説明

光ディスク再生装置

【課題】BD/HDDVDハイブリッドディスクのBD層、HDDVD層の画質比較をユーザが容易に行える光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】光ピックアップ2がBD/HDDVDハイブリッドディスクのBD層またはHDDVD層から映像データを読取り映像再生中に、リモコンにおいて比較用キー押下げ操作がされると、システムコントローラ14は現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層と他方の層におけるアドレスを算出し、算出されたアドレスから光ピックアップ2が読取りを開始し映像再生が開始される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は光ディスク再生装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、ハイビジョン映像対応の次世代光ディスクとしては、Blu−ray Disk(以下、BD)とHDDVD(High−Definition Digital Versatile Disk)との2種類が存在している。そして、このような両フォーマットの記録層を有したBD/HDDVDハイブリッドディスクも登場している(このようなディスクについては例えば特許文献1参照)。また、BDおよびHDDVD双方を再生可能な光ディスク再生装置も登場している。このようなディスクと光ディスク再生装置によりユーザは同じコンテンツをBD、HDDVD双方のフォーマットで楽しむことができる。
【特許文献1】特開2006−164366号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、上記従来のBDおよびHDDVD双方に対応した光ディスク再生装置では、BD/HDDVDハイブリッドディスクのBD、HDDVDいずれか一方のフォーマットの記録層を再生してユーザが映像を鑑賞中に他方のフォーマットの映像との画質比較を行いたい場合、現在の再生を一旦停止させ、ユーザ操作により先に鑑賞していた場面から他方フォーマットの再生を開始させる必要があり、画質比較がユーザにとって容易でないという問題があった。
【0004】
上記問題点を鑑み、本発明は、BD/HDDVDハイブリッドディスクのBD層、HDDVD層の画質比較をユーザが容易に行える光ディスク再生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために本発明の光ディスク再生装置は、BD(Blu−ray Disk)/HDDVD(High−Definition Digital Versatile Disk)ハイブリッドディスクが有するBD層に記録された映像データを再生するBD層再生手段と、前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するHDDVD層に記録された映像データを再生するHDDVD層再生手段と、を備え、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に操作手段において所定の操作がされると、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードに対応する前記所定の操作がされたときに再生していた層と他方の層におけるアドレスから前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データを再生するような構成としている。
【0006】
このような構成によれば、ユーザは操作手段において所定の操作をするだけで、そのとき再生されていた場面から他方の層の再生映像を見ることができ、BD層、HDDVD層の画質比較が容易に行える。
【0007】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層およびHDDVD層から各ナビ情報を前記記憶手段に取得するナビ情報取得手段と、
前記ナビ情報取得手段が前記各ナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記アドレスを算出する算出手段と、
を備える構成にしてもよい。
【0008】
このような構成によれば、予めBD層、HDDVD層双方のナビ情報を取得しておくので、操作手段において所定の操作がされると即座にアドレスが算出され、ユーザはすぐに他方の層の再生映像を見ることができる。
【0009】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層またはHDDVD層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第一のナビ情報取得手段と、
前記第一のナビ情報取得手段がBD層のナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記第一のナビ情報取得手段がHDDVD層のナビ情報を取得後、前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記他方の層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第二のナビ情報取得手段と、
前記第二のナビ情報取得手段がナビ情報を取得後、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記アドレスを算出する算出手段と、
を備える構成にしてもよい。
【0010】
このような構成によれば、BD層からの再生開始前にはBD層のみのナビ情報を取得し、HDDVD層からの再生開始前にはHDDVD層のみのナビ情報を取得するので、ディスク挿入からBD層からの再生開始またはHDDVD層からの再生開始までの時間を短縮できる。
【0011】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
前記操作手段により設定される設定情報に応じて、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードに対応する前記他方の層におけるアドレスから前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データを再生するか、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされてもそのときの再生が継続されるか、が切り換えられるような構成としてもよい。
【0012】
このような構成によれば、BD層、HDDVD層の画質比較機能のオンオフをユーザが設定できる。
【0013】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する前記再生手段が映像データを再生中に、前記操作手段において所定の操作がされると、そのとき再生中の映像データの映像および該映像データとは別の該映像データと同一層に記録された映像データの映像を表示手段にピクチャーインピクチャー形式で表示させるための表示用信号を出力する表示用信号出力手段を備える構成としてもよい。
【0014】
このような構成によれば、ディスクのBD層、HDDVD層の一方の層には本編が記録され、他方の層には同一内容の本編および本編とは別の特典映像が記録されている場合に、特典映像が記録されていない一方の層の本編を再生中に他方の層の特典映像をユーザが見たい場合、ユーザは画質比較用の操作およびピクチャーインピクチャー表示のための操作をするだけですぐに特典映像を見ることができ利便性が高いものとなる。
【0015】
