説明

位置推定システム及び基準データ測定装置

【課題】複数の無線基地局からの無線信号の受信強度データを用いる位置推定システムで、効率よくRSSデータを収集してRSSデータベースを更改することを可能とする。
【解決手段】特定位置に可視光ID送信器100が設けられる。可視光ID受信部210で、可視光ID送信器100からの可視光IDが復調される。受信強度測定部220で、無線基地局301〜30NからのRSSが測定され、可視光IDが復調されたタイミングでのRSSと可視光IDが通信対象の無線基地局301に送信される。無線基地局301が接続されるRSSフィンガープリントデータベース410で、可視光IDデータベース420から、対応する可視光IDの位置情報が取り出され、位置情報とRSSの情報の更新データとしてRSSフィンガープリントデータベース410に登録される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の無線基地局からの無線信号の受信強度データを用いる位置推定システム及び基準データ測定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
屋内における各種端末の位置推定は、その位置情報により新たなサービスが期待できるため、多くの方式が検討されている。例えば、予め位置推定の対象となるエリアにおいて、定められた地点において基地局から送信される信号の受信強度(RSS:Received Signal Strength)と、その地点の位置情報とを対応付けた位置指紋情報を予め記憶するフィンガープリント型の位置推定システムがある。このような位置推定システムでは、位置指紋情報が記憶されるデータベースを備えるサーバ装置が、端末から受信するRSSデータと、自身のデータベースに記憶された位置指紋情報とを比較し、RSSデータに応じた端末の位置を推定する。このような位置推定システムでは、端末で通信に用いられる無線信号を位置推定用にも用い、且つ、信号受信時に得られるRSS値を用いるため、新たなハードウェアの追加が不要であり、無線LANやセンサネットワーク等広い分野での応用が期待されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】H.Liu,H.Darabi,P.BaneJee,and J.Liu,“Survey of wireless indoor positioning techniques and systems,”IEEE Trans. on Systems, Man and Cyberllctics−Part C,vol.37,no.6,pp.1067−1080,2007.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような位置推定システムを用いる場合、室内設備の設置場所の変更等により電波環境が変化すれば、予めRSSデータを収集した各観測点における信号の受信強度が変化するため、電波環境の変化前のRSSデータに基づいて行う位置推定では誤った位置推定が行なわれることとなる。そこで、このような場合には、各観測点におけるRSSデータを再収集し、環境変化に応じてデータベースの更改を行う必要がある。このようなRSSデータの収集作業は、例えば作業員が各観測点に計測器を持参して受信強度の計測を行い、観測点とその観測点において計測した受信強度とを対応付けてコンピュータ端末などに記憶させることにより行なわれる。このような作業には手間や時間がかかるとともに、データベースが更改されるまでは誤った位置推定が行われるため、RSSデータの再収集が完了するまでに長時間を要する場合や、頻繁に環境変化が生じる場合には位置推定システムの運用を停止する必要が生じる場合がある。
【0005】
本発明の目的は、観測点における信号の受信強度を効率よく収集し、測定位置データとその測定位置での複数の無線基地局からの受信強度データとを対応付けて蓄積した受信強度データベースを、より手間をかけずに短時間で更改できる位置推定システム及び基準データ測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、本発明は、複数の無線基地局からの信号の受信強度を計測した受信強度データをサーバ装置に送信する基準データ測定装置と、受信強度の測定位置を示す位置情報と受信強度データとを対応付けて蓄積した受信強度データベースを有し、端末から送信される信号の受信強度データと受信強度データベースに蓄積された受信強度データとを比較して端末の位置を推定するサーバ装置とを備えた位置推定システムにおいて、位置推定の対象となるエリアの特定の位置に、自身を識別する可視光IDを含む光信号を送信する可視光送信器が設けられ、基準データ測定装置は、可視光送信器からの光信号を受信し、受信した光信号に含まれる可視光IDと、生成した受信強度データとをサーバ装置に送信する手段を有し、サーバ装置は、可視光IDと可視光IDが示す可視光送信器が設置された特定の位置を示す位置情報とが対応付けられた可視光IDデータベースと、基準データ測定装置から受信した可視光IDに対応する位置情報に基づいて、基準データ測定装置が受信強度を測定した位置を示す位置情報と受信強度データとを対応付けて受信強度データベースに登録する手段とを有することを特徴とする。
【0007】
また、本発明は、基準データ測定装置が、可視光送信器から送信された可視光IDを受信すると共に、可視光IDを受信したタイミングで複数の基地局からの受信強度データを測定してサーバ装置に送信し、サーバ装置は、基準データ測定装置から受信した可視光IDに対応する位置情報に基づいて、基準データ測定装置が受信強度を測定した位置を示す位置情報と受信強度データとを対応付けて受信強度データベースに登録することを特徴とする。
