説明

ポリカチオン性モノ発色性ヒドラゾン化合物、それらを含む染色組成物、及び染色方法

【課題】直接染料をケラチン繊維に結合する相互作用の性質、並びに繊維の表面及び/またはコアからのその発色が、例えば繰り返されるシャンプーに関する微弱な相対的定着に関与するため、直接染料の使用から得られる着色は一次的または半永久的な着色である。更に、これらの繊維染色相互作用は、特に繊維中の染料の取り込みに関して、使用の間で困難性を生じ、不十分な均一性の着色、及び/または着色の変化を導き得るであろう。これらの課題を解決することを目的とする。
【解決手段】カチオン性モノ発色性ヒドラゾン染料を一つ以上のカチオン性基で置換することによって、光またはシャンプーに関して、傷んだ髪に対してでさえ、当該染料の親和性とその定着を改善可能であることが発見された。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、ポリカチオン性モノ発色性ヒドラゾン化合物、及びそのような化合物を含むヒトケラチン繊維の染色用組成物に関する。本願はまた、そのような組成物を含む染色方法、及び多区画装置に関する。
【背景技術】
【0002】
直接染料を含む染色組成物で、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトケラチン繊維を染色することは既知に実施されている。これらの化合物は、繊維に対する特定の親和性を有する着色及び発色化分子である。例えば、ニトロベンゼン、アントラキノン、ニトロピリジン、アゾ、キサンテン、アクリジン、アジン、またはトリアリールメタンタイプの直接染料、またはヒドラゾン官能基を含む芳香族直接染料を使用することが既知に実施されている。
【0003】
アルカリ性酸化媒体中の縮合反応によって、ケラチン繊維内で実際に着色を形成する酸化染料前駆体を使用して得られる発色とは異なり、直接染料はケラチン繊維に深くは浸透せず、むしろ繊維の表面または表面近傍に位置し続ける。
【特許文献1】WO 95/15144
【特許文献2】WO-95/01772
【特許文献3】EP-714954
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
かくして、直接染料をケラチン繊維に結合する相互作用の性質、並びに繊維の表面及び/またはコアからのその発色が、例えば繰り返されるシャンプーに関する微弱な相対的定着に関与するため、直接染料の使用から得られる着色は一次的または半永久的な着色である。更に、これらの繊維染色相互作用は、特に繊維中の染料の取り込みに関して、使用の間で困難性を生じ、不十分な均一性の着色、及び/または着色の変化を導き得るであろう。
【0005】
驚くべきことに、カチオン性モノ発色性ヒドラゾン染料を一つ以上のカチオン性基で置換することによって、光またはシャンプーに関して、傷んだ髪に対してでさえ、当該染料の親和性とその定着を改善可能であることが発見された。
【課題を解決するための手段】
【0006】
これらの目的及び他のものは本発明によって達成され、それ故本発明の主題は、下式(I)のポリカチオン性モノ発色性ヒドラゾン化合物、その互変異性体、並びにその酸との付加塩及びその溶媒和物である:
【化1】

[式中、
は下式(1)から(8)のヘテロ芳香族基を表し:
【化2】

式中、
基は以下のものを表し:
−水素;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C20アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−アルキルカルボニル基(R−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アリールスルホニル基(R’SO−)、式中、R’は任意に置換されたフェニルまたはベンジル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−臭素、塩素、またはフッ素から好ましくは選択されるハロゲン原子;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルカルボニルオキシ基(RCO−O−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−NR基、式中、R及びRは互いに独立に以下のものを表す:
・水素原子;
・少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有するC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
・フェニル基;アミノフェニル基;4−N,N−ジエチルアミノフェニル基;メトキシフェニル基;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ウレイド基(N(R)−CO−NR’−)、式中、R及びR’は互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルチオ基(R−S−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表し、R基はC−Cアルキル基を表す;
−シアノ基;
−トリフルオロメチル基(CF);
及びR基は、同一または異なっても良く、互いに独立に以下のものを表し:
−ハロゲン原子;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C16アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルカルボニルオキシ基(RCO−O−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−任意に置換されたアリールアミノ基;
−少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は互いに独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−ウレイド基(N(R)−CO−NR’−)、式中、Rは互いに独立にC−Cアルキル基を表し、R’は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は水素またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルチオ基(R−S−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表す;
−シアノ基(−CN);
−トリフルオロメチル基(CF);
二つの隣接するR基は、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和の、芳香族または非芳香族の(複素)環基を形成することができる;
またはR基の一方は、それらが結合する窒素原子、及びNR基についてはオルト位に位置するR基とともに、5または6の環のメンバーを含む置換または非置換の飽和または不飽和複素環を形成することができる;
及びR基は、それらが結合する窒素原子、及びNR基についてはオルト位に位置するR基とともに、5または6の環のメンバーを含む置換または非置換の飽和または不飽和複素環を形成することができる;
mは0から4の間の整数であり;mが4未満である場合、非置換炭素原子は水素原子を有する;
Xは互いに独立にNまたはCRを表し;
oは0から2の間の整数であり;oが2未満である場合、非置換炭素原子は水素原子を有する;
二つの隣接するR基は、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、6の環のメンバーを含む置換または非置換の芳香族環を形成することができる;
基は、同一または異なっても良く、以下のものを表す:
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C20アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−C−Cトリメチルシリルアルキル基;
−任意に置換されたフェニル基;
−任意に置換されたベンジル基;
基は以下のものを表す:
−水素;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C20アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−任意に置換されたフェニル基;
−任意に置換されたベンジル基;
−アルキルカルボニル基(R−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アリールスルホニル基(R’SO−)、式中、R’は任意に置換されたフェニルまたはベンジル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
基は、NR基についてオルト位に位置するR基、及びRで置換された窒素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む置換または非置換の飽和または不飽和複素環を形成することができ;
基は以下のものを表す:
−水素;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C16アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い少なくとも一つの他のヘテロ原子を任意に含む、5または6の環のメンバーを含む任意に置換された飽和または不飽和または芳香族の複素環を任意に形成することができる;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ウレイド基(N(R)CO−NR’−)、式中、Rは互いに独立にC−Cアルキル基を表し、R’は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ヒドロキシカルボニル基(HOOC−);
−C−Cアルコキシカルボニル基(RO−CO−);
−任意に置換されたフェニル基;
−任意に置換されたベンジル基;
pは0から3の間の整数であり;p’は0から4の間の整数であり;pが3未満である、またはp’が4未満である場合、非置換炭素原子は水素原子を有する;
結合aは、GR基の炭素原子に複素環基Wを結合し;
Zは少なくとも一つの第四級化窒素原子を含むC−C20アルキレン基を表し;
結合bは、複素環基Wの窒素原子にカチオン基Zを結合し;
式(I)の化合物の電気的中性は、一つ以上の化粧品的に許容可能なアニオンAn、または同一であってもなくても良い化粧品的に許容可能なアニオンAnの混合物によって確保されている]。
【0007】
同様に、本発明の主題は、上述の式(I)の一つ以上のモノ発色性ヒドラゾン化合物を含む、ヒトケラチン繊維、特に毛髪の染色用組成物である。
【0008】
本発明の別の主題は、
−前記染色組成物をケラチン繊維に適用する工程;
−所望の効果を得るのに十分な期間に亘り作用させる工程
を実施することを含む、ヒトのケラチン繊維の染色方法に関する。
【0009】
本発明は更に、本発明に係る組成物を含む第一の区画、及び少なくとも一つの酸化剤を含む組成物を含む第二の区画を有する多区画装置に関する。
【0010】
本発明の変形例によれば、前記装置は、式(I)の一つ以上のポリカチオン性モノ発色性染料を含む組成物を含む第一の区画、一つ以上のカップラーと任意に会合した一つ以上の酸化ベースから選択される少なくとも一つの酸化染料前駆体を含む第二の区画、及び少なくとも一つの酸化剤を含む組成物を含む第三の区画を含む。
【0011】
上述のヒドラゾン官能基を含む化合物は、繊維とのその親和性に関する利点に加えて、紫色までの範囲であって良い着色を有し、そのような染料で従来達成されている色の範囲を広げることが可能である。
【0012】
それらはまた、明色化アルカリ条件下で安定である。
【0013】
更にこれらの化合物は、一つ以上のリンカーアームで互いに結合したいくつかの発色団を含む染料のための合成中間体を構成できる。
【0014】
しかしながら本発明の他の特徴及び利点は、本明細書及び提供されるであろう実施例を読むことで、より明確に示されるであろう。
【0015】
以下の文脈では、他に記載がなければ、値の範囲を限界付ける限界値はこの範囲に含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の目的のため、他に記載がなければ以下の意味を有する:
−アルキル基は直鎖状または分枝状である;
−アルキル基または基のアルキル部分は、以下の群から選択される少なくとも一つの置換基を含む場合に、「置換されている」と称される:
・ヒドロキシル;
・C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ;
・少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有する、同一または異なっても良い一つ以上のC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い少なくとも一つの他のヘテロ原子を任意に含む、5または6の環のメンバーを含む複素環を形成することができる;
−アリール若しくはヘテロアリール、または基のアリール若しくはヘテロアリール部分は、以下のものから選択される炭素原子によって有される少なくとも一つの置換基を含む場合に、「置換されている」と称される:
・ヒドロキシル、C−Cアルコキシ基、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アシルアミノ、少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有する、同一または異なっても良い二つのC−Cアルキル基で置換されたアミノ基、または前記二つの基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5または7の環のメンバー、好ましくは5または6の環のメンバーを含む複素環を形成することができるものから選択される一つ以上の基で任意に置換されたC−C16、好ましくはC−Cアルキル基;
・塩素、フッ素、または臭素のようなハロゲン原子;
・ヒドロキシル基;
・C−Cアルコキシ基;C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ;
・少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有する、同一または異なっても良い一つ以上のC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基、または二つの任意に置換されたC−Cアルキル基で置換されたアミノ基;
・アルキルカルボニル基(−NR−COR’)、式中、R基は水素原子、または少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有するC−Cアルキル基であり、R’基はC−Cアルキル基である;
・(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO)、式中、R基は同一でも異なっても良く、水素原子、または少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有するC−Cアルキル基である;
・ヒドロキシカルボニル基(HOOC−);
・アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、R基はC−Cアルキル基である;
・アルキルスルホニルアミノ基(R’SO−NR−)、式中、R基は水素原子、または少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有するC−Cアルキル基であり、R’基はC−Cアルキル基、またはフェニル基である;
・アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は同一でも異なっても良く、水素原子、または少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有するC−Cアルキル基を表す;
−非芳香族基または(複素)環基の環状または複素環状部分は、以下のものから選択される、炭素原子によって有される少なくとも一つの置換基を含む場合に、置換されていると称される:
・ヒドロキシル基;
・C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ;
・アルキルカルボニルアミノ(RCO−NR’−)、式中、R’基は水素原子、または少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有するC−Cアルキル基であり、R基はC−Cアルキル基、または少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有する、同一または異なっても良い二つのC−Cアルキル基で置換されたアミノ基であり、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い少なくとも一つの他のヘテロ原子を任意に含む、5または6の環のメンバーを含む複素環を形成することができる。
【0017】
上述の通り、本発明の第一の主題は、上式(I)に対応する化合物からなる。
【0018】
本発明の変形例によれば、前記ポリカチオン化合物は、Wが下式の複素環基を表すようなものである:
【化3】

