説明

出荷部品の梱包識別確認システム

【課題】梱包対象となる部品の取り違えを防止し得ると共に、出荷前に梱包されている部品を確認でき、更に、誰がいつどの作業を行ったかのトレーサビリティをも高めることができ、ヒューマンエラー防止並びに作業効率向上を図り得る出荷部品の梱包識別確認システムを提供する。
【解決手段】梱包部品識別確認工程で密閉された梱包容器13を出荷する際、出荷部品識別確認工程として、ハンディリーダ4により、検査員の個人コードを読み込むと共に、ラベル発行工程で包装工程表11に貼り付けた包装工程表用ラベル10の二次元コード10aと、梱包容器13の外側に貼り付けた外装表示ラベル9の二次元コード9aと、部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報とを読み込み、これらの部品情報に基づく部品番号及び一貫番号が合致することをハンディリーダ4の表示画面で確認する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、出荷部品の梱包識別確認システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、工場等において、作業員が部品を梱包する際には、包装工程表に記載された梱包対象となる部品の部品番号を確認後、実際の部品を目視確認した上で梱包作業を行うようになっているが、出荷の際も同様に、前記包装工程表に記載された出荷対象となる部品の部品番号を確認後、梱包された部品の外装表示を目視確認した上で出荷作業を行うようになっている。
【0003】
尚、梱包容器を開梱することなく該梱包容器内の製品を検品できるようにした方法の一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1があるが、現実的には、上記の如き梱包作業や出荷作業が行われているのが実情である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−145532号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前述の如く、作業員が実際の部品を目視確認するだけで梱包作業を行うのでは、部品を取り違えて梱包してしまうヒューマンエラーが発生する可能性があるばかりでなく、出荷確認の際も、梱包された部品の外装表示を目視確認するだけで、既に梱包されている部品が本当に正しいものであるか実際に確認することができないため、部品が取り違えられて梱包されていた場合、それを発見することが非常に困難となっていた。
【0006】
又、誰がいつ何を梱包・出荷したかのトレーサビリティ(traceability:追跡可能性)も、作業員の手作業による記録を確認するしか他に方法がないため、万が一、部品の取り違えが発生し、記録した部品と梱包した部品とが違っていた場合に、その原因を特定できないという欠点をも有していた。
【0007】
本発明は、斯かる実情に鑑み、梱包対象となる部品の取り違えを防止し得ると共に、出荷前に梱包されている部品を確認でき、更に、誰がいつどの作業を行ったかのトレーサビリティをも高めることができ、ヒューマンエラー防止並びに作業効率向上を図り得る出荷部品の梱包識別確認システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、二次元バーコードリーダにより、作業者の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込むと共に、出荷日程表に印刷された二次元コードから出荷予定の部品における部品番号及び一貫番号を読み込んでコンピュータに入力し、該コンピュータに入力された部品番号及び一貫番号に基づき、無線識別ラベル対応プリンタにより、部品情報を書き込んだ無線識別タグが内蔵され且つ部品情報を示す二次元コードが印刷された部品識別ラベルと、部品情報を示す二次元コードが印刷された外装表示ラベルと、部品情報を示す二次元コードが印刷された包装工程表用ラベルとを発行し、該包装工程表用ラベルを包装工程表に貼り付けるラベル発行工程と、
ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記ラベル発行工程で包装工程表に貼り付けた包装工程表用ラベルの二次元コードと、予め部品に表示された二次元コードとを読み込み、前記包装工程表用ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記予め部品に表示された二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダの表示画面で確認し、該確認後、前記部品を包装して前記ラベル発行工程で発行された部品識別ラベルを貼り付け、該部品識別ラベルが貼り付けられた部品を梱包容器に入れ、該梱包容器の外側に前記ラベル発行工程で発行された外装表示ラベルを貼り付けて梱包容器を密閉する梱包部品識別確認工程と、
該梱包部品識別確認工程で密閉された梱包容器を出荷する際、前記ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記包装工程表に貼り付けた包装工程表用ラベルの二次元コードと、前記梱包容器の外側に貼り付けた外装表示ラベルの二次元コードと、前記部品識別ラベルの無線識別タグに書き込まれた部品情報とを読み込み、前記包装工程表用ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記外装表示ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記部品識別ラベルの無線識別タグに書き込まれた部品情報に基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダの表示画面で確認する出荷部品識別確認工程と
