説明

ポリアミド樹脂成形体のアニール装置

【課題】アニールオーブン中で樹脂成形体の表面焼けが生じたり、火災・爆発が起こったりする問題を防止する。
【解決手段】アニールオーブン内に注型ポリアミド樹脂成形体を収容して加熱しアニールを行う樹脂成形体のアニール装置において、オーブン内の酸素濃度を監視して酸素濃度が所定濃度以上になると加熱を停止する安全装置と、オーブン内に送り込む窒素ガス流量計を具備し、該窒素ガス流量計で測定される流量が所定値以下になると加熱を停止する安全装置と、更にオーブン内のヒータ表面温度を所定温度内に保つ制御装置とを併用してなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はラクタムを重合させるポリアミドの注型成形品に発生する樹脂成形時、重合収縮、結晶化収縮、冷却に伴う収縮により発生する応力によって生じた成形品の内部歪みを除去するためのアニール(アニーリング)を行うアニール装置に係わり、詳しくはアニールオーブン中で樹脂成形体の表面焼けが生じたり、火災・爆発が起こったりする問題を解決する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
注型ポリアミド樹脂は最も代表的なエンジニアリングプラスチックであり、機械的強度、耐衝撃性、耐熱性、耐薬品性に優れ、しかも加工性もよいため、ギア、ロール、摺動材など多くの機械部品として使用されている。
【0003】
ポリアミドの注型成形品は成形後にアニール(アニーリング)という熱処理がしばしば行われる。それは、ポリアミド樹脂の注型成形品は成形時に重合による収縮、結晶化による収縮、また成形後の冷却に伴う収縮による応力が発生することから、成形品に内部歪みが生じる。内部歪みが生じることによって成形品を切削などの機械加工するときに、場合によっては成形品を放置しておいても樹脂の割れが発生してしまう原因ともなっている。さらに、常温においても徐々に歪みは解放されるので、成形後所定寸法に加工しても、加工後の収縮によって寸法が変化してしまったり、そりが生じたりするといった問題もある。
【0004】
そこで、上記に記載したような成形品を一旦適当な温度に加熱して、所定時間保持した後に緩やかに冷却し常温にまで温度を下げるというアニールと呼ばれる操作が行われる。
【0005】
成形品にアニールを行うことによって、成形品の内部歪みを除去でき、機械加工時の割れなどの発生を防止や加工後の寸法安定性を確保することができる。アニールはオーブンで樹脂成形体を加熱することによって行われている。
【0006】
一方、ラクタムを重合するポリアミドの注型成形において、モノマーであるラクタムは完全に重合してポリマーになってしまうわけではなく、ポリマーである成形品中に通常数%程度のラクタム(モノマー)が未反応のまま残留する。
【0007】
残留したラクタムはそのまま成形品内にとどまっているが、アニールのための加熱によって蒸発し、ラクタムのガスとなって成形品外部に発生することになる。
【0008】
ラクタムのガスは可燃性ガスであり、375℃をこえる温度で酸素と引火源があれば発火し爆発することもある。そのために安全対策としてオーブンに窒素を吹き込むことによってオーブン内を窒素置換しながら加熱するという方法が採られており、発火の原因の一つである酸素のない状態にしている。
【0009】
しかし、窒素置換を行ったとしてもいくらかの酸素が残留しており、また外部より酸素が侵入するなどによりオーブン内の酸素濃度が増加することがあり、酸素濃度のチェックは行わなければならない。そのためにオーブン内の気体をサンプリングして酸素濃度計で定期的に酸素濃度をチェックし、所定の濃度を超えているようであれば自動的にオーブンのヒータが切れるような機構を設けている(特許文献1)。
【0010】
【特許文献1】特開2000−254929号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかし、酸素濃度計で酸素の濃度をチェックする方法では、オーブン内の気体の温度が150℃を超える高温になると連続して酸素濃度を測定監視するのが困難で、一定時間毎にオーブン内の気体をサンプリングして測定することになる。