また、上記目的を達成するため、本発明の光ディスク再生装置は、BD(Blu−ray Disk)/HDDVD(High−Definition Digital Versatile Disk)ハイブリッドディスクが有するBD層に記録された映像データを再生するBD層再生手段と、前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するHDDVD層に記録された映像データを再生するHDDVD層再生手段と、を備え、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを操作手段により決定された開始点と終了点との間でリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを操作手段により決定された開始点と終了点との間でリピート再生中に、前記操作手段において所定の操作がされると、前記開始点および前記終了点の各タイムコードに対応する前記所定の操作がされたときに再生していた層と他方の層における各アドレス間で前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データをリピート再生するような構成としている。
【0016】
このような構成によれば、ユーザは操作手段において所定の操作をするだけで、そのときリピート再生されていた場面と同じ場面の他方の層からのリピート再生映像を見ることができ、BD層、HDDVD層の画質比較を容易に行え、画質の違いをより確認し易い。
【0017】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段は、前記開始点のタイムコードに対応する前記他方の層におけるアドレス、または前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードに対応する前記他方の層におけるアドレスからリピート再生を開始する構成としてもよい。
【0018】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層およびHDDVD層から各ナビ情報を前記記憶手段に取得するナビ情報取得手段と、
前記ナビ情報取得手段が前記各ナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記開始点および前記終了点の各タイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記各アドレスを算出する算出手段と、
を備える構成としてもよい。
【0019】
このような構成によれば、予めBD層、HDDVD層双方のナビ情報を取得しておくので、操作手段において所定の操作がされると即座に各アドレスが算出され、ユーザはすぐに他方の層の再生映像を見ることができる。
【0020】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層またはHDDVD層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第一のナビ情報取得手段と、
前記第一のナビ情報取得手段がBD層のナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記第一のナビ情報取得手段がHDDVD層のナビ情報を取得後、前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記他方の層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第二のナビ情報取得手段と、
前記第二のナビ情報取得手段がナビ情報を取得後、前記開始点および前記終了点の各タイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記各アドレスを算出する算出手段と、
を備える構成としてもよい。
【0021】
このような構成によれば、BD層からの再生開始前にはBD層のみのナビ情報を取得し、HDDVD層からの再生開始前にはHDDVD層のみのナビ情報を取得するので、ディスク挿入からBD層からの再生開始またはHDDVD層からの再生開始までの時間を短縮できる。
【0022】
また、本発明の光ディスク再生装置は、上記構成において、
前記操作手段により設定される設定情報に応じて、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に、前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記開始点および前記終了点の各タイムコードに対応する前記他方の層における各アドレス間で前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データをリピート再生するか、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に、前記操作手段において前記所定の操作がされてもそのときのリピート再生が継続されるか、が切り換えられる構成としてもよい。
【0023】
このような構成によれば、BD層、HDDVD層の画質比較機能のオンオフをユーザが設定できる。
【発明の効果】
【0024】
本発明の光ディスク再生装置によれば、BD/HDDVDハイブリッドディスクのBD層、HDDVD層の画質比較をユーザが容易に行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0026】
図1に、本発明に係る光ディスク再生装置のブロック構成図を示す。図1に示すよう、本発明に係る光ディスク再生装置は、スピンドルモータ1と、光ピックアップ2と、スレッドモータ3と、LDドライバ4と、LDドライバ5と、RF信号処理部6と、エラー信号生成部7と、サーボ処理部8と、RF信号処理部9と、エラー信号生成部10と、サーボ処理部11と、アクチュエータドライバ12と、スレッドドライバ13と、システムコントローラ14と、グラフィックエンジン15と、ビデオエンコーダ16と、リモコン受信部17と、フラッシュメモリ18とを備えている。
【0027】
スピンドルモータ1は、ディスクを回転させるモータである。
【0028】
光ピックアップ2は、対物レンズ2aと、BD光学系2bと、対物レンズ2cと、HDDVD光学系2dと、フォーカスアクチュエータ2eと、トラッキングアクチュエータ2fとを有する。
【0029】
対物レンズ2aはBD用の対物レンズであり、NA(開口数)が0.85である。BD光学系2bは、不図示の青色レーザダイオード、光検出器、その他光学部品を有し、青色レーザダイオードが射出した波長405nmのレーザビームはBD光学系2bの各光学部品を通過し、対物レンズ2aによりディスク上に集光されディスクで反射された後、対物レンズ2aおよびBD光学系2bの各光学部品を通過し、光検出器で受光される。光検出器は受光した光をRF信号および光検出信号に変換し、RF信号をRF信号処理部9に、光検出信号をエラー信号生成部10に出力する。
【0030】
また、対物レンズ2cはHDDVD用の対物レンズであり、NAが0.65である。HDDVD光学系2dは、不図示の青色レーザダイオード、光検出器、その他光学部品を有し、青色レーザダイオードが射出した波長405nmのレーザビームはHDDVD光学系2dの各光学部品を通過し、対物レンズ2cによりディスク上に集光されディスクで反射された後、対物レンズ2cおよびHDDVD光学系2dの各光学部品を通過し、光検出器で受光される。光検出器は受光した光をRF信号および光検出信号に変換し、RF信号をRF信号処理部6に、光検出信号をエラー信号生成部7に出力する。
【0031】
また、フォーカスアクチュエータ2eは、対物レンズ2aおよび対物レンズ2cをフォーカス方向に駆動するためのアクチュエータであり、トラッキングアクチュエータ2fは、対物レンズ2aおよび対物レンズ2cをトラッキング方向に駆動するためのアクチュエータである。
【0032】
スレッドモータ3は、光ピックアップ2をディスク半径方向に移動駆動する。LDドライバ4は、HDDVD光学系2dの青色レーザダイオードを発光駆動し、LDドライバ5は、BD光学系2bの青色レーザダイオードを発光駆動する。
