説明

位置検出システム。

【課題】 対象物と受信器の間又はあらかじめ位置確認がなされた複数の位置と受信器の間に同一の障害物が介在する場合でも、精度良く対象物の位置検出が可能な位置検出システムを提供すること。
【解決手段】 位置検出すべき対象物2が付帯するタグRFtからの第1の信号と、あらかじめ位置確認がなされた複数の位置のリファレンスタグRFa〜RFeからの第2の信号と、第1の信号と第2の信号を受信する3台の受信器RSa〜RSc(タグリーダー)と、受信器RSa〜RScが受信した第1の信号と第2の信号を用いて対象物2の位置を検出する位置検出システムで、第1の信号と第2の信号の夫々の電界強度の状態と、電界強度の状態の変化の時期と、から対象物2の位置を検出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICタグからの信号送信に基づき物体の位置を検出する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
本発明に関する従来技術として、特許文献1に記載の位置検出システムがある。位置検出すべき対象物からの第1の信号と、あらかじめ位置確認がなされた複数の第2の信号とを受信する受信器と、受信器が受信した第1の信号と第2の信号の電界強度を比較して、対象物の位置を検出する。
【特許文献1】特開2002−98749号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、位置検出すべき対象物からの第1の信号と、あらかじめ位置確認された位置からの第2の信号が同じ状態(例えば対象物と受信器の間又はあらかじめ位置確認がなされた複数の位置と受信器の間に同一の障害物が介在する等)でなければ電界強度は不安定となり、精度良く位置検出することができない。
【0004】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、対象物と受信器の間又はあらかじめ位置確認がなされた複数の位置と受信器の間に障害物が介在する場合でも、精度良く対象物の位置検出が可能な位置検出システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、位置検出すべき対象物からの第1の信号を発生する第1の送信器と、あらかじめ位置確認がなされた複数の位置からの第2の信号を発生する第2の送信器と、前記第1の信号と第2の信号を受信する複数の受信器と、前記受信器が受信した前記第1の信号と前記第2の信号を用いて前記対象物の位置を検出する位置検出手段と、を備える位置検出システムにおいて、前記位置検出手段は、前記第1の信号と前記第2の信号の夫々の電界強度の状態と、前記電界強度の状態の変化の時期と、から前記対象物の位置を検出する。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、電界強度が安定状態から不安定状態に、又は不安定状態から安定状態に変化する。
【0007】
また、請求項3に記載の発明は、対象物の位置を検出は、対象物と受信器の間、又はあらかじめ位置確認がなされた複数の位置と受信器の間に障害物が介在して、電界強度の状態が変化する毎に対象物の位置を検出する。
【0008】
また、請求項4に記載の発明では、第1の信号と第2の信号は識別情報を備えた無線タグの信号で、受信器は識別情報を識別するタグリーダである。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に記載の発明では、第1の信号と第2の信号の夫々の電界強度の状態と、電界強度の状態の変化の時期と、から対象物の位置を検出するため、従来の電界強度での位置検出と比べて、障害物の影響を受けにくく精度のよい対象物の位置検出が可能になる。
【0010】
また、請求項2に記載の発明では、電界強度が安定状態から不安定状態に、又は不安定状態から安定状態に変化する状態の変化を用いて対象物の位置を検出するため、請求項1と同様に従来の電界強度での位置検出と比べて、障害物の影響を受けにくく精度のよい対象物の位置検出が可能になる。
【0011】
また、請求項3に記載の発明では、電界強度の状態が変化する毎に対象物の位置を検出するため、従来と比べて精度の高い位置検出が可能になる。
【0012】
また、請求項4に記載の発明では、第1の信号と第2の信号は識別情報を備えた、受信器は識別情報を識別するため、複数の対象物の位置検出が可能になる。また、安価なタグ及びタグリーダを用いることで、コストを抑えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に本発明の実施形態を図面1〜6を参照しつつ詳細に説明するが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。なお、ここでは位置検出手段として無線タグ(RFID)を採用した場合について説明するが、PHS、GPS等、他の無線システムを用いた場合でも、同様な原理で適用可能である。また、ここでは2次元空間での位置検出のみについて述べているが、3次元空間にも容易に拡張可能である。また、本実施形態の位置検出システムは、部屋、倉庫等、範囲の限定された空間内に存在する検出対象(対象物)の位置を検出するものである。
【0014】
図1は、本発明の位置検出システムで、人1が対象物2を持って棚3aまで移動し、棚3aに対象物2を置いて空間4から退室する場合の対象物2の位置検出システムの説明図である。空間4内の対象物2は第1の信号を発生する第1の送信器としてタグRFtを付帯しており、5つの棚3a〜3eには第2の信号を発生する第2の送信器としてリファレンスタグRFa〜RFeが夫々設置されいる。さらに空間4には、3つの受信器RSa〜RSc(タグリーダ)を配置する。
【0015】
リファレンスタグRFa〜RFeが発信する電波(第2の信号)は、互いに異なる識別情報(CSID)を含む。それぞれの識別情報と、それを有するリファレンスタグRFa〜RFeを設置した棚3a〜3eの位置の対応表は、別途作成しておく。また、タグRFtが発信する電波(第1の信号)は、リファレンスタグRFa〜RFeが発信する電波(第2の信号)と異なる識別情報を有する。受信器RSa〜RScは第1の信号と第2の信号を用いて対象物の位置を検出する位置検出手段して機能し、タグRFtが発信する電波(第1の信号)と、リファレンスタグRFa〜RFeが発信する電波(第2の信号)を受信し、それぞれの識別情報を検出するとともに、それぞれの電界強度を測定する。