【0012】
よって、オーブン内の温度が150℃以下の場合は安全装置が働いて樹脂成形品の焼けや爆発の発生を防止することができるが、150℃を超える高温になったときは、酸素濃度を測定する方法では連続監視ができず、安全性に不安を生じ、樹脂製品の焼けの問題や、爆発といった問題を防止する体制がとれなくなっていた。
【0013】
そこで、本発明ではオーブン内が高温になっても内部の監視を行うことができ、成形品に焼けが生じて不良を出してしまう問題や、場合によっては爆発を引き起こしてしまうといった問題を防止するべくオーブン内の監視を連続で行うことができる樹脂成形体のアニール装置の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記のような課題を解決するために本発明の請求項1では、オーブン内に注型ポリアミド樹脂成形体を収容して加熱しアニールを行うポリアミド樹脂成形体のアニール装置において、オーブン内の酸素濃度を監視して酸素濃度が所定濃度以上になると加熱を停止する安全装置と、オーブン内に送り込む窒素ガス流量計を具備し、該窒素ガス流量計で測定される流量が所定値以下になると加熱を停止する安全装置と、更にオーブン内のヒータ表面温度を所定温度内に保つ制御装置とを併用してなることを特徴とする。
【0015】
請求項2では、安全装置としてオーブン内の圧力を監視して圧力が所定値以下になると加熱を停止する安全装置を併用してなる請求項1記載のポリアミド樹脂成形体のアニール装置としている。
【0016】
請求項3では、オーブン内の気体を循環させるファンの回転軸を構成する軸受内の圧力を監視して、圧力が所定値以下になると加熱を停止する安全装置を併用してなる請求項1記載のポリアミド樹脂成形体のアニール装置。
【発明の効果】
【0017】
請求項1によるとアニール装置のオーブン内における酸素濃度を監視するとともにオーブン内に送り込む窒素ガスの流量計を具備してそれぞれの測定値に応じて加熱を停止する複数の安全装置を併用しているので、オーブン内の温度が高くなって酸素濃度計による連続監視ができなくても、その代用特性である窒素ガスの流量を流量計で監視することで連続監視を行うことができ、アニール装置のオーブン内の酸素濃度をより確実に問題のないレベルに保つことができる。さらには、オーブン内のヒータ表面温度を所定温度内に保つ制御装置を備えているので、樹脂成形体表面の焼けの発生や、爆発を防止することができる。
【0018】
請求項2によると、さらに安全装置としてオーブン内の圧力を監視する圧力計を取りつけることで、窒素が十分にオーブン内に送り込まれているかどうかを確認することができ、圧力が所定以下になると加熱を停止するように設定しておくことで、アニール装置のオーブン内の酸素濃度をより確実に問題のないレベルに保つことができる。
【0019】
請求項3によると、オーブン内の気体を循環させるファンの回転軸を構成する軸受内の圧力を監視して、圧力が所定値以下になると加熱を停止する安全装置を併用してなる請求項1記載のポリアミド樹脂成形体のアニール装置としており、より確実に酸素濃度の管理を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1はポリアミド樹脂成形体のアニール装置におけるアニールオーブンの扉を開放したところを示す斜視図であり、図2はアニールオーブンの酸素濃度測定系におけるラクタム蒸気回収装置の配管系統図である。
【0021】
アニールオーブン1は注型ポリアミド樹脂成形体の成形時のひずみを除去し、加工時の割れや損傷を防止するためにその中で加熱するものであり、実質的に密閉できる容器20とヒータ21、気体を循環させるファン22などからなっている。
【0022】
