説明

入退室管理システム

【課題】カメラで撮った映像の情報を利用して、入退室管理エリア内の在室総人数を常に正確に把握できる等の機能を備えた入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理エリアの室外側と室内側にそれぞれ設けられたカメラ、カードリーダ、テンキーと、入退室管理エリアのゲートの電気錠がコントローラに接続され、上記コントローラが、各利用者のカードのカード情報を格納した記憶手段と、カードリーダで読み取った情報と記憶手段のカード情報との照合によりカード認証を行うカード認証手段(S4)と、テンキーに入力される入室又は退室する人数とカメラの映像から得られる入室又は退室する人数との照合結果に基づき電気錠の施解錠制御を行う施解錠制御手段(S5〜S7)と、施解錠制御手段で照合が一致した場合に、在室総人数に入室又は退室する人数を加減算して更新する在室総人数演算手段(S8)と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、施設内の部屋や機密エリア等の閉じられた空間内への人の出入りを管理する入退室管理システム、特にカメラで撮った映像の情報を利用したもの関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の入退室管理システムとして、一緒に入室できる人数をカードに情報として登録しておき、カードに登録された人数とカメラで撮影した映像から確認される入室する人数が一致した時のみ、入室を許可するものがあった(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2004−169441号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の入退室管理システムでは、カードに登録された人数とカメラ映像で確認された入室する人数との照合は、部屋や機密エリア等への入退室にセキュリティをかけるためのものであり、これらの情報から他の機能を持たせることは考慮されていなかった。
【0005】
この発明は、カメラで撮った映像の情報を利用して、入退室管理エリア内の在室総人数を常に正確に把握できる等の機能を備えた入退室管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、入退室管理エリアの室外側と室内側にそれぞれ設けられた、入退室する利用者を撮影するカメラ、利用者のカードに記憶された情報を読み取るカードリーダ、及び利用者によりキー入力が行われるテンキーと、上記入退室管理エリアのゲートの電気錠と、がコントローラに接続されてなる入退室管理システムであって、上記コントローラが、各利用者のカードのカード情報を格納した記憶手段と、上記カードリーダで読み取った情報と上記記憶手段のカード情報との照合によりカード認証を行うカード認証手段と、上記テンキーに入力される入室又は退室する人数と上記カメラの映像から得られる入室又は退室する人数との照合結果に基づき上記電気錠の施解錠制御を行う施解錠制御手段と、上記施解錠制御手段で照合が一致した場合に、在室総人数に入室又は退室する人数を加減算して更新する在室総人数演算手段と、を備えたことを特徴とする入退室管理システムにある。
【発明の効果】
【0007】
この発明では、カメラで撮った映像で確認をとったテンキー入力により得られる入室や退室の人数の加減算により、入退室管理エリア内の在室総人数を常に把握可能な入退室管理システムを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1はこの発明による入退室管理システムの構成の一例を示す図である。入退室管理エリアである部屋4のゲート3にはコンピュータからなるコントローラ1が設けられている。コントローラ1は、室外側の室外カメラ11、室外カードリーダ12、室外テンキー13、室内側の室内カメラ21、室内カードリーダ22、室内テンキー23、及びゲート3の電気錠3Eに接続されてこれらの制御を行い、また各利用者のカード(図示省略)に格納されているそれぞれのカード番号等を含むカード情報を格納するカード情報DB(データベース)1a、後述する各種処理結果を記憶しておくメモリ1bを備える。
【0009】
図6に示すように、カード情報DB1aには、本システムに登録されている全ての利用者のカードのカード番号の他に、後述する入退室管理エリアに関する各カード毎の入退室可能最大人数(M)、在室可能最大人数(I)等が格納される。またRAM等の書き換え可能な記憶装置からなるメモリ1bには、後述する、頻繁に書き換えが行われる、テンキー入力された入室・退室人数(m1、m2)、入退室管理エリアに関する全体の在室総人数(N)、各カード毎の在室総人数(n)を記憶する。そしてカード情報DB1a、メモリ1bは記憶手段を構成し、1つの書き換え可能な記憶装置にまとめてもよい。
【0010】
コントローラ1のカード情報DB1aのカード情報は、例えばケーブルやネットワーク等からなる通信線5を介してPC(パーソナルコンピュータ)2から予め登録され、本システムに登録された全ての利用者のカード情報がカード情報DB1a内に格納される。
【0011】
実施の形態1.