【0019】
及びR基、o、p’、a、及びbは、上記のものと同じ意味を有する。
【0020】
本発明の有利な実施態様によれば、式(I)のポリカチオン性化合物は、とりわけR基が以下のものから選択されるようなものである:
−水素;
−ヒドロキシル;C−Cアルコキシ;C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ;同一であってもなくても良い一つまたは二つのC−Cアルキルで置換されたアミノ;チオ(SH);C−Cチオアルキル(−RS);(C−C)アルキルスルフィニル;(C−C)アルキルスルホニルから選択される、同一であってもなくても良い一つ以上の基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−アルキルカルボニル基(R−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アリールスルホニル基(R’SO−)、式中、R’は任意に置換されたフェニルまたはベンジル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;アリールスルホニル基(R’SO−)、式中、R’は任意に置換されたフェニルまたはベンジル基である;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−塩素原子;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−Cヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルカルボニルオキシ基(RCO−O−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−NR基、式中、R及びRは互いに独立に以下のものを表す:
・水素原子;
・少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有するC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
・フェニル基;アミノフェニル基;4−N,N−ジエチルアミノフェニル基;メトキシフェニル基;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表し、R基はC−Cアルキル基を表す。
【0021】
好ましくは、R基は以下のものから選択される:
−水素;
−ヒドロキシル;C−Cアルコキシ基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−塩素原子:
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−Cヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−非置換アリールオキシ基;
−NR基、式中、R及びRは互いに独立に以下のものを表す:
・水素原子;
・少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有するC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
・フェニル基;4−N,N−ジエチルアミノフェニル基;メトキシフェニル基;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表し、R基はC−Cアルキル基を表す。
【0022】
本発明の特に好ましい実施態様によれば、R基は、水素、塩素、ヒドロキシル、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、メトキシ、ヒドロキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、アミノ、(ジ)メチルアミノ、(トリ)エチルアミノ、または(ジ)−2−ヒドロキシエチルアミノ基、ピロリドン基、フェニルアミノ、4−メトキシフェニルアミノ、4−アミノフェニルアミノ、または4−N,N−ジエチルアミノフェニルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基(CHSO−NH−)、またはメチルカルボニルアミノ基(CHCONH−)を表す。
【0023】
本発明の有利な変形例によれば、Rが−NR基を表す場合、RまたはR基の一方は、それらが結合する窒素原子、及びNR基についてオルト位で位置するR基と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和の置換または非置換複素環を形成する。
【0024】
かくして変形例によれば、−NR基は、ヒドロキシルまたはメトキシで任意に置換された芳香族環と共に、以下の基の位一つを形成することができる:
【化4】

[式中、rは0または1である]。
【0025】
本発明の別の有利な変形例によれば、Rが−NR基を表す場合、二つのR及びR基は、それらが結合する窒素原子、及び−NR基についてオルト位で位置するR基と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和の置換または非置換複素環を形成する。
【0026】
例えば、−NR基は、ヒドロキシルまたはメトキシで任意に置換された芳香族環と共に、以下の基の位一つを形成することができる:
【化5】

[式中、rは0または1である]。
【0027】
及びR基に関しては、後者は互いに独立に、とりわけ以下のものから選択される:
−塩素原子;
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、アミノ、チオ、C−C((ジ)アルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、及びC−Cアルキルスルホニル基から選択される、同一であってもなくても良い一つ以上の基で任意に置換されたC−C16アルキル基;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;C−Cヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−(C−C)アルコキシカルボニル基;
−(C−C)アルキルカルボニルオキシ基;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5または7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
−(C−C)アルキルカルボニルアミノ基;
−アミノカルボニル基、(C−C)(ジ)アルキルアミノカルボニル基;
−アミノスルホニル基、(C−C)(ジ)アルキルアミノスルホニル基;
−(C−C)アルキルチオ基;
−(C−C)アルキルスルホニルアミノ基;
−シアノ基(−CN);
−フェニル基;
−トリフルオロメチル基;
−チオ基;
−(C−C)アルキルスルホニル基。
【0028】
好ましくは、R及びR基は、後者は互いに独立に、以下のものから選択される:
−塩素原子;
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、アミノ、チオ、C−C((ジ)アルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、及びC−Cアルキルスルホニル基から選択される、同一であってもなくても良い一つ以上の基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−(C−C)アルコキシカルボニル基;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−以下のもので任意に置換されたアミノ基:
・ヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、5または7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された複素環を任意に形成することができる;
・一つまたは二つのフェニル、アミノフェニル、またはメトキシフェニル基
−(C−C)アルキルカルボニルアミノ基、式中、アミノ官能基は(C−C)アルキル基で置換されるか非置換である;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アミノカルボニル基;
−アミノスルホニル、または(C−C)(ジ)アルキルアミノスルホニル基;
−(C−C)アルキルスルホニルアミノ基;
−(C−C)アルキルスルホニル基;
−(C−C)アルキルチオ基;
−フェニル基;
−トリフルオロメチル基;
−チオ基。
【0029】
好ましくは、R及びR基は互いに独立に、塩素原子;メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、または2−メトキシエチル基;ヒドロキシル基;メトキシまたはエトキシ基;メチルスルホニル基;メチルカルボニルアミノ基(CHCONH−);ヒドロキシカルボニル基;アミノ、(ジ)メチルアミノ、(ジ)エチルアミノ、または(ジ)−2−ヒドロキシエチルアミノ基;ピロリドン基;メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル基;フェニル基;メチルスルホニルアミノ基(CHSONH−);4−メトキシフェニルアミノまたは4−アミノフェニルアミノ基を表す。
【0030】
本発明の特定の変形例によれば、二つの隣接するR基は、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む任意に芳香族の置換または非置換環基を形成する。とりわけ、この変形例の文脈で形成された芳香族基は、非置換フェニル環である。
【0031】
本発明の有利な変形例によれば、二つの隣接するR基は、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、6の環のメンバーを有する置換または非置換芳香族環を形成する。とりわけ、この変形例の文脈で形成された芳香族基は、非置換フェニル環である。
【0032】
基に関しては、とりわけ以下のものを表す:
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノから選択される基で任意に置換されたC−C、好ましくはC−Cアルキル基;
−C−Cトリメチルシリルアルキル基;
−塩素、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは二つの基で任意に置換されたフェニル基;
−塩素、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは二つの基で任意に置換されたベンジル基。
【0033】
好ましくはR基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−ヒドロキシエチル、3−メトキシプロピル、4−クロロフェニル、フェニル、ベンジル、または3,4−ジヒドロキシベンジル基を表す。
【0034】
基に関しては、とりわけ以下のものを表す:
−水素;
−少なくとも一つのヒドロキシル基、少なくとも一つのC−Cアルコキシ基、または少なくとも一つのヒドロキシカルボニル基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−塩素、臭素、ヨウ素、またはフッ素のような少なくとも一つのハロゲン原子;または少なくとも一つのヒドロキシル及び/またはアミノ基で任意に置換されたフェニル基;
−一つ以上のヒドロキシル及び/またはアミノ基で任意に置換されたベンジル基;
−(C−C)アルキルカルボニル基;
−(C−C)アルキルスルホニル基。
【0035】
特定の好ましい実施態様によれば、R基は、水素原子、メチル基、エチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、アセチル基(CHCO−)、メチルスルホニル基(CHSO−)、フェニル基、一つ以上のヒドロキシルまたはアミノまたはそれらの組み合わせで任意に置換されたベンジル基を表す。
【0036】
本発明のより好適な変形例によれば、R基は、水素原子、メチル基、2−ヒドロキシエチル基;CHCO−基、CHSO−基、または非置換ベンジル基を表す。
【0037】
はまた、R基についてオルト位に位置するR基、及びRで置換された窒素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和複素環を形成することができ、それは非置換または置換されており、好ましくは非置換またはメチルで置換されている。
【0038】
式(I)では、R基は好ましくは以下のものを表す:
−水素原子;
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、チオ、C−C(ジ)アルキルアミノ、チオ(−SH)、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、及び(C−C)チオアルキル基から選択される、一つ以上の基で任意に置換されたC−Cアルキル基;好ましくは、ヒドロキシル基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−少なくとも一つのヒドロキシルを任意に有する、同一または異なっても良い一つ以上のC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR−)、式中、R基は互いに独立にC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R及びR’基は互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ヒドロキシカルボニル基(−COOH);
−C−Cアルコキシカルボニル基;
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、及びC−C(ジ)アルキルアミノ基から選択される、一つ以上の基で任意に置換されたフェニル基;好ましくは、ヒドロキシル及びアミノ基、またはそれらの組み合わせから選択される基で任意に置換されたフェニル基;
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、及びC−C(ジ)アルキルアミノ基から選択される、一つ以上の基で任意に置換されたベンジル基;好ましくは、ヒドロキシル及びアミノ基、またはそれらの組み合わせから選択される基で任意に置換されたベンジル基。
【0039】
より好ましくは、R基は以下のものを表す:
−水素;
−メチル、エチル、または2−ヒドロキシエチル基;
−アミノ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−メトキシカルボニル基;
−メチルカルボニルアミノ基(CHCO−NH−);
−メチルスルホニルアミノ基(CHSO−NH−);
−ヒドロキシル及び/またはアミノ基、またはそれらの組み合わせで任意に置換されたフェニル基;
−ヒドロキシル及び/またはアミノ基、またはそれらの組み合わせで任意に置換されたベンジル基。
【0040】
とりわけ、R基は水素原子を表す。
【0041】
本発明に係るポリカチオン性化合物は、ZがC−C20アルキレン基である化合物からとりわけ選択される:
【0042】
1−下式に対応する、同一であってもなくても良い一つ以上の基で中断されたもの:
【化6】