樹脂成形体のアニールを行う際に、アニールオーブン内の酸素濃度が高くなりすぎると樹脂成形体表面が黒く焼けてしまうといった問題や、ラクタムが加熱されて爆発を引き起こしてしまうといった安全上の問題が起こる可能性がある。オーブン内で成形体を加熱する際には常時窒素を送り込んで酸素濃度を低く保つようにしているが、安全性の問題でもあることから酸素濃度計を取り付けてアニールオーブン内の酸素濃度を測定し、酸素濃度を監視していた。ただし、酸素濃度計では、定期的にサンプリングして測定することになるので常時監視をすることはできない。
【0023】
そこで、本発明のアニール装置には、アニールオーブン内の酸素濃度を定期的に測定するための酸素濃度計とともに、オーブン内に送り込んでいる窒素を流量計にて常時監視して十分な量の窒素がオーブン内に送られているかどうかを見ることで間接的にオーブン内の酸素濃度をチェックする手段、また、アニールオーブンのヒータ表面温度を監視するとともに未反応モノマーの着火温度を下回る所定の温度を超えないように温調できるようにしている。
【0024】
また、場合によってはアニールオーブン内の圧力を常時監視する圧力計を取り付けることによって、オーブン内に窒素ガスが十分に流入しているかどうかを監視し、それも酸素濃度が十分に低い値であるかどうかを間接的に確認する手段となる。
【0025】
酸素濃度計は例えば次のように取り付けられている。アニールオーブンの酸素濃度測定系におけるラクタム蒸気回収装置Sを有するアニールオーブン1では、側壁に設けた排気孔2に排気管3が接続されており、排気管3からはオーブン内部の圧力を測定する圧力計4が分岐している。そして、圧力計の先にはエルボー5を介して下方に湾曲したフレキシブルホースからなるラクタム回収部6がつながっている。
【0026】
フレキシブルホースで下方に湾曲したラクタム回収部6は常温水を溜めた水槽7に漬けられており、ラクタム回収部6の内部をラクタムの固化温度である69℃未満に保つようにしている。
【0027】
再びエルボー8を介して通常の排気管9を接続し、排気管9はバルブ10につながっている。バルブ10はここでは常時閉・測定時開に設定されている。また、排気管9の途中でフレキシブルホースの閉塞確認用のサービスバルブ11とマノメータ12が分岐しており、マノメータ12では館内が閉塞せず、確実に排気されていることを計装的に知ることができる。
【0028】
バルブ10の先にはフィルタ13が取り付けられており、さらにその先は酸素濃度計14につながっている。フィルタ13は酸素濃度計14にラクタムを含んだ気体を送らないようにより安全を期するために設けたものである。
【0029】
酸素濃度計14はポンプ15(例えばダイアフラムポンプなどの)と酸素センサ16と信号発生器17からなり、ポンプ15で気体を吸い込んで酸素センサ16内に送りこみ、気体中の酸素濃度が一定レベルと超えると信号発生器17で所定の信号を発生し、その信号はオーブンの制御装置(図示しない)へ送られるようになっている。
【0030】
実際にオーブン1でアニールを行う際にこの装置がどのように動作するかを説明する。まず注型ポリアミド成形品のアニール自体はごく簡単な工程であり、オーブン1内に成形後の注型ポリアミド成形品(図示しない)が納められ、扉が閉められてオーブン内が密閉される。スイッチを入れて加熱が始まり徐々に昇温していき通常180〜200℃程度の温度で4〜100時間加熱した後、徐々に温度を下げていく。
【0031】
その工程の中で、オーブン1内の酸素濃度を1回/30〜200min程度の割合で測定する。測定する時間になると、まずバルブ10が開きオーブン1から廃棄孔2、排気管3、ラクタム回収部6、排気管9、フィルタ13を通して酸素濃度計14がつながった状態になる。
【0032】
そして酸素濃度計14のポンプ15が作動することによってオーブン1内の気体が吸い込まれる。その気体にはラクタムのガスを含んでいる場合があるが、ラクタム回収部6を通過する際に冷却されて固化温度の高いラクタムはラクタム回収部6の管内壁に付着する。
【0033】
