。
【0152】
質量増加は、吸収を行う前の多孔性支持体材料の質量、m0、及び工程B)に従う重合の後のポリマー膜の質量、m2、から、重量測定法で測定される。
【0153】
Q=(m2−m0)/m0×100
【0154】
吸収は、好ましくは、0℃を超える温度、特に室温(20℃)〜180℃の範囲で、(ホスホン酸基を含むモノマーを少なくとも5質量%含むことが好ましい)液体中で行われる。更に吸収は、圧力を上昇させて、及び超音波の補助下に行なうこともできる。ここで限界は、経済的な可能性と技術的な実施可能性を考慮して設定される。
【0155】
吸収のために使用されるポリアゾールは、通常、厚さが5〜1000μmの範囲、好ましくは10〜500μm、特に15〜300μmの範囲、及び特に好ましくは30〜250μmの範囲である。このような支持体材料の製造は通常、公知であり、これらのいくつかは市販されている。
【0156】
多孔性は、ポリアゾールの、液体で満たすことができる空隙の率(空隙率:free volume)が高いことを意味する。空隙率は、ポリアゾールの体積に対して、好ましくは少なくとも30体積%、好ましくは少なくとも体積50%、少なくとも体積70%、及び極めて好ましくは少なくとも90体積%である。
【0157】
ポリアゾールの孔(細孔)は、通常、1nm3〜1μm3の体積、好ましくは10nm3〜10000nm3の体積を有する。
【0158】
ポリアゾールの孔体積は、例えば、液体の吸収による質量増加から得ても良い。このパラメーターは、更に、BET(Baunauer,Emmett&Teller)法によっても決定されて良い。例えば、織ファブリック、不織布、フォーム又は他の多孔性材料から作成された多孔性支持体も、使用して良い。
【0159】
開放孔構造(open pore structure)を有するポリマーフィルム、織ポリマーファブリック、又はポリマー不織布を使用することが特に好ましい。ここで、開放孔体積は、30%を超え、好ましくは50%を超え、及び特に好ましくは70%を超える。ここで、このような膜の有機ベースのポリマーのガラス遷移温度は、燃料電池の運転温度よりも高く、及び好ましくは少なくとも150℃、好ましくは160℃、及び極めて好ましくは少なくとも180℃である。このような膜は、ウルトラろ過、ガス分離、パーベーパレーション、ナノろ過、ミクロろ過、又は血液透析のための分離膜として使用される。
【0160】
ホスホン酸基を含むモノマーを含む液体は、溶液であっても良く、液体は、懸濁した、及び/又は分散した成分を含むことも可能である。ホスホン酸基を含むモノマーを含む液体の粘度は、広い範囲に異なって良く、溶媒を加えることにより、又は温度を上昇させることによって粘度を調節することも可能である。動的粘度(dynamic viscosity)は、好ましくは0.1〜10000mPaの範囲、特に0.2〜2000mPaの範囲で、例えばこれらの値をDIN53015に従って測定することも可能である。
【0161】
ホスホン酸基を含むモノマーは、この技術分野の所定の当業者にとって公知である。これらは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合、及び少なくとも1個のホスホン酸基を含む化合物である。炭素−炭素二重結合を形成する2個の炭素原子は、好ましくは少なくとも2個、好ましくは3個の、基への結合を有する(これにより、二重結合の立体阻害が低くなる)。これらの基は、特に、水素原子、及びハロゲン原子、特にフッ素原子を含む。本発明の目的のために、ホスホン酸基を含むポリマーは、ホスホン酸基を含むモノマーを単独で重合することにより、又は更なるモノマー及び/又は架橋剤と一緒に重合することにより得られる重合生成物から得られる。
【0162】
ホスホン酸基を含むモノマーは、1個、2個、3個又はより多くの炭素−炭素二重結合を含んでも良い。ホスホン酸基を含むモノマーは、更に、1個、2個、3個又はより多くのホスホン酸基を含んでも良い。
【0163】
通常、ホスホン酸基を含むモノマーは、2〜20個、好ましくは2〜10個の炭素原子を含む。
【0164】
ホスホン酸基を含むポリマーの製造に使用されるホスホン酸基を含むモノマーは、好ましくは、式、
【0165】
【化17】

【0166】
(但し、
Rは、結合、二価のC1−C15アルキレン基、二価のC1−C15アルキレンオキシ基、例えば、エチレンオキシ基、又は二価のC5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Zは、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール、又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、−CNで置換されても良く、
xは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味し、
yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味する)
及び/又は式、
【0167】
【化18】

【0168】
(但し、
Rは、結合、二価のC1−C15アルキレン基、二価のC1−C15アルキレンオキシ基、例えば、エチレンオキシ基、又は二価のC5−C20アリール基又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Zは、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、−CNで置換されても良く、及び
xは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味する)
及び/又は式、
【0169】
【化19】

【0170】
(但し、
Aは、式COOR2、CN、CONR22、OR2及び/又はR2を意味し、ここで、R2は、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール、又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Rは、結合、二価のC1−C15アルキレン基、二価のC1−C15アルキレンオキシ基、例えば、エチレンオキシ基、又は二価のC5−C20アリール基又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Zは、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、−CNで置換されても良く、及び
xは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味する)
の式の化合物である。
【0171】
ホスホン酸基を含む好ましいモノマーは、特に、ホスホン酸を含むアルケン、例えば、エテンホスホン酸、プロペンホスホン酸、ブテンホスホン酸;ホスホン酸を含むアクリル酸及び/又はメタクリル酸化合物、例えば、2−ホスホノメチルアクリル酸、2−ホスホノメチルメタクリル酸、2−ホスホノメチルアクリルアミド、及び2−ホスホノメチルメタクリルアミドを含む。
【0172】
通常の市販のビニルホスホン酸(エテンホスホン酸)、例えばAldrich、BASF SE又はArchimica GmbHから入手可能なものが特に好ましく使用される。好ましいビニルホスホン酸は、純度が70%を超え、特に90%を超え、及び特に好ましくは97%を超える。
【0173】
ホスホン酸基を含むモノマーは、誘導体の状態(該誘導体は、次に酸に変換されても良く、そして、酸への変換は、重合された状態で行われても良い)で使用されることも可能である。これらの誘導体は、特に、ホスホン酸基を含むモノマーの塩、エステル、アミド、及びハロゲン化物を含む。
【0174】
工程A)で使用される液体は、混合物の合計質量に対して、好ましくは少なくとも20質量%、特に少なくとも30質量%、及び特に好ましくは少なくとも50質量%のホスホン酸基を含むモノマーを含む。
【0175】
工程A)で使用される液体は、追加的に、更なる有機及び/又は無機溶媒を含んでも良い。有機溶媒は、特に、極性の非プロトン性の溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)、エステル、例えば、エチルアセテート、及び極性プロトン性溶媒、例えば、例えばアルコール、例えばエタノール、プロパノール、イソプロパノール、及び/又はブタノールを含む。無機溶媒は、特に、水、リン酸及びポリリン酸を含む。
【0176】
これらは、加工性にプラスの影響を有していても良い。このような液体中の、ホスホン酸基を含むモノマーの含有量は、通常、少なくとも5質量%、好ましくは少なくとも10質量%、特に好ましくは10〜97質量%の範囲である。
【0177】
本発明のある特定の局面に従えば、ホスホン酸基を含むポリマーは、スルホン酸基を含むモノマーを含む組成物を使用して製造される。
【0178】
スルホン酸基を含むモノマーは、所定の当業者にとって公知である。これらは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合及び少なくとも1個のスルホン酸基を含む化合物である。炭素−炭素二重結合を形成する2個の炭素原子は、好ましくは、少なくとも2個、好ましくは3個の、(これにより、二重結合の立体阻害が低くなる)基への結合を含む。これらの基は、特に、水素原子、及びハロゲン原子、特にフッ素原子を含む。本発明の目的のために、スルホン酸基を含むポリマーは、(スルホン酸基を含むモノマーの単独の重合、又は更なるモノマー及び/又は架橋剤との重合によって得られる)重合生成物から形成される。
【0179】
スルホン酸基を含むモノマーは、1個、2個、3個又はより多くの炭素−炭素二重結合を含んでも良い。スルホン酸基を含むモノマーは、更に1個、2個、3個又はより多くのスルホン酸基礎を含んでも良い。
【0180】
通常、スルホン酸基を含むモノマーは、2〜20個、好ましくは2〜10個の炭素原子を含む。
【0181】
スルホン酸基を含むモノマーは、好ましくは式、
【0182】
【化20】