【0033】
RF信号処理部6は、HDDVD光学系2dの光検出器から入力されたRF信号に対して波形等化処理、2値化処理、復調処理、誤り訂正処理、映像デコード処理を行って映像データを取り出しグラフィックエンジン15に出力する。映像デコード処理は、処理対象に応じてMPEG2、VC−1、H.264のいずれかのフォーマットで行われる。また、RF信号処理部6は誤り訂正処理後のデータからアドレスを検出することも行い、検出されたアドレスをシステムコントローラ14に出力する。
【0034】
エラー信号生成部7は、HDDVD光学系2dの光検出器から入力された光検出信号に基づきフォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号を生成しサーボ処理部8に出力する。
【0035】
サーボ処理部8は、エラー信号生成部7から入力されたフォーカスエラー信号に基づきフォーカス駆動信号を生成しアクチュエータドライバ12に出力する。そして、アクチュエータドライバ12はフォーカス駆動信号に基づき光ピックアップ2のフォーカスアクチュエータ2eを駆動しフォーカスサーボが行われる。
【0036】
また、サーボ処理部8は、エラー信号生成部7から入力されたトラッキングエラー信号に基づきトラッキング駆動信号を生成しアクチュエータドライバ12に出力する。そして、アクチュエータドライバ12はトラッキング駆動信号に基づき光ピックアップ2のトラッキングアクチュエータ2fを駆動しトラッキングサーボが行われる。
【0037】
また、サーボ処理部8は、スレッド駆動信号を生成してスレッドドライバ13に出力し、スレッドドライバ13がスレッド駆動信号に基づきスレッドモータ3を駆動し光ピックアップ2がディスク半径方向に移動制御される。
【0038】
RF信号処理部9は、BD光学系2bの光検出器から入力されたRF信号に対して波形等化処理、2値化処理、復調処理、誤り訂正処理、映像デコード処理を行って映像データを取り出しグラフィックエンジン15に出力する。映像デコード処理は、処理対象に応じてMPEG2、VC−1、H.264のいずれかのフォーマットで行われる。また、RF信号処理部9は誤り訂正処理後のデータからアドレスを検出することも行い、検出されたアドレスをシステムコントローラ14に出力する。
【0039】
エラー信号生成部10は、BD光学系2bの光検出器から入力された光検出信号に基づきフォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号を生成しサーボ処理部11に出力する。
【0040】
サーボ処理部11は、エラー信号生成部10から入力されたフォーカスエラー信号に基づきフォーカス駆動信号を生成しアクチュエータドライバ12に出力する。そして、アクチュエータドライバ12はフォーカス駆動信号に基づき光ピックアップ2のフォーカスアクチュエータ2eを駆動しフォーカスサーボが行われる。
【0041】
また、サーボ処理部11は、エラー信号生成部10から入力されたトラッキングエラー信号に基づきトラッキング駆動信号を生成しアクチュエータドライバ12に出力する。そして、アクチュエータドライバ12はトラッキング駆動信号に基づき光ピックアップ2のトラッキングアクチュエータ2fを駆動しトラッキングサーボが行われる。
【0042】
また、サーボ処理部11は、スレッド駆動信号を生成してスレッドドライバ13に出力し、スレッドドライバ13がスレッド駆動信号に基づきスレッドモータ3を駆動し光ピックアップ2がディスク半径方向に移動制御される。
【0043】
また、RF信号処理部6およびRF信号処理部9が出力した映像データはグラフィックエンジン15を介してビデオエンコーダ16に入力され、ビデオエンコーダ16でD/A変換され、不図示のテレビジョンに出力される。また、グラフィックエンジン15が生成したOSD(On Screen Display)映像データもビデオエンコーダ16に入力され、ビデオエンコーダ16でD/A変換され、不図示のテレビジョンに出力される。
【0044】
システムコントローラ14は、マイコンで構成され各部を制御する。また、システムコントローラ14はRAM14aを有している。リモコン受信部17は、不図示のリモコンから赤外線信号を受信し操作に応じたコード信号をシステムコントローラ14に出力する。また、フラッシュメモリ18は、システムコントローラ14により各種設定情報が記憶される。
【0045】
次に、以上のような構成である本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第1実施形態に関して図2のフローチャートを用いて説明する。
【0046】
ユーザによりBD/HDDVDハイブリッドディスクが本発明に係る光ディスク再生装置に挿入されると、ディスクがスピンドルモータ1に固定され、図2のフローチャートが開始される。ここで、BD/HDDVDハイブリッドディスクは、ディスク表面から0.1mmの位置にBD層を有し、ディスク表面から0.6mmの位置にHDDVD層を有している。そして、双方の層共に内周側からリードイン領域、データ記録領域が形成され、リードイン領域にはナビ情報が記録され、データ記録領域には映像データが記録されている。2つの層に記録された映像データの内容は同一のものとなっている。
【0047】
図2のステップS200では、挿入されたディスクがBD/HDDVDハイブリッドディスクであることをシステムコントローラ14が検出する。ここでは例えば、システムコントローラ14がLDドライバ4にドライブ信号を出力しHDDVD光学系2dの青色レーザダイオードを発光駆動させ、サーボ処理部8がアクチュエータドライバ12にフォーカス駆動信号を出力し対物レンズ2cをディスクに近づけるよう駆動し、そのときにエラー信号生成部7により生成されるフォーカスエラー信号の波形よりシステムコントローラ14が挿入されたディスクはBD/HDDVDハイブリッドディスクであることを検出するようにすればよい。
【0048】
ステップS200の後、ステップS201に進み、光ピックアップ2がディスクの有するBD層のリードイン領域に移動され、光ピックアップ2がBD層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、システムコントローラ14は読み取られたナビ情報をRAM14aに記憶させる。その後、光ピックアップ2がディスクの有するHDDVD層のリードイン領域に移動され、光ピックアップ2がHDDVD層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、システムコントローラ14は読み取られたナビ情報をRAM14aに記憶させる。
【0049】
そして、ステップS202で、システムコントローラ14は、フラッシュメモリ18に記憶されたBD/HDDVD画質比較機能のオンオフ設定情報を確認し、もしBD/HDDVD画質比較機能がオンであれば(ステップS202のY)、ステップS206に進む。
【0050】
ここで、BD/HDDVD画質比較機能のオンオフはユーザが設定できる。不図示のリモコンにおいて設定画面表示操作がされると、グラフィックエンジン15が生成するOSD映像データにより不図示のテレビジョンに図6(a)に示すような設定画面が表示される。ここで、リモコン操作によりBD/HDDVD画質比較機能を有効にするか無効にするかが選択され、もし有効が選択された場合、システムコントローラ14はフラッシュメモリ18にBD/HDDVD画質比較機能のオンを表す設定情報を記憶させ、無効が選択された場合、システムコントローラ14はフラッシュメモリ18にBD/HDDVD画質比較機能のオフを表す設定情報を記憶させる。
【0051】
ステップS206では、グラフィックエンジン15が生成するOSD映像データにより不図示のテレビジョンに図6(b)に示すようなダイアログが表示される。ここでは、再生させるフォーマットをリモコン操作により選択でき、BDが選択された場合はステップS207に進み、HDDVDが選択された場合はステップS208に進む。