図2はこの発明の実施の形態1における入退室管理システムの入室時の動作を概略的に示すフローチャートであり、以下動作について説明する。なお、ステップS4がカード認証手段、ステップS5〜S7が施解錠制御手段、ステップS8が在室総人数演算手段をそれぞれ構成する。
【0012】
利用者が携帯するカードのカード番号を含むカード情報はPC2からコントローラ1のカード情報DB1aに予め登録される。またメモリ1bには、入退室管理エリアである部屋4に関する全てのカードに共通の在室総人数(N)が初期値0として記憶されている。利用者は部屋4への入室時、室外カードリーダ12にカードの情報を読み取らせる(有接触でも非接触でもよい)カード操作を行うと共に、室外テンキー13から入室人数を入力するテンキー操作を行う。
【0013】
コントローラ1は、室外カードリーダ12によりカード情報であるカード番号を読み取って取得する(ステップS1)。また室外テンキー13で入力された入室人数(例えばm1)を取得すると共に(ステップS2)、これをメモリ1bに記憶する(ステップS3)。そしてカード情報DB1a内に室外カードリーダ12で読み取ったカード番号が存在するか否かのカード認証を行う(ステップS4)。そしてカード番号の照合で一致するものがなかった場合には、未登録と判断して入室を禁止して、処理を終了する。
【0014】
読み取ったカード番号がカード情報DB1a内に登録されていた場合には、次に室外カメラ11で撮影した入室者の映像を解析して実際の入室人数(例えばk1)を取得する(ステップS5)。そしてこのカメラ映像から得られた入室人数(k1)と先の記憶保持されたテンキー入力された入室人数(m1)が一致すれば(ステップS6)、ゲート3の電気錠3Eを解錠させて入室を許可する(ステップS7)。そしてこの時、メモリ1bに記憶されている在室総人数(N)(初期時はN=0)を、現在の在室総人数(N)にこれから入室する入室人数(m1)を加算した値(N=N+m1)に更新する(ステップS8)。またステップS6で一致しなかった場合には、入室を禁止して処理を終了する。
【0015】
一方、図示は省略したが利用者が部屋4から退室する時には、室外側の室外カメラ11、室外カードリーダ12、室外テンキー13に代わって、室内側の室内カメラ21、室内カードリーダ22、室内テンキー23により、上記のステップS1〜S7と同様の処理を行う。但し入室人数(m1,k1)はそれぞれ退室人数(m2,k2)となる。そしてステップS7でゲート3の電気錠3Eを解錠して退室を許可すると、メモリ1bの現在の在室総人数(N)をこれから退室する退室人数(m2)を減算した値(N=N−m2)に更新する。
【0016】
これにより、在室総人数(N)を常に正確に把握することができる。
【0017】
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2における入退室管理システムの入室時の動作を概略的に示すフローチャートであり、以下動作について説明する。なお、図3では図2と同一もしくは相当するステップを同一符号で示す。また、ステップS10〜S11が入退室人数判定手段を構成する。以下では、図2に示した実施の形態1と異なる部分を説明する。この実施の形態では、カード情報DB1aにカード情報として、それぞれのカードで一度に入退室が可能なカード毎の入退室可能最大人数(M)が各カード毎にさらに登録される。
【0018】
そして入室時及び退室時、ステップS4でステップS1で読み取ったカード番号がカード情報DB1a内に登録されていた場合に、次に、カード情報DB1a内の該カードのカード毎の入退室可能最大人数(M)を取得(読み出し)して(ステップS10)、ステップS2で室外テンキー13又は室内テンキー23で入力された入室人数(m1)又は退室人数(m2)が該カードのカード毎の入退室可能最大人数(M)を超えていないこと、すなわちm1≦M又はm2≦Mであることを確認し、超えなければ入室又は退室を許可し、超えていれば禁止して処理を終了する(ステップS11)。その他は上記実施の形態1と基本的に同じである。
【0019】
このようにカード毎の入退室可能最大人数(M)を登録し、入室人数(m1)又は退室人数(m2)をテンキー入力することで、カード毎の入退室可能最大人数(M)以下の人数なら一緒に入室又は退室することができるようになり、入室及び退室を常に決められた人数で行わなくてもよくなる。
【0020】
なお、カード毎の入退室可能最大人数(M)は、カード毎の入室可能最大人数(Mi)とカード毎の退室可能最大人数(Mo)というように別々に設定してもよい。
【0021】
実施の形態3.
