説明

ロイコトリエン産生のインドリジン阻害剤

本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩(式中、X〜X、R〜R、A、B、D、及びmは本明細書に定義されたとおりである)に関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、種々の疾患及び障害の処置におけるこれらの化合物の使用方法、これらの化合物の調製方法、ならびにこれらの方法に有用な中間体に関する。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、5リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)の阻害剤として有用であり、したがって、喘息、アレルギー、ならびにアテローム性動脈硬化、心筋梗塞及び脳卒中を含む心血管疾患などの、ロイコトリエンの活性により媒介又は維持される多様な疾患及び障害の処置用に有用であるインドゾリジンに関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、種々の疾患及び障害を処置する際のこれらの化合物の使用方法、これらの化合物の調製方法ならびにこれらの方法に有用な中間体に関する。
【0002】
発明の背景
ロイコトリエン(LT)及びその産生に至るアラキドン酸からの生合成経路は、20年以上にわたって創薬努力の対象となっている。LTは、好中球、マスト細胞、好酸球、好塩基球、単球及びマクロファージなどの幾つかの細胞型により産生される。LTは、5−リポシキゲナーゼ(5−LO)によるアラキドン酸の酸化、それに続くLTA、LTB、ならびにシステイニルLT−LTC、LTD及びLTEへの代謝よりもたらされる(B. Samuelsson, Science, 1983, 220, 568-575)。システイニルLTは、平滑筋収縮及び気管支収縮作用ならびに粘液分泌の刺激及び血管漏出に対して効能を有する。LTBは、白血球に対する強力な走化性物質であり、付着、凝集及び酵素放出を刺激する。
【0003】
LT分野における初期の創薬努力の大部分は、アレルギー、喘息及び他の炎症状態の処置に向けられていた。研究の努力は、LTB及びシステイニルロイコトリエンLTC、LTD及びLTEのアンタゴニスト、ならびに5−リポシキゲナーゼ(5−LO)、LTAヒドロラーゼの阻害剤及び5−リポシキゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)の阻害剤などの該経路における多数の対象に向けられている(R.W. Friesen and D. Riendeau, Leukotriene Biosynthesis Inhibitors, Ann. Rep. Med. Chem., 2005, 40, 199-214)。FLAPは、5−LOの細胞活性に必要とされる18kD膜タンパク質である(D.K. Miller et al., Nature, 1990, 343, 278-281; R.A.F. Dixon et al., Nature, 1990, 343, 282-284)。上記分野における長年にわたる努力により、5−LO阻害剤、ジレウトン、及びLTアンタゴニスト、モンテルカスト、プランルカスト及びザフィルルカストなどの、喘息の処置用の幾つかの際立った生成物が生成されている。
【0004】
近年の成果は、心筋梗塞、脳卒中及びアテローム性動脈硬化などの心血管疾患におけるLTを包含する。FLAP及び5−LOは、アテローム性動脈硬化症に見られる5−LO及びLTカスケードの成分の一つであり、アテローム発生におけるそれらの関与を示唆していた(R. Spanbroek et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 2003, 100, 1238-1243)。FLAPの薬理阻害が、動物モデルにおけるアテローム性動脈硬化の大きさを減少させることが報告されている。ある研究では、FLAP阻害剤MK−886を、2月齢から6月齢まで高脂肪食で飼育したapoE/LDL-R二重ノックアウトマウスに経口投与することにより、大動脈においてプラーク範囲に56%の減少、また大動脈基部において43%の減少がもたらされた(J. Jawien et al., Eur. J. Clin. Invest., 2006, 36, 141-146)。このプラーク効果は、プラーク−マクロファージ含有量の減少ならびに付随するコラーゲン及び平滑筋含有量の増加と結びついており、より安定的なプラーク表現型への変換が示唆されている。別の研究では、MK−886の、ApoE-/-xCD4dnTβRIIマウス(全てのTGF−βを系から効果的に除去する優性阻害TGF−β受容体を発現するapoE KOマウス)への、注入による投与により、大動脈基部におけるプラーク領域の約40%の減少がもたらされたことが報告された((M. Back et al., Circ. Res., 2007, 100, 946-949)。マウスは、プラークの成長が既に幾分成熟(12週)した後、4週間処置されるのみであったので、この機構によりアテローム性動脈硬化を治療的に処置する可能性が高まった。ヒトアテローム性動脈硬化症を検討する研究においては、FLAP、5−LO及びLTAヒドロラーゼの発現が、健常対照者と比較して、著しく増大したことが見出された(H. Qiu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 103, 21, 8161-8166)。これらの研究及び類似の研究は、例えば、FLAPの阻害によるLT経路の阻害が、アテローム性動脈硬化の処置に有用であろうことを示唆する。
【0005】
上に挙げた成果に加えて、他の多くの研究が、LTの生物学的作用及び疾患におけるLTの役割の理解に向けられている。これらの研究は、LTが、多数の疾患又は状態においてある役割を有する可能性があることを含蓄している(概観のために、M. Peters-Golden and W.R. Henderson, Jr., M.D., N. Engl. J. Med., 2007, 357, 1841-1854を参照)。上に挙げた具体的な疾患に加えて、LTが、多数のアレルギー性疾患、肺疾患、線維性疾患、炎症性疾患及び心血管疾患、ならびに癌においてある役割を有する可能性があることを含蓄している。FLAPの阻害が、糖尿病誘発性タンパク尿などの腎疾患の処置用に有用であることも報告されている(例えば、J. M. Valdivieso et al., Journal of Nephrology, 2003, 16, 85-94 and A Montero et al., Journal of Nephrology, 2003, 16, 682-690を参照)。
【0006】
多くのFLAP阻害剤が、科学文献(例えば、J.F. Evans et al., Trends in Pharmacological Sciences, 2008, 72-78を参照)及び米国特許に報告されている。MK−886、MK−591及びBAYX1005(DG−031としても知られている)を含む幾つかは、喘息の臨床試験において評価されている。DG−031はまた、臨床試験で、心筋梗塞リスク用の生物指標に対してその効果を評価もされてきており、その疾患用の生物指標の用量依存性抑制を示した(H. Hakonarson et al., JAMA, 2005, 293, 2245-2256)。MK−591は、臨床試験において、ヒト糸球体腎炎中のタンパク尿を減少させるために有用であることが示された(例えば、A. Guash et al., Kidney International, 1999, 56, 291-267を参照)。
【0007】
しかし、現在まで、FLAP阻害剤は、市販薬として承認されていない。
【0008】
発明の簡単な概要
本発明は、5−リポシキゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)を阻害し、したがって、アレルギー性疾患、肺疾患、線維性疾患、炎症性疾患及び心血管疾患、ならびに癌を含む、ロイコトリエンの活性により媒介又は維持される多様な疾患及び障害の処置用に有用である新規化合物を提供する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、種々の疾患及び障害を処置する際のこれらの化合物の使用方法、これらの化合物の調製方法ならびにこれらの方法に有用な中間体に関する。
【0009】
発明の詳細な説明
その最も広い実施態様では、本発明は、
式(I):
【0010】
【化1】


