説明

光ケーブル

【課題】光ファイバ心線を傷つけることなく安全で簡単かつ容易にスロットの溝から光ファイバ心線を取り出すことができるようにする。
【解決手段】光ケーブルは、複数の溝を有するスロット1に収納した光ファイバ心線を上巻きテープ6で押さえ、上巻きテープ6の外周を外被7で被覆してなる。スロット1は、複数の溝を仕切るリブ5を複数有し、リブ5は、その少なくとも一部が欠落している欠落部5aが間欠的に形成されている。光ファイバ心線の分岐作業を行う作業者は、欠落部5aに指を差し込むことにより、光ファイバ心線に好ましくない外力をかけることなく、簡単に目的とする光ファイバ心線を溝2aから取り出すことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットの溝に多数本の光ファイバ心線を収納し、スロットの外周を上巻テープおよび外被を施してなる光ケーブルに関する。
【背景技術】
【0002】
光ファイバによる家庭向けのデータ通信サービス(FTTH:Fiber To The Home)の加入者に対して、幹線光ケーブル等からドロップ光ケーブルを用いて光ファイバが引き落されている。加入者宅への光ファイバの引き落しは、例えば、市街の電柱等に布設された幹線光ケーブルを、通常、クロージャと称されている接続函で分岐し、分岐された光ファイバ心線にドロップ光ケーブルを融着接続又は光コネクタを用いて接続している。
【0003】
幹線光ケーブルは、例えば、図3に示すように、SZ状に形成された複数条の溝2aを有し、中心にテンションメンバ3を埋設した樹脂製のロッドからなるスロット1(スペーサとも言う)が用いられる。スロット1の溝2aには、複数本の単心の光ファイバ心線あるいは多心の光ファイバテープ心線(以下、テープ心線も含めて光ファイバ心線と言う)4を収納している。
【0004】
光ファイバ心線を収納したスロット1の周囲には、ケーブル製造の集線工程中で光ファイバ心線4が溝2aから脱落するのを防止するための粗巻き紐8が巻き付けられている。そして、この粗巻き紐8の上から、上巻テープ6(押え巻とも言う)を巻き付けて、光ファイバ心線4を覆っている。そして、上巻テープ6の外側を、押出し成型による外被7(シースとも言う)により被覆した形状のものが一般的である。
【0005】
上述した光ファイバケーブルを幹線光ケーブルとして使用し、その途中部分から光ファイバを加入者宅等に引き落とすには、光ケーブルに収納されている複数本の光ファイバ心線の中から、1本〜数本の光ファイバ心線を引き出す分岐作業が行われる。
この分岐作業では、光ケーブルの分岐部分の外被7を一定長さ(400〜500mm程度)除去する。外被7が除去された部分では、上巻テープ6が露出されるが、この上巻きテープ6をニッパ等により切り裂き、開始点を形成してから切断する。次いで、上巻きテープ6を巻きほぐして剥ぎ取り、スロット1を露出させてその溝2aの内部の光ファイバ心線4を取り出している。
【0006】
上記のような光ケーブルの分岐作業に係る技術として、例えば、特許文献1には、光ケーブルから露出させたスロット溝内面と、スロット溝に収納した光ファイバとの間に確保した隙間に挿入可能な薄板状の箆部を備えた光ファイバ取り出し治具が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平11−295573号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記のように、光ケーブルの分岐作業においては、光ケーブルに収納されている複数本の光ファイバ心線の中から、1本〜数本の光ファイバ心線を引き出す作業が行われる。この分岐作業では、光ファイバ心線をスロットの溝から取り出す時に、溝の側壁が邪魔になって目的の光ファイバ心線が取り出し難くなっていた。また、取り出し治具などを用いて光ファイバ心線を無理に取り出そうとすると、光ファイバ心線に傷を付けたり、光ファイバ心線にとって好ましくない外力を与えて光伝送特性に影響を与えたりする危険性がある。また、光ファイバ心線の分岐作業は、電柱上やバケット車上というような作業環境の悪い状況で行うことが多く、できるだけ簡単で短時間に行えることが要望されている。
【0009】