【0183】
(但し、
Rは、結合、二価のC1−C15アルキレン基、二価のC1−C15アルキレンオキシ基、例えば、エチレンオキシ基、又は二価のC5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Zは、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール、又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、−CNで置換されても良く、
xは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味し、
yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味する)
及び/又は式、
【0184】
【化21】

【0185】
(但し、
Rは、結合、二価のC1−C15アルキレン基、二価のC1−C15アルキレンオキシ基、例えば、エチレンオキシ基、又は二価のC5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Zは、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール、又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、−CNで置換されても良く、
xは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味する)
及び/又は式、
【0186】
【化22】

【0187】
(但し、
Aは、式COOR2、CN、CONR22、OR2及び/又はR2を意味し、ここで、R2は、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール、又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Rは、結合、二価のC1−C15アルキレン基、二価のC1−C15アルキレンオキシ基、例えば、エチレンオキシ基、又は二価のC5−C20アリール基又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、COOZ、−CN、NZ2で置換されても良く、
Zは、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、エチレンオキシ基、又はC5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、ここで、上述した基は、ハロゲン、−OH、−CNで置換されても良く、及び
xは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を意味する)
の化合物を含む。
【0188】
ホスホン酸基を含む好ましいモノマーは、特に、スルホン酸基を含むアルケン、例えばエテンスルホン酸、プロペンスルホン酸、ブテンスルホン酸;スルホン酸基を含むアクリル酸及び/又はメタクリル酸化合物、例えば2−スルホンメチルアクリル酸、2−スルホンメチルメタクリル酸、2−スルホンメチルアクリルアミド及び2−スルホンメチルメタクリルアミドを含む。
【0189】
例えば、Aldrich又はClariant GmbHから入手可能な、通常の市販のビニルスルホン酸(エテンスルホン酸)を使用することが特に好ましい。好ましいビニルスルホン酸は、純度が70%を超え、特に90%を超え、及び特に好ましくは97%を超える。
【0190】
スルホン酸基を含むモノマーは、更に、誘導体の状態誘導体の状態(該誘導体は、次に酸に変換されても良く、そして、酸への変換は、重合された状態で行われても良い)で使用されることも可能である。これらの誘導体は、特に、ホスホン酸基を含むモノマーの塩、エステル、アミド、及びハロゲン化物を含む。
【0191】
本発明のある特定の局面に従えば、スルホン酸基を含むモノマーの、ホスホン酸基を含むモノマーに対する質量割合は、100:1〜1:100の範囲、好ましくは10:1〜1:10の範囲、及び特に好ましくは2:1〜1:2の範囲である。
【0192】
本発明の更なる実施の形態では、架橋可能なモノマーが、ポリマー膜の製造のために使用されても良い。これらのモノマーは、工程A)に従う液体に加えられても良い。
【0193】
架橋可能なモノマーは、特に、少なくとも2個の炭素−炭素二重結合を含む化合物である。ジエン、トリエン、テトラエン、ジメチルアクリレート、トリメチルアクリレート、テトラメチルアクリレート、ジアクリレート、トリアクリレート。テトラアクリレートが好ましい。
【0194】
特に好ましいものは、以下の式のジエン、トリエン、テトラエン、
【0195】
【化23】