【0052】
ステップS207では、光ピックアップ2はディスクの有するBD層の記録データ領域より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部9が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。
【0053】
また、ステップS208では、光ピックアップ2はディスクの有するHDDVD層の記録データ領域より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部6が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。
【0054】
そして、BD層またはHDDVD層の再生中に不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされ、システムコントローラ14が対応するコード信号を受信すると(ステップS209)、ステップS210に進む。
【0055】
ステップS210で、システムコントローラ14は、現在再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層の他方の層におけるアドレスを算出する。そして、光ピックアップ2が算出されたアドレスまで移動され上記他方の層より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて上記他方の層の再生映像の表示が開始される。
【0056】
その後、再生中に再び不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると(ステップS209)、上記ステップS210の動作が行われ、以降同様のことが繰り返される。
【0057】
これにより、ユーザは比較用キーを押下げるだけで、そのとき再生していた場面から他方の層の再生映像を見ることができ、容易にBD層、HDDVD層の画質比較が行える。また、本実施形態では、ステップS201で予めBD層、HDDVD層双方のナビ情報を取得するため、ステップS209の最初の比較用キー押下げ操作時にステップS210で即座にアドレスを算出でき、すぐに他方の層の再生映像をユーザが見ることができる。
【0058】
また、ステップS202で、BD/HDDVD画質比較機能がオフであれば(ステップS202のN)、ステップS203に進む。ステップS203では、上記ステップS206と同様に図6(b)に示すような再生させるフォーマットをユーザに選択させるダイアログが不図示のテレビジョンに表示される。ここで、不図示のリモコン操作によりBDが選択されると、ステップS204に進み、光ピックアップ2はディスクの有するBD層より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部9が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。また、ステップS203で不図示のリモコン操作によりHDDVDが選択されると、ステップS205に進み、光ピックアップ2はディスクの有するHDDVD層より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部6が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。そして、ステップS204またはステップS205の後、再生中に不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされても、そのときの再生が継続される。
【0059】
なお、本実施形態において、ステップS210の後、不図示のリモコンにおいて所定の操作がされると、光ピックアップ2が、そのとき再生中の映像データ(第1の映像データ)と、該映像データとは別の映像データ(第2の映像データ)とを交互にディスクの同一層から読取ることを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9から出力される2つの映像データに基づきグラフィックエンジン15が、不図示のテレビジョンに第1の映像データの映像および第2の映像データの映像をピクチャーインピクチャー形式で表示させるための映像データを生成してビデオエンコーダ16に出力するようにしてもよい。
【0060】
これにより、ディスクのBD層、HDDVD層の一方の層には本編が記録され、他方の層には同一内容の本編および本編とは別の特典映像が記録されている場合に、特典映像が記録されていない一方の層の本編を再生中に他方の層の特典映像をユーザが見たい場合、ユーザは比較用キーの操作およびピクチャーインピクチャー表示のための操作をするだけですぐに特典映像を見ることができ利便性が高いものとなる。
【0061】
次に、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第2実施形態に関して図3のフローチャートを用いて説明する。
【0062】
ユーザによりBD/HDDVDハイブリッドディスクが本発明に係る光ディスク再生装置に挿入されると、ステップS300で、システムコントローラ14はディスクがBD/HDDVDハイブリッドディスクであることを検出し、ステップS301に進む。
【0063】
ステップS301で、システムコントローラ14はフラッシュメモリ18に記憶された設定情報を確認し、BD/HDDVD画質比較機能がオンであれば(ステップS301のY)、ステップS307に進む。BD/HDDVD画質比較機能のオンオフは前述の通りユーザが設定できる。
【0064】
ステップS307では、前述と同様に図6(b)に示すような再生させるフォーマットをユーザに選択させるダイアログが不図示のテレビジョンに表示される。ここで、不図示のリモコン操作によりBDが選択されると、ステップS308に進む。ステップS308で、光ピックアップ2がディスクの有するBD層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、読取られたナビ情報をシステムコントローラ14がRAM14aに記憶させる。そして、ステップS309で、光ピックアップ2はディスクの有するBD層のデータ記録領域より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部9が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。
【0065】
また、ステップS307で不図示のリモコン操作によりHDDVDが選択されると、ステップS310に進む。ステップS310で、光ピックアップ2がディスクの有するHDDVD層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、読取られたナビ情報をシステムコントローラ14がRAM14aに記憶させる。そして、ステップS311で、光ピックアップ2はディスクの有するHDDVD層のデータ記録領域より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部6が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。
【0066】
そして、BD層またはHDDVD層の再生中に不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされ、システムコントローラ14が対応するコード信号を受信すると(ステップS312)、ステップS313に進む。
【0067】
ステップS313で、光ピックアップ2は、現在再生中の層の他方の層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、読取られたナビ情報をシステムコントローラ14がRAM14aに記憶させる。