図4はこの発明の実施の形態3における入退室管理システムの入室時の動作を概略的に示すフローチャートであり、以下動作について説明する。なお、図4では図2又は図3と同一もしくは相当するステップを同一符号で示す。なお、ステップS12〜S13及び後述する図5のステップS15〜S16が入退室禁止判定手段、ステップS14及び後述する図5のステップS14がカード毎の在室総人数演算手段を構成する。
【0022】
以下では、上述の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。この実施の形態では、カード情報DB1aにカード情報として、それぞれのカードで在室が可能なカード毎の在室可能最大人数(I)が各カード毎にさらに登録される。また、メモリ1bには、全てのカードに共通の在室総人数(N)の初期値0と共に、入退室管理エリアである部屋4に関する各カード毎の在室総人数(n)が初期値0としてそれぞれ例えばカード番号を付して記憶されている。なお、カード情報DB1aが書き換えが容易な記憶装置であれば、各カード毎の在室総人数(n)はカード情報DB1aに格納してもよい。
【0023】
そして入室時、ステップS4でステップS1で読み取ったカード番号がカード情報DB1a内に登録されていた場合に、次に、カード情報DB1a内の該カードのカード毎の在室可能最大人数(I)を取得(読み出し)し(ステップS12)、さらにメモリ1b内の該カードのカード番号が付されたカード毎の在室総人数(n)を読み出し、このカード毎の在室総人数(n)とステップS2で室外テンキー13で入力された入室人数(m1)との加算値が読み出したカード毎の在室可能最大人数(I)を超えていないことを確認し、超えていれば入室を禁止して処理を終了する(ステップS13)。
【0024】
また、ステップS6でカメラ映像から得られた入室人数(k1)とテンキー入力された入室人数(m1)が一致し、ステップS7でゲート3の電気錠3Eを解錠させて入室を許可すれば、ステップS8でメモリ1bに記憶されている在室総人数(N)を更新すると共に、メモリ1bに記憶されている該カードのカード番号が付されたカード毎の在室総人数(n)(初期時はN=0)を、現在のカード毎の在室総人数(n)にこれから入室する入室人数(m1)を加算した値(n=n+m1)に更新する(ステップS14)。その他は上記実施の形態と基本的に同じである。
【0025】
図5はこの発明の実施の形態3における入退室管理システムの退室時の動作を概略的に示すフローチャートであり、以下動作について説明する。なお、上記図2〜4のステップに対応するステップは同一符号で示す。
【0026】
退室時、コントローラ1は、室内カードリーダ22によりカード情報であるカード番号を読み取って取得する(ステップS1)。また室内テンキー23で入力された退室人数(例えばm2)を取得すると共に(ステップS2)、これをメモリ1bに記憶する(ステップS3)。そしてカード情報DB1a内に室内カードリーダ22で読み取ったカード番号が存在するか否かのカード認証を行う(ステップS4)。そしてカード番号の照合で一致するものがなかった場合には、未登録と判断して退室を禁止して、処理を終了する。
【0027】
読み取ったカード番号がカード情報DB1a内に登録されていた場合には、次にカード情報DB1a内の該カードの、そのカードで現在在室している人数を示す、カード毎の在室総人数(n)を取得(読み出し)し(ステップS15)、ステップS2で室内テンキー23で入力された退室人数(m2)がこのカード毎の在室総人数(n)を超えていないことを確認し、超えていれば退室を禁止して処理を終了する(ステップS16)。
【0028】
次に室内カメラ21で撮影した退室者の映像を解析して実際の退室人数(例えばk2)を取得する(ステップS5)。そしてこのカメラ映像から得られた退室人数(k2)と先の記憶保持されたテンキー入力された退室人数(m2)が一致すれば(ステップS6)、ゲート3の電気錠3Eを解錠させて退室を許可する(ステップS7)。そしてこの時、メモリ1bに記憶されている共通の在室総人数(N)を、現在の在室総人数(N)にこれから退室する退室人数(m2)を減算した値(N=N−m2)に更新する(ステップS8)。またステップS6で一致しなかった場合には、退室を禁止して処理を終了する。
【0029】
さらに、メモリ1bに記憶されている該カードのカード番号が付されたカード毎の在室総人数(n)を、現在のカード毎の在室総人数(n)からこれから退室する退室人数(m2)を減算した値(n=n−m2)に更新する(ステップS14)。