[式中、
−R及びR10は互いに独立に、C−Cアルキル基;C−Cモノヒドロキシアルキル基;C−Cポリヒドロキシアルキル基;(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基;任意に置換されたフェニルのようなアリール基;任意に置換されたベンジルのようなアリールアルキル基;同一であっても異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基でアミンが置換されているC−Cアミノアルキル基;(C−C)アルキルスルホニル基を表し;
−二つのR基は、それらが結合する窒素原子と共に、5、6、または7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された環を形成できる;
−R13は、同一または異なっても良く、水素原子、臭素、塩素、またはフッ素から選択されるハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cモノヒドロキシアルキル基、C−Cポリヒドロキシアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−C(ジ)アルキルアミノ基、ヒドロキシカルボニル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cチオアルキル基、(C−C)アルキルチオ基、(C−C)アルキルスルホニル基、任意に置換されたベンジル基、メチル、ヒドロキシ、アミノ、及びメトキシ基から選択される一つ以上の基で任意に置換されたフェニル基を表し;
−Anは有機または無機アニオン、あるいは有機または無機アニオンの混合物であり;
−tは0から3の間の整数であり、t<3であれば、非置換炭素原子は水素原子を有する;
−vは1または2に等しい整数であり、好ましくは1に等しい];
2−例えば酸素、窒素、硫黄、−CO−基、−SO−基のような少なくとも一つのヘテロ原子、またはそれらの組み合わせを含む一つ以上のヘテロ原子または基で任意に中断されたもの;但しアゾ、ニトロ、ニトロソ、またはペルオキソ基がZ基中に存在しない、またはZ基に結合しないことを条件とする;並びに
3−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、少なくとも一つのヒドロキシを任意に有する一つまたは二つのC−C直鎖状アルキル基で置換されたアミノ、(C−C)トリアルキルシリル、またはイミダゾール基から選択される一つ以上の基で任意に置換されたもの。
【0043】
好ましくは、ZはC−C20アルキレン基を表す:
1−下式に対応する、同一であってもなくても良い一つまたは二つの基で中断されたもの:
【化7】

[式中、
−Rは互いに独立に、C−Cアルキル基;C−Cモノヒドロキシアルキル基;(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基;フェニル基;ベンジル基を表し;
−二つのR基は、それらが結合する窒素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された環を形成できる;
−R13は、同一または異なっても良く、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cモノヒドロキシアルキル基、C−Cアルコキシ基、またはC−C(ジ)アルキルアミノ基を表し;
−Anは化粧品的に許容可能な有機または無機アニオン、あるいは化粧品的に許容可能な有機または無機アニオンの混合物であり;
−tは0から3の間の整数であり、t<3であれば、非置換炭素原子は水素原子を有する;
−vは1または2に等しい整数であり、好ましくは1に等しい]

2−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシを任意に有する一つまたは二つのC−C直鎖状アルキル基で置換されたアミノ、(C−C)トリアルキルシリル、またはイミダゾール基から選択される基で任意に置換されたもの。
【0044】
本発明の有利な変形例によれば、本発明に係るポリカチオン性化合物は、XがCRを表し、Rが同一であってもなくとも良く、上述の定義のものであるようなものである。
【0045】
とりわけ、本発明に係るポリカチオン性化合物は、下式に対応するもの、その互変異性体、並びにその酸との付加塩及びその溶媒和物である:
【化8−1】

【化8−2】

【化8−3】

【化8−4】

【化8−5】

【化8−6】

【化8−7】

【0046】
上式中、R、R、m、及びAnは、上述と同じ意味を有し、Rは水素原子またはメチル基を表す。
【0047】
これらの化合物は、以下の反応スキームの一つによって合成できる:
【化9−1】

【化9−2】

【0048】
二価基RDは、Z基の性質によって選択されることに注意すべきである;LGは一般的に、臭素または塩素のようなハロゲン原子、あるいはメシルまたはトシル基である;Anはこれらの脱離基LGから由来する。
【0049】
トリカチオン性化合物を得るために、脱離基を含む化合物、例えばハロゲン化化合物は、当業者に既知の態様で反応でき、第二のジカチオン性化合物合成の最終化合物と反応できる。結果として、末端アミン官能基の第四級化が実施されるであろう。
【0050】
ヒドラジン合成の第一の工程は、この化合物は市販品でなければ、第一の工程で、対応するアミンを亜硝酸ナトリウムと酸性水性媒体中で反応させることにより、既知の態様で実施できる。第二の工程では、亜鉛に基づく触媒を、酢酸及びエタノールの存在下で添加する。
【0051】
従来では、この反応を0℃から13℃の間、好ましくは0から9℃の間の温度で実施する。
【0052】
反応媒体から得られた生成物を単離することは必要ではない。
【0053】
ヘテロ芳香族ケトンまたはアルデヒドでのヒドラジン誘導体の縮合の第一の工程は、当業者に既知の態様でその後実施される。
【0054】
前記反応は有利には、触媒量の酸、例えば酢酸、パラトルエンスルホン酸、クエン酸等の存在下で実施される。
【0055】
この反応は通常、0℃から100℃の間、好ましくは0℃から80℃の間の温度で実施される。
【0056】
従来では、前記反応は適切な溶媒の存在下で実施され、溶媒としては水、アルコール、例えばメタノールまたはエタノールまたはイソプロパノール、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,3−ジメチル−2−オキソヘキサヒドロピリミジン、N−メチルピロリドン、またはスルホランが挙げられる。式(1)から(8)の単位の前駆体である化合物がかくして得られる。
【0057】
複素環核の第四級反応がその後実施される。
【0058】
とりわけこの工程は、二つの脱離基(前記反応スキーム中でLG−RD−LGと称される)を有する大量(一般的に5から10当量)の誘導体を、事前の工程から得られる生成物と反応させることを含む。
【0059】
例としてこの誘導体は、任意に置換されたα,ω−ジハロアルキル、例えば1,6−ジブロモへキサン、1,5−ジクロロペンタン、または1,5−ジヨードへキサン、あるいはジアルキルスルホネートまたはジアリールスルホネート、例えば4−[(メチルスルホニル)オキシ]ブチルメタンスルホネート、または7−{[(4−メチルペンチル)スルホニル]オキシ}ヘプチル4−メチルベンゼンスルホネートであって良い。
【0060】
この反応は通常、50℃から130℃の間、好ましくは60℃から110℃の間の温度で実施される。
【0061】
従来では前記反応は、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン、トルエン、3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはN−メチルピロリドン(NMP)の不存在下または存在下で実施される。
【0062】
最終工程では、生成した生成物を求核試薬(第三級アミン)の存在下で反応させる。
【0063】
前記反応スキーム中でNRと称される第三級アミンは、式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、または(f)のカチオン基の前駆体であり、本質的にイミダゾール、メチルイミダゾール、1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)ブチル]−1H−イミダゾール、またはトリメチルアミン、トリエチルアミン、またはN−メチルピロリドンのような第三級アミンに対応できる。
【0064】
この反応は通常、50℃から130℃の間、好ましくは60℃から110℃の間の温度で実施される。
【0065】
従来では前記反応は、適切な溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ブタノール、3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)、またはスルホランの存在下で実施される。
【0066】
とりわけ非制限的である例として、同一であってもなくても良いカチオンを含むジ、トリ、またはテトラカチオン性化合物を得ることが所望されることに依存して、以下の工程が実施できる:
【化10】