【0196】
以下の式のジエメチルアクリレート、トリメチルアクリレート、テトラメチルアクリレート、
【0197】
【化24】

【0198】
以下の式のジアクリレート、トリアクリレート、テトラアクリレート、
【0199】
【化25】

【0200】
(但し、
Rは、C1−C15アルキル基、C5−C20アリール又はヘテロアリール基、NR’、−SO2、PR’、Si(R’)2を意味し、ここで、上述した基は置換されても良く、
R’は、相互に独立して、水素、C1−C15アルキル基、C1−C15アルコキシ基、C5−C20アリール又はヘテロアリール基を意味し、及び
nは、少なくとも
2である)
である。
【0201】
上記基Rの置換基は、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、ニトリル、アミン、シリル、シロキサン基である。
【0202】
特に好ましい架橋剤は、アリルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラ−及びポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、ジウレタンジメタクリレート、トリメチレンプロパントリメタクリレート、エポキシアクリレート、例えば、Ebacryl、N’,N−メチレンビスアクリルアミド、カルビノール、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、ジビニルベンゼン、及び/又はビスフェノール−Aジメチルアクリレートである。これらの化合物は、例えばSartomer Company Exton,Pennsylvaniaから、CN−120、CN104及びCN−980の名称で市販されている。
【0203】
架橋剤の使用は任意のもので、これらの化合物は、ホスホン酸基を含むモノマーの質量に対して、通常、0.05〜30質量%、好ましくは0.1〜20質量%、特に好ましくは1〜10質量%の範囲で使用されて良い。
【0204】
適用される特性は、充填剤、特にプロトン伝導性充填剤、及び追加的な酸をポリマー膜に加えることによって更に改良されても良い。
【0205】
プロトン伝導性の充填剤の例(これらの例に限定されるものではない)は、
サルフェート、例えば:CsHSO4、Fe(SO42、(NH43H(SO42、LiHSO4、NaHSO4、KHSO4、RbSO4、LiN25SO4、NH4HSO4
フォスフェイト、例えば:Zr3(PO44、Zr(PO42、HZr2(PO43、UO2PO43H2O、H8UO2PO4、Ce(HPO42、Ti(HPO42、KH2PO4、NaH2PO4、LiH2PO4、NH42PO4、CsH2PO4、CaHPO4、MgHPO4、HSbP28、HSb3214、H5Sb5220
ポリアシッド(多塩基酸)、例えば:H3PW1240.nH2O(n=21−29)、H3SiW1240.nH2O(n=21−29)、HxWO3、HSbWO6、H3PMo1240、H2Sb411、HTaWO6、HNbO3、HTiNbO5、HTiTaO5、HSbTeO6、H5Ti49、HSbO3、H2MoO4
セレナイト(亜セレン酸塩)、及びアルセニド(ヒ化物)、例えば、(NH43H(SeO42、UO2AsO4、(NH43H(SeO42、KH2AsO4、Cs3H(SeO42、Rb3H(SeO42
酸化物、例えば:Al23、Sb25、ThO2、SnO2、ZrO2、MoO3
シリケート、例えば:ゼオライト、ゼオライト(NH4+)、フィロシリケート、テクトシリケート、H−ナトロライト、H−モルデナイト、NH4−アナルシン、NH4−ソーダライト、NH4−ガラート、H−モントモリオナイト、
酸、例えば:HClO4、SbF5
充填剤、例えば:カーバイド、特にSiC、Si34、ファイバー、特にガラスファイバー、ガラスパウダー及び/又はポリマーファイバー、好ましくはポリアゾールに基づくもの、
である。
【0206】
これらの添加剤は、通常の量で、ポリマー膜中に存在しても良いが、膜の有利な特定、例えば改良された伝導性、長い寿命、及び改良された機械的安定性が、添加剤を過度に大量に加えることによって大きく損なわれるべきではない。膜は、通常、最大で80質量%、好ましくは最大で50質量%、及び特に好ましくは最大で20質量%の添加剤を含む。
【0207】
ポリマー膜は、更に、ペルフルオロ化されたスルホン酸添加剤(好ましくは0.1〜20質量%、優先的には0.2〜15質量%、特に好ましくは0.2〜10質量%)を含んでも良い。
【0208】
これらの添加剤は、特性を高め、カソードの周辺で酸素の溶解度と酸素の分散性を高め、そしてリン酸とフォスフェイトの白金への吸着を低減する。(Electrolyte additives for phosphoric acid fuel cells. Gang,Xiao;Hjuler,H.A.;Olsen,C.;Berg,R.W.;Bjerrum,N.J.Chem.Dep.A,Tech.Univ.Denmark,Lyngby,Den.J.Electrochem.Soc.(1993),140(4),896−902 and Perfluorosulfonimide as an additive in phosphoric acid fuel cell. Razaq,M.;Razaq,A.;Yeager,E.;DesMartteau,Darry D.;Singh,S.Case Cent.Electrochem.Sci.,Case West.Reserve Univ.,Cleveland,OH,USA.J.Electrochem.Soc.(1989),136(2),385−90.)
ペルスルホン化された添加剤の例(この例に制限されるものではない)は:
トリフルオロメタンスルホン酸、カリウムトリフルオロメタンスルホネート、ナトリウムトリフルオロメタンスルホネート、リチウムトリフルオロメタンスルホネート、アンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、カリウムペルフルオロヘキサンスルホネート、ナトリウムペルフルオロヘキサンスルホネート、リチウムペルフルオロヘキサンスルホネート、アンモニウムペルフルオロヘキサンスルホネート、ペルフルオロヘキサンヘキサンスルホン酸、カリウムノナフルオロブタンスルホネート、ナトリウムノナフルオロブタンスルホネート、リチウムノナフルオロブタンスルホネート、アンモニウムノナフルオロブタンスルホネート、セシウムノナフルオロブタンスルホネート、トリエチルアンモニウムペルフルオロヘキサンスルホネート、ペルフルオロスルホイミド及びNafionである。
