説明

偽造防止策が施された多層印刷物

【課題】金券、商品券、入場券、株券、債券等において偽造防止策が必要不可欠となる、有価証券等の媒体に用いる偽造防止策が施された多層印刷物を提供する。
【解決手段】紙等からなる基材(11)上に、部分的に、単なる目視で絵柄を視認できるように通常インキで印刷された絵柄印刷部(18)と、被印刷面を覆うように有色インキで印刷された有色層(13)と透明或いは半透明層の一層以上(14)(16)(12)が重なった層構成をもつ多層印刷構成部(10)を備えており、前記透明或いは半透明層の一層以上(14)(16)(12)が、ある波長の光を受けた場合蛍光を発する蛍光物質かある波長の光を吸収する物質を含有する特殊インキを使用している。なお、前記透明或いは半透明層の一層以上(14)(16)(12)は、互いに蛍光物質の蛍光の特性が異なっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金券、商品券、入場券、株券、債券等において偽造防止策が必要不可欠となる有価証券等の媒体に用いる偽造防止策が施された多層印刷物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、有価証券類における偽造防止の方法として、証券類の基材に予め光学的変化媒体を埋め込んだものや、印刷物の一部領域に光学的変化媒体(例えばホログラム等)を貼りつけたものや特殊印刷(例えば凹版印刷、シルクスクリーン等)を利用するものが一般的であり、また偽造防止効果も高いので利用されている。
【0003】
上記に示す光学的変化媒体においては、媒体の製造も難しくまた入手も困難であり、また特殊印刷においてはインキ、印刷機が特殊であるために偽造防止効果は高い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前述した光学的変化媒体においてはその特殊性から製造コスト並びに証券類に貼り付ける等の工程が増えて生産コスト増の一因となっている。また、特殊印刷すなわち版式が異なる印刷を行う場合、それぞれ専用の印刷機を用いる必要があり、工程数が増えて生産コストが増加する問題が生じることになる。
【0005】
そこで本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、金券、商品券、入場券、株券、債券等において偽造防止策が必要不可欠となる有価証券等の媒体に用いる偽造防止策が施された多層印刷物を提供するもので、一般的なオフセット印刷において対応可能な多層印刷構成部位を基材上に設けることにより、カラーコピーやスキャナー等による偽造を困難にする有価証券等の媒体に用いる偽造防止策が施された多層印刷物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の請求項1は、
紙等からなる基材上に、
部分的に、単なる目視で視認できるように通常インキで印刷された絵柄印刷部と、
被印刷面を部分的に覆うように有色インキで印刷された有色層の一層以上と透明層或いは半透明層の一層以上が重なった層構成をもつ多層印刷構成部と、
を備えており、
該多層印刷構成部の透明層或いは半透明層には、ある波長の光を受けた場合に蛍光を発する蛍光物質か又はある波長の光を吸収する物質を含有する特殊インキを使用していることを特徴とする偽造防止策が施された多層印刷物である。
【0007】
本発明の請求項2は、請求項1に記載の偽造防止策が施された多層印刷物において、
前記透明層或いは半透明層が合計2層以上あり、前記特殊インキに含有される蛍光物質の蛍光の特性が異なっていることを特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項3は、請求項1又は請求項2に記載の偽造防止策が施された多層印刷物において、
前記透明層或いは半透明層の厚みが2μmから5μm程度とすることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に記載の発明によると、一般的な印刷手法であるオフセット印刷でも対応可能な多層印刷構成部を設けることで、オフセット印刷のみの商品券等の有価証券等に、製造コストを抑えつつ、新たな偽造・贋造防止効果を付与することが可能となる。
【0010】
また、偽造防止用可変印字は簡単な検証機により(例えば、蛍光物質を用いた蛍光インキを用いた場合には、280nmから500nmの紫外線を含む波長を出すランプ)にて、確認検証が可能である。さらに、光学的な読取にも支障がない等の優れた効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は偽造防止策が必要不可欠とされる、商品券、金券、入場券、株券、債券等の有価証券の媒体に使用する印刷物である。すなわち、商品券、金券等の有価証券使用後に機械的(光学的)読取を可能とした印刷物であり、偽造、贋造をより困難にするとともに、デザイン性に支障をきたさない印刷物であり、さらにカラーコピー、スキャナー、パソコン等による複製を防止する印刷物を目的としたものである。
【0012】
本発明の最良の形態を図に基づき詳細に説明する。なお、以下、透明層或いは半透明層のことを単に「透明層」と呼ぶ。
【0013】
図1は、本発明の一実施例における偽造防止策が施された多層印刷物の断面説明図である。
【0014】
本発明の一実施例においては、三層の透明層に各々特性の異なる不可視インキ(特殊インキに対応する)を用いることで、3パターンの検証が可能となるが、限定するものではなく、層数と、不可視インキの組み合わせにより多くのパターンが作製可能となる。
【0015】
図1に示すように、紙等からなる基材(11)上に通常の絵柄印刷部(18)と、基材の一部領域に絵柄印刷部を施さない部分を設けて、この領域の基材上に、第一透明層(12)、印刷インキによる有色層(13)、第二透明層(14)、先の有色層とは異なる色彩の有色層(15)、最上層に第三透明層(16)を順次積層した多層印刷構成部(10)を設けたものである。
【0016】
前記有色層(13,15)は、限定はしないが本発明の実施例においては、図1(A)に示すように交差させた斜線柄としたものである。また、本発明の偽造防止策が施された多層印刷物は、スクリーン印刷等でも可能であるが、一般的なオフセット印刷で構成可能である。