を有することを特徴とする出荷部品の梱包識別確認システムにかかるものである。
【0009】
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
【0010】
前述の如く、ラベル発行工程において、二次元バーコードリーダにより、作業者の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込むと共に、出荷日程表に印刷された二次元コードから出荷予定の部品における部品番号及び一貫番号を読み込んでコンピュータに入力し、該コンピュータに入力された部品番号及び一貫番号に基づき、無線識別ラベル対応プリンタにより、部品情報を書き込んだ無線識別タグが内蔵され且つ部品情報を示す二次元コードが印刷された部品識別ラベルと、部品情報を示す二次元コードが印刷された外装表示ラベルと、部品情報を示す二次元コードが印刷された包装工程表用ラベルとを発行し、該包装工程表用ラベルを包装工程表に貼り付け、
梱包部品識別確認工程において、ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記ラベル発行工程で包装工程表に貼り付けた包装工程表用ラベルの二次元コードと、予め部品に表示された二次元コードとを読み込み、前記包装工程表用ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記予め部品に表示された二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダの表示画面で確認し、該確認後、前記部品を包装して前記ラベル発行工程で発行された部品識別ラベルを貼り付け、該部品識別ラベルが貼り付けられた部品を梱包容器に入れ、該梱包容器の外側に前記ラベル発行工程で発行された外装表示ラベルを貼り付けて梱包容器を密閉し、
前記梱包部品識別確認工程で密閉された梱包容器を出荷する際、出荷部品識別確認工程において、前記ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記包装工程表に貼り付けた包装工程表用ラベルの二次元コードと、前記梱包容器の外側に貼り付けた外装表示ラベルの二次元コードと、前記部品識別ラベルの無線識別タグに書き込まれた部品情報とを読み込み、前記包装工程表用ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記外装表示ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記部品識別ラベルの無線識別タグに書き込まれた部品情報に基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダの表示画面で確認すると、
従来のように、作業員が実際の部品を目視確認するだけで梱包作業を行うのとは異なり、部品を取り違えて梱包してしまうヒューマンエラーが発生する可能性がなくなると共に、出荷確認の際も、梱包された部品の外装表示を単に目視確認するだけではなく、既に梱包されている部品が本当に正しいものであるか実際に確認することが可能となるため、部品が取り違えられて梱包されていた場合、それを発見することが確実に行える。
【0011】
又、誰がいつ何を梱包・出荷したかのトレーサビリティに関しても、ラベル発行工程において、二次元バーコードリーダにより、作業者の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込み、梱包部品識別確認工程並びに出荷部品識別確認工程において、ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込むようにしているため、作業員の手作業による記録を確認するしか他に方法がなかった従来と比べ、万が一、部品の取り違えが発生し、記録した部品と梱包した部品とが違っていたとしても、その原因を特定することが可能となる。しかも、梱包部品識別確認工程並びに出荷部品識別確認工程においては、ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認しているため、正規の検査員以外の作業者が部品の梱包や出荷を行うことを防止でき、部品の取り違えや出荷ミスを削減する上で有効となる。
【0012】
前記出荷部品の梱包識別確認システムにおいては、前記無線識別タグの識別に極超短波を採用し、前記梱包容器が複数積み重ねられている場合、該複数の梱包容器内部の無線識別タグに書き込まれた部品情報の連続取得を無効とし、一番最初に取得される無線識別タグに書き込まれた部品情報のみを読み込むようにすることができ、このようにすると、出荷すべき意図した梱包容器のみを個々に判別する上で有効となる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の出荷部品の梱包識別確認システムによれば、梱包対象となる部品の取り違えを防止し得ると共に、出荷前に梱包されている部品を確認でき、更に、誰がいつどの作業を行ったかのトレーサビリティをも高めることができ、ヒューマンエラー防止並びに作業効率向上を図り得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例を示す全体システム構成図である。
【図2】本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例におけるラベル発行工程を示す概要図であって、(a)は二次元バーコードリーダによるコードの読み込みと、無線識別ラベル対応プリンタによるラベルの発行とを示す図、(b)は包装工程表用ラベルを包装工程表に貼り付ける状態を示す図である。