【化11】

【0067】
本発明の別の主題は、化粧品的に許容可能な媒体中に、直接染料として、上述の式(I)の一つ以上のポリカチオン性化合物を含む、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪の染色用組成物からなる。
【0068】
とりわけ本発明に係る組成物は、組成物の全重量に対して0.001から10重量%、好ましくは0.01から10重量%の式(I)の化合物を含む。
【0069】
本発明に係る染色組成物は、式(I)のポリカチオン性化合物以外の一つ以上の更なる直接染料を含むことができ、これらの更なる染料は特に、中性、酸性、またはカチオン性ニトロベンゼン染料、中性、酸性、またはカチオン性アゾ染料、中性、酸性、またはカチオン性キノン直接染料、特にアントラキノン直接染料、アジン直接染料、とりアリールメタン直接染料、インドアミン直接染料、テトラアザペンタメチン型の染料、及び天然直接染料から選択可能である。
【0070】
本発明によって使用できるベンゼンベースの直接染料としては、非制限的な態様で、以下の化合物が挙げられる:
−1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン;
−1−アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン;
−1−アミノ−2−ニトロ−4−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;
−1,4−ビス(β−ヒドロキシエチルアミノ)−2−ニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−2−ニトロ−4−ビス(β−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−2−ニトロ−4−アミノベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−2−ニトロ−4−(エチル)(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;
−1−アミノ−3−メチル−4−β−ヒドロキシエチルアミノ−6−ニトロベンゼン;
−1−アミノ−2−ニトロ−4−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−クロロベンゼン;
−1,2−ジアミノ−4−ニトロベンゼン;
−1−アミノ−2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−ニトロベンゼン;
−1,2−ビス(β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−ニトロベンゼン;
−1−アミノ−2−トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ−5−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−2−アミノ−5−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−2−アミノ−4−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン;
−1−ヒドロキシ−2−アミノ4,6−ジニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルオキシ−2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−ニトロベンゼン;
−1−メトキシ−2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−ニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルオキシ−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン;
−1−β,γ−ジヒドロキシプロピルオキシ−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−β,γ−ジヒドロキシプロピルオキシ−2−ニトロベンゼン;
−1−β,γ−ジヒドロキシプロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−2−ニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−トリフルオロメチル−2−ニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−3−メチル−2−ニトロベンゼン;
−1−β−アミノエチルアミノ−5−メトキシ−2−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−2−クロロ−6−アミノ−4−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−6−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロベンゼン;
−1−β−ヒドロキシエチルアミノ−2−ニトロベンゼン;
−1−ヒドロキシ−4−β−ヒドロキシエチルアミノ−3−ニトロベンゼン。
【0071】
本発明によって使用できるアゾ直接染料としては、特許出願WO 95/15144、WO-95/01772、及びEP-714954に記載されたカチオン性アゾ染料が挙げられ、これらの内容は本発明の挿入部分である。
【0072】
これらの化合物粗低は、とりわけ以下の染料が挙げられる:
−1,3−ジメチル−2−[[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ]−1H−イミダゾリウム塩、特にクロリド;
−1,3−ジメチル−2−[[4−アミノフェニル]アゾ]−1H−イミダゾリウム塩、特にクロリド;
−1−メチル−4−{[(メチルフェニルヒドラゾノ)メチル]ピリジニウム塩、特にメチルスルフェート。
【0073】
アゾ直接染料としては、Colour Index International, 3rd Editionに記載されている以下の染料が挙げられる:
−Disperse Red 17;
−Acid Yellow 9;
−Acid Black 1;
−Basic Red 22;
−Basic Red 76;
−Basic Yellow 57;
−Basic Brown 16;
−Acid Yellow 36;
−Acid Orange 7;
−Acid Red 33;
−Acid Red 35;
−Basic Brown 17;
−Acid Yellow 23;
−Acid Orange 24;
−Disperse Black 9。
【0074】
1−(4’−アミノジフェニルアゾ)−2−メチル−4−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、及び4−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニルアゾ)−1−ナフタレンスルホン酸も挙げられる。
【0075】
キノン直接染料としては、以下の染料が挙げられる:
−Disperse Red 15;
−Solvent Violet 13;
−Acid Violet 43;
−Disperse Violet 1;
−Disperse Violet 4;
−Disperse Blue 1;
−Disperse Violet 8;
−Disperse Blue 3;
−Disperse Red 11;
−Acid Blue 62;
−Disperse Blue 7;
−Basic Blue 22;
−Disperse Violet 15;
−Basic Blue 99;
並びに以下の化合物が挙げられる:
−1−N−メチルモルホリニウムプロピルアミノ−4−ヒドロキシアントラキノン;
−1−アミノプロピルアミノ−4−メチルアミノアントラキノン;
−1−アミノプロピルアミノアントラキノン;
−5−β−ヒドロキシエチル−1,4−ジアミノアントラキノン;
−2−アミノエチルアミノアントラキノン;
−1,4−ビス(β,γ−ジヒドロキシプロピルアミノ)アントラキノン。
【0076】
アジン染料として、以下の化合物が挙げられる:
−Basic Blue 17;
−Basic Red 2。
【0077】
本発明によって使用できるトリアリールアミン染料として、以下の化合物が挙げられる:
−Basic Green 1;
−Acid Blue 9;
−Basic Violet 3;
−Basic Violet 14;
−Basic Blue 7;
−Acid Violet 49;
−Basic Blue 26;
−Acid Blue 7。
【0078】
本発明によって使用できるインドアミン染料として、以下の化合物が挙げられる:
−2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−[ビス−(β−4'−ヒドロキシエチル)アミノ]アニリノ−1,4−ベンゾキノン;
−2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−(2'−メトキシ−4'−アミノ)アニリノ−1,4−ベンゾキノン;
−3−N−(2'−)クロロ−4'−ヒドロキシ)フェニルアセチルアミノ−6−メトキシ−1,4−ベンゾキノンイミン;
−3−N−(3'−クロロ−4'−メチルアミノ)フェニルウレイド−6−メチル−1,4−ベンゾキノンイミン;
−3−[4'−N−(エチル、カルバミルメチル)アミノ]フェニルウレイド−6−メチル−1,4−ベンゾキノンイミン。
【0079】
本発明によって使用できるテトラアザペンタメチン型の染料としては、以下の化合物が挙げられる:
2−((E)−{(E)−[(1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ヒドラゾノ]メチル}ジアゼニル)−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウムクロリド;
2−{(E)−[(1Z)−N−(1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)エタンヒドラゾノイル]ジアゼニル}−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウムクロリド;
4−メトキシ−2−((E)−{(1E)−1−[(2E)−(4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ]エチル}ジアゼニル)−1−メチルピリジニウムクロリド;
1−メチル−2−((E)−{(1E)−1−[(2E)−(1−メチルピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ]エチル}ジアゼニル)ピリジニウムクロリド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[(E)−((1E)−1−{(2E)−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2(1H)−イリデン]ヒドラゾノ}エチル)ジアゼニル]ピリジニウムクロリド;
1−メチル−2−((E)−{(E)−[(2E)−(1−メチルピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ]メチル}ジアゼニル)ピリジニウムクロリド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[(E)−((E)−{(2E)−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2(1H)−イリデン]ヒドラゾノ}メチル)ジアゼニル]ピリジニウムアセテート。
【0080】
本発明によって使用できる中性の更なる直接染料としては、ローソン、ジュグロン、アリザリン、パープリン、カルミン酸、ケルメス酸、パープロガリン、プロトカテクアルデヒド、インジゴ、イサチン、クルクミン、スピヌロシン、及びアピゲニジンが挙げられる。これらの中性性染料を含む抽出物または煎出物、特にヘンナベースの湿布及び抽出物の使用が挙げられる。
【0081】
更なる直接染料は好ましくは、直ぐに使用できる組成物の全重量の0.001から20重量%、より好ましくは約0.005から10重量%を占める。
【0082】
本発明の組成物はまた、参加染料前駆体である、少なくとも一つのカップラーとの混合物としての少なくとも一つの酸化ベースを含むことができる。
【0083】
例として、それが存在するのであれば、各酸化ベースは、パラ−フェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェノール類、複素環ベース、及び酸とのそれらの付加塩から選択できる。
【0084】
パラ−フェニレンジアミン類としては、例として、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トルイレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジプロピル−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N,N−ジエチル−3−メチルアニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルアニリン、4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−クロロアニリン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−フルオロ−パラ−フェニレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−ヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−3−メチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−(エチル、β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(4’−アミノフェニル)−パラ−フェニレンジアミン、N−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−メトキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノフェニルピロリジン、2−チエニル−パラフェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−アミノトルエン、及び3−ヒドロキシ−1−(4’−アミノフェニル)ピロリジン、並びにそれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0085】
上述のパラ−フェニレンジアミン類としては、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トルイレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、及び2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、並びにそれらの酸との付加塩が特に好ましい。
【0086】
ビスフェニルアルキレンジアミン類としては、例として、N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4'−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4'−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチルレンジアミン、N,N'−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'−ビス(エチル)−N,N'−ビス(4'−アミノ−3'−メチルフェニル)エチレンジアミン、及び1,8−ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,6−ジオキサオクタン、及びそれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0087】
パラ−アミノフェノール類としては、例として、パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−アミノ−3−クロロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、及び4−アミノ−2−フルオロフェノール、並びにそれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0088】
オルト−アミノフェノール類としては、例として、2−アミノフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、及び5−アセトアミド−2−アミノフェノール、及びこれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0089】
複素環ベースとしては、例として、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、及びピラゾール誘導体が挙げられる。
【0090】
ピリジン誘導体として、例えば特許GB 1 026 978及びGB 1 153 196に記載された化合物、例えば2,5−ジアミノピリジン、2−(4−メトキシフェニル)アミノ−3−アミノピリジン、及び3,4−ジアミノピリジン、及びこれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0091】
本発明で使用できる他のピリジン酸化ベースは、例えば特許出願FR 2801308に記載されている3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン酸化ベースまたはそれらの付加塩である。例として、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン;2−アセチルアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン;2−モルホリン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸;2−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン;(3−)アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)メタノール;2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エタノール;2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)エタノール;(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)メタノール;3,6−ジアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン;3,4−ジアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン;ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3,7−ジアミン;7−モルホリノ−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン;ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3,5−ジアミン;5−モルホリノ−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン;2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−オール;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−オール;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−オール;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−オール;並びにそれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0092】
ピリミジン誘導体としては、例えば特許DE 2359399;JP 88-169571;JP 05-63124;EP 0770375、または特許出願WO 96/15765に記載された化合物、例えば2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン、または2,5,6−トリアミノピリミジン、及びそれらの酸との付加塩、及び互変異性体が存在する場合にはその互変異性体が挙げられる。
【0093】
ピラゾール誘導体としては、特許DE 3843892及びDE 4133957、並びに特許出願WO 94/08969、WO 94/08970、FR-A-2 733 749、及びDE 195 43 988に記載された化合物、例えば4,5−アジミノ−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)ピラゾール、3,4−ジアミノピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(4'−クロロベンジル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1,3−ジメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−フェニルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−メチル−3−フェニルピラゾール、4−アミノ−1,3−ジメチル−5−ヒドラジノピラゾール、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−tert−ブチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−tert−ブチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−(4'−メトキシフェニル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−イソプロピルピラゾール、4−アミノ−5−(2'−アミノエチル)アミノ−1,3−ジメチルピラゾール、3,4,5−トリアミノピラゾール、1−メチル−3,4,5−トリアミノピラゾール、3,5−ジアミノ−1−メチル−4−メチルアミノピラゾール、または3,5−ジアミノ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルピラゾール、及びそれらの酸との付加塩が挙げられる。
【0094】
本発明の組成物に任意に存在する更なる酸化ベースは一般的に、染色組成物の全重量の0.001から20重量%のおよその範囲、好ましくは0.005から6重量%の範囲の量で存在する。
【0095】
本発明に係る組成物が少なくとも一つの更なる酸化ベースを含むのであれば、ケラチン繊維を染色するために従来使用される一つ以上のカップラーを含む。これらのカップラーとして、特にメタ−フェニレンジアミン(類)、メタ−ジフェノール(類)、ナフタレンカップラー、複素環カップラー、及びそれらの付加塩が挙げられる。
【0096】
例として、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、4−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、3−ウレイドアニリン、3−ウレイド−1−ジメチルアミノベンゼン、セサモール、1−β−ヒドロキシエチルアミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、α−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、6−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、2-アミノ−3−ヒドロキシピリジン、6−ヒドロキシベンゾモルホリン、3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジン、1N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、及び2,6−ビス(β−ヒドロキシエチルアミノ)トルエン、及びそれらの付加塩が挙げられる。
【0097】
本発明の組成物では、存在する場合には、カップラーは一般的に、染色組成物の全重量の0.001から20重量%のおよその範囲、好ましくは0.005から6重量%の範囲の量で存在する。
【0098】
一般的に、本発明の文脈で使用できる酸化ベースとカップラーの付加塩は、特に酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、アルキルスルホン酸(直鎖状または分枝状アルキル部分はC−Cである)、例えばメチルスルホン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、トシル酸、任意に置換されたアリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、またはパラ−トルエンスルホン酸、リン酸、及び酢酸との付加塩から選択される。
【0099】
化粧品的に許容可能な媒体は、水、あるいは水と、十分に水溶性ではない化合物を可溶化するための少なくとも一つの有機溶媒との混合物から一般的になる化粧品溶媒である。有機溶媒として、例えばC−C低級アルカノール、例えばエタノール及びイソプロパノール;ポリオール及びポリオールエーテル、例えば2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びジエチレングリコールモノメチルエーテル、並びに芳香族アルコール、例えばベンジルアルコール、またはフェノキシエタノール、並びにそれらの混合物が挙げられる。
【0100】
前記溶媒は好ましくは、染色組成物の全重量に対しておよそ1から40重量%の間、より好ましくはおよそ5から30重量%の間の割合で存在する。
【0101】
本発明に係る染色組成物は、毛髪染色組成物で一般的に使用される各種のアジュバント、例えばアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、または両イオン性界面活性剤、あるいはそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、または両イオン性ポリマー、あるいはそれらの混合物、無機または有機増粘剤、特にアニオン性、カチオン性、非イオン性、及び両性ポリマー会合性増粘剤、抗酸化剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、緩衝剤、分散剤、コンディショニング剤、例えば揮発性または不揮発性の変性または未変性シリコーン、皮膜形成剤、セラミド、防腐剤、及び不透明化剤を含んでも良い。
【0102】
上記アジュバントは、組成物の全重量に対して0.01から20重量%の間のそれぞれについての量で存在する。
【0103】
もちろん当業者は、このまたはこれらの任意の更なる化合物を選択するのに注意を払い、本発明に係る染色組成物と固有に関連する有利な特性が、考慮される添加によって負に損なわれない、または実質的に負に損なわれないようにするであろう。
【0104】
本発明に係る染色組成物のpHは一般的に、およそ3から12の間、好ましくはおよそ5から11の間である。ケラチン繊維を染色するために通常使用される酸性化剤または塩基性化剤によって、あるいは別法として標準的な緩衝系を使用して、pHを所望の値に調節することができる。
【0105】
酸性化剤として、例として、無機酸または有機酸、例えば塩化水素酸、オルトリン酸、硫酸、カルボン酸、例えば酢酸、酒石酸、クエン酸、または乳酸、及びスルホン酸が挙げられる。
【0106】
塩基性化剤として、例として、アンモニア水、アルカリカーボネート、アルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミン、及びそれらの誘導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び下式(II)の化合物が挙げられる:
【化12】