【0068】
そして、ステップS314で、システムコントローラ14は、比較用キーが操作されたときの再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層のナビ情報とに基づき、比較用キーが操作されたときの再生地点のタイムコードに対応する比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層におけるアドレスを算出する。そして、光ピックアップ2が算出されたアドレスまで移動され上記他方の層より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて上記他方の層の再生映像の表示が開始される。
【0069】
その後、再生中に再び不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると(ステップS315)、上記ステップS314の動作が行われ、以降同様のことが繰り返される。
【0070】
これにより、ユーザは比較用キーを押下げるだけで、そのとき再生していた場面から他方の層の再生映像を見ることができ、容易にBD層、HDDVD層の画質比較が行える。また、本実施形態では、ステップS309またはステップS311での再生開始前にはステップS308またはステップS310でBD層、HDDVD層の一方のナビ情報だけを取得するので、ディスク挿入からステップS309またはステップS311での再生開始までの時間を短縮できる。
【0071】
また、ステップS301で、BD/HDDVD画質比較機能がオフであれば(ステップS301のN)、ステップS302に進む。ステップS302では、上記ステップS307と同様に図6(b)に示すような再生させるフォーマットをユーザに選択させるダイアログが不図示のテレビジョンに表示される。ここで、不図示のリモコン操作によりBDが選択されると、ステップS303に進み、光ピックアップ2はディスクの有するBD層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、読取られたナビ情報をシステムコントローラ14がRAM14aに記憶させる。そして、ステップS304で光ピックアップ2はディスクの有するBD層のデータ記録領域より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部9が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。また、ステップS302で不図示のリモコン操作によりHDDVDが選択されると、ステップS305に進み、光ピックアップ2はディスクの有するHDDVD層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、読取られたナビ情報をシステムコントローラ14がRAM14aに記憶させる。そして、ステップS306で、光ピックアップ2はディスクの有するHDDVD層のデータ記録領域より映像データの読取りを開始し、RF信号処理部6が出力する映像データにより不図示のテレビジョンにおいて再生映像の表示が開始される。そして、ステップS304またはステップS306の後、再生中に不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされても、そのときの再生が継続される。
【0072】
なお、本実施形態において、ステップS314の後、不図示のリモコンにおいて所定の操作がされると、光ピックアップ2が、そのとき再生中の映像データ(第1の映像データ)と、該映像データとは別の映像データ(第2の映像データ)とを交互にディスクの同一層から読取ることを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9から出力される2つの映像データに基づきグラフィックエンジン15が、不図示のテレビジョンに第1の映像データの映像および第2の映像データの映像をピクチャーインピクチャー形式で表示させるための映像データを生成してビデオエンコーダ16に出力するようにしてもよい。
【0073】
これにより、ディスクのBD層、HDDVD層の一方の層には本編が記録され、他方の層には同一内容の本編および本編とは別の特典映像が記録されている場合に、特典映像が記録されていない一方の層の本編を再生中に他方の層の特典映像をユーザが見たい場合、ユーザは比較用キーの操作およびピクチャーインピクチャー表示のための操作をするだけですぐに特典映像を見ることができ利便性が高いものとなる。
【0074】
次に、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第3実施形態に関して図4のフローチャートを用いて説明する。
【0075】
図4のステップS400、S401、S402、S406、S407、S408は前述した第1実施形態(図2)と同様であるので説明を省く。
【0076】
ステップS407またはステップS408での再生開始後、ステップS409で、再生中に不図示のリモコンにおいてABリピートキーが押下げ操作され、システムコントローラ14が対応するコード信号をリモコン受信部17から受信すると、システムコントローラ14はそのときの再生地点のアドレスとタイムコードをRAM14aに記憶させる。それから、再び不図示のリモコンにおいてABリピートキーが押下げ操作され、システムコントローラ14が対応するコード信号をリモコン受信部17から受信すると、システムコントローラ14はそのときの再生地点のアドレスとタイムコードをRAM14aに記憶させる。
【0077】
そして、ステップS410で、1回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各アドレス間での映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。
【0078】
ステップS410でのリピート再生開始後、リピート再生中にステップS411で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされ、システムコントローラ14が対応するコード信号をリモコン受信部17から受信すると、ステップS412に進む。ステップS412で、システムコントローラ14は、1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各タイムコードと、RAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、各タイムコードに対応する現在再生している層の他方の層における各アドレスを算出し、算出された各アドレスをRAM14aに記憶させる。そして、1回目のABリピートキー操作のときのタイムコードに対応する算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、算出された各アドレス間での上記他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。
【0079】
ステップS412でのリピート再生開始後、再びステップS411で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると、ステップS412に進み、現在再生している層の他方の層における上記1回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、上記1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。そして、再びステップS411で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると、ステップS412に進み、現在再生している層の他方の層における上記1回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶されたタイムコードに対応する算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され(算出された各アドレスはRAM14aに記憶されているので算出は不要)、光ピックアップ2は、上記算出された各アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。以降は同様の動作が繰り返される。