【0030】
このようにカード毎に現在の該カードによる在室総人数(n)を記憶することで、カード毎の在室可能最大人数(I)を超えて入室することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】この発明による入退室管理システムの構成の一例を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1における入退室管理システムの入室時の動作を概略的に示すフローチャートである。
【図3】この発明の実施の形態2における入退室管理システムの入室時の動作を概略的に示すフローチャートである。
【図4】この発明の実施の形態3における入退室管理システムの入室時の動作を概略的に示すフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態3における入退室管理システムの退室時の動作を概略的に示すフローチャートである。
【図6】この発明による入退室管理システムの記憶手段に格納される情報の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0032】
1 コントローラ、1a カード情報DB(データベース)、1b メモリ、2 PC(パーソナルコンピュータ)、3 ゲート、3E 電気錠、4 部屋、5 通信線、11 室外カメラ、12 室外カードリーダ、13 室外テンキー、21 室内カメラ、22 室内カードリーダ、23 室内テンキー。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入退室管理エリアの室外側と室内側にそれぞれ設けられた、入退室する利用者を撮影するカメラ、利用者のカードに記憶された情報を読み取るカードリーダ、及び利用者によりキー入力が行われるテンキーと、上記入退室管理エリアのゲートの電気錠と、がコントローラに接続されてなる入退室管理システムであって、
上記コントローラが、
各利用者のカードのカード情報を格納した記憶手段と、
上記カードリーダで読み取った情報と上記記憶手段のカード情報との照合によりカード認証を行うカード認証手段と、
上記テンキーに入力される入室又は退室する人数と、上記カメラの映像から得られる入室又は退室する人数との照合結果に基づき上記電気錠の施解錠制御を行う施解錠制御手段と、
上記施解錠制御手段で照合が一致した場合に、在室総人数に入室又は退室する人数を加減算して更新する在室総人数演算手段と、
を備えたことを特徴とする入退室管理システム。
【請求項2】
上記コントローラのデータベースがカード毎のカード情報として、カード認証のためのカード番号及びカード毎の入退室可能最大人数を格納し、
上記コントローラが、カード毎に上記テンキーに入力された入室又は退室する人数が上記カード毎の入退室可能最大人数を超えなければ入室又は退室を可能とする入退室人数判定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の入退室管理システム。
【請求項3】
上記コントローラのデータベースがカード毎のカード情報として、カード認証のためのカード番号及びカード毎の在室可能最大人数を格納し、
上記コントローラが、
カード毎に入室時にはカード毎の在室総人数と上記テンキーに入力された入室する人数の加算値が上記カード毎の在室可能最大人数を超えた場合に入室を禁止する入退室禁止判定手段と、
カード毎に上記施解錠制御手段で照合が一致した場合に、カード毎の在室総人数に入室又は退室する人数を加減算して更新するカード毎の在室総人数演算手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の入退室管理システム。
【請求項4】
上記入退室禁止判定手段が、カード毎に退室時には上記テンキーに入力された退室する人数がカード毎の在室総人数を超えている場合に退室を禁止することを特徴とする請求項3に記載の入退室管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−231571(P2007−231571A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−52981(P2006−52981)
【出願日】平成18年2月28日(2006.2.28)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】