【図3】本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例における梱包部品識別確認工程を示す概要図であって、(a)はハンディリーダによるコードの読み込みを示す図、(b)は包装した部品に部品識別ラベルを貼り付ける状態を示す図、(c)は前記部品識別ラベルが貼り付けられた部品を梱包容器に入れ、該梱包容器の外側に外装表示ラベルを貼り付ける状態を示す図、(d)は梱包容器に対し蓋を取り付けて密閉する状態を示す図である。
【図4】本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例における出荷部品識別確認工程を示す概要図である。
【図5】本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例における出荷部品識別確認工程終了後、ハンディリーダをコンピュータとUSB接続した状態を示す概要図である。
【図6】本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例における出荷部品識別確認工程において、複数の梱包容器内部の無線識別タグに書き込まれた部品情報の連続取得を無効とし、一番最初に取得される無線識別タグに書き込まれた部品情報のみを読み込むようにする処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0016】
図1〜図4は本発明の出荷部品の梱包識別確認システムの実施例であって、1は管理端末としてのコンピュータ、2はコンピュータ1にUSB接続される二次元バーコードリーダ、3はコンピュータ1にUSB接続される無線識別ラベル対応プリンタ、4はコンピュータ1にUSB接続されるハンディリーダである。
【0017】
先ず、ラベル発行工程として、図2(a)に示す如く、前記二次元バーコードリーダ2により、作業者の個人認識票5に印刷されたバーコード5aから個人コードを読み込むと共に、出荷日程表6に印刷されたQRコード(登録商標)等の二次元コード6aから出荷予定の部品7(図3参照)における部品番号及び一貫番号を読み込んでコンピュータ1に入力し、該コンピュータ1に入力された部品番号及び一貫番号に基づき、無線識別ラベル対応プリンタ3により、部品情報を書き込んだ無線識別タグ8R(RFID(Radio Frequency IDentification)タグ)が内蔵され且つ部品情報を示す二次元コード8aが印刷された部品識別ラベル8と、部品情報を示す二次元コード9aが印刷された外装表示ラベル9と、部品情報を示す二次元コード10aが印刷された包装工程表用ラベル10とを発行し、図2(b)に示す如く、該包装工程表用ラベル10を包装工程表11に貼り付けるようにする。尚、前記部品識別ラベル8と外装表示ラベル9と包装工程表用ラベル10は、裏紙(離型紙)に貼り付けられた切り離し可能なシールタイプのラベルとなっている。
【0018】
続いて、梱包部品識別確認工程として、図3(a)に示す如く、ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記ラベル発行工程で包装工程表11に貼り付けた包装工程表用ラベル10の二次元コード10aと、予め部品7に表示された二次元コード7aとを読み込み、前記包装工程表用ラベル10の二次元コード10aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記予め部品7に表示された二次元コード7aに基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダ4の表示画面で確認し、該確認後、図3(b)に示す如く、前記部品7を包装用フィルム12で包装して前記ラベル発行工程で発行された部品識別ラベル8を貼り付ける。但し、この時点では、該部品識別ラベル8の裏紙だけ剥がして外装表示ラベル9の裏紙は剥がさないようにし、且つ該外装表示ラベル9は部品識別ラベル8から切り離さずにそのまま付けておくようにする。この後、図3(c)に示す如く、前記部品識別ラベル8が貼り付けられた部品7を梱包容器13に入れ、該梱包容器13の外側に前記ラベル発行工程で発行された外装表示ラベル9を貼り付け、梱包容器13に対し、図3(d)に示す如く、蓋13aを取り付けて密閉する。
【0019】
そして、前記梱包部品識別確認工程で密閉された梱包容器13を出荷する際には、出荷部品識別確認工程として、図4に示す如く、前記ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記包装工程表11に貼り付けた包装工程表用ラベル10の二次元コード10aと、前記梱包容器13の外側に貼り付けた外装表示ラベル9の二次元コード9aと、前記部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報とを読み込み、前記包装工程表用ラベル10の二次元コード10aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記外装表示ラベル9の二次元コード9aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報に基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダ4の表示画面で確認する。因みに、前記部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報の前記ハンディリーダ4による読み込みは、極超短波(UHF:Ultra High Frequency)を採用した非接触読み込みとしてある。又、前記包装工程表用ラベル10の二次元コード10aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記外装表示ラベル9の二次元コード9aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報に基づく部品番号及び一貫番号とが合致している場合には、前記ハンディリーダ4の表示画面には「OK」と表示され、合致していない場合には、「NG」と表示されるようにしてある。