[式中、
AはNでありかつBはCであるか、又はAはCでありかつBはNであり;
環Dは、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリールであり;
は、−C(O)−又は−S(O)−であり;
は、存在しないか、又は−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、ヒドロキシル、ハロゲン、Cアルキル、Cアルコキシ、又はCアルコキシC1−6アルキルにより置き換えられることができ、そして、ここで同一の炭素上の両水素原子がC1−6アルキルにより置き換えられている場合、前記C1−6アルキル基は一緒に結合して、スピロC3−13シクロアルキル基を形成してもよい)であり;
は、−C(R−、−C(O)−、又は−C(O)−N(R10)−であり;
は、−(CH又は−(CH−O−(CH−(ここで、前記−(CH−O−(CH−の1個以上の水素原子は、Cアルキルにより置き換えられることができる)であり;
は、Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cシクロアルキル、4〜8員ヘテロシクリル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、又はN(R−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cシクロアルキル、4〜8員ヘテロシクリル、フェニル、及び5〜6員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のヒドロキシル、ハロゲン、又はC1−6アルキルで場合により置換されている)であり;
は、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、5〜11員ヘテロアリール、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、(N(R)(RN=)C−N(R)−C(O)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、R−S(O)−N(R)−C(O)−、N(R−S(O)−N(R)−C(O)−、又はN(R−C(O)−N(R)−S(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
各Rは、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、5〜11員ヘテロアリール、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、(N(R)(RN=)C−N(R)−C(O)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、R−S(O)−N(R)−C(O)−、N(R−S(O)−N(R)−C(O)−、又はN(R−C(O)−N(R)−S(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
は、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、前記Rの各Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、C1−6アルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、又はN(R−S(O)−であり;
各Rは、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、2個のR基は、同一の窒素原子に結合している場合、一緒になって4〜8員ヘテロシクリルを形成することができる)であり;
各Rは、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリールであり;
10は、水素、Cアルキル、カルボキシC1−6アルキル、又はC1−6アルコキシC1−6アルキルであり;
jは、0、1又は2であり;
mは、0、1、2又は3であり;
nは、1〜6の整数であり;そして
p及びqは、それぞれ独立して、0、1又は2である]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0011】
別の実施態様では、本発明は、AがNであり、かつBがCである、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0012】
別の実施態様では、本発明は、AがCであり、かつBがNである、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0013】
別の実施態様では、本発明は、Xが−C(O)−である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0014】
別の実施態様では、本発明は、Xが、−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、ヒドロキシル、ハロゲン、又はCアルキルにより置き換えられることができ、また、ここで、同一の炭素上にある両水素原子が、C1−6アルキルにより置き換えられている場合、前記C1−6アルキル基は、一緒に結合してスピロC3−13シクロアルキル基を形成してもよい)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0015】
別の実施態様では、本発明は、Xが−C(O)−である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0016】
別の実施態様では、本発明は、Xが−C(O)−N(R10)−である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0017】
別の実施態様では、本発明は、Xが、−CH−O−(ここで、前記−CH−O−の1個以上の水素原子は、Cアルキルにより置き換えられることができる)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0018】
別の実施態様では、本発明は、前記−CH−O−の1個以上の水素原子が、メチルにより置き換えられることができる、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0019】
別の実施態様では、本発明は、
が、−C(O)−であり;
が、−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、Cアルキル、Cアルコキシ、又はCアルコキシC1−6アルキルにより置き換えられることができ、そして、ここで、同一の炭素上の両水素原子がC1−6アルキルにより置き換えられている場合、前記C1−6アルキル基は、一緒に結合して、スピロC3−13シクロアルキル基を形成してもよい)であり;
が、−C(O)−であり;そして
が、−CH−O−(ここで、前記−CH−O−の1個以上の水素原子は、Cアルキルにより置き換えられることができる)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0020】
別の実施態様では、本発明は、前記Xの前記−CH−O−の1個以上の水素原子が、メチルにより置き換えられることができる、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0021】
別の実施態様では、本発明は、環Dが、フェニル又は5〜6員ヘテロアリールである、直前の実施態様に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0022】
別の実施態様では、
AがCでありかつBがNであるか、又はAがNでありかつBがCであり;
環Dが、フェニル又はピリジルであり;
が、−C(O)−であり;
が、−CHC(C1−2アルキル)−又は
【0023】
【化2】


であり;
が、−C(O)−又は−C(O)N(R10)−であり;
が、−CHO−であり;
が、Cアルキル又はC3−6シクロアルキルであり;
が、ROC(O)−、NH(R)−C(O)−又はR−S(O)−NH−C(O)−であり;
各Rが、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、Cアルキル、Cアルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ピリジン、ピリミジン及びピラジンより選択されるヘテロアリール、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン及びピペリジンより選択されるヘテロシクリル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、R−S(O)−N(R)−C(O)−、N(R−S(O)−N(R)−C(O)−、又はN(R−C(O)−N(R)−S(O)−(ここで、前記R置換基の各C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
が、フェニル、又はピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾール、オキサゾール及び1,2,4−オキサジアゾールより選択されるヘテロアリール(ここで、前記Rの各フェニル又はヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
、R、及びRが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、C1−6アルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、又はN(R−S(O)−であり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル又はピリジルであり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−6シクロアルキルであり;
10が、水素、Cアルキル又はカルボキシC1−6アルキルであり;そして
jが、0、1又は2である、上記最も広い実施態様に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩が提供される。
【0024】
別の実施態様では、AがCであり、かつBがNである、直前に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩が提供される。
【0025】
別の実施態様では、
AがCであり、かつBがNであり;
環Dが、フェニル又はピリジルであり;
が、−C(O)−であり;
が、−CHC(C1−3アルキル)−であり;
が、−C(O)−であり;
が、−CHO−であり;
が、−C(CHであり;
が、COHであり;
各Rが、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、Cアルキル、Cアルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ピリジン、ピリミジン及びピラジンより選択されるヘテロアリール、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン及びピペリジンより選択されるヘテロシクリル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、又はR−S(O)−N(R)−(ここで、前記R置換基の各C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
が、フェニル、又はピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾール、オキサゾール及び1,2,4−オキサジアゾールより選択されるヘテロアリール(ここで、前記Rの各フェニル又はヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
、R、及びRが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、C1−6アルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、又はN(R−S(O)−であり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル又はピリジルであり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−6シクロアルキルであり;そして
10が、水素、Cアルキル又はカルボキシC1−6アルキルである、上記最も広い実施態様に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩が提供される。
【0026】
好ましい実施態様では、本発明は、AがCであり、かつBがNである、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0027】
別の実施態様では、本発明は、Rが、Cアルキル、Cシクロアルキル、又は4〜8員ヘテロシクリル(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cシクロアルキル、及び4〜8員ヘテロシクリルは、可能な場合、1〜4個のヒドロキシル、又はCアルキルで場合により置換されている)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0028】
別の実施態様では、本発明は、Rが、Cアルキル又はCシクロアルキル(ここで、前記R置換基の各Cアルキル及びCシクロアルキルは、可能な場合、1〜4個のヒドロキシル又はCアルキルで場合により置換されている)である、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0029】
好ましい実施態様では、本発明は、Xが−C(O)−であり、そして、Rが、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパニル、シクロプロピル、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はフェニルである、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0030】
別の実施態様では、本発明は、Rが、Cアルキル、C10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、5〜11員ヘテロアリール、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、又はN(R−S(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0031】
別の実施態様では、本発明は、Rが、Cアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、R−O−C(O)−、N(R−C(O)−、又はN(R−S(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、フェニル、及び5〜6員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)である、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0032】
好ましい実施態様では、本発明は、Rが、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピリジルアミノカルボニル、又はメチルスルホニルアミノカルボニルである、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0033】
別の好ましい実施態様では、本発明は、X及びRが、一緒になって、
(a)メチル又はフェニル;あるいは
(b)以下:
【0034】
【化3】


[式中、
は、水素、メチル、又はピリジルであり;そして
は、水素又はメチルである]より選択される部分を表す、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0035】
別の好ましい実施態様では、本発明は、X及びRが、一緒になって、
【0036】
【化4】


より選択される部分を表す、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0037】
別の実施態様では、本発明は、Xが、−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、Cアルコキシにより置き換えられることができる)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0038】
別の実施態様では、本発明は、Xが、−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、CアルコキシCアルキルにより置き換えられることができる)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0039】
別の実施態様では、本発明は、環Dが、フェニル又は5〜6員ヘテロアリールである、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0040】
別の実施態様では、本発明は、X、環D、及びRが、一緒になって、以下:
【0041】
【化5】


より選択される部分を表す、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0042】
別の実施態様では、本発明は、
が、−C(O)−であり;そして
各Rが、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、5〜11員ヘテロアリール、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、又はN(R−C(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0043】
別の実施態様では、本発明は、各Rが、存在する場合、独立して、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、Cアルキル、Cアルコキシ、C3−6シクロアルキル、4〜8員ヘテロシクリル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、又はN(R−C(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルコキシ、C3−6シクロアルキル、4〜8員ヘテロシクリル、フェニル、及び5〜6員ヘテロアリールは、可能な場合、ハロゲン、Cアルキル、C1−6アシル、及びCアルコキシより選択される1〜4個の基で場合により置換されている)である、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0044】
別の実施態様では、本発明は、
mが0であるか、又はmが1であり;そして
が、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、メチルスルホニル、メチル(メチルスルホニル)アミノ、トリフルオロメチル、ピロリジニル、モルホリニル、フェニル、カルボキシフェニル、アミドフェニル、ピリジル、2−メトキシピリジル、3−メトキシピリジル、4−メトキシピリジル、ピリミジン、又は2−メトキシピリミジニルである、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0045】
別の好ましい実施態様では、本発明は、mが0である、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0046】
別の実施態様では、本発明は、Rが、水素、Cアルキル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、前記Rの各Cアルキル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)である、上記最も広い実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0047】
好ましい実施態様では、本発明は、
及びRが、一緒になって、
(a)水素又は2−プロピル、あるいは
(b)以下:
【0048】
【化6】