[式中、Wはヒドロキシル基またはC−Cアルキル基で任意に置換されたプロピレン基であり;R、R、R、及びRは、同一または異なっても良く、水素原子またはC−CアルキルまたはC−Cヒドロキシアルキル基を表す]。
【0107】
本発明に係る染色組成物は、各種の形態、例えば液体、クリーム、ゲル、ペーストの形態、またはケラチン繊維、特にヒトの毛髪の染色に適したいずれかの他の形態で存在して良い。
【0108】
本発明の方法は、上述のような本発明に係る組成物を前記繊維に適用する方法である。
【0109】
特定の実施態様によれば、本発明の組成物は、所望の明色化を得るのに十分な期間に亘り、酸化剤の存在下でケラチン繊維に適用される。
【0110】
酸化剤は使用時に本発明の組成物に添加することができ、あるいはそれを含む酸化組成物から開始して使用されても良く、それが本発明の組成物と当時にまたは連続して適用されても良い。
【0111】
特定の実施態様によれば、本発明に係る組成物は、少なくとも一つの酸化染料前駆体を含む。
【0112】
得られた混合物は、ケラチン繊維にその後適用される。
【0113】
3分から1時間の間、好ましくは5から50分の間のリーブイン時間の後、ケラチン繊維を好ましくは水ですすぎ、任意にシャンプーで洗浄し、再び水ですすぎ、次いで乾かす。
【0114】
ケラチン繊維を染色するために従来使用される酸化剤は、例えば過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属ブロメート、過塩、例えばパーボレート及びパースルフェート、過酸、及びオキシダーゼ酵素、例えばペルオキシダーゼ、2−電子オキシドレダクターゼ、例えばウリカーゼ、及び4−電子オキシゲナーゼ、例えばラッカーゼである。特定の実施態様によれば、前記組成物は、パーオキシドタイプの酸化剤、及び/または過塩タイプの酸化剤、例えば過酸化水素とパースルフェートの混合物、過酸化水素単独、またはパースルフェート単独を含む。特定の有利な実施態様によれば、酸化剤は過酸化水素単独である。
【0115】
酸化組成物は、毛髪を染色するための上述のような組成物で通常使用される各種のアジュバントを含んでも良い。
【0116】
本発明の別の主題は、上述のような染色組成物を含む第一の区画、及び少なくとも一つの酸化剤を含む組成物を含む第二の区画を含む多区画装置によって表される。
【0117】
変形例によれば、前記装置は、式(I)の一つ以上のポリカチオン性染料を含むが酸化染料前駆体(ベース、カップラー)を含まない組成物を含む第一の区画、一つ以上の酸化ベースから選択され、任意に一つ以上のカップラーと会合する少なくとも一つの酸化染料前駆体を含む組成物を含む第二の区画、及び少なくとも一つの酸化剤を含む組成物を含む第三の区画を含む。
【0118】
この分野で使用できる染料及び成分の性質に関して記載されている情報は妥当性を維持しており、記載の対応する部分に対して参照がなされる。かくして、第一、第二、及び第三の区画の組成物は、ヒトのケラチン繊維を染色するために使用できる染料組成物の従来の添加剤を含むことができる。
【0119】
以下の実施例は、本発明を説明するように機能するが、本発明の性質を制限することはない。
【実施例】
【0120】
実施例1
化合物[5]の合成:1-(6-{3-[4-(1H-イミダゾール-1-イル]ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-1-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}キノリニウムジブロミドの合成
【化13】

NB:化合物1及び2は市販品である。
【0121】
工程1
8mlの水中の4.7ml(40mmol)の1-メチル-1-フェニルヒドラジン[1]を、温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコに0℃(反応媒体の温度)で攪拌する。40mlのメタノール中の6.8g(40mmol)の4-キノリンカルボキサルデヒド[2]を、反応媒体を0℃に維持しながらその後ゆっくりと添加する。その後、後者をゆっくりと環境温度に供する。その後反応を環境温度で3時間維持し、その間黄色の沈降物が出現する。
【0122】
その後形成された沈降物を真空下で濾過し、水で3回洗浄し、次いで強力な真空下で乾かす。化合物[3]に対応する10.3gの黄色のパウダーが得られる。
【0123】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[3]に従う。
【0124】
工程2
温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、0.5gの化合物[3]の存在下で、10mlの1,6-ジブロモヘキサンを80℃で攪拌する。4.5時間の反応の後、暗橙色の反応媒体を環境温度に供する。沈降物が冷却の間で次第に形成される。
【0125】
前記沈降物をその後真空下で濾過し、トルエンで洗浄し、次いで強力な真空下で乾かす。化合物[4]に対応する0.775gの橙色のパウダーが得られる。
【0126】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[4]に従う。
【0127】
工程3
90mlのアセトニトリルに溶解した中間体[4](4.5g,9mmol)と17gの1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタン(90mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で還流で攪拌する。7時間の還流の後、反応混合物を冷却し、次いで濃縮する;得られた残余物をその後アルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し、2.5gの化合物[5]を得る。
【0128】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[5]に従う。
【0129】
実施例2:化合物[9]の合成:1-(6-{3-[4-(1H-イミダゾール-1-イル)ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}キノリニウムジブロミドの合成
【化14】