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、光ファイバ心線を傷つけることなく安全かつ容易にスロットの溝から光ファイバ心線を取り出すことができるようにした光ケーブルの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明による光ケーブルは、複数の溝を有するスロットに収納した光ファイバ心線を上巻きテープで押さえ、上巻きテープの外周を外被で被覆した光ケーブルであって、スロットは、複数の溝を仕切るリブを複数有し、リブに欠落部が間欠的に形成されていることを特徴とする。複数のリブに形成された欠落部は、スロットの周方向で重ならないようにしている。また、1つのリブに形成された欠落部は、前記スロットの長さ500mm以下の範囲で少なくとも1つ形成されている。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、光ファイバ心線を傷つけることなく安全かつ容易にスロットの溝から光ファイバ心線を取り出すことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明による光ケーブルの第1の実施形態を示す図である。
【図2】本発明による光ケーブルの第2の実施形態を示す図である。
【図3】従来の光ケーブルの構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は、本発明による光ケーブルの第1の実施形態を示す図である。スロット1は、抗張力体(テンションメンバ)3の周囲に樹脂層2が被覆成型され、樹脂層2の外周には複数本の溝2aが形成される。溝2aは、所定の周期で反転された所謂SZ型の溝であるが、この他、一方向に螺旋状となるS型またはZ型の溝であってもよい。溝2aには、図示しない複数本の単心又は多心の光ファイバ心線が収納される。また、2つの溝2aの間には、溝2aを仕切るリブ5が複数形成されている。リブ5によって溝2aの側壁が形成されている。
【0014】
光ファイバ心線が収納されたスロット1の外面には、上巻テープ6が巻き付けられ、溝2a内の光ファイバ心線が外に飛び出るのを防止する。また、上巻テープ6は、開き巻きあるいは重ね巻きのいずれでもよく、外被7の成型時の熱が光ファイバ心線に及ばないように熱絶縁すると共に、上巻テープ6に吸水性のものを用いることにより、防水機能を持たせることもできる。上巻テープ6の外周には、ポリエチレンやポリ塩化ビニル等の樹脂で、押出し成型による外被7(シースともいう)が形成される。また、スロット1の周囲に、ケーブル製造の集線工程中で光ファイバ心線が溝2aから脱落するのを防止するための図示しない粗巻き紐が設けられたものであってもよい。
【0015】
スロットのリブ5には、少なくともその一部が欠落した欠落部5aが間欠的に形成されている。この欠落部5aの部分では、リブ5の長手方向に、リブ5の一部分が切り欠かれて欠落した状態となっている。リブ5の長手方向は、SZ型、もしくはS型、Z型等に蛇行する溝2aの進行方向に沿った方向となる。
この欠落部5aにより、分岐作業を行う作業者は、欠落部5aに指を差し込むことにより、光ファイバ心線に好ましくない外力をかけることなく、簡単に目的とする光ファイバ心線を溝2aから取り出すことができるようになる。
【0016】
図1の例では、複数のリブ5に形成された欠落部5aの位置は、スロット1の周方向で重ならないように構成されている。例えば、周方向に隣り合うリブ5に欠落部5aを形成するときに、1つのリブ5の欠落部5aに対して、スロット1の周方向に重なることなく、スロット1の長手方向に位置をずらしながら隣接するリブ5の欠落部5aを形成する。このようにすることで、周方向に重ならないように欠落部5aを形成することができる。
【0017】
また、このときに、欠落部5aを形成した1つのリブ5に隣接するリブ5には、欠落部5aを形成することなく、周方向に1つおきのリブ5に欠落部5aを形成するようにしてもよい。リブ5に欠落部5aを形成すると、そのリブ5の両側の溝2aに収納された光ファイバ心線4を取り出すことができるためである。
【0018】
個々の欠落部5aの長手方向の長さは、作業者の指が入る程度でよい。また欠落部5aの深さ方向は、溝2aの底に達するまでの深さを有するものとする。