より選択される部分を表す、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0049】
別の好ましい実施態様では、本発明は、Rが、水素、Cアルキル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、前記Rの各Cアルキル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)である、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0050】
別の好ましい実施態様では、本発明は、Rが、トリフルオロメチル、1−メチル−1H−ピラゾリル、1,3−チアゾリル、2−メチル−1,3−チアゾリル、4−メチル−1,3−チアゾリル、2−メトキシ−1,3−チアゾリル、2−ブロモ−1,3−チアゾリル、4−ブロモ−1,3−チアゾリル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、フェニル、ピリジル、2−フルオロピリジル、3−クロロピリジル、2−メチルピリジル、4−メチルピリジル、2−メトキシピリジル、3−メトキシピリジル、4−メトキシピリジル、3,4−ジメトキシピリジル、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジル、ピリミジニル、2−アミノ−ピリミジニル、キノリニル、又は1,3−ベンゾチアゾリルである、直前の実施態様に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0051】
以下は、一般的な合成スキーム、実施例、及び当技術分野で既知の方法により製造することができる、本発明の代表的な化合物である。
【0052】
【表1】









































































【0053】
ある実施態様では、本発明は、上記表1で示される任意の化合物、及びその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0054】
別の実施態様では、本発明は、以下:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[6−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メチルフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{7−[(2−アミノピリミジン−4−イル)メトキシ]−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
3−{7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
3−{3−[(3,5−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
(2R)−2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
3−{3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−{[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]メチル}−3−メチルブタン酸;
3−{3−[(3−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
3−{7−[(6−アミノピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミド;
からなる群より選択される化合物、及びその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0055】
本出願中、本明細書上記に開示されている全ての化合物について、命名法がその構造と矛盾する場合、化合物はその構造により定義されるものと理解される。
【0056】
本発明はまた、活性物質として、本発明の1個以上の化合物、又はその薬学的に許容しうる誘導体を、場合により従来の賦形剤及び/又は担体と組み合わせて含有する医薬製剤に関する。
【0057】
本発明の化合物はまた、その同位体標識形態を包含する。本発明を組み合わせた活性剤の同位体標識形態は、前記活性剤の1個以上の原子が、自然界で通常見出される前記原子の原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する1個又は複数の原子により置き換えられているという事実を除いては、前記活性剤と同一である。商業的に容易に入手可能であり、十分に確立した手順に従って本発明を組み合わせた活性剤に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えば、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clが含まれる。1個以上の上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含有する、本発明を組み合わせた活性剤、そのプロドラッグ、又は薬学的に許容しうる塩は、本発明の範囲内にあることが意図される。
【0058】
本発明は、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物、ならびに個々のジアステレオマーとして生じうる1個以上の不斉炭素原子を含む上述の任意の化合物の使用を包含する。異性体は鏡像異性体およびジアステレオマーであると定義するものとする。これらの化合物の全てのこのような異性体型は、明白に本発明に包含される。各ステレオジェニック(stereogenic)炭素は、R又はS配置、あるいはそれらの配置の組み合わせで存在してよい。
【0059】
本発明の化合物の幾つかは、1個より多い互変異性体形態で存在することができる。本発明は、全てのこのような互変異性体を使用する方法を包含する。
【0060】
本明細書で使用される全ての用語は、他に述べない限り、当技術分野で既知の通常の意味で理解される。例えば、「C1−6アルコキシ」は、末端に酸素を有するC1−6アルキル、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシである。全てのアルキル、アルケニル及びアルキニル基は、構造的に可能な場合、そして他に示さない限り、分岐又は非分岐鎖であると理解される。他のより具体的な定義は、以下の通りである。
【0061】
用語「アルキル」は、分岐及び非分岐アルキル基の両方を表す。「alk」又は「アルキル(alkyl)」の接頭辞を用いる任意の組み合わせは、「アルキル」の上記定義に従った類似体を表すものと理解すべきである。例えば、「アルコキシ」、「アルキルチオ」などの用語は、酸素又は硫黄原子を介して第二の基に結合しているアルキル基を表す。「アルカノイル」は、カルボニル基(C=O)と結合しているアルキル基を表す。
【0062】
全てのアルキル基又は炭素鎖において、1個以上の炭素原子は、O、S又はNなどのヘテロ原子により場合により置き換えられることができる。Nが置換されていない場合、それはNHであると理解される。ヘテロ原子は、分岐又は非分岐炭素鎖内の末端炭素原子又は内部炭素原子のいずれかと置き換わってよいことも理解される。そのような基は、本明細書に上述のとおり、オキソのなどの基により置換されることができ、定義、例えば:アルコキシカルボニル、アシル、アミド及びチオキソ(これらに限定されない)がもたらされる。本明細書で使用されるように、「窒素」及び「硫黄」には、窒素及び硫黄の任意の酸化形態ならびに任意の塩基性窒素の四級化形態が含まれる。例えば、−S−C1−6アルキル基については、他に示さない限り、−S(O)−C1−6アルキル及び−S(O)−Cアルキルを包含するものと理解される。
【0063】
用語「C3−10炭素環」は、非芳香族3〜10員(しかし、好ましくは、3〜6員)単環式炭素環式基、あるいは非芳香族6〜10員縮合二環式、架橋二環式、又はスピロ環式炭素環式基を表す。C3−10炭素環は、飽和又は部分不飽和のどちらであってもよく、その炭素環は、環の任意の原子により結合されていてもよく、その結果、安定的な構造が生成される。3〜10員単環式炭素環の非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプタニル、シクロヘプテニル、及びシクロヘキサノンが含まれる。6〜10員縮合二環式炭素環式基の非限定的な例には、ビシクロ[3.3.0]オクタン、ビシクロ[4.3.0]ノナン、及びビシクロ[4.4.0]デカニル(デカヒドロナフタレニル)が含まれる。6〜10員架橋二環式炭素環式基の非限定的な例には、ビシクロ[2.2.2]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、及びビシクロ[3.2.1]オクタニルが含まれる。6〜10員スピロ環式炭素環式基の非限定的な例には、スピロ[3,3]ヘプタニル、スピロ[3,4]オクタニル及びスピロ[4,4]ヘプタニルが含まれるが、これらに限定されない。
【0064】
用語「C6−10アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含有する芳香族炭化水素環を表す。用語C6−10アリールは、環の少なくとも1個が芳香族である、単環式環及び二環式環を包含する。C6−10アリールの非限定的な例には、フェニル、インダニル、インデニル、ベンゾシクロブタニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルが含まれる。
【0065】
用語「5〜11員複素環」は、安定的な非芳香族4〜8員単環式複素環式基又は安定的な非芳香族6〜11員縮合二環式、架橋二環式又はスピロ環式複素環式基を表す。5〜11員複素環は、炭素原子、ならびに窒素、酸素及び硫黄より選択される1個以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子からなる。複素環は、飽和又は部分不飽和のいずれでもよい。非芳香族4〜8員単環式複素環式基の非限定的な例には、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、及びアゼピニルが含まれる。非芳香族6〜11員縮合二環式基の非限定的な例には、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロベンゾフラニル、及びオクタヒドロベンゾチオフェニルが含まれる。非芳香族6〜11員架橋二環式基の非限定的な例には、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、及び3−アザビシクロ[3.2.1]オクタニルが含まれる。非芳香族6〜11員スピロ環式複素環式基の非限定的な例には、7−アザ−スピロ[3,3]ヘプタニル、7−スピロ[3,4]オクタニル、及び7−アザ−スピロ[3,4]オクタニルが含まれる。
【0066】
用語「5〜11員ヘテロアリール」とは、環の少なくとも1個が芳香族である、芳香族5〜6員単環式ヘテロアリール又は芳香族7〜11員ヘテロアリール二環式環(ここで、ヘテロアリール環は、N、O及びSなどの1〜4個のヘテロ原子を含む)を意味するものと理解される。5〜6員単環式ヘテロアリール環の非限定的な例には、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル、チエニル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、及びプリニルが含まれる。7〜11員ヘテロアリール二環式ヘテロアリール環の非限定的な例には、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルが含まれる。
【0067】
3−10炭素環式環、5〜11員複素環式環、二環式アリール環の非芳香族部分、及び二環式ヘテロアリール環の非芳香族部分各々の1〜3個の炭素環部分は、独立して、それぞれ、カルボニル、チオカルボニル、又はイミニル部分、すなわち、−C(=O)−、−C(=S)−及び−C(=NR)−(ここで、Rは上記で定義のとおりである)で、置き換えられることができることが理解されるであろう。
【0068】
本明細書で使用される用語「ヘテロ原子」とは、O、N、及びSなどの炭素以外の原子を意味するものと理解される。
【0069】
本明細書で使用される用語「ハロゲン」とは、臭素、塩素、フッ素又はヨウ素を意味するものと理解される。定義「ハロゲン化」、「部分的又は完全ハロゲン化」;部分的又は完全フッ素化;「1個以上のハロゲン原子により置換」には、例えば、1個以上の炭素原子上のモノ、ジ又はトリハロ誘導体が含まれる。アルキルについては、非限定的な例は、−CHCHF、−CFなどであろう。
【0070】
本明細書に記載の各アルキル、炭素環、複素環又はヘテロアリール、あるいはその類似体は、場合により部分的に又は完全にハロゲン化されているものと理解される。
【0071】
本発明の化合物は、当業者により理解されるように、「化学的に安定」であることが意図されるもののみである。例えば、「ダングリング原子価(dangling valency)」、又は「カルボアニオン」を有するような化合物は、本明細書で開示する本発明の方法により意図される化合物ではない。
【0072】
本発明は、式(I)の化合物の薬学的に許容しうる誘導体を含む。「薬学的に許容しうる誘導体」とは、任意の薬学的に許容しうる塩もしくはエステル、又は任意の他の化合物(患者に投与すると、(直接的又は間接的に)本発明に有用な化合物を提供することができる)、あるいはその薬理学的に活性な代謝産物又は薬理学的に活性な残留物を表す。薬理学的に活性な代謝産物とは、酵素的又は化学的に代謝されうる任意の本発明の化合物を意味するものと理解される。これには、例えば、本発明のヒドロキシル化された又は酸化された誘導体化合物が含まれる。
【0073】
薬学的に許容しうる塩には、薬学的に許容しうる無機及び有機酸ならびに塩基より誘導されるものが含まれる。好適な酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−硫酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−硫酸及びベンゼンスルホン酸が含まれる。他の酸、例えば、シュウ酸は、それら自体薬学的に許容しうるものではないが、化合物及びそれらの薬学的に許容しうる酸付加塩を得るうえで中間体として有用な塩の調製に用いうる。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウム及びN−(C−Cアルキル)塩が含まれる。
【0074】
加えて、本発明の範囲内には、本発明の化合物のプロドラッグの使用がある。プロドラッグには、単純な化学転換により、本発明の化合物を生成するように改変される化合物が含まれる。単純な化学転換には、加水分解、酸化及び還元が含まれる。具体的には、プロドラッグが患者に投与されるとき、プロドラッグは、本明細書上記に開示されている化合物に転換されて、それにより、所望の薬理学的効果を与えうる。
【0075】
式Iの化合物は、下記に記載する一般的合成方法(それもまた、本発明の一部分を構成する)を用いて製造しうる。
【0076】
一般的合成方法
本発明の化合物は、下記に記載の方法により調製しうる。下記スキームのそれぞれにおいて、基R〜R、X〜X、及びDは、他に示さない限り、またA=ハロゲンでない限り、一般式Iについて上記で定義したとおりである。最適な反応条件及び反応時間は、使用する特定の反応物に応じて変化しうる。他に示さない限り、溶媒、温度、圧力、及び他の反応条件は、当技術分野で通常の技術を有する者により容易に選択しうる。具体的な手順は、合成例のセクションで与えられる。典型的には、反応の進行は、所望であれば、薄層クロマトグラフィー(TLC)又はHPLC−MSにより監視しうる。中間体及び生成物は、シリカゲルのクロマトグラフィー、再結晶化及び/又は逆相HPLCにより精製しうる。キラルHPLCを用いるラセミ生成物の分割により、別個の鏡像異性体を入手しうる。逆相HPLC精製方法は、0.1%ギ酸又は0.1%TFAを含有する0〜100%程度のアセトニトリル水溶液を使用し、また以下のカラムの一つを使用した:
a)Waters Sunfire OBD C18 5 μM 30x150 mmカラム
b)Waters XBridge OBD C18 5 μM 30x150 mmカラム
c)Waters ODB C8 5 μM 19x150 mmカラム。
d)Waters Atlantis ODB C18 5 μM 19x50 mmカラム。
e)Waters Atlantis T3 OBD 5 μM 30x100 mmカラム
f)Phenomenex Gemini Axia C18 5 μM 30x100 mmカラム
【0077】
出発物質及び試薬は市販であるか、又は化学文献に記載の方法を用いて当業者により調製してもよい。
【0078】
式Iの化合物は、下記のスキームIa及びIbに示すように調製してもよい。
【0079】
【化7】