NB:化合物6は市販品である。
【0130】
工程1
8mlの水中の4.7ml(40mmol)の1-メチル-1-フェニルヒドラジン[1]を、温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコに0℃で攪拌する。その後、40mlのメタノール中に溶解した6.8g(40mmol)の2-キノリンカルボキシアルデヒド[6]をゆっくりと添加する。その後、反応媒体を環境温度で3時間攪拌する。沈降物が反応の間でゆっくりと形成される。この沈降物をその後真空下で濾過し、水で3回洗浄し、次いで強力な真空下で乾かす。13.3gの化合物[7]が得られる。
【0131】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[7]に従う。
【0132】
工程2
温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、触媒量のKl(60mg)の存在下で、20mlの1,6-ジブロモヘキサンに溶解した5.22g(20mmol)の中間体[7]を80℃で5日間攪拌する。反応後、反応媒体を環境温度に冷却する。沈降物が冷却の間で次第に形成される。この沈降物をその後真空下で濾過し、酢酸エチルで洗浄し、次いで乾かす。フラッシュシリカカラム精製の後、0.8gの化合物[8]が得られる。
【0133】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[8]に従う。
【0134】
工程3
20mlのアセトニトリルに溶解した中間体[8](1.6g,3.2mmol)と6gの1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタン(32mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で還流で攪拌する。4時間の還流の後、反応媒体を冷却し、次いで濃縮し、得られた残余物をその後アルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し(MeOH/CH2Cl2=1/100から1/10)、1.2gの化合物[9]を得る。
【0135】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[9]に従う。
【0136】
実施例3:化合物[13]の合成:1-(6-{3-[4-(1H-イミダゾール-1-イル)ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}ピリジニウムジブロミドの合成
【化15】

NB:化合物10は市販品である。
【0137】
工程1
20mlのエタノール中の1.07g(10mmol)の2-ピリジンカルボキシアルデヒド[10]と1.22g(10mmol)の1-メチル-1-フェニルヒドラジン[1]を、温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、3滴の酢酸の存在下で80℃で12時間攪拌する。
【0138】
反応媒体の濃縮後、残余物を得る;前記残余物をNaHCO3の飽和溶液でpH8に中和し、次いで酢酸エタノールで3回抽出する。有機相を組み合わせ、次いで硫酸マグネシウムで乾かし、濾過して蒸発させ、2gの生成物[11]を得る。
【0139】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[11]に従う。
【0140】
工程2
温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、15mlの酢酸エチル中の2.1g(10mmol)の中間体[11]と24.4g(100mmol)の1,6-ジブロモへキサンを80℃で15時間攪拌する。その後、暗黄色の反応媒体を環境温度に供する。冷却の間で沈降物が次第に形成される。その後この沈降物を真空下で濾過し、酢酸エチルで洗浄し、次いで乾かす。フラッシュシリカカラム精製の後(メタノール/ジクロロメタン:1/30から1/10)、化合物[12]に対応する暗黄色のパウダーが得られる。
【0141】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[12]に従う。
【0142】
工程3
20mlのアセトニトリルと5mlのエタノールからなる混合物中に溶解した中間体[12](1.5g,2.7mmol)と5.1gの1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタン(27mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で70℃で攪拌する。12時間の還流の後、反応混合物を冷却し、次いで濃縮する;得られた残余物をその後アルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し(MeOH/CH2Cl2=1/100から1/10)、1.1gの化合物[13]を得る。
【0143】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[13]に従う。
【0144】
実施例4:化合物[17]の合成:1-(6-{3-[4-(1H-イミダゾール-1-イル)ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-4-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}ピリジニウムジブロミドの合成
【化16】

NB:化合物14は市販品である。
【0145】
工程1
1当量のN-メチルフェニルヒドラジン(58.76g;0.4809mol、化合物[1])を、コンデンサーによって取り囲まれた三口フラスコ中で、50mlのエタノールに希釈し、1.5mlの酢酸を添加する。次いで反応媒体を0℃で攪拌する。滴定漏斗を使用して、1当量の4-ピリジンカルボキシアルデヒド(51.5g;0.4808mol、化合物[14])を添加する。アルデヒドの添加の後、反応媒体を13時間65℃で加熱する(オイルバスの温度)。
【0146】
その後反応媒体を、水-氷(1/3)混合物中に注ぐ。次いで混合物を攪拌する。攪拌後、油性残余物は黄色のパウダーを生じ、それを得る。次いでこのパウダーを濾過し、水で数回洗浄する。乾燥後、83.9gの化合物[15]を得る。
【0147】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[15]に従う。
【0148】
工程2
化合物[15](80.1g,0.379mol)を、コンデンサーによって取り囲まれた3lの三口フラスコ中で、250mlのトルエン中に希釈する。混合物を80℃に供し、750mlのトルエン中の1,6-ジブロモへキサン(1.94mol)の溶液を10分で添加する。反応の間で沈降物が形成される。4.5時間の反応後、反応媒体を冷却し、次いで濾過する。
【0149】
精製:得られた沈降物を200mlのトルエンで洗浄し、次いで100mlの石油エーテルで洗浄する。次いでこの沈降物を1lのジクロロメタンに溶解し、水で抽出する。有機相を水で4回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾かし、濾過し、次いで濃縮する。褐色のオイルが得られ、それを50mlのトルエンで採取する。黄色の沈降物が得られ、それを濾過によって分離し、次いで乾かし、黄色のパウダーの形態の95.1gの化合物[16]が得られる。
【0150】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[16]に従う。
【0151】
工程3
50mlのアセトニトリル中に溶解した中間体[16](1.6g,3mmol)と5.7gの1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタン(30mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で還流で攪拌する。12時間の還流の後、反応混合物を冷却し、次いで濃縮する;得られた残余物をその後アルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し(MeOH/CH2Cl2=1/100から1/10)、1.05gの化合物[17]を得る。
【0152】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[17]に従う。
【0153】
実施例5:化合物[21]の合成:3-(6-{3-[4-(1H-イミダゾール-1-イル)ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-1-メチル-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}-1H-イミダゾール-3-イウムジブロミドの合成
【化17】

NB:化合物18は市販品である。
【0154】
工程1
50mlのエタノール中の2.2g(20mmol)の1-メチル-2-イミダゾールカルボキシアルデヒド[18]と2.44g(20mmol)の1-メチル-1-フェニルヒドラジン[1]を、温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、3滴の酢酸の存在下で80℃で攪拌する。5時間の反応後、媒体を環境温度に戻し、溶媒を濃縮する;得られたパウダーをジエチルエーテルで洗浄する。乾燥後、4gの化合物[19]を得る。
【0155】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[19]に従う。
【0156】
工程2
温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、1.1g(5mmol)の中間体[19]と12ml(80mmol)の1,6-ジブロモへキサンを80℃で攪拌する。5時間の加熱の後、反応混合物を環境温度に冷却する。冷却の間で黄色の沈降物が次第に形成される。この沈降物をその後濾過し、次いで酢酸エチルで洗浄し、最後に強力な真空下で乾かし、2.1gの化合物[20]を得る。
【0157】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[20]に従う。
【0158】
工程3
70mlのアセトニトリルに溶解した中間体[20](1.2g,2.6mmol)と5gの1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタン(26mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で還流で攪拌する。6時間の還流の後、反応混合物を冷却し、次いで濃縮する;得られた残余物をその後水中に溶解し、次いでジクロロメタンで抽出する。水性相を濃縮する。得られたパウダーをアルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し(MeOH/CH2Cl2=1/100から1/20)、1.02gの化合物[21]を得る。
【0159】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[21]に従う。
【0160】
実施例6:化合物[25]の合成:3-(6-{3-[4-(1H-イミダゾール-1-イル)ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-1-メチル-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}-1H-3,1-ベンズイミダゾール-3-イウムジブロミドの合成
【化18】

NB:化合物22は市販品である。
【0161】
工程1
50mlのエタノール中の2.4g(15mmol)の1-メチル-2-ホルミルベンズイミダゾール[22]と1.8g(15mmol)の1-メチル-1-フェニルヒドラジン[1]を、温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で60℃で攪拌する。18時間の反応後、反応媒体を環境温度に戻し、次いでアイスバスに注ぐ;沈降物が出現する。その後この沈降物を濾過し、次いで水で洗浄し、最後に乾かす。3.9gの化合物[23]を得る。
【0162】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[23]に従う。
【0163】
工程2
温度計を備え、コンデンサーによって取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、3.9g(14.7mmol)の中間体[23]と23ml(147mmol)の1,6-ジブロモへキサンを100℃で攪拌する。5時間の加熱の後、反応媒体を環境温度に冷却する。冷却の間で黄色の沈降物が次第に形成される。この沈降物をその後濾過し、次いで酢酸エチルで洗浄して乾かす。7gの化合物[24]を得る。
【0164】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[24]に従う。
【0165】
工程3
90mlのアセトニトリルに溶解した中間体[24](1.5g,3mmol)と5.7gの1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタン(30mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で還流で攪拌する。24時間の還流の後、反応混合物を冷却し、次いで濃縮する;得られた残余物をアルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し、1.1gの化合物[25]を得る。
【0166】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[25]に従う。
【0167】
NB:1,4-ビス(1-イミダゾリル)ブタンの合成
【化19】

240mlのトルエンと100mlの水中の、35.2gのイミダゾール(0.52mol)、54gの1,4-ジブロモブタン(0.26mol)、100gの水酸化ナトリウム(2.5mol)、5.15gのテトラブチルアンモニウムブロミド(0.016mol)を、コンデンサーによって取り囲まれた丸底フラスコ中で32時間還流で攪拌する。冷却後、生成物が結晶化する。この生成物を濾過し、200mlの水から再結晶化する。活性真空下での乾燥の後、前記化合物に対応する48gのベージュ色のパウダーが得られる。
【0168】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される化合物の構造に従う。
【0169】
実施例7:化合物[27]の合成
【化20】

【0170】
10mlのDMPU中に溶解した中間体[16](2g,3.7mmol)と1-メチルイミダゾール(0.7g,3.7mmol)を、温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で90℃で攪拌する。90℃で8時間後、反応混合物を冷却し、次いで酢酸エチルの溶液に注ぐ;沈降物が出現する。次いでこの沈降物を濾過し、少量のメタノールで溶解し、再び酢酸エチルによって沈降する。次いで沈降物を濾過し、真空下で乾かし、2.5gの化合物[27]を得る。
【0171】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[27]に従う。
【0172】
実施例8:化合物[28]の合成:1-(6-{3-[4-(3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ブチル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-4-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}キノリニウムジブロミドおよび4-メチルベンゼンスルホネート
【化21】