【0209】
本発明に従う膜は、それ自体は公知の方法、例えば調製、ナイフ被覆、及び成分ポリアゾール、イオン性液体及び式(P1)の化合物の溶液を固体化することによって製造することができる。
【0210】
しかしながら、本発明に従う特に好ましい変形例に従えば、ポリアゾールは、式(P1)の少なくとも1種の化合物、又は加水分解において、式(P1)の少なくとも1種の化合物を生成する少なくとも1種の化合物の存在下、特に好ましくはポリリン酸の存在下に(既に)製造される。この目的のために、熱の付与下にポリアゾールを形成可能な1種以上の化合物が、式(P1)の化合物、又は加水分解において式(P1)の少なくとも1種の化合物を生成する少なくとも1種の化合物に加えられても良い。
【0211】
加水分解において式(P1)の少なくとも1種の化合物を生成する、適切な化合物は、ポリリン酸及び有機ホスホン酸無水物、特に式
【0212】
【化26】

の環式化合物、式
【0213】
【化27】

の直鎖状化合物、及びポリ有機ホスホン酸、例えば式
【0214】
【化28】

【0215】
(但し、基R及びR’は、同一又は異なるもので、そしてC1−C20炭素原子を含む基を表す)のジホスホン酸の無水物を含む。
【0216】
本発明の目的のために、C1−C20炭素原子を含む基は、好ましくは、基C1−C20アルキル、特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−オクチル、又はシクロオクチル、C1−C20アルケニル、特に好ましくは、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、オクテニル、又はシクロオクテニル、C1−C20アルキニル、特に好ましくは、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキセニル、又はオクチニル、C1−C20アリール、特に好ましくは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、又はアントラセニル、C1−C20フルオロアルキル、特に好ましくはトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、又は2,2,2−トリフルオロエチル、C1−C20アリール、特に好ましくは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、又はトリフェニレニル、[1,1’,3’,1”]ターフェニル−2’−イル、ビナフチル又はフェナンスレニル、C6−C20フルオロアリール、特に好ましくは、テトラフルオロフェニル、又はヘプタフルオロナフチル、C1−C20アルコキシ、特に好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、又はt−ブトキシ、C6−C20アリールオキシ、特に好ましくはフェノキシ、ナフトキシ、ビフェニルオキシ、アントラセニルオキシ、フェナンスレニルオキシ、C7−C20アリールアルキル、特に好ましくは、o−トリル、m−トリル、p−トリル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジエチルフェニル、2,6−ジ−i−プロピルフェニル、2,6−ジ−t−ブチルフェニル、o−t−ブチルフェニル、m−t−ブチルフェニル、p−t−ブチルフェニル、C7−C20アルキルアリール、特に好ましくは、ベンジル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、又はナフタレニルメチル、C7−C20アリールオキシアルキル、特に好ましくは、o−メトキシフェニル、m−フェノキシメチル、p−フェノキシメチル、C12−C20アリールオキシアリール、特に好ましくは、p−フェノキシフェニル、C5−C20ヘテロアリール、特に好ましくは、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、アクリジニル、ベンゾキノリニル、又はベンゾイソキノリニル、C4−C20ヘテロシクロアルキル、特に好ましくは、フリル、ベンゾフリル、2−ピロリジニル、2−インドリル、3−インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、C8−C20アリールアルケニル、特に好ましくは、o−ビニルフェニル、m−ビニルフェニル、p−ビニルフェニル、C8−C20アリールアルケニル、特に好ましくは、o−エチニルフェニル、m−エチニルフェニル、又はp−エチニルフェニル、C2−C20ヘテロ原子−含有基、特に好ましくは、カルボニル、ベンゾイル、オキシベンゾイル、ベンゾイルオキシ、アセチル、アセトキシ、又はニトリル、(ここで、C1−C20炭素原子を含む1個以上の基は、環式系を形成しても良い)を意味すると理解される。
【0217】
上述した、C1−C20炭素原子を含む基の中で、1個以上の非隣接CH2基が、−O−、−S−、−NR1−又は−CONR2−で置換されても良く、及び1個以上のH原子が、Fによって置換されても良い。
【0218】
上述した、芳香族系を含むC1−C20炭素原子を含む基の中で、1個以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−NR1−又は−CONR2−で置換されても良く、及び1個以上のH原子が、Fによって置換されても良い。
【0219】
基R1及びR2は、H又は1〜20個のC原子を有する脂肪族、又は芳香族炭化水素基の各場合において、同一であっても異なっていても良い。
【0220】
特に好ましい有機ホスホン酸無水物は、部分的にフッ素化又はペルフルオロ化(過フッ素化)されたものである。
【0221】
上述したホスホン酸無水物は、例えばArchimicaからの製品(登録商標)T3P(propane phosphonic anhydride)として市販されている。
【0222】
有機ホスホン酸無水物は、ポリリン酸及び/又はP25と組み合わせて使用しても良い。ポリリン酸は、通常の市販のポリリン酸、例えばRiedel−de Haenから入手可能なものを含む。ポリリン酸Hn+2n3n+1(n>1)は、P25として(酸滴定的に)計算して、含有量が少なくとも83%である。モノマーの溶液の替わりに、分散物/懸濁物も製造されて良い。
【0223】
有機ホスホン酸無水物は、モノ−及び/又はポリ有機ホスホン酸と組合せて使用しても良い。
【0224】
モノ−及び/又はポリ有機ホスホン酸は、式、
【0225】
【化29】