【0080】
スキームIaでは、ピリジニウム塩を、TEA、又は他の好適な塩基で処理して、イリドを生成し、DMFなどの好適な溶媒中、アルキンとの双極性環状付加を経て、AがCであり、かつBがNである一般式Iの化合物を形成する。
【0081】
【化8】

【0082】
スキームIbでは、ピリジニウム塩を、TEA、又は他の好適な塩基で処理して、イリドを生成し、DMFなどの好適な溶媒中、アルキンとの双極性環状付加を経て、AがNであり、かつBがCである一般式Iの化合物を形成する。
【0083】
上記の方法により調製した式Iの化合物を、当技術分野で既知の方法により更なる式Iの化合物に更に変換してもよく、以下の合成例のセクションに例示する。
【0084】
合成例
中間体の合成
実施例1: エチル2,2−ジメチルペンタ−4−イノアートの合成
【0085】
【化9】

【0086】
THF(100ml)の冷(−78℃)溶液に、シクロヘキサン(260mL、390mmol)中のLDAの1.5M溶液を挿管により加え、続いてエチルイソブチラートを加える。混合物を−78℃で1時間攪拌し、次に臭化プロパルギルを滴下する。反応混合物を23℃に温め、次に一晩撹拌する。次に、混合物を飽和NHCl水溶液で処理し、EtOAcで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で濃縮して、標記中間体(54.7g、95%)を得る。
【0087】
以下の中間体も、実施例1に記載の方法により調製する:
【0088】
【表2】



【0089】
実施例2: エチル2,2,7,7−テトラメチル−6−オキソオクタ−4−イノアートの合成。
【0090】
【化10】

【0091】
トリエチルアミン(TEA)(12mL)中のエチル 2,2−ジメチルペンタ−4−イノアート(1.00g、6.5mmol)、2,2−ジメチル−塩化プロピオニル(0.8mL、6.5mmol)、及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(460mg、0.65mmol)の溶液に、CuI(62mg、0.32mmol)を加える。混合物を23℃で3時間撹拌し、次にEtOと飽和NHCl水溶液に分配する。有機物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、及び減圧下で濃縮する。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の10%EtOAc)により精製して、標記中間体(828mg、54%)を得る。
【0092】
以下の中間体も、実施例2に記載の方法により調製する:
(エキセルファイル中の構造は、実施例2の用紙に含めて下さい)
【0093】
【表3】



【0094】
実施例3: 4−(ベンジルオキシ)ピリジンの合成。
【0095】
【化11】

【0096】
フラスコに、NaH(鉱油中60%分散、0.72g、18.0mmol)を入れ、次にDMF(30mL)に懸濁させ、5℃に冷却する。この混合物に、ベンジルアルコール(1.04mL、10.0mmol)を滴下する。混合物を15分間撹拌し、次に4−クロロピリジン−HCl(1.00g、6.67mmol)を、3回に分け5分間かけて加える。得られた混合物を5℃で10分間撹拌し、次に60℃に温め、1.5時間撹拌する。次に、混合物を23℃に冷却し、水で処理し、EtOAcで抽出する。合わせた有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の5%EtOAc〜ヘキサン中の50%EtOAc)により精製して、標記中間体(1.10g、89%)を得る。
【0097】
以下の中間体も、実施例3に記載の方法により調製する:
【0098】
【表4】

【0099】
実施例4: 1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−4−(プロパン−2−イル)ピリジニウムブロミドの合成。
【0100】
【化12】

【0101】
アセトニトリル(25mL)中の4−イソプロピルピリジン(3.12g、25.7mmol)の溶液に、2−ブロモ−4’−クロロ−アセトフェノン(6.01g、25.7mmol)を加える。混合物を23℃で一晩撹拌し、次に得られた沈殿物を濾過し、回収し、乾燥させて、標記中間体(7.10g、78%)を得る。
【0102】
以下の中間体も、実施例4に記載の方法により得る:
【0103】
【表5】













【0104】
実施例5: メチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアートの合成。
【0105】
【化13】

【0106】
方法A:DMF(3.0mL)中の4−(ベンジルオキシ)−1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピリジニウムブロミド(470mg、1.12mmol)及びメチル 2,2,7,7−テトラメチル−6−オキソオクタ−4−イノアート(252mg、1.12mmol)の懸濁液に、TEA(0.22mL、1.58mmol)を加える。混合物を70℃で18時間撹拌し、次にDDQ(255mg、1.12mmol)で処理し、更に1時間撹拌する。次に、混合物を23℃に冷却し、水とEtOAcに分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の10%EtOAc)により精製して、標記中間体(98mg、15%)を得る。
【0107】
方法B:DMSO(300mL)中の4−(ベンジルオキシ)−1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピリジニウムブロミド(33.60g、80.25mmol)及びメチル 2,2,7,7−テトラメチル−6−オキソオクタ−4−イノアート(15.00g、66.88mmol)の懸濁液に、KCO(18.49g、133.8mmol)を加える。混合物を23℃で20時間撹拌し、次に水とEtOAcに分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の10%EtOAc)により精製して、標記中間体(17.50g、47%)を得る。
【0108】
以下の中間体も、実施例5に記載の方法により得る:
【0109】
【表6】



