ラクタム回収部6でかなりのラクタムを除去した後の気体は排気管9、バルブ10を通過してフィルタ13に入る。ここで念のためにもう一度フィルタ13にかけることによってラクタムやその他の固形物が除去された上でポンプ15を通って酸素センサ16に送りこまれる。
【0034】
酸素センサ16内で酸素濃度が測定された後、その気体は外気へ放出される。酸素センサ16で測定した酸素濃度が予め設定した所定の濃度を超えていると信号発生器17で発生した信号がアニールオーブンのヒータ制御装置に送られヒータが自動的に切られる。そうすることで安全装置としている。また、ヒータを切るだけでなくアラームを起こすことも可能である。酸素濃度が1.0%を超えると成形体の焼けや爆発の可能性が高まるため、この場合の所定濃度というのは、だいたい0.1〜1.0%で設定することが好ましい。
【0035】
ラクタム回収部6は水を溜めた水槽を通過させて、ラクタム回収部6内を通過するガスの温度をラクタムの固化温度である69℃を下回る40℃程度まで下げることによってラクタムを固化させて回収するものであり、ラクタム回収部6に用いているフレキシブルホースにもよるが、そのために水槽の水を必要に応じて循環させるような構成としてもよい。
【0036】
なお、冷却手段としては水槽を使用した水冷の方法を上記に示しているが、これに限られるものではなく電気的に冷却する手段を採って必要時のみ冷却するような形態やホースの周囲に流水路をつくって水を流す等、ラクタムを固化させる温度以下に冷却できるものならどんなものでも構わない。
【0037】
次に、窒素であるが、窒素はオーブン内に連通した窒素管で送り込み、反対側に設置した排気管で排出させることによってオーブン内を窒素で満たすようにしている。窒素を送り込む窒素管の途中に取り付けることになる。窒素の流量計は、窒素を送り込む窒素管に取り付けてその流量を測定する。窒素を送り込む流量が十分であると間接的にアニールオーブン内の酸素濃度が十分に低い値になっているだろうと推測することができる。常時監視のできない酸素濃度計を間接的に補完して、アニールオーブン内の酸素濃度の監視を行い安全装置とすることができる。
【0038】
流量が所定量よりも少なくなったら、オーブン内の酸素濃度を十分に低く保つだけの窒素が送り込まれていないものと考えることができ、警報を発するとともに加熱を停止するようになっている。他の条件にもよるが、0.5Nm3/h以上の流量があれば酸素濃度を十分に低く保つだけの流量が確保されていると見ることができる。
【0039】
オーブンのヒータの表面に温度センサを取り付けておき、常時温度を監視する。カプロラクタムのモノマーガスが着火する温度である375℃以下の、例えば300℃程度に設定して、その温度を超えないように温調することによって、仮に酸素濃度が意に反して高くなったとしても爆発の危険を回避することができる。
【0040】
また、これらの安全装置に加えて、オーブンに圧力計を取り付けてオーブン内の圧力を常時監視してもよい。前述もしたようにオーブン内には常に窒素ガスが送り込まれており、一気圧よりも高めの一定の圧力を保っている。オーブン内の圧力が低下するということは窒素が十分に送り込まれておらず酸素濃度が高まっていることを間接的に検知することができる。オーブン内の圧力が所定値よりも低くなるとやはり警報を発して加熱を停止するようにすることによって安全装置とすることができる。
【0041】
更に、前記オーブン内の期待を循環させるファン22における回転軸のベアリング軸受部分においても、軸受シールキャップの内部圧力を測定することができるよう軸受内と連通した圧力計を設けるとともに、警報の発生装置を設けている。循環ファンの回転軸におけるベアリング軸の軸受部分のシール性が悪くなるとオーブン内に外気を引き込んでしまい、オーブン内の酸素濃度が高くなってしまう。しかし、前記のように循環ファン回転軸のベアリング軸受内部の圧力を測定し、更に軸受内の圧力が所定の圧力よりも低くなってしまったときに警報を発するとともにオーブンのヒーターを停止するような仕組みとすることで樹脂成形体表面に焼けが発生するといった問題を防止することができる。前記の警報を発する所定の圧力は、例えば0.1kPa以下と設定することで正常なアニールを行い、良好な成形体を得ることができる。