【0080】
このように本実施形態では、ユーザがABリピートキーを2回押下げて開始点と終了点を決定しリピート再生されているときにユーザが比較用キーを押下げるだけでリピート再生されていた場面と同じ場面の映像が他方の層からリピート再生されるので、ユーザは容易にBD層、HDDVD層の画質比較を行うことができ、画質の違いをより確認し易くなる。また、ステップS401で予め双方の層のナビ情報を取得しておくので、ステップS411で最初の比較用キー操作がされたときに即座に各アドレスを算出でき、すぐにリピート再生を開始できる。
【0081】
なお、ステップS410およびステップS411の後は次のようにしてもよい。ステップS412で、システムコントローラ14は、1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各タイムコードと、RAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、各タイムコードに対応する現在再生している層の他方の層における各アドレスを算出し、算出された各アドレス(以下、算出開始終了点アドレス)をRAM14aに記憶させる。さらに、システムコントローラ14は、現在再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層の他方の層におけるアドレスも算出する。そして、現在再生地点のタイムコードに対応する算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、そのアドレスより算出開始終了点アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける算出開始終了点アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。
【0082】
ステップS412でのリピート再生開始後、再びステップS411で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると、ステップS412に進み、システムコントローラ14は、現在再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層の他方の層におけるアドレスを算出する。そして、算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、そのアドレスより1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。そして、再びステップS411で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると、ステップS412に進み、システムコントローラ14は、現在再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層の他方の層におけるアドレスを算出する(算出開始終了点アドレスはRAM14aに記憶されているので算出は不要)。そして、算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、そのアドレスより算出開始終了点アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける算出開始終了点アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。以降は同様の動作が繰り返される。
【0083】
このような実施形態であれば、ユーザがABリピートキーを2回押下げて開始点と終了点を決定しリピート再生されているときにユーザが比較用キーを押下げると、そのときの再生場面と同じ場面より始まるよう他方の層からリピート再生されるので、ユーザは容易にBD層、HDDVD層の画質比較を行うことができ、画質の違いをさらに確認し易くなる。
【0084】
また、BD/HDDVD画質比較機能がオフの場合(ステップS402のN)に進むステップS403、S404、S405も第1実施形態(図2)と同様である。そして、ステップS404またはステップS405での再生開始後、不図示のリモコンにおいてABリピートキー押下げ操作が2回されると、操作されたときの各再生地点間のリピート再生が開始されるが、その後、不図示のリモコンにおいて比較用キーが押下げ操作されてもそのときのリピート再生を継続する。
【0085】
次に、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第4実施形態に関して図5のフローチャートを用いて説明する。
【0086】
図5のステップS500、S501、S507、S508、S509、S510、S511は前述した第2実施形態(図3)と同様であるので説明を省く。
【0087】
ステップS509またはステップS511での再生開始後、ステップS512で、再生中に不図示のリモコンにおいてABリピートキーが押下げ操作され、システムコントローラ14が対応するコード信号をリモコン受信部17から受信すると、システムコントローラ14はそのときの再生地点のアドレスとタイムコードをRAM14aに記憶させる。それから、再び不図示のリモコンにおいてABリピートキーが押下げ操作され、システムコントローラ14が対応するコード信号をリモコン受信部17から受信すると、システムコントローラ14はそのときの再生地点のアドレスとタイムコードをRAM14aに記憶させる。
【0088】
そして、ステップS513で、1回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各アドレス間での映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。
【0089】
ステップS513でのリピート再生開始後、リピート再生中にステップS514で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされ、システムコントローラ14が対応するコード信号をリモコン受信部17から受信すると、ステップS515に進む。ステップS515で、光ピックアップ2は、現在再生中の層の他方の層のリードイン領域よりナビ情報を読取り、読取られたナビ情報をシステムコントローラ14がRAM14aに記憶させる。
【0090】
そして、ステップS516で、システムコントローラ14は、1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各タイムコードと、RAM14aに記憶された比較用キーが操作されたときに再生していた層と他方の層のナビ情報とに基づき、各タイムコードに対応する比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層における各アドレスを算出し、算出された各アドレスをRAM14aに記憶させる。そして、1回目のABリピートキー操作のときのタイムコードに対応する算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、算出された各アドレス間での上記他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。
【0091】