【0173】
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた50mlの三口フラスコ中で、中間体[5](0.123g,0.2mmol)、メチルp-トルエンスルホネート(0.149g,0.8mmol)を1.5mlのDMPU中に溶解し、80℃で攪拌する。80℃で12時間後、混合物を冷却し、酢酸エチルに注ぐ;粘性の橙色のオイルが出現する。前記オイルを酢酸エチルで2回洗浄し、真空下で乾かし、0.097gの化合物[28]を得る。
【0174】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[28]に従う。
【0175】
実施例9:化合物[29]の合成:4-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}-1-{6-[3-(4-{3-[3-(トリメチルシリル)プロピル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ブチル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル]ヘキシル}キノリニウムジブロミドおよびクロリド
【化22】

【0176】
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた50mlの三口フラスコ中で、中間体[5](0.123g,0.2mmol)、(3-クロロプロピル)(トリメチル)シラン(0.121g,0.8mmol)、および触媒量のヨウ化カリウムを1.5mlのDMPU中に溶解し、95℃で攪拌する。95℃で48時間後、混合物を冷却し、酢酸エチルに注ぐ。粘性の橙色のオイルが出現し、それをアルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し、0.081gの化合物[29]を得る。
【0177】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[29]に従う。
【0178】
実施例10:化合物[31]の合成:1-[6-(3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)フェキシル]-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}ピリジニウムブロミドおよび4-メチルベンゼンスルホネート
【化23】

【0179】
工程1
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた25mlの三口フラスコ中で、中間体[12](2.27g,5mmol)、イミダゾール(3.40g,50mmol)を、30mlのアセトニトリル及び11.4gのジイソプロピルエチルアミン中で攪拌する。3時間の還流の後、反応媒体を冷却する;溶媒を蒸発し、得られた残余物をクロマトグラフィーに供し(THF/MeOH:4:1)、2.0gの化合物[30]といくつかの不純物を得る。次いで生成物を80mlの酢酸エチルと2mlのメタノールに懸濁する。環境温度で12時間の攪拌後、黄色のパウダーを濾過し、真空下で乾かし、化合物[30]に対応する1.6gの黄色のパウダーを得る。
【0180】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[30]に従う。
【0181】
工程2
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた50mlの三口フラスコ中で、中間体[30](0.089g,0.2mmol)、メチルp-トルエンスルホネート(0.149g,0.8mmol)を1.5mlのDMPU中に溶解し、80℃で攪拌する。80℃で9時間後、反応媒体を冷却し、酢酸エチルに注ぐ;粘性の黄色のオイルが出現し、それを酢酸エチルで2回洗浄する。得られた黄色のオイルを真空下で乾かし、0.061gの化合物[31]を得る。
【0182】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[31]に従う。
【0183】
実施例11:化合物[32]の合成:2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}-1-(6-{3-[3-(トリメチルシリル)プロピル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)ピリジニウムブロミドおよびクロリド
【化24】

【0184】
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた50mlの三口フラスコ中で、化合物[30](0.088g,0.2mmol)、(3-クロロプロピル)(トリメチル)シラン(0.121g,0.8mmol)、及び触媒量のヨウ化カリウムを1.5mlのDMPU中に溶解し、95℃で攪拌する。95℃で36時間後、反応媒体を冷却し、酢酸エチルに注ぐ。固体の残余物が出現し、それを真空下で濾過し、次いで酢酸エチルで2回洗浄し、真空下で濾過し、化合物[32]に対応する0.074gの黄色のパウダーを得る。
【0185】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[32]に従う。
【0186】
実施例12:化合物[34]の合成:1-メチル-3-[6-(3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ヘキシル-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}-1H-3,1-ベンゾイミダゾール-3-イウムクロリドおよび4-メチルベンゼンスルホネート
【化25】

【0187】
工程1
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた250mlの三口フラスコ中で、化合物[24](2.03g,4mmol)、イミダゾール(2.72g,40mmol)を、30mlのアセトニトリル、7mlのジイソプロピルエチルアミン、及び触媒量のヨウ化カリウム(67mg,0.4mmol)と混合する。3時間の還流の後、反応媒体を冷却し、300mlの酢酸エチルに注ぐ。精製した沈降物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、最後に真空下で乾かし、1.8gの黄色パウダーを得る。次いでこのパウダーを、34gのDOWEXアニオン交換樹脂で30mlのメタノール中に溶解する。精製した混合物を24時間環境温度で攪拌する。次いで混合物を濾過し、反応媒体を真空下で濃縮する。精製した固体をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、0.86gの化合物[33]を得る(黄色の固体)。
【0188】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[33]に従う。
【0189】
工程2
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた50mlの三口フラスコ中で、化合物[33](0.099g,0.2mmol)、メチルp-トルエンスルホネート(0.149g,0.8mmol)を1.5mlのDMPU中に溶解し、80℃で攪拌する。80℃で9時間後、反応媒体を冷却し、酢酸エチルに注ぐ。粘性の黄色のオイルが出現し、それを酢酸エチルで2回洗浄する。黄色のオイルを真空下で乾かし、0.065gの化合物[34]を得る。
【0190】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[34]に従う。
【0191】
実施例13:化合物[35]の合成:1-メチル-2-{(E)-[メチル(フェニル)ヒドラゾノ]メチル}-3-(6-{3-[3-(トリメチルシリル)プロピル]-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル}ヘキシル)-1H-3,1-ベンズイミダゾール-3-イウムジクロリド
【化26】

【0192】
温度計を備え、コンデンサーで取り囲まれた50mlの三口フラスコ中で、化合物[33](0.099g,0.2mmol)、(3-クロロプロピル)(トリメチル)シラン(0.121g,0.8mmol)、及び触媒量のヨウ化カリウムを1.5mlのDMPU中に溶解して攪拌する。95℃で36時間後、反応媒体を冷却し、酢酸エチルに注ぐ。黄色の沈降物が出現し、それを真空下で濾過し、酢酸エチルで2回洗浄し、真空下で濾過し、化合物[35]に対応する0.087gの黄色のパウダーを得る。
【0193】
NMRスペクトルとマススペクトルは、予測される生成物[35]に従う。
【0194】
実施例14
染色の実施例
染色組成物を、以下の割合に従って調製する:
【0195】
溶液1
【表1】

溶液2:バッファーpH9.5
【表2】

溶液3:バッファーpH7
【表3】

【0196】
溶液1に上述の直接染料を溶解し(5×10-3mol/l)、当量の溶液2または3(pH7またはpH9.5)を添加することによって、染料組成物を得る。各組成物を90%の白髪を有する天然の毛髪の塊に適用する(6gの溶液に対して1gの毛髪)。環境温度で30分後、毛髪の塊をすすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、再びすすぎ、乾かす。
【0197】
以下の表に得られた結果が示される
【表4】

【0198】
比較実験
化合物I(本発明の範囲外のBasic Yellow 87)と化合物27によって得られた毛髪の塊の色を、分光測定器CM 2002 MINOLTA(登録商標)(Illuminant D65)を使用することによって測定する。
【0199】
色度は以下の式によって計算される:
=[a★2+b★21/2
の値が高いと、生成した色はより発色が良い。
【0200】
染料取り込みは以下の式によって計算される:
DE=[(L−L+(a−a+(b−b1/2
式中、L、a、及びbは非染色毛髪の吸光に対応し、L、a、及びbは染色毛髪の吸光に対応する。 DEの値が高いと、染料の取り込みはより大きい。
【0201】
以下の結果が得られる:
【表5】

【0202】
両者のpHの値について、化合物Iから得られる色の場合よりも、化合物27で得られた色は有意に発色が大きく、染料の取り込みは大きい。
【0203】
次いで、10回のシャンプーを実施する(洗いとすすぎ)を含むシャンプーの耐性の試験に、毛髪の塊を供する。次いで生成した色を上述のLab系で測定する。
【0204】
以下の結果が得られる:
【表6】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下式(I)のポリカチオン性ヒドラゾン化合物、その互変異性体、並びにその酸との付加塩及びその溶媒和物:
【化1】