【0226】
(但し、基Rが、同一又は異なるもので、そしてC1−C20炭素原子を含む基を表す)
の化合物を含む。
【0227】
本発明の目的のために、C1−C20炭素原子を含む基は、好ましくは基C1−C20アルキル、特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−オクチル、又はシクロオクチル、C6−C20アリール、特に好ましくはフェニル、ビフェニル、ナフチル、又はアントラセニル、C1−C20フルオロアルキル、特に好ましくは、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、又は2,2,2−トリフルオロエチル、C6−C20アリール、特に好ましくはフェニル、ビフェニル、ナフチル、又はアントラセニル、トリフェニルエニル、[1,1’;3’,1”]ターフェニル−2’−イル、ビナフチル又はフェナンスレニル、C6−C20フルオロアリール、特に好ましくは、テトラフルオロフェニル、又はヘプタフルオロナフチル、C1−C20アルコキシ、特に好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、又はt−ブトキシ、C6−C20アリールオキシ、特に好ましくはフェノキシ、ナフトキシ、ビフェニルオキシ、アントラセニルオキシ、フェナンスレニルオキシ、C7−C20アリールアルキル、特に好ましくは、o−トリル、m−トリル、p−トリル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジエチルフェニル、2,6−ジ−i−プロピルフェニル、2,6−ジ−t−ブチルフェニル、o−t−ブチルフェニル、m−t−ブチルフェニル、p−t−ブチルフェニル、C7−C20アルキルアリール、特に好ましくは、ベンジル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、又はナフタレニルメチル、C7−C20アリールオキシアルキル、特に好ましくは、o−メトキシフェニル、m−フェノキシメチル、p−フェノキシメチル、C12−C20アリールオキシアリール、特に好ましくは、p−フェノキシフェニル、C5−C20ヘテロアリール、特に好ましくは、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、アクリジニル、ベンゾキノリニル、又はベンゾイソキノリニル、C4−C20ヘテロシクロアルキル、特に好ましくは、フリル、ベンゾフリル、2−ピロリジニル、2−インドリル、3−インドリル、2,3−ジヒドロインドリル、C2−C20ヘテロ原子−含有基、特に好ましくは、カルボニル、ベンゾイル、オキシベンゾイル、ベンゾイルオキシ、アセチル、アセトキシ、又はニトリル、(ここで、C1−C20炭素原子を含む1個以上の環は、環式系を形成しても良い)。
【0228】
上述した、C1−C20炭素原子を含む基の中で、1個以上の非隣接CH2基が、−O−、−S−、−NR1−又は−CONR2−で置換されても良く、及び1個以上のH原子が、Fによって置換されても良い。
【0229】
上述した、芳香族系を含むC1−C20炭素原子を含む基の中で、1個以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−NR1−又は−CONR2−で置換されても良く、及び1個以上のH原子が、Fによって置換されても良い。
【0230】
基R1及びR2は、H又は1〜20個のC原子を有する脂肪族、又は芳香族炭化水素基の各場合において、同一であっても異なっていても良い。
【0231】
特に好ましい有機ホスホン酸無水物は、部分的にフッ素化又はペルフルオロ化(過フッ素化)されたものである。
【0232】
有機ホスホン酸は、市販されている(例えばClariant又はAldrichからの製品)。
【0233】
ドイツ特許出願番号10213540.1に記載されているようなビニルを含むホスホン酸は、使用しないことが好ましい。
【0234】
式(P1)の化合物、又は加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する化合物は、好ましくは、式(P1)の全化合物の合計と加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する全化合物の合計の、全モノマーの合計に対する質量割合が、1:10000〜10000:1、好ましくは1:1000〜1000:1、特に1:100〜100:1の範囲で使用される。
【0235】
式(P1)の少なくとも1種の化合物、又は加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する少なくとも1種の化合物の存在下に、ポリアゾールを製造するのに特に適切な混合物は、1種以上の芳香族、及び/又は複素環式芳香族テトラアミノ化合物、及びこれらの誘導体で、カルボン酸モノマー当たり少なくとも2個の酸性基を含むものを含む。ポリアゾールを製造するために、1種以上の芳香族及び/又は複素環式芳香族ジアミノカルボン酸を更に使用しても良い。
【0236】
芳香族及び複素環式芳香族テトラ−アミノ化合物は、特に、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル、2,3,5,6−テトラアミノピリジン、1,2,4,5−テトラアミノベンゼン、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルスルホン、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルエーテル、3,3’,4,4’−テトラアミノベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルメタン、及び3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルジメチルメタン、及びこれらの塩、特にこれらのモノ−、ジ−、トリ−、及びテトラヒドロクロリド誘導体を含む。これらの中で、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル、2,3,5,6−テトラアミノピリジン及び1,2,4,5−テトラアミノベンゼンが特に好ましい。
【0237】
これらの混合物は、更に、芳香族及び/又は複素環式芳香族カルボン酸を含んでも良い。これらは、ジカルボン酸、及びトリカルボン酸、及びテトラカルボン酸、又はこれらのエステル、又はこれらの無水物、又はこれらの酸ハロゲン化物、特にこれらの酸ハロゲン化物及び/又は酸臭化物を含む。芳香族ジカルボン酸は、好ましくはイソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸、5−アミノイソフタル酸、5−N,N−ジメチルアミノイソフタル酸、5−N,N−エメチルアミノイソフタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、2,6−ジヒドロキシイソフタル酸、4,6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,3−ジヒドロキシフタル酸、2,4−ジヒドロキシフタル酸、3,4−ジヒドロキシフタル酸、3−フルオロフタル酸、5−フルオロイソフタル酸、2−フルオロテレフタル酸、テトラフルオロフタル酸、テトラフルオロイソフタル酸、テトラフルオロテレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロメチルフタル酸、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−スチルベンジカルボン酸、4−カルボキシシナミン酸(桂皮酸)、又はこれらのC1−C20アルキルエステル、又はC5−C12アリールエステル、又はこれらの酸無水物、又はこれらの酸塩化物を含む。
【0238】
芳香族トリカルボン酸、又はこれらのC1−C20アルキルエステル、又はC5−C12アリールエステル、又はこれらの酸無水物、又はこれらの酸塩化物は、好ましくは、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸(トリメシン酸)、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット酸)、(2−カルボキシフェニル)イミノジ酢酸、3,5,3’−ビフェニルトリカルボン酸、3,5,4’−ビフェニルトリカルボン酸を含む。
【0239】
芳香族テトラカルボン酸、又はこれらのC1−C20アルキルエステル、又はC5−C12アリールエステル、又はこれらの酸無水物、又はこれらの酸塩化物は、好ましくは、3,5,3’,5’−ビフェニルテトラカルボン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸を含む。
【0240】
複素環式カルボン酸は、好ましくは、複素環式芳香族ジカルボン酸、及びトリカルボン酸及びテトラカルボン酸、又はこれらのエステル、又はこれらの無水物を含む。複素環式芳香族カルボン酸は、少なくとも1個の窒素、酸素、硫黄、又はリン原子を芳香族部分に含む芳香族系であると理解される。これらは、好ましくは、ピリジン−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−3,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボン酸、ピリジン−2,4−ジカルボン酸、4−フェニル−2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリミジンジカルボン酸、2,5−ピラジンジカルボン酸、2,4,6−ピリジントリカルボン酸、ベンゾイミダゾール−5,6−ジカルボン酸、及びこれらのC1−C20アルキルエステル、又はC5−C12アリールエステル、又はこれらの酸無水物、又はこれらの酸塩化物を含む。