【0020】
尚、前記梱包部品識別確認工程並びに出荷部品識別確認工程において、ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認した際、作業を行っている者が検査員資格を有していないと判定された場合には、ハンディリーダ4から警告が発せられるようになっている。
【0021】
又、前記出荷部品識別確認工程終了後は、図5に示す如く、前記ハンディリーダ4をコンピュータ1とUSB接続し、該ハンディリーダ4内に記録された識別確認データをコンピュータ1へ転送し、前記ハンディリーダ4内のデータは全削除するようにしてあり、前記コンピュータ1に転送した識別確認記録は、一覧画面で確認することができるようになっている。
【0022】
更に又、前記無線識別タグ8Rの識別には、前述の如く極超短波を採用しており、該極超短波は通信距離が最大で5[m]と長く、前記梱包容器13が複数積み重ねられている場合、該複数の梱包容器13内部の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報を連続的に取得してしまうため、本実施例においては、図6に示す如く、前記ハンディリーダ4のボタン押下にて無線識別タグ8Rの識別を実行する際、複数の梱包容器13内部の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報の連続取得を無効とし、一番最初に取得される無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報のみを読み込むようにしてある。前記部品情報は、部品7毎に、部品番号、一貫番号、モデル名、部品名称を1レコードとしてユーザメモリ内に格納されている。
【0023】
前述の如く、ラベル発行工程において、二次元バーコードリーダ2により、作業者の個人認識票5に印刷されたバーコード5aから個人コードを読み込むと共に、出荷日程表6に印刷された二次元コード6aから出荷予定の部品7における部品番号及び一貫番号を読み込んでコンピュータ1に入力し、該コンピュータ1に入力された部品番号及び一貫番号に基づき、無線識別ラベル対応プリンタ3により、部品情報を書き込んだ無線識別タグ8Rが内蔵され且つ部品情報を示す二次元コード8aが印刷された部品識別ラベル8と、部品情報を示す二次元コード9aが印刷された外装表示ラベル9と、部品情報を示す二次元コード10aが印刷された包装工程表用ラベル10とを発行し、該包装工程表用ラベル10を包装工程表11に貼り付け、
梱包部品識別確認工程において、ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記ラベル発行工程で包装工程表11に貼り付けた包装工程表用ラベル10の二次元コード10aと、予め部品7に表示された二次元コード7aとを読み込み、前記包装工程表用ラベル10の二次元コード10aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記予め部品7に表示された二次元コード7aに基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダ4の表示画面で確認し、該確認後、前記部品7を包装用フィルム12で包装して前記ラベル発行工程で発行された部品識別ラベル8を貼り付け、該部品識別ラベル8が貼り付けられた部品7を梱包容器13に入れ、該梱包容器13の外側に前記ラベル発行工程で発行された外装表示ラベル9を貼り付けて梱包容器13を密閉し、
前記梱包部品識別確認工程で密閉された梱包容器13を出荷する際、出荷部品識別確認工程において、前記ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記包装工程表11に貼り付けた包装工程表用ラベル10の二次元コード10aと、前記梱包容器13の外側に貼り付けた外装表示ラベル9の二次元コード9aと、前記部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報とを読み込み、前記包装工程表用ラベル10の二次元コード10aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記外装表示ラベル9の二次元コード9aに基づく部品番号及び一貫番号と、前記部品識別ラベル8の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報に基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダ4の表示画面で確認すると、
従来のように、作業員が実際の部品7を目視確認するだけで梱包作業を行うのとは異なり、部品7を取り違えて梱包してしまうヒューマンエラーが発生する可能性がなくなると共に、出荷確認の際も、梱包された部品7の外装表示を単に目視確認するだけではなく、既に梱包されている部品7が本当に正しいものであるか実際に確認することが可能となるため、部品7が取り違えられて梱包されていた場合、それを発見することが確実に行える。
【0024】
又、誰がいつ何を梱包・出荷したかのトレーサビリティに関しても、ラベル発行工程において、二次元バーコードリーダ2により、作業者の個人認識票5に印刷されたバーコード5aから個人コードを読み込み、梱包部品識別確認工程並びに出荷部品識別確認工程において、ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込むようにしているため、作業員の手作業による記録を確認するしか他に方法がなかった従来と比べ、万が一、部品7の取り違えが発生し、記録した部品7と梱包した部品7とが違っていたとしても、その原因を特定することが可能となる。しかも、梱包部品識別確認工程並びに出荷部品識別確認工程においては、ハンディリーダ4により、検査員の個人認識票5Iに印刷されたバーコード5Iaから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認しているため、正規の検査員以外の作業者が部品7の梱包や出荷を行うことを防止でき、部品7の取り違えや出荷ミスを削減する上で有効となる。