【0016】
図2は、図1の棚3aのリファレンスタグRFaの電波(第2の信号)と対象物2が付帯するタグRFtの電波(第1の信号)を受信器RSa〜RScで受信した場合の電界強度である。棚3aに置いたタグRFtの電界強度は、棚3aに対象物2を置いてその場を離れた15秒のところから安定状態に入っている。棚3aのリファレンスタグRFaの電界強度は、人1が棚3aに近づいた10秒のところから受信器RSbでの電界強度が不安定状態になり、15秒のところから再び安定状態に戻っている。これは対象物2と受信器RSbの間に人1(障害物)が入ったことで電波が乱れたことを意味する。このことから、対象物2は、同時期に安定状態に入ったリファレンスタグRFaの位置にあると判断され、棚3aに置かれたと判断できる。
【0017】
電界強度の安定状態とは、電界強度が対象物2の位置検出が可能な状態で、逆に電界強度の不安定状態とは、電界強度が対象物の位置検出が不可能な状態を言う。本実施形態においては、電界強度の変化が所定時間内に直近の値と比べて5%以内のときは安定状態であり、5%より大きい場合は、不安定状態である。より具体的には、受信器RSa〜RScが検出した電界強度の変化が1秒間の間、閾値内(受信器の電圧レベルで0.1ボルト)であるときを安定状態、それ以外を不安定状態としている。
【0018】
図3は、本発明の人1が対象物2が置いてある棚3aの前を通り空間4より退出した場合の対象物2の位置検出システムの説明図である。対象物2がはじめから棚3aに置いてあること以外は、図1と同様である。
【0019】
図4は、図3の棚3aのリファレンスタグRFaと対象物2が付帯するタグRFtの電波を受信器RSa〜RScで受信した場合の電界強度である。棚3aに置いたタグRFtの電界強度と、棚3aのリファレンスタグRFaの電界強度は、ともに12秒のところから不安定状態に入り、15秒のところから安定状態に入っている。これは対象物2と受信器RSbの間を人1(障害物)が通過したことによるもので、同時期に不安定状態に入り、同時期に安定状態に入ることから、対象物2は同じ場所に置いてあると判断できる。また人1が通過するたびに位置検出(補正)が行える。
【0020】
本発明では、電界強度の状態と、電界強度の状態の変化の時期と、から対象物2の位置を検出するため、従来の電界強度での位置検出と比べて、人1(障害物)の影響を受けにくく精度のよい対象物2の位置検出が可能になる。また、電界強度の状態が変化する毎に対象物2の位置を検出するため、従来と比べて精度の高い位置検出が可能になる。また、タグRFtの第1の信号とリファレンスタグRFa〜RFeの第2の信号は識別情報を備えたRFIDタグであるため、受信器RSa〜RScは識別情報(CSID)を識別するタグリーダを用いることで、安価に複数の対象物2の位置検出が可能になる。
【0021】
上述した実施形態では、対象物2が1つであり、受信器RSが3台である場合について説明したが、検出対象は複数でもよく、また受信器RSは2台又は4台以上であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の人が対象物を持って棚まで移動し、棚に対象物を置いて空間から退室する場合の対象物の位置検出システムの説明図である。
【図2】図1の受信器で棚のリファレンスタグと対象物が付帯するタグの電波を夫々の受信器で受信した場合の電界強度である。
【図3】本発明の人が対象物が置いてある棚の前を通り退出した場合の対象物の位置検出システムの説明図である。
【図4】図3の受信器で棚のリファレンスタグと対象物が付帯するタグの電波を夫々の受信器で受信した場合の電界強度である。
【符号の説明】
【0023】
2 対象物
3a〜3e 棚
4 空間
RFt タグ
RFa〜RFe リファレンスタグ
RSa〜c 受信器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
位置検出すべき対象物からの第1の信号を発生する第1の送信器と、
あらかじめ位置確認がなされた複数の位置からの第2の信号を発生する第2の送信器と、
前記第1の信号と第2の信号を受信する複数の受信器と、
前記受信器が受信した前記第1の信号と前記第2の信号を用いて前記対象物の位置を検出する位置検出手段と、
を備える位置検出システムにおいて、
前記位置検出手段は、前記第1の信号と前記第2の信号の夫々の電界強度の状態と、前記電界強度の状態の変化の時期と、から前記対象物の位置を検出すること、を特徴とする位置検出システム。
【請求項2】
前記電界強度の状態は、安定状態から不安定状態に、又は不安定状態から安定状態に変化すること、を特徴とする請求項1に記載の位置検出システム。
【請求項3】
前記対象物の位置を検出は、前記対象物と前記受信器の間、又はあらかじめ位置確認がなされた複数の前記位置と前記受信器の間に障害物が介在して、前記電界強度の状態が変化する毎に前記対象物の位置を検出すること、を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の位置検出システム。
【請求項4】
前記第1の信号と前記第2の信号は識別情報を備えた無線タグの信号で、前記受信器は前記識別情報を識別するタグリーダであること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の位置検出システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−180665(P2008−180665A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−15889(P2007−15889)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(000000011)アイシン精機株式会社 (5,421)
【Fターム(参考)】