【0241】
トリカルボン酸又はテトラカルボン酸の(導入されたジカルボン酸に対する)含有量は、0〜30モル%の範囲、好ましくは0.1〜20モル%の範囲、特に0.5〜10モル%の範囲である。
【0242】
芳香族及び複素環式芳香族ジアミノカルボン酸を更に使用しても良い。これらは特に、ジアミノ安息香酸、4−フェノキシカルボニル−3’,4’−ジアミノジフェニルエーテル及びこれらのモノ−及びジヒドロクロリド誘導体を含む。
【0243】
少なくとも2種の異なる芳香族カルボン酸の混合物を使用することが好ましい。使用することが特に好ましい混合物は、芳香族カルボン酸に加え、複素環式芳香族カルボン酸も含む。芳香族カルボン酸の複素環式芳香族カルボン酸に対する混合割合は、1:99〜99:1の範囲、好ましくは1:50〜50:1の範囲である。
【0244】
これらの混合物は、特に、N−複素環式芳香族ジカルボン酸、及び芳香族ジカルボン酸の混合物を含む。ジカルボン酸の例(これらの例に限定されるものではない)は、イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、2,6−ジヒドロキシイソフタル酸、4,6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,3−ジヒドロキシフタル酸、2,4−ジヒドロキシフタル酸、3,4−ジヒドロキシフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロフタル酸、ピリジン−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−3,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボン酸、ピリジン−2,4−ジカルボン酸、4−フェニル−2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリミジンジカルボン酸、2,5−ピラジンジカルボン酸である。
【0245】
分子量を可能な限り高くする必要がある場合、テトラアミノ化合物と1種以上の(カルボン酸モノマー当たり少なくとも2個の酸性基を含む)芳香族カルボン酸又はこれらのエステルの反応の間の、カルボン酸基のアミノ基に対するモル割合は、約1:2である。
【0246】
各場合において、使用する組成物の質量に対して、好ましくは少なくとも0.5質量%、特に1〜30質量%、及び特に好ましくは2〜15質量%のモノマーが、ポリアゾールを製造するために使用される。
【0247】
ポリアゾールが、式(P1)の化合物、又は加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する化合物中で、直接的にモノマーから製造される場合、ポリアゾールは、分子量が高くなることで区別される。これはポリベンズイミダゾールの場合に特にそうである。固有粘度として測定して、これは0.3〜10dl/gの範囲、好ましくは1〜5dl/gの範囲である。
【0248】
トリカルボン酸又はテトラカルボン酸も使用される場合、これらは得られるポリマーの枝分かれ/架橋をもたらす。これは機械的特性の改良に寄与する。
【0249】
本発明の更なる局面に従えば、加熱下で、ポリアゾールを形成するのに適切な化合物が使用され、ここで、これらの化合物は、1種以上の芳香族及び/又は複素環式芳香族のテトラアミノ化合物と(カルボン酸モノマー当たり、少なくとも2個の酸性基を有する)1種以上の芳香族及び/又は複素環式カルボン酸又はこれらの誘導体、又は1種以上の芳香族及び/又は複素環式ジアミノカルボン酸を、400℃以下の温度、特に350℃以下の温度、好ましくは280℃以下の温度で溶融物中で反応させることによって得ることができる。
【0250】
本発明に従いポリマー膜を製造するための、極めて好ましい方法は、以下の工程を含むものである:
A)1種以上の芳香族テトラアミノ化合物と、(カルボン酸モノマー当たり、少なくとも2個の酸性基を有する)1種以上の芳香族カルボン酸又はこれらのエステルを、又は1種以上の芳香族、及び/又は複素環式芳香族ジアミノカルボンを、式(P1)の化合物、又は加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する化合物中で混合し、溶液及び/又は分散物を形成す工程、
B)工程A)に従う混合物を支持体、又は電極に施す工程、
C)工程B)に従い得られる平坦な構造/層を、不活性ガス下に350℃以下の温度、好ましくは280℃以下の温度にまで加熱し、ポリアゾールポリマーを形成する工程、
D)工程C)で形成された膜を(該膜が自立性になるまで)処理する工程。
【0251】
ポリリン酸の使用も、この方法のこの実施の形態の目的のために有利である。工程A)で製造される混合物について、式(P1)の全化合物、及び加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する全化合物の合計の、全モノマーの合計に対する質量割合は、好ましくは1:10000〜10000:1、好ましくは1:1000〜1000:1、特に1:100〜100:1の範囲である。
【0252】
工程B)に従う層形成は、それ自身公知の方法、特に(従来技術から、ポリマーフィルム製造のために公知である)キャスティング、スプレイング及び/又はナイフ被覆で進行する。適切な支持体は、所定の条件下に不活性として記載されて良い如何なる支持体でもある。粘度は、任意に溶液をリン酸(濃度、リン酸85%)と組み合わせることによって調節されても良い。この方法で、粘度が所望の値に調節され、及び膜の形成が容易化されても良い。
【0253】
工程B)に従い製造される層は、好ましくは厚さが20〜4000μmの範囲、好ましくは30〜3500μmの範囲、特に50〜3000μmの範囲である。
【0254】
ポリアゾールポリマーを形成するために、工程B)に従い得られる平坦な構造、又は層が不活性ガス下に、350℃以下の温度、好ましくは280℃以下の温度にまで加熱される。
【0255】
この替わりに、オリゴマー及び/又はポリマーの形成は、工程A)からの混合物を、350℃以下の温度、好ましくは280℃以下の温度にまで加熱することによって行われても良い。選択された温度及び継続時間に依存して、加熱工程C)での加熱が部分的、又は全体的に不必要になる。
【0256】
芳香族ジカルボン酸(又は複素環式ジカルボン酸)、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、4,6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,6−ジヒドロキシイソフタル酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロメチルフタル酸、ピリジン−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−3,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボン酸、ピリジン−2,4−ジカルボン酸、4−フェニル−2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリミジンジカルボン酸、2,5−ピラジンジカルボン酸を使用する場合、工程C)での温度、又は工程A)でオリゴマー及び/又はポリマーを既に形成することが所望される場合には、工程A)での温度は、300℃以下の温度範囲、好ましくは100℃〜250℃の範囲であることが好ましいことがわかった。
【0257】
この方法に、ポリリン酸が使用される場合、工程D)での膜の処理は、好ましくは0℃を超え、及び150℃未満の温度、好ましくは10℃〜120℃の温度、特に室温(20℃)〜90℃の温度で、水分又は水及び/又は蒸気及び/又は85濃度(strength)以下の水和したリン酸の存在下に進行することが好ましい。処理は、標準圧下に進行することが好ましいが、しかし加圧下に進行しても良い。処理について、十分な水分の存在下に進行することが必要であり、これにより存在するポリリン酸が、部分的な加水分解により、低分子量のポリリン酸及び/又はリン酸を形成し、そして膜の硬化に貢献する。
【0258】
工程Dでのポリリン酸の部分的な加水分解は、膜の硬化(固体化)をもたらし、そしてフィルム厚さの低減をもたらし、及び厚さが好ましくは15〜3000μmの範囲、好ましくは20〜2000μmの範囲、特に20〜1500μmの範囲の自立性の膜の形成をもたらす。工程B)に従うポリリン酸層内に存在する分子内、及び分子間構造(相互貫入ネットワーク(IPN))は、工程C)における(形成される膜の特定の特性に起因する)秩序膜(ordered membrane)の形成をもたらす。
【0259】
工程D)に従う処理の温度の上限は、通常、150℃である。水分への露出が極めて短い場合、例えば過熱蒸気に露出する場合、上述した蒸気は、150℃を超える温度であっても良い。上述した温度限界は、処理の継続期間によって実質的に決定される。
【0260】
部分的加水分解(工程D)は、コンディショニングキャビネット中で行っても良く、ここで、加水分解は、水分への規定の露出を使用して目的に沿って制御されても良い。ここで水分含有量は、温度又は接触する環境、例えばガス、例えば空気、窒素、二酸化炭素又は他の適切なガス又は蒸気の温度又は飽和率によって調節されても良い。処理時間は、上記の選択されたパラメーターに依存する。
【0261】
更に処理時間は、膜の厚さに依存する。
【0262】
処理時間は、例えば過熱蒸気に露出させる場合、通常、数秒〜数分であり、又例えば、室温で空気中で、及び比較的低い大気湿度に置く場合、数日以内である。処理時間は、好ましくは数10秒〜300時間の範囲が好ましく、1分〜200時間の範囲が特に好ましい。