【0017】
前記各透明層に用いる不可視インキは、第一透明層(12)には短波長蛍光物質を混合したインキにより構成し、第二透明層(14)には長波長蛍光物質を混合したインキにより構成したものである。この短波長蛍光物質を混合したインキと、長波長蛍光物質を混合したインキとは、互いに異なる波長の光により異なる色に発色する。なお、以下、これらのインキを「蛍光インキ」と称する。
【0018】
さらに、第三透明層(16)には赤外線吸収物質を混合したインキにより多層印刷構成部(10)を設けたものである。また、各透明層の厚みを2μmから5μm程度とすることにより、この多層印刷構成部(10)が図1(B)に示すように、真上及び斜視により立体的に見えることになる。
【0019】
上記の各透明層に用いた蛍光インキは、254nm前後の波長領域NO紫外線で発光する短波長蛍光インキと340nm近傍の波長領域の紫外線で発光する長波長蛍光インキで
ある。
【0020】
上記蛍光インキのうちの短波長(254nm前後)で蛍光を発する蛍光物質(顔料)としては、例えばZn2 SiO4 :Mn、Ca2 5 9 CI:Eu2+、CaWO4 、ZnO:Zn、Y2 2 S:AgYVO4 :Eu、Gd2 2 ;S:Tb、LaO2 S:Tb、Y3 A15 12:Ce等が挙げられ、これらの単体或いは数種類混合されて使用することができる。
【0021】
また、上記蛍光インキのうち長波長(340nm近傍)で蛍光を発する蛍光物質としては、芳香族ヘテロ環誘導体などの蛍光染料の樹脂固溶体であり、その樹脂としてはポリメタクリル酸エステル、尿素、ホルマリン樹脂、メラミン・ホルマリン樹脂、塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、アルキッド樹脂およびそれらを変性したものが挙げられる。
【0022】
本発明の多層印刷物の検証方法は、先ず、蛍光インキを混合した各透明層(12,14,16)と有色層(13,15)による多層印刷構成部を上方から目視すると、図2に示すように、目視(可視光)では透明層は見えないが異なる色の有色層(13)の斜線と他の有色層(14)の斜線が交差して印刷されている状態を目視することができる。但し、可視光では各透明層は見えないために交差した異なる色彩の有色層が透けて見えることになる。
【0023】
次に、図2(A)に示すように、赤外領域(IRモニタを利用)で多層印刷構成部を上方から見るとこの全体が墨色となり有色層の斜線を判別することができない。
【0024】
次に、図2(B)に示すように、多層印刷構成部に上方よりブラックライト(短波長)を照射すると、多層印刷構成部全体が短波長にてグリーン系に発色(図にカラー表示することはできないが)し、この中に有色層(13,15)の斜線が交差して表示されることが確認することができる。
【0025】
次に、図2(C)に示すように、多層印刷構成部を上方よりブラックライト(長波長)を照射すると、多層印刷構成部全体が長波長にて黄色系に発色(図にカラー表示することはできないが)し、この中に有色層(13,15)の斜線が交差して表示されることが確認することができる。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明の偽造防止策が施された多層印刷物は、紙幣、金券、商品券、入場券、株券、債券等において偽造防止策が必要不可欠となる有価証券等の全ての媒体に用いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施例における偽造防止策が施された多層印刷物の断面説明図であり、図1(A)は、有色層が斜線としたことを示す説明図である。(B)は、多層印刷構成部を真上及び斜視により立体的に見える説明図である。
【図2】本発明における多層印刷構成部を目視(可視光)することにより異なる有色層の斜線が交差して目視できることの説明図であり、(A)は、赤外領域(IRモニタ)で多層印刷構成部を上方から見るとこの全体が墨色に表示される説明図であり、(B)は、ブラックライト(短波長)を照射すると、多層印刷構成部全体が短波長にてグリーン系に発色(図にカラー表示することはできないが)し、この内に各有色層の斜線が交差して表示される説明図であり、(C)は、多層印刷構成部を上方よりブラックライト(長波長)を照射すると、多層印刷構成部全体が長波にて黄色系に発色(図にカラー表示することはできないが)し、この内に各有色層の斜線が交差して表示される説明図である。
【符号の説明】
【0028】
10……多層印刷構成部
11……基材
12……第一透明層
13,15……有色層
14……第二透明層
16……第三透明層
18……絵柄印刷部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙等からなる基材上に、
部分的に、単なる目視で絵柄を視認できるように通常インキで単に印刷された絵柄印刷部と、
被印刷面を部分的に覆うように有色インキで印刷された有色層の一層以上と透明層或いは透明層の一層以上が重なった層構成をもつ多層印刷構成部と、
を備えており、
該多層印刷構成部の透明層或いは半透明層には、ある波長の光を受けた場合に蛍光を発する蛍光物質か又はある波長の光を吸収する物質を含有する特殊インキを使用していることを特徴とする偽造防止策が施された多層印刷物。
【請求項2】
前記透明層或いは半透明層が合計2層以上あり、前記特殊インキに含有される蛍光物質の蛍光の特性が層によって異なっていることを特徴とする請求項1に記載の偽造防止策が施された多層印刷物。
【請求項3】
前記透明層或いは半透明層の厚みが2から5μm程度とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の偽造防止策が施された多層印刷物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−130908(P2007−130908A)
【公開日】平成19年5月31日(2007.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−327050(P2005−327050)
【出願日】平成17年11月11日(2005.11.11)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】