【0110】
以下の中間体も、実施例5に記載の方法により得る:
エチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}ブタノアート;
エチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2−メチルプロパノアート;
メチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 1−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}シクロペンタンカルボキシラート;
エチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}ペンタノアート;
メチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(3−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート;
エチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}ペンタノアート;
エチル 2−({7−(ベンジルオキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタノアート;
エチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}ペンタノアート;
メチル 2−({7−(ベンジルオキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルペンタノアート;
メチル 2−({7−(ベンジルオキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタノアート;
メチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}−2−メチルブタノアート;
メチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}−2−メチルブタノアート;
メチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 2−{[7−(ベンジルオキシ)−3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}−3−メチルブタノアート;
メチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(3,5−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 2−({7−(ベンジルオキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタノアート;
メチル 3−{3−[(3−シアノフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 3−{3−[(3−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(3−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;
メチル 3−{3−[(3,4−ジメチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;及び
メチル 3−{3−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート。
【0111】
最終化合物の合成
実施例6: 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0112】
【化14】

【0113】
THF(1mL)、MeOH(1mL)、及び6MNaOH水溶液(0.75mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(98mg、0.17mmol)の溶液を、50℃で3時間加熱し、次に23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化する。混合物をCHClとブラインに分配し、次に有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(80mg、86%)を得る。
【0114】
以下の化合物も、実施例6に記載の方法により得る:
3−(3−{[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]カルボニル}−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−({4−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ヘニル}カルボニル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)−3−(ピリジン−2−イルカルバモイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)−3−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルカルボニル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(シクロブチルカルボニル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(シクロプロピルカルボニル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2−メチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−7−(プロパン−2−イル)−1−[(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル)カルボニル]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(シクロペンチルカルボニル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(フェニルカルボニル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(シクロヘキシルカルボニル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メチルフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3−シアノフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(3−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,4−ジメチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
3−{3−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0115】
実施例7: 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0116】
【化15】

【0117】
EtOH(50mL)中のエチル 3−[7−(ベンジルオキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(3.50g、6.10mmol)の撹拌溶液に、10%Pd/C(480mg)を加える。懸濁液を水素雰囲気下で1.5時間撹拌し、次に珪藻土のパッドを通して濾過し、EtOHで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮して、エチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(2.50g、85%)を得る。エチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−ヒドロキシ−3−(フェニルカルボニル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(0.28g、10%)を更に得る。DMF(3mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(100mg、0.207mmol)、2−(クロロメチル)キノリン−HCl(66.0mg、0.310mmol)、及び炭酸カリウム(114mg、0.826mmol)の懸濁液を、23℃で24時間撹拌する。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、エチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアートを得て、それを、THF(2mL)、MeOH(3mL)、及び6M NaOH水溶液(2mL)に溶解し、70℃で1時間加熱し、次に23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化する。混合物をCHClとブラインに分配し、次に有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、HPLC(25〜75%CHCN/0.1%TFA水溶液)により精製して、標記化合物(60mg、49%)を得る。
【0118】
以下の化合物も、実施例7に記載の方法により得る:
3−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{7−[(2−アミノピリミジン−4−イル)メトキシ]−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メトキシ−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{7−[(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{7−[(4−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−7−[(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
メチル3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリミジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−7−[(3,4−ジメトキシピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
3−(3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−{[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]メトキシ}インドリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
エチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ブタン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2−メチルプロパン酸;
3−{3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
1−{[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]メチル}シクロペンタンカルボン酸;
1−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)シクロペンタンカルボン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
3−{3−[(3−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
3−{7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)ペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルペンタン酸;
2−{[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]メチル}−2−メチルペンタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−メチルブタン酸;
3−{3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
3−{3−[(3,5−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,5−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(3,5−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
2−({7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;
2−({1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−3−メチルブタン酸;及び
2−{[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]メチル}−3−メチルブタン酸。
【0119】
実施例8:3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0120】
【化16】

【0121】
THF(5mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(100mg、0.21mmol)、(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノール(35mg、0.25mmol)、及びトリフェニルホスフィン(65mg、0.25mmol)の冷(0℃)溶液に、DIAD(48μL、0.25mmol)を加える。反応物を徐々に23℃に温め、次に一晩撹拌する。シリカゲルを加え、混合物を減圧下で濃縮し、次にフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の15%EtOAc)により精製して、エチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(20mg、16%)を得る。
THF(2.0mL)及び10M NaOH水溶液(1.5mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(20mg、0.033mmol)の溶液を、45℃で1.5時間加熱する。次に、混合物をHOAcで酸性化し、減圧下で濃縮し、EtOAcと水に分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(19mg、定量)を得る。
【0122】
以下の化合物も、実施例8に記載の方法により得る:
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(1R)−1−(ピリジン−2−イル)エトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(1S)−1−(ピリジン−2−イル)エトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0123】
実施例9: 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0124】
【化17】

【0125】
CHCl(5.0mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−メトキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(310mg、0.605mmol)の溶液に、塩化アルミニウム(363mg、2.72mmol)を加える。溶液を23℃で3時間撹拌し、次にエタンチオール(0.112mL、1.51mmol)で処理し、18時間攪拌する。混合物を冷1Mロッシェル塩水溶液に注ぎ、CHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜1:1ヘキサン:EtOAc)により精製して、エチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(32mg、10%)を得る。
【0126】
DMF(1.0mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(30mg、0.06mmol)、2−(ブロモメチル)キノリン(20mg、0.09mmol)、及び炭酸カリウム(17mg、0.12mmol)の懸濁液を、50℃で96時間撹拌する。混合物を23℃に冷却し、次に濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜1:1ヘキサン:EtOAc)により精製して、エチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(39mg、定量)を得る。
THF(1mL)、MeOH(1mL)、及び6M NaOH水溶液(1mL)中のエチル 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(39mg、0.06mmol)の溶液を、70℃で2.5時間加熱し、次に23℃に冷却し、6M HCl水溶液でpH=1に酸性化する。混合物をCHClとブラインに分配し、次に有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl〜CHCl中の10% MeOH)により精製して、標記化合物(8mg、22%)を得る。
【0127】
実施例10: 3−[6−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0128】
【化18】

【0129】
CHCl(10mL)中のエチル 3−{6−tert−ブトキシ−1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(1.23g、2.27mmol)の溶液に、塩化アルミニウム(454mg、3.41mmol)を加える。反応物を23℃で30分間撹拌し、次にロッシェル塩の飽和水溶液で処理する。混合物をCHClとブラインに分配し、次に有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の25%EtOAc)により精製して、エチル 3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(605mg、22%)を得る。
【0130】
DMF(3.0mL)中のエチル 3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−ヒドロキシインドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(85.0mg、0.176mmol)、2−(クロロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−HCl(60.1mg、0.263mmol)、及び炭酸カリウム(97.1、0.703mmol)の懸濁液を50℃で1時間撹拌する。混合物を23℃に冷却し、次に濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜1:1ヘキサン:EtOAc)により精製して、エチル 3−[6−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(74mg、67%)を得る。
【0131】
THF(0.5mL)、MeOH(1.0mL)、及び6M NaOH水溶液(1.0mL)中のエチル 3−[6−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(74mg、0.12mmol)の溶液を70℃で1時間加熱し、次に23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化する。混合物をCHClとブラインに分配し、有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl〜CHCl中の10%MeOH)により精製して、標記化合物(59mg、83%)を得る。
【0132】
以下の化合物も、実施例10に記載の方法により得る:
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−(ピラジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
メチル 3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート。
【0133】
実施例11: 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルカルボニル)−7−(ピリミジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0134】
【化19】

【0135】
DMF(3mL)中のエチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−ヒドロキシ−3−(フェニルカルボニル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例9を参照)(93.0mg、0.207mmol)、2−(クロロメチル)ピリミジン−HCl(51.1mg、0.310mmol)、及び炭酸カリウム(114mg、0.826mmol)の懸濁液を23℃で24時間撹拌する。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、エステルを得て、それを、THF(2mL)、MeOH(3mL)及び6M NaOH水溶液(2mL)に溶解し、70℃で1時間加熱し、次に23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化する。混合物をCHClとブラインに分配し、次に有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、HPLC(25〜75%CHCN/0.1%TFA水溶液)により精製して、標記化合物(57mg、54%)を得る。
【0136】
以下の化合物も、実施例11に記載の方法により得る:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルカルボニル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]−3−(フェニルカルボニル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メトキシ−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]−3−(フェニルカルボニル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルカルボニル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0137】
実施例12: 3−{3−[(4−ブロモフェニル)(メチル)カルバモイル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0138】
【化20】