【0263】
工程D)に従い得られる膜は、自立性に作られて良く、すなわち上記膜は、損傷を被ることなく引き離され、そして次に任意に直接的に加工される。
【0264】
リン酸の濃度、及び従って本発明に従うポリマー膜の伝導性は、加水分解の程度、すなわち継続期間、温度及び環境の湿分によって調節されても良い。本発明に従えば、リン酸の濃度は、ポリマーの繰り返し単位の1モル当たりのモルとして記載される。本発明の目的のために、濃度(式(III)、すなわちポリベンズイミダゾールの繰り返し単位1個に対するリン酸のモル)は、10〜50、特に12〜40が好ましい。市販されているオルトリン酸を使用してポリアゾールをドーピングする場合には、このような高いドープ割合(濃度)を達成することは非常に困難である。
【0265】
工程D)に従う処理の後、膜は、大気中の空気の存在下に、熱に曝すことによって表面を架橋しても良い。膜のこの硬化は、追加的に膜の特性を改良する。
【0266】
架橋は、IR又はNIR(IR=赤外線、すなわち波長が700nmを超える光;NIR=近IR、すなわち波長が約700〜2000nmの範囲の光、又はエネルギーが、約0.6〜1.75eVの範囲の光)に曝すことによって行っても良い。更なる方法は、β−線での放射である。放射ドーズは、ここで、5〜200kGyの範囲である。
【0267】
本発明の目的のために、イオン性液体は、
(i)イオン性液体を、工程A)の溶液又は分散液に先に加え、そしてイオン性液体の存在下に次の工程B)、C)及びD)を行うか、又は
(ii)形成された膜に、イオン性液体を後に導入する、
ことによって膜に導入されることが好ましい。
【0268】
ここで、第1の変形例では、続く工程B)、C)及びD)及び更なる如何なる工程の反応条件下で、イオン性液体が不活性であるか、又は少なくとも、得られた膜の特性への不利な影響を有していないことが必要とされる。これは、得られた膜の組成物が、比較的簡易に、そして直接的に調節され得るという有利性を有している。
【0269】
第1の変形例に対し、第2の変形例は、続く工程B)、C)及びD)及び更なる如何なる工程の反応条件下に不活性でない、及び/又は洗浄除去され得るイオン性液体をも使用できるという有利性を有している。
【0270】
第2の変形例は、特に、最初に膜を製造し、次に全体的に又は部分的に、式(P1)の化合物、又は加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する化合物、特にポリリン酸及び/又はリン酸を洗浄し、そして次に膜を式(P1)の少なくとも1種の化合物、好ましくはリン酸及び/又はポリリン酸及びイオン性液体で、(例えば膜を、所望の含浸組成物を含む浴槽中に漬けることによって)再度含浸させることによって行われても良い。式(P1)の化合物、又は加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する化合物を完全に洗浄する方法は、式(P1)の化合物のイオン性液体への割合が、得られる膜の中で目的に沿って調節できるという有利性を与える。
【0271】
この替わりに、加水分解で少なくとも1種の式(P1)の化合物を生成する化合物を使用し、そして化合物の加水分解(工程D)を、所望のイオン性液体を含む組成物を使用して行うことが特に効果的であることがわかった。ここで、膜が特に高いドープ割合を保持することが有利である。これらの目的のために特に適切である、加水分解のための組成物は、式(P1)の少なくとも1種の化合物と所望のイオン性液体、特にリン酸と所望のイオン性液体を含む。
【0272】
本発明に従うポリマー膜は、従来の公知のポリマー膜に対して、改良された材料特性を示す。特に、これらは、公知のドープされたポリマー膜に対して、改良された伝導性(conductivity)を示す。これは特に、120℃の温度で、少なくとも0.1S/cm、好ましくは少なくとも0.11S/cm、特に少なくとも0.12S/cmという、改良されたプロトン伝導性に起因する。
【0273】
本発明に従うポリマー膜は、更に改良された機械的特性、特に改良された弾性係数、改良された破壊靱性、及び改良された破断点伸びという特徴を有している。例えば、組成が同一で、しかしイオン性液体を含まない膜に対して、本発明に従うポリマー膜は、好ましくは少なくとも20%高い破壊靱性を示す。更に、本発明に従うポリマー膜の破断点伸びは、好ましくは少なくとも200%、特に少なくとも250%、及び応力(stress)が好ましくは少なくとも2.6MPa、特に少なくとも2.8MPaである。
【0274】
本発明に従うドープしたポリマー膜の適用用途は、特に、燃料電池、電解、キャパシター及びバッテリーシステムでの使用を含む。その特性に基づいて、ドープされたポリマー膜は、好ましくは燃料電池に使用される。
【0275】
本発明は、本発明に従うポリマー膜を少なくとも1種含む、膜−電極単位にも関する。膜−電極単位の更なる情報のために、専門の文献が参照され、特に、特許US−A−4,191,618、US−A−4,212,714及びUS−A−4,333,805が参照される。上述した参照文献[US−A−4,191,618、US−A−4,212,714及びUS−A−4,333,805]は、膜−電極単位、及び電極、ガス拡散層及び選択される触媒について、本記載の一部である。
【0276】
本発明の一変形例では、支持体上に形成される替わりに、膜は、電極上に直接的に形成されても良い。このようにして、(膜が、もはや自立性である必要がないので、)工程D)に従う処理は、相当に短縮されて良い。このような膜も、本発明によって提供される。
【0277】
本発明は、少なくとも1種のポリアゾール、少なくとも1種のイオン性液体、及び少なくとも1種の式(P1)の化合物を含むプロトン伝導性ポリマー被覆膜を有する電極も提供する。
【0278】
このような被覆された電極は、(任意に本発明に従う、少なくとも1種のポリマー膜を含む)膜−電極に導入されても良い。
【0279】
以下に、実施例と比較例を使用して本発明を更に説明する(本発明は、これらの例に限定されるものではない)。
【0280】
実施例
比較例
ポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾール(PBI)膜
WO02/088219の実施例1を繰り返した
525.95gのポリリン酸(PPA)を、(機械的な攪拌器、N2入口と出口を備えた3クビフラスコ中の)32.338gのイソフタル酸(0.195mol)及び41.687gの3.3’,4,4’−テトラアミノビフェニル(0.195mol)の混合物に加えた。混合物を攪拌させながら、最初に120℃で2時間、次に150℃で3時間、次に180℃で2時間、そして次に220℃で16時間加熱した。次に、200gの85%リン酸をこの溶液に220℃で加えた。得られた溶液を2時間、220℃で攪拌し、そして最後に1時間、240℃に上昇させた。粘度の高い溶液を、予熱したナイフ被覆器を使用して、この温度でガラスシートにナイフ被覆した。透明で暗い茶色のポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾール(PBI)膜が得られた。自立性の膜を得るために、膜を次にRT(室温)で、1時間保持した。
【0281】
溶液の小部分を水で沈澱させた。沈澱した樹脂をろ過し、H2Oで3回洗浄し、水酸化アンモニウムで中和し、そしてH2Oで洗浄し、そして100℃及び0.001バールで24時間乾燥させた。固有粘度ηinhを、100mlの96%H2SO4中の0.2g/dlPBI上で測定した。ηinh=1.8dl/g at 30℃、
【0282】
実施例
比較例のポリベンズイミダゾール/H3PO4膜を水で洗浄した。次に、濡れた膜を、IL(EMIMEtOSO3(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムエチルサルフェート)):H3PO4槽(質量割合1:9)中に、室温で再度、置いた。次に膜を浴槽から取り出し、そして拭い去った。得られた膜の伝導性と引っ張り応力特性を以下のように測定した。
【0283】
比導電率の測定方法
インピーダンス分光法を使用して、定電位モードの4−極配置で、及び白金電極(ワイヤー、0.25mm径)を使用して、比導電率を測定した。電流収集電極の間の距離は2cmであった。得られたスペクトルを、オーム抵抗器及びキャパシターの平行配置から構成されるシンプルモデルを使用して評価した。リン酸をドープした膜のサンプル断面をサンプルを装着する直前に測定した。測定セルを(サンプルの直近に配置されたPt−100熱電対によって制御された)炉内で、所望の温度に調節することによって、温度依存性を測定した。所定の温度に到達すると、測定を開始する前に、サンプルをこの温度に10分間維持した。
【0284】
破断点伸び/応力(stress)の測定を、幅が15mmで、長さが120mmのサンプルストリップ上で行った。伸長試験を、延び速度が50mm/minで、30℃で行った。破壊靱性を、破断点伸び/応力曲線未満の面積として得た。
【0285】
表1に得られた結果を示す。
【0286】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1種のポリアゾール、少なくとも1種のイオン性液体、及び式(P1)
l4POH (P1)
(但し、Rlが、各場合において、互いに独立して、C、O及び/又はH、及び任意にこれらとは異なる更なる原子を含む基であり、2個の基Rlが任意に互いに結合していても良い)
の少なくとも1種の化合物を含むプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項2】
ポリアゾールが、式
【化1】