ステップS516の後のステップS517、S516の繰り返しは、前述の第3実施形態(図4)におけるステップS411、S412の繰り返しと同様である。
【0092】
このように本実施形態では、ユーザがABリピートキーを2回押下げて開始点と終了点を決定しリピート再生されているときにユーザが比較用キーを押下げるだけでリピート再生されていた場面と同じ場面の映像が他方の層からリピート再生されるので、ユーザは容易にBD層、HDDVD層の画質比較を行うことができ、画質の違いをより確認し易くなる。また、ステップS509またはステップS511での再生開始前にはステップS508またはステップS510でBD層、HDDVD層の一方のナビ情報だけを取得するので、ディスク挿入からステップS509またはステップS511での再生開始までの時間を短縮できる。
【0093】
なお、ステップS514およびステップS515の後は次のようにしてもよい。ステップS516で、システムコントローラ14は、1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各タイムコードと、RAM14aに記憶された比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層のナビ情報とに基づき、各タイムコードに対応する比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層における各アドレスを算出し、算出された各アドレス(以下、算出開始終了点アドレス)をRAM14aに記憶させる。さらに、システムコントローラ14は、比較用キーが操作されたときの再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層のナビ情報とに基づき、比較用キーが操作されたときの再生地点のタイムコードに対応する比較用キーが操作されたときに再生していた層の他方の層におけるアドレスも算出する。そして、算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、そのアドレスより算出開始終了点アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける算出開始終了点アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。
【0094】
ステップS516でのリピート再生開始後、再びステップS517で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると、ステップS516に進み、システムコントローラ14は、現在再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層の他方の層におけるアドレスを算出する。そして、算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、そのアドレスより1回目のABリピートキー操作および2回目のABリピートキー操作のときにRAM14aに記憶された各アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける上記各アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。そして、再びステップS517で不図示のリモコンにおいて比較用キーの押下げ操作がされると、ステップS516に進み、システムコントローラ14は、現在再生地点のタイムコードとRAM14aに記憶された現在再生している層の他方の層のナビ情報とに基づき、現在再生地点のタイムコードに対応する現在再生している層の他方の層におけるアドレスを算出する(算出開始終了点アドレスはRAM14aに記憶されているので算出は不要)。そして、算出されたアドレスまで光ピックアップ2が移動され、光ピックアップ2は、そのアドレスより算出開始終了点アドレス間での他方の層からの映像データの繰り返しの読取りを開始し、RF信号処理部6またはRF信号処理部9の映像データ出力による不図示のテレビジョンにおける算出開始終了点アドレス間での再生映像表示の繰り返しが開始される。以降は同様の動作が繰り返される。
【0095】
このような実施形態であれば、ユーザがABリピートキーを2回押下げて開始点と終了点を決定しリピート再生されているときにユーザが比較用キーを押下げると、そのときの再生場面と同じ場面より始まるよう他方の層からリピート再生されるので、ユーザは容易にBD層、HDDVD層の画質比較を行うことができ、画質の違いをさらに確認し易くなる。
【0096】
また、BD/HDDVD画質比較機能がオフの場合(ステップS501のN)に進むステップS502、S503、S504、S505、S506も第2実施形態(図3)と同様である。そして、ステップS504またはステップS506での再生開始後、不図示のリモコンにおいてABリピートキー押下げ操作が2回されると、操作されたときの再生地点間のリピート再生が開始されるが、その後、不図示のリモコンにおいて比較用キーが押下げ操作されてもそのときのリピート再生を継続する。
【図面の簡単な説明】
【0097】
【図1】は、本発明に係る光ディスク再生装置のブロック構成図である。
【図2】は、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第1実施形態に関するフローチャートである。
【図3】は、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第2実施形態に関するフローチャートである。
【図4】は、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第3実施形態に関するフローチャートである。
【図5】は、本発明に係る光ディスク再生装置におけるBD/HDDVD画質比較動作の第4実施形態に関するフローチャートである。
【図6】は、(a)BD/HDDVD画質比較機能設定画面の一例、(b)再生フォーマット選択ダイアログの一例を示す。
【符号の説明】
【0098】
1 スピンドルモータ
2 光ピックアップ
2a 対物レンズ
2b BD光学系
2c 対物レンズ
2d HDDVD光学系
2e フォーカスアクチュエータ
2f トラッキングアクチュエータ
3 スレッドモータ
4 LDドライバ
5 LDドライバ
6 RF信号処理部
7 エラー信号生成部
8 サーボ処理部
9 RF信号処理部
10 エラー信号生成部
11 サーボ処理部
12 アクチュエータドライバ
13 スレッドドライバ
14 システムコントローラ
14a RAM
15 グラフィックエンジン
16 ビデオエンコーダ
17 リモコン受信部
18 フラッシュメモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
BD(Blu−ray Disk)/HDDVD(High−Definition Digital Versatile Disk)ハイブリッドディスクが有するBD層に記録された映像データを再生するBD層再生手段と、前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するHDDVD層に記録された映像データを再生するHDDVD層再生手段と、を備え、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に操作手段において所定の操作がされると、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードに対応する前記所定の操作がされたときに再生していた層と他方の層におけるアドレスから前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データを再生する、ことを特徴とする光ディスク再生装置。
【請求項2】