【0139】
DMF(2mL)中のエチル3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(100mg、0.18mmol)の撹拌溶液に、NaH(鉱油中60%分散、7.7mg、0.19mmol)を0℃で加える。懸濁液を10分間撹拌し、次にヨードメタン(12.0μl、0.19mmol)を導入し、反応混合物を一晩撹拌する。混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の40%EtOAc)により精製して、エチル 3−{3−[(4−ブロモフェニル)(メチル)カルバモイル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(75mg、73%)を得て、それを、THF(8mL)、MeOH(1mL)、及び水(1mL)に溶解し、10M NaOH水溶液(0.1mL)で処理する。次に、混合物を16時間撹拌し、濃縮し、HOAcで酸性化する。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、回収し、乾燥させて、標記化合物(50mg、70%)を得る。
【0140】
以下の化合物も、実施例12に記載の方法により得る:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[メチル(ピリジン−2−イル)カルバモイル]−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0141】
実施例13: N−{[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−メチル−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−3−イル]カルボニル}−N−フェニル−β−アラニンの合成。
【0142】
【化21】

【0143】
DMF(2.0mL)中の1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−メチル−N−フェニル−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−3−カルボキサミド(70mg、0.19mmol)の撹拌溶液に、Triton B(8μl、0.02mmol)、続いてアクリル酸メチル(18μl、0.20mmol)を加える。反応物を23℃で3日間撹拌し、その後DBU(0.20mL、1.31mmol)及び更なるアクリル酸メチル(0.10mL、1.11mmol)を導入する。反応物を50℃で18時間加熱し、次に23℃に冷却し、水に注ぎ、EtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の30% EtOAc)により精製して、メチル N−{[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−メチル−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−3−イル]カルボニル}−N−フェニル−β−アラニナート(60mg、70%)を得る。
【0144】
1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中のメチル N−{[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−メチル−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−3−イル]カルボニル}−N−フェニル−β−アラニナート(60mg、0.13mmol)の撹拌溶液に、10M NaOH水溶液(50μL)を加える。混合物を23℃で2時間攪拌し、次にHOAcで酸性化し、水(5mL)で希釈し、CHClで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(42mg、72%)を得る。
【0145】
実施例14: 3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−N,N,2,2−テトラメチルプロパンアミドの合成。
【0146】
【化22】

【0147】
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸(100mg、0.207mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(157.7mg、0.415mmol)、及びジメチルアミン−HCl(18.6mg、0.228mmol)の溶液に、TEA(0.173mL、1.245mmol)を加える。反応物を16時間撹拌し、次にHPLCにより精製して、標記化合物(36mg、34%)を得る。
【0148】
以下の化合物も、実施例14に記載の方法により得る:
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミド;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(ピリジン−2−イル)プロパンアミド;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(ピリジン−4−イル)プロパンアミド;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミド;及び
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド。
【0149】
実施例15: 1−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−2−フェニル−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−1−イル}−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの合成。
【0150】
【化23】

【0151】
DMF(10.0mL)中の1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジニウムブロミド(750mg、1.79mmol)及び4,4−ジメチル−1−フェニルペンタ−1−イン−3−オン(333mg、1.79mmol)の懸濁液に、TEA(0.37mL、2.68mmol)を加える。混合物を70℃で18時間撹拌し、次にDDQ(406mg、1.79mmol)で処理し、更に1時間撹拌する。次に、混合物を23℃に冷却し、水とEtOAcに分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の50%EtOAc)により精製して、標記化合物(121mg、13%)を得る。
【0152】
実施例16: 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)−3−{[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0153】
【化24】

【0154】
THF(4.0mL)及び20%NaCO水溶液(2.0mL)中のエチル 3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(225mg、0.363mmol)、3−ピリジルボロン酸(89.3、0.726mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(42.0mg、0.036mmol)の溶液を70℃で24時間加熱し、次に23℃に冷却する。混合物をEtOと水に分配し、次に有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜EtOAc)により精製して、エチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)−3−{[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(147mg、65%)を得て、それをTHF(1.0mL)、MeOH(1.0mL)、及び6M NaOH水溶液(0.8mL)に溶解し、50℃で3時間加熱し、次に23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化する。混合物を減圧下で濃縮して、DMSOで希釈し、濾過し、濾液を、HPLC(0.1%TFA水溶液中の25%CHCN〜85%CHCN)により精製して、標記化合物(62mg、44%)を得る。
【0155】
以下の化合物も、実施例16に記載の方法により得る:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(4−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0156】
実施例17: 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0157】
【化25】

【0158】
THF(2.0mL)及び20%NaCO水溶液(1.0mL)中のメチル 3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(100mg、0.185mmol)、2−(メトキシ)ピリジン−5−ボロン酸(42.5mg、0.278mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21.4mg、0.019mmol)の溶液を、70℃で1時間加熱する。混合物を23℃に冷却し、EtOと水に分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の30% EtOAc)により精製して、メチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(93mg、88%)を得て、それを、MeOH(1.5mL)、及び6M NaOH水溶液(1.5mL)に溶解し、70℃で1時間加熱する。次に、混合物を23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化し、CHClとブラインに分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(68mg、75%)を得る。
【0159】
以下の化合物も、実施例17に記載の方法により得る:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)−3−{[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)−3−{[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)フェニル]カルボニル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0160】
実施例18: 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0161】
【化26】

【0162】
THF(2.0mL)及び20%NaCO水溶液(1.0mL)中のメチル 3−{3−[(3−ブロモフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(100mg、0.185mmol)、2−(メトキシ)ピリジン−5−ボロン酸(42.5mg、0.278mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21.4mg、0.019mmol)の溶液を、70℃で1時間加熱する。混合物を23℃に冷却し、EtOと水に分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の30%EtOAc)により精製して、メチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(26mg、25%)を得て、それを、MeOH(1.5mL)、及び6M NaOH水溶液(1.5mL)に溶解し、70℃で1時間加熱する。次に、混合物を23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化し、CHClとブラインに分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(20mg、79%)を得る。
【0163】
以下の化合物も、実験18に記載の方法により得る:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)−3−{[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;及び
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)−3−{[3−(ピリミジン−5−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0164】
実施例19: 3−{3−[(3−カルバモイルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0165】
【化27】

【0166】
THF(1.5mL)及び水(0.5mL)中のメチル 3−{3−[(3−シアノフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(125mg、0.257mmol)、塩化パラジウム(II)(9.1mg、0.051mmol)、及びアセトアミド(152mg、2.57mmol)の溶液を50℃で3時間加熱し、次に23℃に冷却し、水とEtOに分配する。有機物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の75%EtOAc)により精製して、メチル 3−{3−[(3−カルバモイルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(114mg、88%)を得る。
【0167】
MeOH(2mL)及び6M NaOH水溶液(2mL)中のメチル 3−{3−[(3−カルバモイルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(111mg、0.220mmol)の溶液を70℃で1時間加熱し、次に23℃に冷却し、濃HCl水溶液でpH=1に酸性化し、次にCHClとブラインに分配する。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、逆相HPLC(0.1% TFA水溶液中の35%CHCN〜95%CHCN)により精製して、標記化合物(20mg、19%)を得る。
【0168】
以下の化合物も、実施例19に記載の方法により得る:
3−{[2−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−3−イル]カルボニル}安息香酸;及び
3−{3−[(4−カルバモイルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸。
【0169】
実施例20: 3−[3−(4−クロロベンジル)−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0170】
【化28】

【0171】
DMF(8.0mL)中の1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−4−(プロパン−2−イル)ピリジニウムブロミド(1.55g、4.37mmol)及びエチル 2,2,7,7−テトラメチル−6−オキソオクタ−4−イノアート(1.04g、4.37mmol)の溶液に、TEA(0.9mL、6.56mmol)を加える。混合物を70℃で24時間加熱し、次に23℃に冷却し、EtOと水に分配する。有機物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の10% EtOAc)により精製して、ジヒドロインドリジン(340mg、15%)を得て、それを、MeOH(10mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.664mmol)で処理する。混合物を10分間撹拌し、次に水で処理し、EtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物をMeOH(4mL)及び6M NaOH水溶液(4mL)に溶解し、70℃で1時間加熱し、次に23℃に冷却する。混合物を濃HCl水溶液でpH=1に酸性化し、次にCHClとブラインに分配する。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、逆相HPLCにより精製して、標記化合物(44mg、14%)を得る。
【0172】
実施例21: 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルバモイル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸の合成。
【0173】
【化29】