[式中、
は下式(1)から(8)のヘテロ芳香族基を表し:
【化2】

式中、
基は以下のものを表し:
−水素;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C20アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−アルキルカルボニル基(R−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アリールスルホニル基(R’SO−)、式中、R’は任意に置換されたフェニルまたはベンジル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−臭素、塩素、またはフッ素から好ましくは選択されるハロゲン原子;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルカルボニルオキシ基(RCO−O−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−NR基、式中、R及びRは互いに独立に以下のものを表す:
・水素原子;
・少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有するC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
・フェニル基;アミノフェニル基;4−N,N−ジエチルアミノフェニル基;メトキシフェニル基;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ウレイド基(N(R)−CO−NR’−)、式中、R及びR’は互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルチオ基(R−S−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表し、R基はC−Cアルキル基を表す;
−シアノ基;
−トリフルオロメチル基(CF);
及びR基は、同一または異なっても良く、互いに独立に以下のものを表し:
−ハロゲン原子;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C16アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルカルボニルオキシ基(RCO−O−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−任意に置換されたアリールアミノ基;
−少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は互いに独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−ウレイド基(N(R)−CO−NR’−)、式中、Rは互いに独立にC−Cアルキル基を表し、R’は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は水素またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルチオ基(R−S−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表す;
−シアノ基(−CN);
−トリフルオロメチル基(CF);
二つの隣接するR基は、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和の、芳香族または非芳香族の(複素)環基を形成することができる;
またはR基の一方は、それらが結合する窒素原子、及びNR基についてはオルト位に位置するR基とともに、5または6の環のメンバーを含む置換または非置換の飽和または不飽和複素環を形成することができる;
及びR基は、それらが結合する窒素原子、及びNR基についてはオルト位に位置するR基とともに、5または6の環のメンバーを含む置換または非置換の飽和または不飽和複素環を形成することができる;
mは0から4の間の整数であり;mが4未満である場合、非置換炭素原子は水素原子を有する;
Xは互いに独立にNまたはCRを表し;
oは0から2の間の整数であり;oが2未満である場合、非置換炭素原子は水素原子を有する;
二つの隣接するR基は、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、6の環のメンバーを含む置換または非置換の芳香族環を形成することができる;
基は、同一または異なっても良く、以下のものを表す:
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C20アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−C−Cトリメチルシリルアルキル基;
−任意に置換されたフェニル基;
−任意に置換されたベンジル基;
基は以下のものを表す:
−水素;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C20アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−任意に置換されたフェニル基;
−任意に置換されたベンジル基;
−アルキルカルボニル基(R−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニル基(RSO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−アリールスルホニル基(R’SO−)、式中、R’は任意に置換されたフェニルまたはベンジル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノスルホニル基((R)N−SO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
−(ジ)(アルキル)アミノカルボニル基((R)N−CO−)、式中、R基は独立に水素またはC−Cアルキル基を表す;
基は、NR基についてオルト位に位置するR基、及びRで置換された窒素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む置換または非置換の飽和または不飽和複素環を形成することができ;
基は以下のものを表す:
−水素;
−一つ以上のヘテロ原子で、及び/または酸素、窒素、硫黄、CO、SO、及びSO、またはそれらの組み合わせから好ましくは選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む一つ以上の基で任意に中断された、任意に置換されたC−C16アルキル基;前記アルキル基はニトロ、ニトロソ、ペルオキソ、またはジアゾ官能基を含まない;
−少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノ基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い少なくとも一つの他のヘテロ原子を任意に含む、5または6の環のメンバーを含む任意に置換された飽和または不飽和または芳香族の複素環を任意に形成することができる;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ウレイド基(N(R)CO−NR’−)、式中、Rは互いに独立にC−Cアルキル基を表し、R’は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−ヒドロキシカルボニル基(HOOC−);
−C−Cアルコキシカルボニル基(RO−CO−);
−任意に置換されたフェニル基;
−任意に置換されたベンジル基;
pは0から3の間の整数であり;p’は0から4の間の整数であり;pが3未満である、またはp’が4未満である場合、非置換炭素原子は水素原子を有する;
結合aは、GR基の炭素原子に複素環基Wを結合し;
Zは少なくとも一つの第四級化窒素原子を含むC−C20アルキレン基を表し;
結合bは、複素環基Wの窒素原子にカチオン基Zを結合し;
式(I)の化合物の電気的中性は、一つ以上の化粧品的に許容可能なアニオンAn、または同一であってもなくても良い化粧品的に許容可能なアニオンAnの混合物によって確保されている]。
【請求項2】
基が以下のものから選択されることを特徴とする、請求項1に記載のポリカチオン性化合物:
−水素;
−ヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−塩素原子:
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基;
−C−Cヒドロキシアルコキシ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アルコキシカルボニル基(RO−CO−)、式中、RはC−Cアルキル基を表す;
−非置換アリールオキシ基;
−NR基、式中、R及びRは互いに独立に以下のものを表す:
・水素原子;
・少なくとも一つのヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有するC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、窒素と同一または異なっても良い別のヘテロ原子を任意に含む、5から7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された任意に芳香族の複素環を任意に形成することができる;
・フェニル基;4−N,N−ジエチルアミノフェニル基;メトキシフェニル基;
−アルキルカルボニルアミノ基(RCO−NR’−)、式中、R基はC−Cアルキル基を表し、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表す;
−アルキルスルホニルアミノ基(RSO−NR’−)、式中、R’基は水素原子またはC−Cアルキル基を表し、R基はC−Cアルキル基を表す。
【請求項3】
及びRが互いに独立に以下のものから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリカチオン性化合物:
−塩素原子;
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、アミノ、チオ、C−C((ジ)アルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、及びC−Cアルキルスルホニル基から選択される、同一であってもなくても良い一つ以上の基で任意に置換されたC−C16アルキル基;
−ヒドロキシル基;
−C−Cアルコキシ基
−(C−C)アルコキシカルボニル基;
−任意に置換されたアリールオキシ基;
−以下のもので任意に置換されたアミノ基:
・ヒドロキシルまたはC−Cアルコキシ基を任意に有する、同一または異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基であって、前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と共に、5または7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された複素環を任意に形成することができる;
・一つまたは二つのフェニル、アミノフェニル、またはメトキシフェニル基
−(C−C)アルキルカルボニルアミノ基、式中、アミノ官能基はC−Cアルキル基で置換されるか非置換である;
−ヒドロキシカルボニル基;
−アミノカルボニル基;
−アミノスルホニル、または(C−C)(ジ)アルキルアミノスルホニル基;
−(C−C)アルキルスルホニルアミノ基;
−(C−C)アルキルスルホニル基;
−(C−C)アルキルチオ基;
−フェニル基;
−トリフルオロメチル基;
−チオ基。
【請求項4】
二つの隣接するR基が、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む任意に芳香族の置換または非置換環基を形成することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物。
【請求項5】
二つの隣接するR基が、互いと、及びそれらが結合する炭素原子と共に、6の環のメンバーを有する置換または非置換芳香族環を形成することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項6】
基が以下のものを表すことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物:
−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、一つまたは二つのC−Cアルキル基で任意に置換されたアミノから選択される基で任意に置換されたC−C、好ましくはC−Cアルキル基;
−C−Cトリメチルシリルアルキル基;
−塩素、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは二つの基で任意に置換されたフェニル基;
−塩素、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは二つの基で任意に置換されたベンジル基。
【請求項7】
基が以下のものを表すことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物:
−水素;
−少なくとも一つのヒドロキシル基、少なくとも一つのC−Cアルコキシ基、または少なくとも一つのヒドロキシカルボニル基で任意に置換されたC−Cアルキル基;
−塩素、臭素、ヨウ素、またはフッ素のような少なくとも一つのハロゲン原子;または少なくとも一つのヒドロキシル及び/またはアミノ基で任意に置換されたフェニル基;
−一つ以上のヒドロキシル及び/またはアミノ基で任意に置換されたベンジル基;
−(C−C)アルキルカルボニル基;
−(C−C)アルキルスルホニル基。
【請求項8】
が、R基についてオルト位に位置するR基、及びRで置換された窒素原子と共に、5または6の環のメンバーを含む飽和または不飽和の置換または非置換の複素環を形成することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物。
【請求項9】
基は以下のものを表すことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物:
−水素;
−メチル、エチル、または2−ヒドロキシエチル基;
−アミノ基;
−ヒドロキシカルボニル基;
−メトキシカルボニル基;
−メチルカルボニルアミノ基(CHCO−NH−);
−メチルスルホニルアミノ基(CHSO−NH−);
−ヒドロキシル及び/またはアミノ基、またはそれらの組み合わせで任意に置換されたフェニル基;
−ヒドロキシル及び/またはアミノ基、またはそれらの組み合わせで任意に置換されたベンジル基。
【請求項10】
Zがカチオン性Zを表し、後者が以下のC−C20アルキレン基を有利には表すことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物:
1−下式に対応する、同一であってもなくても良い一つ以上の基で中断されたもの:
【化3−1】

【化3−2】

[式中、
−R及びR10は互いに独立に、C−Cアルキル基;C−Cモノヒドロキシアルキル基;C−Cポリヒドロキシアルキル基;(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基;任意に置換されたフェニルのようなアリール基;任意に置換されたベンジルのようなアリールアルキル基;同一であっても異なっても良い一つまたは二つのC−Cアルキル基でアミンが置換されているC−Cアミノアルキル基;(C−C)アルキルスルホニル基を表し;
−二つのR基は、それらが結合する窒素原子と共に、5、6、または7の環のメンバーを含む飽和または不飽和の任意に置換された環を形成できる;
−R13は、同一または異なっても良く、水素原子、臭素、塩素、またはフッ素から選択されるハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cモノヒドロキシアルキル基、C−Cポリヒドロキシアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−C(ジ)アルキルアミノ基、ヒドロキシカルボニル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cチオアルキル基、(C−C)アルキルチオ基、(C−C)アルキルスルホニル基、任意に置換されたベンジル基、メチル、ヒドロキシ、アミノ、及びメトキシ基から選択される一つ以上の基で任意に置換されたフェニル基を表し;
−Anは有機または無機アニオン、あるいは有機または無機アニオンの混合物であり;
−tは0から3の間の整数であり、t<3であれば、非置換炭素原子は水素原子を有する;
−vは1または2に等しい整数であり、好ましくは1に等しい];
2−例えば酸素、窒素、硫黄、−CO−基、−SO−基のような少なくとも一つのヘテロ原子、またはそれらの組み合わせを含む一つ以上のヘテロ原子または基で任意に中断されたもの;但しアゾ、ニトロ、ニトロソ、またはペルオキソ基がZ基中に存在しない、またはZ基に結合しないことを条件とする;並びに
3−ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−C(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、少なくとも一つのヒドロキシを任意に有する一つまたは二つのC−C直鎖状アルキル基で置換されたアミノ、(C−C)トリアルキルシリル、またはイミダゾール基から選択される一つ以上の基で任意に置換されたもの。
【請求項11】
XがCRを表すことを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物。
【請求項12】
下式に対応するもの、その互変異性体、並びにその酸との付加塩及びその溶媒和物であることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載のポリカチオン性化合物:
【化4−1】

【化4−2】

【化4−3】

【化4−4】

【化4−5】

【化4−6】

[上式中、R、R、m、及びAnは、上述と同じ意味を有し、Rは水素原子またはメチル基を表す]。
【請求項13】
化粧品的に許容可能な媒体中に、請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の一つ以上のポリカチオン性化合物を含む、ヒトのケラチン繊維の染色用組成物。
【請求項14】
−請求項13に記載の染色用組成物をケラチン繊維に適用する工程;
−所望の効果を得るのに十分な期間、それを作用させる工程
を実施することを特徴とする、ヒトのケラチン繊維の染色方法。
【請求項15】
請求項13に記載の組成物を含む第一の区画と、少なくとも一つの酸化剤を含む組成物を含む第二の区画とを含むことを特徴とする多区画装置。

【公開番号】特開2009−52017(P2009−52017A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2008−105143(P2008−105143)
【出願日】平成20年4月14日(2008.4.14)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】