【0008】
また、本発明は、基準データ測定装置が、可視光送信器からの光信号を受信した際の方位角及び仰角を測定する手段を有し、方位角及び仰角により位置情報を演算により補正することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、複数の無線基地局からの信号の受信強度を計測した受信強度データをサーバ装置に送信する基準データ測定装置と、受信強度の測定位置を示す位置情報と受信強度データとを対応付けて蓄積した受信強度データベースを有し、端末から送信される信号の受信強度データと受信強度データベースに蓄積された受信強度データとを比較して端末の位置を推定するサーバ装置とを備えた位置推定システムにおける基準データ測定装置であって、位置推定の対象となるエリアの特定の位置に設けられた可視光送信器が送信する可視光送信器を識別する可視光IDが含まれる光信号を受信する手段と、複数の基地局からの受信強度データを測定する手段と、可視光IDと、受信強度データとを対応付けてサーバ装置に送信する手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、基準データ測定装置が、可視光送信器から送信された可視光IDを受信すると共に、可視光IDを受信したタイミングで複数の基地局からの受信強度データを測定してサーバ装置に送信することを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、基準データ測定装置が、可視光送信器からの光信号を受信した際の方位角及び仰角を測定する手段を有し、方位角及び仰角により位置情報を演算により補正することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、位置推定の対象となるエリアの特定の位置に可視光送信器が設けられ、基準データ測定装置は、可視光送信器からの可視光を受信し、複数の基地局からの受信強度データを測定し、サーバ装置は、基準データ測定装置が受信した可視光と受信強度データとに基づいて、基準データ測定装置の位置情報と受信強度データとを対応付けて受信強度データベースに登録するようにしたので、サーバ装置は、可視光を送信する可視光送信器が設けられた特定の位置に対応する位置情報に、測定した受信強度データを対応付けることができ、効率よく受信強度データベースの更改を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1の実施形態の位置推定システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の位置推定システムの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の位置推定システムにおける位置補正演算の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態を説明する図である。本発明の実施形態の位置推定システムは、可視光ID送信器100と、基準データ測定装置200と、無線基地局301〜30N(Nは2以上の整数)と、サーバ装置400と、無線端末601〜60M(Mは1以上の整数)とを備えており、指紋位置情報を用いて無線端末601〜60Mの位置推定を行う。
【0015】
サーバ装置400は、RSSフィンガープリントデータベース410と、可視光IDデータベース420と、データ更新部430と、位置計算部440とを備えている。RSSフィンガープリントデータベース410には、定められた測定位置を示す位置情報(x、y)とその測定位置での複数の無線基地局からの受信強度(RSS)データとが対応付けられた位置指紋情報が蓄積されている。無線端末601〜60M(Mは1以上の整数)の位置推定を行う場合には、無線端末601〜60Mにおいて、複数の無線基地局301〜30N(Nは2以上の整数)からの信号の受信強度が計測され、この受信強度データが通信対象の無線基地局301〜30Nを介して、サーバ装置400に送られる。サーバ装置400の位置計算部440は、無線端末601〜60Mで測定された複数の無線基地局301〜30Nからの受信強度データと、RSSフィンガープリントデータベース410に蓄積された受信強度データとのユークリッド距離を算出し、得られたユークリッド距離が最小となる登録データに対応する座標値により、無線端末601〜60Mの位置を推定する。
【0016】
本発明の第1の実施形態は、このような位置推定システムにおいて効率よく受信強度データを収集し、RSSフィンガープリントデータベース410を更改することを可能としたものである。図1において、基準データ測定装置200は、RSSフィンガープリントデータベース410に受信強度データを登録するための装置である。この基準データ測定装置200には、可視光ID受信部210と、受信強度測定部220と、基準データ送信部230が設けられている。また、本発明の第1の実施形態では、位置推定の対象となるエリアにおける特定の位置に複数の可視光ID送信器100が設けられる。可視光ID送信器100は、自身に予め付与された識別子(ID)を、可視光を伝送媒体とした光信号により送出する。また、可視光IDとその可視光IDを送信した可視光ID送信器の位置情報(X、Y)とを対応付けて蓄積した可視光IDデータベース420が設けられる。なお、図1では、説明を簡単とするために、1つの可視光ID送信器100及び基準データ測定装置200は、1つのみ図示されているが、実際には、可視光ID送信器100は位置推定の対象となるエリア内に複数台存在し、基準データ測定装置200は1台以上存在するようにしても良い。