【0174】
1,4−ジオキサン(4mL)中のエチル 3−{3−[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(55mg、0.097mmol)、2−(メトキシ)ピリジン−5−ボロン酸(15mg、0.097mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg、0.007mmol)の溶液を、マイクロ波中、120℃で20分間、次に100℃で16時間加熱する。混合物を23℃に冷却し、水に注ぎ、EtOAcで抽出する。合わせた有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン〜ヘキサン中の50% EtOAc)により精製して、エチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルバモイル}−7−(プロパン−2−イル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(22mg、38%)を得て、それを、1,4−ジオキサン(3mL)及び水(0.5mL)に溶解する。この混合物に、10M NaOH水溶液(5滴)を加え、溶液を、23℃で、反応が完了するまで攪拌する。混合物をHOAcで酸性化し、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、回収し、乾燥させて、標記化合物(14mg、67%)を得る。
【0175】
実施例22: 3−{7−[(6−アミノピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミドの合成
【0176】
【化30】

【0177】
DMF(4mL)中のメチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(350mg、0.75mmol)、2−(6−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−イソインドール−1,3−ジオン(286mg、0.90mmol)、及び炭酸カリウム(416mg、3.0mmol)の懸濁液を、70℃で6時間撹拌する。混合物を、CHClとブラインに分配する。有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン〜50%ヘプタン中のEtOAc)により精製して、メチル 3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ピリジン−2−イル]メトキシ}−3−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパノアートを得て、それを、EtOH(5mL)に溶解し、50%ヒドラジン(wt/wt)水溶液(0.75mL)で処理する。混合物を70℃で2時間加熱し、次に23℃に冷却し、濾過する。濾液からの揮発物成分を、減圧下で除去する。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン〜ヘプタン中の50% EtOAc)により精製して、メチル 3−{7−[(6−アミノピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパノアート(342mg、78%)を得て、それを、MeOH(2mL)、THF(2mL)、及び5M水酸化ナトリウム水溶液(1mL)に溶解する。溶液を70℃で3時間加熱し、次に冷却し、AcOHで酸性化する。混合物をCHClとブラインに分配し、次に有機物を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3−{7−[(6−アミノピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸(310mg、98%)を得て、それを、DMF(3mL)に溶解する。この溶液を、炭酸アンモニウム(57mg、0.73mmol)、Boc−無水物(136mg、0.62mmol)、及びピリジン(0.1mL、1.5mmol)で処理し、30分間撹拌する。混合物を、逆相HPLCにより直接精製して、標記化合物(115mg、40%)を得る。
【0178】
生物学的特性の評価
シンチレーション近接アッセイ形式(S. Charleson et al., Mol. Pharmacol., 1992, 41, 873-879から適合させる)によるヨウ化(125I)FLAP阻害剤の化合物特異的置換を測定する結合アッセイにおいてFLAPに結合する能力について化合物を評価する。
【0179】
組み換えヒトFLAPタンパク質を発現するsf9昆虫細胞から産生される細胞ペレットを、緩衝液A[15mMトリス−HCl(pH7.5)、2mM MgCl、0.3mM EDTA、1mM PMSF]に再懸濁する。細胞をDounceホモジナイザーで溶解させ、物質を10,000xgで10分間遠心分離する。次に、上澄みを回収し、100,000xgで60分間遠心分離する。アッセイ用の膜タンパク質を調製するために、100,000xgペレットのアリコートを緩衝液A 1mLに再懸濁し、Dounceホモジナイザーで均質化し、最後にポリトロンミキサーに付する(30秒)。膜タンパク質(25μl、5μg)をWGA SPAビーズ(Amersham)と混合し、1時間撹拌する。アッセイプレート(Perkin Elmer FlexiPlate)に、結合緩衝液[100mMトリス(pH7.5)、140mM NaCl、5%グリセリン、2mM EDTA、0.5mM TCEP、0.05% Tween20]中で調製した試験化合物25μl、[125I]L−691、831(MK−591のヨウ化類似体、Charleson et al. Mol. Pharmacol., 41, 873-879, 1992)25μl、及び最後にビーズ/タンパク質混合物50μlを加える。(最終濃度:ビーズ、200μg/ウェル;タンパク質、5μg/ウェル;[125I]プローブ、008nM/ウェル(17nCi/ウェル)。プレートを2時間振とうし、その後Microbetaプレートリーダーで読み取る。10μM冷L−691、831化合物を加えて、非特異的結合を決定する。
【0180】
一般に、上記アッセイにおける化合物の好ましい効能範囲(IC50)は、0.1nM〜10μM、より好ましい効能範囲は0.1nM〜1μM、そして最も好ましい効能範囲は0.1nM〜100nMである。
【0181】
本発明の代表的な化合物は上記アッセイにおいて試験され、表IIに示すようにFLAP阻害剤としての活性を示した。
【0182】
【表7】









【0183】
使用方法
本発明の化合物は、5−リポシキゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)の有効な阻害剤であり、そのためロイコトリエン産生を阻害する。したがって、本発明の一つの実施態様では、本発明の化合物を用いるロイコトリエン媒介性障害の処置方法が提供される。別の実施態様では、本発明の化合物を用いる、心血管疾患、炎症性疾患、アレルギー性疾患、肺及び線維性疾患、腎疾患ならびに癌の処置方法が提供される。
【0184】
理論に束縛されることを望まずに、FLAPの活性を阻害することにより、本発明の化合物は、5−LOによるアラキドン酸の酸化及びそれに続く代謝から生じるLTの産生を妨げる。したがって、FLAP活性の阻害は、LTにより媒介される多様な疾患を予防及び治療するための魅力的な手段である。これらの疾患には以下が含まれる:
アテローム性動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、大動脈瘤、鎌状赤血球発症、虚血再灌流障害、肺動脈高血圧及び敗血症などの心血管疾患;
喘息、アレルギー性鼻炎、鼻副鼻腔炎、アトピー性皮膚炎及び蕁麻疹などのアレルギー性疾患;
喘息における気道リモデリング、特発性肺線維症、強皮症、石綿症などの線維性疾患;
成人呼吸窮迫症候群、ウィルス性細気管支炎、閉塞性睡眠時無呼吸、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、及び気管支肺異形成症などの肺症候群;
関節リウマチ、変形性関節症、痛風、糸球体腎炎、間質性膀胱炎、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、移植拒絶などの炎症性疾患;ならびに
充実性腫瘍、白血病及びリンパ腫などの癌。
糸球体腎炎などの腎疾患。
【0185】
上述の疾患及び状態の処置のため、治療有効投与量は、一般に、本発明の化合物の用量当たり約0.01mg〜約100mg/kg(体重)の範囲にあり;好ましくは、用量当たり約0.1mg〜約20mg/kg(体重)の範囲にある。例えば、70kgの人に投与する場合、用量範囲は、本発明の化合物の用量当たり約0.7mg〜約7000mgであり、好ましくは、用量当たり約7.0mg〜約1400mgであろう。最適な投与量レベル及びパターンを決定するためには、ある程度の日常的な投与量の最適化が必要となるかもしれない。活性成分は、1日に1〜6回投与してもよい。
【0186】
一般的投与法及び医薬組成物
医薬品として使用するとき、本発明の化合物は、典型的には医薬組成物の形態で投与する。そのような組成物は、医薬品分野で周知の手順を用いて調製することができ、少なくとも1種の本発明の化合物を含む。本発明の化合物は、単独で投与しても、あるいは、本発明の化合物の安定性を高め、特定の実施態様において本化合物を含む医薬組成物の投与を促進し、溶解性や分散性を増大させ、アンタゴニスト活性を増大させ、補助的治療をもたらすなどの補助剤と組み合わせて投与してもよい。本発明の化合物は、単独で用いても、あるいは本発明の他の活性物質と共に、また場合により他の薬理学的に活性な物質と共に用いてもよい。一般に、本発明の化合物は、治療有効量又は薬学的有効量で投与するが、診断目的又は他の目的には、より少量で投与してもよい。
【0187】
純粋な形態又は適切な医薬組成物での本発明の化合物の投与は、医薬組成物の投与法として認められている任意の方法を使用して実施することができる。したがって、投与は、例えば、経口的、口腔(例えば、舌下)内、鼻内、非経口的、局所的、経皮的、膣内、又は直腸内に、固体、半固体、凍結乾燥粉末の形態で、あるいは液体剤型、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、軟カプセル剤及び硬ゼラチンカプセル剤、粉剤、液剤、懸濁剤、又はエアゾール剤などの形態で、好ましくは正確な用量の単純な投与に適した単位用量形態で行うことができる。医薬組成物は一般に、従来の医薬担体又は賦形剤、及び活性剤としての本発明の化合物を含み、そして更に他の薬剤、医薬物質、担体、補助剤、希釈剤、ビヒクル、又はこれらの組合せを含んでもよい。そのような薬学的に許容しうる賦形剤、担体、又は添加剤、ならびに種々の投与様式のための医薬組成物の製造法は、当業者には周知である。最新技術は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition, A. Gennaro (ed.), Lippincott Williams & Wilkins, 2000; Handbook of Pharmaceutical Additives, Michael & Irene Ash (eds.), Gower, 1995; Handbook of Pharmaceutical Excipients, A.H. Kibbe (ed.), American Pharmaceutical Ass’n, 2000; H.C. Ansel and N.G. Popovish, Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 5th ed., Lea and Febiger, 1990(これらそれぞれは、最新技術をより良く説明するために、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる)により明示される。
【0188】
当業者ならば予測するであろうように、具体的な医薬製剤にして使用される本発明の化合物の形は、その製剤が有効であるために必要な適切な物理的特性(例えば、水溶解度)を有するもの(例えば、塩)が選択されよう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化31】