また、少なくともスロット1の長さ方向500mm以内に1つの欠落部5aを形成するものとする。これは、スロット1の複数のリブ5のそれぞれについて、500mm以内に1つの欠落部5aが形成されるものとする。
上記のように、幹線光ケーブルの分岐作業では、光ケーブルの分岐部分の外被7を一定長さだけ除去し、スロット1を露出させる。外被7を除去する長さは、一般に400〜500mm程度であり、これは分岐を行うクロージャの長さに基づいて決められる。従って、1つのリブ5について、少なくともスロット1の長さ方向500mm以内に1つの欠落部5aが存在すれば、クロージャにおける分岐作業を効率良く行うことができるようになる。
【0019】
図2は、本発明による光ケーブルの第2の実施形態を示す図である。図2の構成は、図1の構成と比較してリブ5に対して形成する欠落部5aの位置が異なっている。ここでは図1の例と同様に、スロットのリブ5には、少なくともその一部が欠落した欠落部5aが間欠的に形成されている。この欠落部5aの部分では、リブ5の長手方向に、リブ5の一部分が切り欠かれて欠落した状態となっている。
【0020】
図2の例では、複数のリブ5に形成された欠落部5aの位置は、スロット1の周方向で重なるように構成されている。この場合、周方向に隣り合うリブ5の全てにおいて、周方向に重なる位置に欠落部5aが設けられる。
【0021】
また、このときに、欠落部5aを形成した1つのリブ5に隣接するリブ5には、欠落部5aを形成することなく、周方向に1つおきのリブ5に欠落部5aを形成するようにしてもよい。リブ5に欠落部5aを形成すると、そのリブ5の両側の溝2aに収納された光ファイバ心線を取り出すことができるためである。この場合にも、1つおきに形成した欠落部5aは周方向に重なる位置に配設される。また、図2の例では、リブ5の数が奇数(5つ)であるため、周方向に重なる位置でリブの1つおきに欠落部5aを形成すると、1カ所だけ隣接する2つのリブ5に欠落部5aが形成されることになる。
【0022】
また、図1の例と同様に、本例の個々の欠落部5aの長手方向の長さは、作業者の指が入る程度でよい。また欠落部5aの深さ方向は、溝2aの底に達するまでの深さとすることが好ましいが、多少の段差(〜0.3mm程度)はあってもよい。また、欠落部の長さとしては、10〜15mm程度が好ましい。
【0023】
そして、図1の例と同様に、少なくともスロット1の長さ方向500mm以内に1つの欠落部5aを形成するものとする。これは、スロット1の複数のリブ5のそれぞれについて、500mm以内に1つの欠落部5aが形成されるものとする。1つのリブ5について、少なくともスロット1の長さ方向500mm以内に1つの欠落部5aが存在すれば、クロージャ内における分岐作業を効率良く行うことができるようになる。
【符号の説明】
【0024】
1…スロット、2…樹脂層、2a…溝、3…テンションメンバ、4…光ファイバ心線、5…リブ、5a…欠落部、6…上巻テープ、7…外被、8…粗巻き紐。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の溝を有するスロットに収納した光ファイバ心線を上巻きテープで押さえ、前記上巻きテープの外周を外被で被覆した光ケーブルであって、
前記スロットは、前記複数の溝を仕切るリブを複数有し、前記リブに欠落部が間欠的に形成されていることを特徴とする光ケーブル。
【請求項2】
前記複数のリブに形成された前記欠落部は、前記スロットの周方向で重ならないことを特徴とする請求項1に記載の光ケーブル。
【請求項3】
1つの前記リブに形成された前記欠落部は、前記スロットの長さ500mm以下の範囲で少なくとも1つ形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の光ケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−22209(P2011−22209A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−164866(P2009−164866)
【出願日】平成21年7月13日(2009.7.13)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】