【0017】
図1において、可視光ID送信器100から送信された可視光IDを含む光信号は、基準データ測定装置200の可視光ID受信部210に入力される。受信光強度が十分である場合には、可視光ID受信部210で可視光IDが復調され、この可視光IDが基準データ送信部230へ送信される。
【0018】
基準データ測定装置200の受信強度測定部220では、N(Nは2以上の整数)個の無線基地局301〜30Nからの信号の受信強度(RSS)を測定し、測定したRSSを示すRSSデータを基準データ送信部230へ送る。基準データ送信部230は、可視光ID受信部210が受信した可視光IDと、可視光ID受信部210で可視光IDが復調されたタイミングでの複数のRSS(複数の無線基地局301〜30Nのそれぞれからの受信強度)データとを通信対象の無線基地局301へ送信する。
【0019】
無線基地局301が接続されるサーバ装置400のデータ更新部430は、可視光IDデータベース420から、対応する可視光IDの位置情報を取り出し、位置情報とRSSの情報を更新データとしてRSSフィンガープリントデータベース410に登録する。
【0020】
無線端末601〜60Mは、それぞれ、無線基地局301〜30NからのRSSを測定し、RSSデータを無線基地局301〜30Nに送信し、RSSフィンガープリントデータベース410では、受信されたRSSデータから最適な位置を推定する。このような動作を行うことにより、運用中に適宜基準データ測定装置200を用いて、RSSフィンガープリントデータベース410の更改を行うことが可能となる。
【0021】
この実施形態の場合には、RSSフィンガープリントデータベース410に登録される基準位置の精度は、可視光IDの受信可能範囲となる。このため、可視光ID送信器100の指向角を絞ることや、送信光電力を制限することにより、可視光IDの受信可能位置を絞り込み、高精度な測定が可能となる。また、可視光を使用しているため、基準データ測定装置200を使用するオペレータは容易に可視光IDの受信可能位置を見つけることができる。
【0022】
以上説明したように、本発明の基準データ測定装置200では、可視光IDを基準位置情報に用いることで、効率よくRSSデータを収集し、RSSデータベースを更改することが可能である。
【0023】
<第2の実施形態>
図2は本発明の第2の実施形態の説明図である。第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、基準データ測定装置200に、方位角、仰角測定部240を付加し、RSS(複数の無線基地局301〜30Nのそれぞれからの受信強度)データや可視光IDと共に、可視光ID受信時の方位角φ、仰角θも基準データ送信部230から送信する。そして、サーバ装置400の位置計算部440は、可視光IDデータベース420に記憶された可視光IDの位置情報と基準データ送信部230より受信された方位角、仰角情報とから、位置基準データ測定装置200から受信するRSSデータに対応する位置情報を演算により補正し、その補正した位置情報とRSSデータを新しい位置指紋情報としてRSSフィンガープリントデータベース410に登録する。
【0024】
本実施形態における基準データ測定装置200の位置情報の補正演算は次式で行われる。
【0025】
【数1】

【0026】
ここで、図3に示すように(X,Y)、H、H、θ、φは、それぞれ、可視光ID送信器100の水平方向の位置、高さ、基準データ測定装置200の高さ、仰角、方位角である。なお、この第2に実施形態では、以上の演算を実行できるように、RSSフィンガープリントデータベース410及び可視光IDデータベース420には、測定位置データとして、水平方向の位置情報のみならず、基準データ測定装置200の高さ情報も蓄積するものとする。すなわち、可視光IDデータベース420には、可視光IDと位置情報(X,Y,H)とが対応付けられて記憶される。RSSフィンガープリントデータベース410には、位置情報(x,y,H)とRSS(複数の無線基地局301〜30Nのそれぞれからの受信強度)データとが対応付けられて記憶される。
【0027】
この実施形態を用いることにより、可視光IDが受信可能な範囲の任意の点を基準データの測定点とすることができ、より多くの測定データが得られるため、より高精度の位置推定が可能となる。また、室内のレイアウト変更等により、従来の測定点が使用不可能となった場合でも、その近傍に測定点を設けることができるため、室内のレイアウト変更等に柔軟に対応することが可能となる。さらに、可視光ID受信部210の視野角を狭くすることにより、広指向角である可視光ID送信器100を用いても高い精度を得ることができるため、より少ない数の可視光ID送信器100でシステムを構成することが可能となる。
【0028】
なお、この実施形態での方位角、仰角の検出は、例えば6軸センサを用いることにより実現可能である。6軸センサは、3軸の加速度を取得する加速度センサと、3軸の地磁気を取得する地磁気センサとを備えるセンサである。加速度センサは、自身に対する重力加速度を計測するセンサであり、三次元座標空間におけるX軸、Y軸、Z軸の3軸の重力加速度を計測し、計測した重力加速度に基づいて、三次元空間における可視光ID送信器の光源の仰角を算出することが可能である。地磁気センサは、自身に対する地磁気を計測するセンサであり、三次元座標空間におけるX軸、Y軸、Z軸の3軸の地磁気を計測し、計測した地磁気に基づいて三次元空間における三次元空間における可視光ID送信器の光源の方位角を算出することが可能である。