[式中、
AはNでありかつBはCであるか、又はAはCでありかつBはNであり;
環Dは、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリールであり;
は、−C(O)−又は−S(O)−であり;
は、存在しないか、又は−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、ヒドロキシル、ハロゲン、Cアルキル、Cアルコキシ、又はCアルコキシC1−6アルキルにより置き換えられることができ、そして、ここで同一の炭素上の両水素原子がC1−6アルキルにより置き換えられている場合、前記C1−6アルキル基は一緒に結合して、スピロC3−13シクロアルキル基を形成してもよい)であり;
は、−C(R−、−C(O)−、又は−C(O)−N(R10)−であり;
は、−(CH又は−(CH−O−(CH−(ここで、前記−(CH−O−(CH−の1個以上の水素原子は、Cアルキルにより置き換えられることができる)であり;
は、Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cシクロアルキル、4〜8員ヘテロシクリル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、又はN(R−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cシクロアルキル、4〜8員ヘテロシクリル、フェニル、及び5〜6員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のヒドロキシル、ハロゲン、又はC1−6アルキルで場合により置換されている)であり;
は、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、5〜11員ヘテロアリール、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、(N(R)(RN=)C−N(R)−C(O)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、R−S(O)−N(R)−C(O)−、N(R−S(O)−N(R)−C(O)−、又はN(R−C(O)−N(R)−S(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
各Rは、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、5〜11員ヘテロアリール、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、(N(R)(RN=)C−N(R)−C(O)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、R−S(O)−N(R)−C(O)−、N(R−S(O)−N(R)−C(O)−、又はN(R−C(O)−N(R)−S(O)−(ここで、前記R置換基の各Cアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
は、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、前記Rの各Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、C1−6アルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、又はN(R−S(O)−であり;
各Rは、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、2個のR基は、同一の窒素原子に結合している場合、一緒になって4〜8員ヘテロシクリルを形成することができる)であり;
各Rは、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル、5〜11員ヘテロシクリル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリールであり;
10は、水素、Cアルキル、カルボキシC1−6アルキル、又はC1−6アルコキシC1−6アルキルであり;
jは、0、1又は2であり;
mは、0、1、2又は3であり;
nは、1〜6の整数であり;そして
p及びqは、それぞれ独立して、0、1又は2である]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項2】
AがNであり、かつBがCである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項3】
AがCであり、かつBがNである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項4】
が、−C(O)−であり;
が、−(CH−(ここで、前記−(CH−の1個以上の水素原子は、Cアルキル、Cアルコキシ、又はCアルコキシC1−6アルキルにより置き換えられることができ、そして、ここで、同一の炭素上の両水素原子がC1−6アルキルにより置き換えられている場合、前記C1−6アルキル基は、一緒に結合して、スピロC3−13シクロアルキル基を形成してもよい)であり;
が、−C(O)−であり;そして
が、−CH−O−(ここで、前記−CH−O−の1個以上の水素原子は、Cアルキルにより置き換えられることができる)である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項5】
AがCでありかつBがNであるか、又はAがNでありかつBがCであり;
環Dが、フェニル又はピリジルであり;
が、−C(O)−であり;
が、−CHC(C1−2アルキル)−又は
【化32】


であり;
が、−C(O)−又は−C(O)N(R10)−であり;
が、−CHO−であり;
が、Cアルキル又はC3−6シクロアルキルであり;
が、ROC(O)−、NH(R)−C(O)−又はR−S(O)−NH−C(O)−であり;
各Rが、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、Cアルキル、Cアルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ピリジン、ピリミジン及びピラジンより選択されるヘテロアリール、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン及びピペリジンより選択されるヘテロシクリル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、R−S(O)−N(R)−C(O)−、N(R−S(O)−N(R)−C(O)−、又はN(R−C(O)−N(R)−S(O)−(ここで、前記R置換基の各C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
が、フェニル、又はピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾール、オキサゾール及び1,2,4−オキサジアゾールより選択されるヘテロアリール(ここで、前記Rの各フェニル又はヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
、R、及びRが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、C1−6アルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、又はN(R−S(O)−であり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル又はピリジルであり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−6シクロアルキルであり;
10が、水素、Cアルキル又はカルボキシC1−6アルキルであり;そして
jが、0、1又は2である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項6】
AがCであり、かつBがNである、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項7】
AがCであり、かつBがNであり;
環Dが、フェニル又はピリジルであり;
が、−C(O)−であり;
が、−CHC(C1−3アルキル)−であり;
が、−C(O)−であり;
が、−CHO−であり;
が、−C(CHであり;
が、COHであり;
各Rが、存在する場合、独立して、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、Cアルキル、Cアルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ピリジン、ピリミジン及びピラジンより選択されるヘテロアリール、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン及びピペリジンより選択されるヘテロシクリル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、N(R−S(O)−、又はR−S(O)−N(R)−(ここで、前記R置換基の各C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
が、フェニル、又はピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾール、オキサゾール及び1,2,4−オキサジアゾールより選択されるヘテロアリール(ここで、前記Rの各フェニル又はヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)であり;
、R、及びRが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ、C1−6アルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、R−C(O)−、R−O−C(O)−、N(R−、N(R−C(O)−、R−C(O)−N(R)−、R−S(O)−、R−S(O)−N(R)−、又はN(R−S(O)−であり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−10シクロアルキル又はピリジルであり;
各Rが、独立して、水素、Cアルキル、C3−6シクロアルキルであり;そして
10が、水素、Cアルキル又はカルボキシC1−6アルキルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項8】
及びRが、一緒になって、
(a)メチル又はフェニル;あるいは
(b)以下:
【化33】


[式中、
は、水素、メチル、又はピリジルであり;そして
は、水素又はメチルである]より選択される部分を表す、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項9】
、環D、及びRが、一緒になって、以下:
【化34】


より選択される部分を表す、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項10】
が、水素、Cアルキル、C10アリール、又は5〜11員ヘテロアリール(ここで、前記Rの各Cアルキル、C10アリール、及び5〜11員ヘテロアリールは、可能な場合、1〜4個のR基で場合により置換されている)である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項11】
及びRが、一緒になって、
(a)水素又は2−プロピル、あるいは
(b)以下:
【化35】


より選択される部分を表す、請求項10に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
【請求項12】
以下:
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−{[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]カルボニル}−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[6−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メチルフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド;
3−{1−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(キノリン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−3−{[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{7−[(2−アミノピリミジン−4−イル)メトキシ]−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
2−({3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}メチル)−2−エチルブタン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)インドリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−(ピリジン−2−イルメトキシ)インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{3−[(4−クロロ−3−メチルフェニル)カルボニル]−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メトキシ]インドリジン−2−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸;
からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物、及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項13】
請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩、ならびに薬学的に許容しうる賦形剤及び/又は担体を含む医薬組成物。
【請求項14】
有効量の請求項1に記載の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む、ロイコトリエン媒介性障害の処置方法。
【請求項15】
前記ロイコトリエン媒介性障害が、心血管疾患、炎症性疾患、アレルギー性疾患、肺疾患及び線維性疾患、腎疾患ならびに癌より選択される、請求項14に記載の方法。

【公表番号】特表2012−502035(P2012−502035A)
【公表日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−526108(P2011−526108)
【出願日】平成21年8月25日(2009.8.25)
【国際出願番号】PCT/US2009/054837
【国際公開番号】WO2010/027762
【国際公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【出願人】(503385923)ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (976)
【Fターム(参考)】