【0042】
本発明で言う注型ポリアミド樹脂とは、実質上無水のω−ラクタムにアニオン重合触媒とアニオン重合開始剤を加えた重合性ラクタム液を金型内でアニオン重合することによって得られるものである。
【0043】
ω−ラクタムとしてはα−ピペリドン、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタムの単体、もしくはこれらの2種以上の混合物であり、工業的に有利なラクタムはε−カプロラクタムとω−ラウロラクタムである。
【0044】
また、アニオン重合触媒は水素化ナトリウム、水素化リチウム、ナトリウム、カリウム等公知のω−ラクタムの重合触媒を挙げることができ、通常その添加量はω−ラクタムに対して、0.1〜0.02モル%程度である。
【0045】
そしてアニオン重合開始剤としては例えばN−アセチル−ε−カプロラクタム、イソシアネート、ジイソシアネート、尿素誘導体、ウレタン、イソシアヌレート誘導体を挙げることができ、通常その添加量はω−ラクタムに対して0.05〜0.1モル%程度である。
【0046】
注型ポリアミド樹脂成形体の製造方法としては、アニオン重合触媒をω−ラクタムに添加し溶解した後、アニオン重合用開始剤を注型時もしくは注型後に投入する方法、またはアニオン重合触媒を含むω−ラクタムとアニオン重合用開始剤を含むω−ラクタムとを注型時または注型後に混合し、型内で100〜210℃、好ましくは130〜180℃程度の温度で所定時間加熱することによって成形品が得られる。
【0047】
その後に、成形品の成形品の内部歪みを除去し、機械加工時の割れなどの発生を防止や加工後の寸法安定性を確保するためにアニールオーブンにてアニ−リングを行うことになる。
【0048】
また、他の配合剤として重合を阻害しない油類、ワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の滑剤や、カーボン繊維、ウォラストナイトなどの補強材、ポリビニリデンクロライド等の着色剤を添加することも可能である。
【実施例】
【0049】
(実施例)
厚さ10〜50mm、幅1050mm、長さ2050mmのモノマーキャストナイロン板状成形体20枚の内部歪除去を目的として、図3に概要を示す酸素濃度計、オーブン内の圧力計、窒素ガス流量計の3つの警報装置及びヒータ出力リミット付きアニール装置に入れ、図4に示すプログラム運転条件にてアニール処理を行った。
【0050】
全アニール工程の中でアニール装置内部の気体温度が150〜200℃の高温になる昇温、加熱保持、冷却Iの工程では、酸素濃度計(1.0%未満になっていないかどうかを3時間毎に測定監視)、オーブン内の圧力計(常圧に対する増加分が0.1kPa未満になっていないかどうかを連続監視)および窒素ガス流量計(1.0Nm/h未満になっていないかを連続監視)を設置し、警報装置と連動させるようにした。その後の冷却IIは150℃以下から室温までの冷却でオーブン外気を吸排気しながら強制冷却する必要があるが、可燃性のカプロラクタムモノマーガスの発火温度(375℃)以下の300℃にヒータ表面温度を制御するヒータ出力リミットの設定55%で行った。
【0051】
アニール処理中にオーブン内の圧力計が0.1kPa未満になって警報が出たために、アニールオーブンのシール性を調査したところ、扉のパッキンから窒素ガスの漏れが発見され、パッキンを交換することによって漏れがなくなり運転を再開させて正常にアニール処理を完了した。
【0052】
上記の3つの警報装置およびヒータ出力リミットの組み合わせによってアニール時の異常を発見することができ、成形品の品質およびアニール時の安全を確保することができた。
【0053】
(比較例1)