【0029】
このように、本実施形態の位置推定システムによれば、室内設備の設置場所の変更等により電波環境が変化して異なるものとなり、予め観測したRSSデータに基づいて正確な位置推定が行なえなくなった場合にも、初期状態のように多くの観測点で新たにRSSデータを収集し直すことなく、可視光IDに基づいた位置情報の補正を行なうことが可能となる。これにより、位置推定システムが正確な位置推定を行なえなくなった場合に、正確な位置推定を行なうように復帰させるまでの時間を大幅に短縮することが可能となり、必ずしも位置推定システムの運用を停止する必要がない。
【0030】
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
【符号の説明】
【0031】
100 可視光ID送信器
200 基準データ測定装置
210 可視光ID受信部
220 受信強度測定部
230 基準データ送信部
240 仰角測定部
301〜30N 無線基地局
400 RSSフィンガープリントデータベース
500 可視光IDデータベース
601〜60M 無線端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の無線基地局からの信号の受信強度を計測した受信強度データをサーバ装置に送信する基準データ測定装置と、前記受信強度の測定位置を示す位置情報と前記受信強度データとを対応付けて蓄積した受信強度データベースを有し、端末から送信される信号の受信強度データと前記受信強度データベースに蓄積された受信強度データとを比較して当該端末の位置を推定するサーバ装置とを備えた位置推定システムにおいて、
位置推定の対象となるエリアの特定の位置に、自身を識別する可視光IDを含む光信号を送信する可視光送信器が設けられ、
前記基準データ測定装置は、
前記可視光送信器からの光信号を受信し、受信した光信号に含まれる前記可視光IDと、生成した前記受信強度データとを前記サーバ装置に送信する手段を有し、
前記サーバ装置は、
前記可視光IDと当該可視光IDが示す前記可視光送信器が設置された前記特定の位置を示す位置情報とが対応付けられた可視光IDデータベースと、前記基準データ測定装置から受信した前記可視光IDに対応する前記位置情報に基づいて、前記基準データ測定装置が前記受信強度を測定した位置を示す位置情報と前記受信強度データとを対応付けて前記受信強度データベースに登録する手段とを有する
ことを特徴とする位置推定システム。
【請求項2】
前記基準データ測定装置は、
前記可視光送信器から送信された前記可視光IDを受信すると共に、前記可視光IDを受信したタイミングで前記複数の基地局からの受信強度データを測定して前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置は、
前記基準データ測定装置から受信した前記可視光IDに対応する前記位置情報に基づいて、前記基準データ測定装置が前記受信強度を測定した位置を示す位置情報と前記受信強度データとを対応付けて前記受信強度データベースに登録する
ことを特徴とする請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項3】
前記基準データ測定装置は、
前記可視光送信器からの光信号を受信した際の方位角及び仰角を測定する手段を有し、
前記方位角及び仰角により前記位置情報を演算により補正する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の位置推定システム。
【請求項4】
複数の無線基地局からの信号の受信強度を計測した受信強度データをサーバ装置に送信する基準データ測定装置と、前記受信強度の測定位置を示す位置情報と前記受信強度データとを対応付けて蓄積した受信強度データベースを有し、端末から送信される信号の受信強度データと前記受信強度データベースに蓄積された受信強度データとを比較して当該端末の位置を推定するサーバ装置とを備えた位置推定システムにおける前記基準データ測定装置であって、
位置推定の対象となるエリアの特定の位置に設けられた可視光送信器が送信する当該可視光送信器を識別する可視光IDが含まれる光信号を受信する手段と、
前記複数の基地局からの受信強度データを測定する手段と、
前記可視光IDと、前記受信強度データとを対応付けて前記サーバ装置に送信する手段と、
を備えることを特徴とする基準データ測定装置。
【請求項5】
前記可視光送信器から送信された前記可視光IDを受信すると共に、前記可視光IDを受信したタイミングで前記複数の基地局からの受信強度データを測定して前記サーバ装置に送信する
ことを特徴とする請求項4に記載の基準データ測定装置。
【請求項6】
前記可視光送信器からの光信号を受信した際の方位角及び仰角を測定する手段を有し、
前記方位角及び仰角により位置情報を演算により補正する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の基準データ測定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−197049(P2010−197049A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−38625(P2009−38625)
【出願日】平成21年2月20日(2009.2.20)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【出願人】(899000079)学校法人慶應義塾 (742)
【Fターム(参考)】