【0025】
更に又、前記無線識別タグ8Rの識別には、極超短波を採用しており、該極超短波は通信距離が最大で5[m]と長く、前記梱包容器13が複数積み重ねられている場合、該複数の梱包容器13内部の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報を連続的に取得してしまう可能性があるが、本実施例においては、図6に示す如く、前記ハンディリーダ4のボタン押下にて無線識別タグ8Rの識別を実行する際、複数の梱包容器13内部の無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報の連続取得を無効とし、一番最初に取得される無線識別タグ8Rに書き込まれた部品情報のみを読み込むようにしてあるため、出荷すべき意図した梱包容器13のみを個々に判別する上で有効となる。
【0026】
こうして、梱包対象となる部品7の取り違えを防止し得ると共に、出荷前に梱包されている部品7を確認でき、更に、誰がいつどの作業を行ったかのトレーサビリティをも高めることができ、ヒューマンエラー防止並びに作業効率向上を図り得る。
【0027】
尚、本発明の出荷部品の梱包識別確認システムは、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0028】
1 コンピュータ
2 二次元バーコードリーダ
3 無線識別ラベル対応プリンタ
4 ハンディリーダ
5 個人認識票
5a バーコード
5I 個人認識票
5Ia バーコード
6 出荷日程表
6a 二次元コード
7 部品
7a 二次元コード
8 部品識別ラベル
8a 二次元コード
8R 無線識別タグ
9 外装表示ラベル
9a 二次元コード
10 包装工程表用ラベル
10a 二次元コード
11 包装工程表
13 梱包容器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
二次元バーコードリーダにより、作業者の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込むと共に、出荷日程表に印刷された二次元コードから出荷予定の部品における部品番号及び一貫番号を読み込んでコンピュータに入力し、該コンピュータに入力された部品番号及び一貫番号に基づき、無線識別ラベル対応プリンタにより、部品情報を書き込んだ無線識別タグが内蔵され且つ部品情報を示す二次元コードが印刷された部品識別ラベルと、部品情報を示す二次元コードが印刷された外装表示ラベルと、部品情報を示す二次元コードが印刷された包装工程表用ラベルとを発行し、該包装工程表用ラベルを包装工程表に貼り付けるラベル発行工程と、
ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記ラベル発行工程で包装工程表に貼り付けた包装工程表用ラベルの二次元コードと、予め部品に表示された二次元コードとを読み込み、前記包装工程表用ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記予め部品に表示された二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダの表示画面で確認し、該確認後、前記部品を包装して前記ラベル発行工程で発行された部品識別ラベルを貼り付け、該部品識別ラベルが貼り付けられた部品を梱包容器に入れ、該梱包容器の外側に前記ラベル発行工程で発行された外装表示ラベルを貼り付けて梱包容器を密閉する梱包部品識別確認工程と、
該梱包部品識別確認工程で密閉された梱包容器を出荷する際、前記ハンディリーダにより、検査員の個人認識票に印刷されたバーコードから個人コードを読み込んで検査員資格の有無を確認すると共に、前記包装工程表に貼り付けた包装工程表用ラベルの二次元コードと、前記梱包容器の外側に貼り付けた外装表示ラベルの二次元コードと、前記部品識別ラベルの無線識別タグに書き込まれた部品情報とを読み込み、前記包装工程表用ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記外装表示ラベルの二次元コードに基づく部品番号及び一貫番号と、前記部品識別ラベルの無線識別タグに書き込まれた部品情報に基づく部品番号及び一貫番号とが合致することを前記ハンディリーダの表示画面で確認する出荷部品識別確認工程と
を有することを特徴とする出荷部品の梱包識別確認システム。
【請求項2】
前記無線識別タグの識別に極超短波を採用し、前記梱包容器が複数積み重ねられている場合、該複数の梱包容器内部の無線識別タグに書き込まれた部品情報の連続取得を無効とし、一番最初に取得される無線識別タグに書き込まれた部品情報のみを読み込むようにした請求項1記載の出荷部品の梱包識別確認システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−111629(P2012−111629A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−264616(P2010−264616)
【出願日】平成22年11月29日(2010.11.29)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 2010年9月24日発行の日刊工業新聞
【出願人】(503223223)株式会社IHIエスキューブ (27)
【出願人】(597001523)株式会社IHIジェットサービス (1)
【Fターム(参考)】