警報装置付きのオーブン内圧力計および窒素ガス流量計を設置しなかった以外は、実施例と同様なアニール装置を使用して、モノマーキャストナイロン板状成形体20枚の内部歪除去を行うべくアニール処理を実施した。途中で酸素濃度異常の警報が出たためにアニールオーブン内の成形品を調べたところ、表面が黒く酸化して外観不良になっていた。酸素濃度の検出を3時間毎で行っていたため、酸素濃度異常の検出が遅れたことが原因である。
【0054】
(比較例2)
警報装置付きのオーブン内圧力計および窒素ガス流量計を設置せず、酸素濃度の検出は連続的に行った以外は実施例と同様の条件で、モノマーキャストナイロン板状成形体20枚の内部歪除去を行うべくアニール処理を実施した。気体中のカプロラクタムモノマーガスを除去する仕組みを備えているものの酸素濃度の検出を連続で行っているために、オーブンを昇温して加熱保持する開始から2時間後に酸素濃度計の配管にカプロラクタムモノマーが付着・固化して詰まりを生じ、酸素濃度の検出が不可能になり、品質および安全の確保ができなくなったことからアニール処理を中止した。
【0055】
これらの結果から、アニール処理を行う際に、酸素濃度の測定と合わせてオーブンに供給される窒素ガスの流量とオーブン内部の圧力を測定して所定の範囲から外れたときに警報を発するような装置をとりつけておくことによって、安全性を確保するとともに不良を発生することなくアニール処理を遂行することができることがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明はラクタムを重合させるポリアミドの注型成形品に発生する樹脂成形時、重合収縮、結晶化収縮、冷却に伴う収縮により発生する応力によって生じた成形品の内部歪みを除去するためのアニール(アニーリング)を行うアニールオーブン内の酸素濃度を監視して成形体の焼けやラクタムの加熱による爆発の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】アニールオーブンの扉を開放したところを示す斜視図である。
【図2】アニールオーブンの酸素濃度測定系におけるラクタム蒸気回収装置の配管系統図である。
【図3】本発明のアニール装置の仕組みを説明する概要図である。
【図4】アニール装置の運転条件プログラムを示す図である。
【符号の説明】
【0058】
1 アニールオーブン
2 排気孔
3 排気管
4 圧力計
5 エルボー
6 ラクタム回収部
7 エルボー
8 水槽
9 排気管
10 バルブ
11 バルブ
12 マノメータ
13 フィルタ
14 酸素濃度計
15 ポンプ
16 酸素センサ
17 信号発生器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オーブン内に注型ポリアミド樹脂成形体を収容して加熱しアニールを行う樹脂成形体のアニール装置において、オーブン内の酸素濃度を監視して酸素濃度が所定濃度以上になると加熱を停止する安全装置と、オーブン内に送り込む窒素ガス流量計を具備し、該窒素ガス流量計で測定される流量が所定値以下になると加熱を停止する安全装置と、更にオーブン内のヒータ表面温度を所定温度内に保つ制御装置とを併用してなることを特徴とするポリアミド樹脂成形体のアニール装置。
【請求項2】
安全装置としてオーブン内の圧力を監視して圧力が所定値以下になると加熱を停止する安全装置を併用してなる請求項1記載のポリアミド樹脂成形体のアニール装置。
【請求項3】
オーブン内の気体を循環させるファンの回転軸を構成する軸受内の圧力を監視して、圧力が所定値以下になると加熱を停止する安全装置を併用してなる請求項1記載のポリアミド樹脂成形体のアニール装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−155629(P2008−155629A)
【公開日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−308372(P2007−308372)
【出願日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【出願人】(000006068)三ツ星ベルト株式会社 (730)
【Fターム(参考)】