【化2】

【化3】

【化4】

(但し、
Arが、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、四価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar1が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar2が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価又は三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar3が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar4が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar5が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、四価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar6が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar7が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar8が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar9が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価又は三価又は四価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar10が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価又は三価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Ar11が、同一であるか、又は異なり、及び単環又は多環であって良い、二価の芳香族又は複素環式芳香族基を表し、
Xが、同一であるか、又は異なり、及び酸素、硫黄、又は、水素原子、1〜20個の炭素原子、好ましくは枝分かれした、又は枝分かれしていないアルキル又はアルコキシ基、又はアリール基を更なる基として有するアミノ基を表し、
Rが、同一であるか、又は異なって、水素、アルキル基、及び芳香族基を表し、
n、mが、10以上、好ましくは100以上の整数である、)
又は
【化5】

(但し、
Rが、同一であるか、又は異なって、アルキル基及び芳香族基を表し、及び
nが、10以上、好ましくは100以上の整数である、)
のベンズイミダゾール単位を含むことを特徴とする請求項1に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項3】
イオン性液体として、
(A)一般式(IL−I)の塩、
[A]+n[Y]n- (IL−I)、
(但し、nが1、2、3又は4を表し、[A]+が第4級アンモニウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオン、又はホスホニウムカチオンを表し、及び[Y]n-が、単価、二価、三価、又は四価のアニオンを表す);
(B)一般式(IL−II)の混合塩、
[A1+[A2+[Y]n- (IL−IIa)、但しn=2;
[A1+[A2+[A3+[Y]n- (IL−IIb)、但しn=3;又は
[A1+[A2+[A3+[A4+[Y]n- (IL−IIb)、但しn=4、
(但し、[A1+、[A2+、[A3+及び[A4+が、相互に独立して、[A]+について記載した群から選ばれ、及び[Y]n-が、(A)で記載した意味を有する);又は
(C)一般式(IL−III)の混合塩、
[A1+[A2+[A3+[M1+[Y]n- (IL−IIIa)、但しn=4;
[A1+[A2+[M1+[M2+[Y]n- (IL−IIIb)、但しn=4;
[A1+[M1+[M2+[M3+[Y]n- (IL−IIIc)、但しn=4;
[A1+[A2+[M1+[Y]n- (IL−IIId)、但しn=3;
[A1+[M1+[M2+[Y]n- (IL−IIIe)、但しn=3;
[A1+[M1+[Y]n- (IL−IIIf)、但しn=2;
[A1+[A2+[M42+[Y]n- (IL−IIIg)、但しn=4;
[A1+[M1+[M42+[Y]n- (IL−IIIh)、但しn=4;
[A1+[M53+[Y]n- (IL−IIIi)、但しn=4;又は
[A1+[M42+[Y]n- (IL−IIIj)、但しn=3、
(但し、[A1+、[A2+及び[A3+が、相互に独立して、前記[A]+の群から選ばれ、[Y]n-が、前記(A)で記載された意味を有し、及び[M1+、[M2+、[M3+が、一価の金属カチオンを意味し、[M42+が、二価の金属カチオンを意味し、及び[M53+が、三価の金属カチオンを意味する)
を含むことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項4】
イオン性液体が、180℃未満の融点を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項5】
イオン性液体が、NH4+、NH3+、NH23+、NHR3+、NR4+、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、P(OH)4+、P(OR)4+、PR4+、(但し、Rが、メチル、エチル、プロピル又はブチルを意味する)から成る群から選ばれる、少なくとも1種のカチオンを含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項6】
イオン性液体が、F-、BF4-、PF6-、CF3SO3-、(CF3SO32-、CF3CO2-から成る群、一般式SO42-、HSO4-、SO32-、HSO3-、RaOSO3-、RaSO3-のサルフェート、スルフィット、及びスルホネートの群、一般式PO43-、HPO42-、H2PO4-、RaPO42-のフォスフェイト、式BO33-、HBO32-、H2BO3-のホウ酸塩の群、カルボキシイミド、ビスカルボキシイミド、ビス(スルホニル)イミド、及びスルホニルイミドの、式SiO44-、HSiO43-、H2SiO42-、H3SiO4-の、シリケートとケイ酸エステルから成る群、及びこれらの混合物から選ばれる少なくとも1種のアニオンを含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項7】
膜が、式(P2)
【化6】

(但し、各場合において、RIIが、互いに独立して、1〜20個の炭素原子を含む基又は基ORVを意味し、ここで、RVが、H、1〜20個の炭素原子を含む基、又は(P3)の基、
【化7】

(但し、
IIIが、各場合において、互いに独立して、1〜20個の炭素原子を含む基、又は基ORVIを意味し、
IVが、各場合において、互いに独立して、O、又は1〜20個の炭素原子を含む基を意味し、
VIが、各場合において、互いに独立して、H、又は1〜20個の炭素原子を含む基を意味し、
qが、1以上の数を意味する)
を意味する)
の少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項8】
膜が、リン酸、少なくとも1種のホスホン酸、及び/又はポリリン酸を含むことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項9】
膜が、その合計質量に対して、
a.0.5質量%〜40.0質量%のポリアゾール、
b.1.0質量%〜50.0質量%のイオン性液体、
c.10.0質量%〜98.5質量%の、式(P1)の化合物、
を含むことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項10】
ポリアゾールとイオン性液体が、1:2〜1:100の質量割合で存在することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項11】
イオン性液体の、式(P1)の化合物に対する質量割合が、1:1〜1:20の範囲であることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜。
【請求項12】
以下の工程、
A)少なくとも1種の芳香族テトラ−アミノ化合物を、カルボン酸モノマー当たり、少なくとも2個の酸性基を含む、1種以上の芳香族カルボン酸又はそのエステルと混合するか、又は1種以上の芳香族及び/又は複素環式芳香族ジアミノカルボン酸を、式(P1)の少なくとも1種の化合物、又は加水分解で式(P1)の少なくとも1種の化合物を生成する、少なくとも1種の化合物に混合し、溶液及び/又は分散物を形成する工程、
B)工程Aに従う混合物を使用して、支持体に層を施す工程、
C)工程Bに従い得られる平面的な構造/層を、不活性ガスの存在下に、350℃以下、好ましくは280℃以下の温度で加熱し、ポリアゾールポリマーを形成する工程、
D)工程Cで形成された膜を、該膜が自立性になるまで処理する構成、
を含み、
(i)イオン性液体を、工程A)の溶液又は分散物に先に加え、そして続く工程B)、C)及びD)を、イオン性液体の存在下に行うか、又は
(ii)イオン性液体を、形成された膜に後に加える、
ことにより、イオン性液体が形成される膜に導入されることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載のプロトン伝導性のポリマー膜を製造する方法。
【請求項13】
工程A)の混合物が350℃以下、好ましくは280℃以下の温度に加熱され、工程C)での加熱が部分的に、又は完全に省略可能であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項14】
工程A)が、ポリリン酸中で行われることを特徴とする請求項12又は13の何れかに記載の方法。
【請求項15】
最初に膜が製造され、次に式(P1)の化合物が、部分的に、又は完全に洗浄され、そして次に膜が式(P1)の化合物及びイオン性液体で再度含浸されることを特徴とする請求項12〜14の何れか1項に記載の方法。
【請求項16】
−工程Aで、加水分解によって式(P1)の少なくとも1種の化合物が生成される、少なくとも1種の化合物が使用され、
−工程C)で形成された膜が、所定の温度で、水分の存在下に、及び膜が自立性になるのに十分な期間で処理され、及び加水分解が、所望のイオン性液体を含む組成物を使用して行なわれることを特徴とする請求項12〜14の何れか1項に記載の方法。
【請求項17】
少なくとも1種のポリアゾール、少なくとも1種のイオン性液体、及び式(P1)の少なくとも1種の化合物を含む、プロトン伝導性ポリマー被覆物を有する電極。
【請求項18】
少なくとも1個の電極、及び請求項1〜11の何れか1項に記載の少なくとも1つのポリマー膜を含む、膜−電極ユニット。
【請求項19】
請求項18に記載の少なくとも1種の膜−電極ユニットを含む燃料電池。

【公表番号】特表2011−523496(P2011−523496A)
【公表日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−508813(P2011−508813)
【出願日】平成21年5月2日(2009.5.2)
【国際出願番号】PCT/EP2009/003163
【国際公開番号】WO2009/138172
【国際公開日】平成21年11月19日(2009.11.19)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】