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層およびHDDVD層から各ナビ情報を前記記憶手段に取得するナビ情報取得手段と、
前記ナビ情報取得手段が前記各ナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記アドレスを算出する算出手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
【請求項3】
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層またはHDDVD層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第一のナビ情報取得手段と、
前記第一のナビ情報取得手段がBD層のナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記第一のナビ情報取得手段がHDDVD層のナビ情報を取得後、前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記他方の層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第二のナビ情報取得手段と、
前記第二のナビ情報取得手段がナビ情報を取得後、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記アドレスを算出する算出手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
【請求項4】
前記操作手段により設定される設定情報に応じて、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードに対応する前記他方の層におけるアドレスから前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データを再生するか、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされてもそのときの再生が継続されるか、が切り換えられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光ディスク再生装置。
【請求項5】
前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する前記再生手段が映像データを再生中に、前記操作手段において所定の操作がされると、そのとき再生中の映像データの映像および該映像データとは別の該映像データと同一層に記録された映像データの映像を表示手段にピクチャーインピクチャー形式で表示させるための表示用信号を出力する表示用信号出力手段を備えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の光ディスク再生装置。
【請求項6】
BD(Blu−ray Disk)/HDDVD(High−Definition Digital Versatile Disk)ハイブリッドディスクが有するBD層に記録された映像データを再生するBD層再生手段と、前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するHDDVD層に記録された映像データを再生するHDDVD層再生手段と、を備え、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データを操作手段により決定された開始点と終了点との間でリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データを操作手段により決定された開始点と終了点との間でリピート再生中に、前記操作手段において所定の操作がされると、前記開始点および前記終了点の各タイムコードに対応する前記所定の操作がされたときに再生していた層と他方の層における各アドレス間で前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データをリピート再生する、ことを特徴とする光ディスク再生装置。
【請求項7】
前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段は、前記開始点のタイムコードに対応する前記他方の層におけるアドレス、または前記所定の操作がされたときの再生地点のタイムコードに対応する前記他方の層におけるアドレスからリピート再生を開始することを特徴とする請求項6に記載の光ディスク再生装置。
【請求項8】
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層およびHDDVD層から各ナビ情報を前記記憶手段に取得するナビ情報取得手段と、
前記ナビ情報取得手段が前記各ナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記開始点および前記終了点の各タイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記各アドレスを算出する算出手段と、
を備えることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の光ディスク再生装置。
【請求項9】
記憶手段と、
前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが光ディスク再生装置に挿入されると前記BD/HDDVDハイブリッドディスクが有するBD層またはHDDVD層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第一のナビ情報取得手段と、
前記第一のナビ情報取得手段がBD層のナビ情報を取得後、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記第一のナビ情報取得手段がHDDVD層のナビ情報を取得後、前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記他方の層からナビ情報を前記記憶手段に取得する第二のナビ情報取得手段と、
前記第二のナビ情報取得手段がナビ情報を取得後、前記開始点および前記終了点の各タイムコードおよび前記記憶手段に取得された前記他方の層のナビ情報に基づき前記各アドレスを算出する算出手段と、
を備えることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の光ディスク再生装置。
【請求項10】
前記操作手段により設定される設定情報に応じて、前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に、前記操作手段において前記所定の操作がされると、前記開始点および前記終了点の各タイムコードに対応する前記他方の層における各アドレス間で前記BD層再生手段と前記HDDVD層再生手段とのうち前記他方の層に対応する再生手段が映像データをリピート再生するか、
前記BD層再生手段が前記BD層に記録された映像データをリピート再生中に、または前記HDDVD層再生手段が前記HDDVD層に記録された映像データをリピート再生中に、前記操作手段において前記所定の操作がされてもそのときのリピート再生が継続されるか、が切り換えられることを特徴とする請求項6〜請求項9のいずれかに記載の光ディスク再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−276847(P2008−276847A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−118150(P2007−118150)
【出願日】平成19年4月27日(2007.4.27)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】