説明

医薬化合物

【課題】 エラスターゼ阻害活性を有する特定化合物の結晶を得ることを目的とする。
【解決手段】 N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジヒドロキシ−1−(メチルエチル)プロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミドの結晶、その製造方法および該結晶を有効成分として含む医薬。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は医薬、特にエラスターゼ阻害作用を有する複素環式化合物の結晶多形、その製造方法およびその複素環式化合物を有効成分とする医薬に関する。
【背景技術】
【0002】
次式で示される構造を有する、N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−1−(メチルエチル)−2−オキソプロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(以下、「化合物B」または「ケトン体」ということもある)
【0003】
【化1】

【0004】
は、エラスターゼ阻害剤として有用な化合物であり、特許文献1の実施例32に記載されている。
【0005】
通常、医薬品の有効成分となる化合物は、強い薬理作用を有し、且つ低毒性であるとともに品質が一定であることが条件となる。そのためには結晶状態の化合物を原薬として用いることが求められている。しかしながら、特許文献1には上記化合物Bのみならずそこに記載の他の化合物群がすべて結晶ではなく非晶質であり、さらに結晶を得るための製造方法も記載されていない。
【特許文献1】国際公開第03/066671号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、エラスターゼ阻害活性を有する化合物の結晶を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記化合物B、即ち、ケトン体の結晶を得る為に、鋭意検討を試みた。しかし、通常使用される種々の有機溶媒をもってしてもこの化合物を結晶化させることができなかった。ところが、化合物Bを特定の有機溶媒に溶解し、容器を開口状態にして放置したところ結晶化させることに成功した。しかし、分析の結果、得られた結晶は、大気中の水を吸って、水分子1個分の重量が増えていることが判明した。そこで、さらに検討を進めた結果、得られた結晶は、ケトン体のトリフルオロメチルケトン部位に1分子の水が附加したジオール体の結晶であること、およびこの結晶のエラスターゼ阻害活性は、ケトン体のそれがそのまま維持されているとの知見をえて、本発明を完成した。
【0008】
即ち、本発明は、
項1:N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジヒドロキシ−1−(メチルエチル)プロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(以下「化合物A」または「ジオール体」ということもある)
【0009】
【化2】

【0010】
の結晶を提供するものである。具体的には以下の発明を提供する。
【0011】
項2: 回折角2θで表して、約7.5°〜9.0°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す項1に記載の結晶。
【0012】
項3: 回折角2θで表して、約7.5°〜9.0°の位置に2本の強いピークを有するX線粉末回折パターンを示す項2に記載の結晶。
【0013】
項4: 回折角2θで表して、約13.0°〜14.0°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す項2または項3に記載の結晶。
【0014】
項5: 回折角2θで表して、ほぼ8.0°、8.6°、9.2°、10.6°、11.9°、13.6°、14.5°および20.4°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す項1〜4のいずれかに記載の化合物Aの1型結晶。
【0015】
項6: 示差走査熱量測定において、約161℃に脱水吸熱ピークを有する項5に記載の化合物Aの1型結晶。
【0016】
項7: 回折角2θで表して、ほぼ5.0°、7.6°、8.1°、8.7°、9.6°、10.2°、10.6°、13.5°、14.9°および19.9°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す項1〜4のいずれかに記載の化合物Aの2型結晶。
【0017】
項8: 示差走査熱量測定において、約126℃に脱水吸熱ピークを有する項7に記載の化合物Aの2型結晶。
【0018】
項9: 項1〜8のいずれかに記載の結晶を有効成分として含む医薬。
【0019】
項10: 項1〜8のいずれかに記載の結晶を含む医薬組成物。
【0020】
項11: 化合物Aの1型結晶の製造方法であって、化合物Bを以下のいずれかの有機溶媒:
(1)ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸n−ブチルおよび酢酸イソアミルからなる群から選択されるエステル類、(2)メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトンおよび2−ヘキサノンからなる群から選択されるケトン類、(3)ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルおよびジフェニルエーテルからなる群から選択されるエーテル類、および(4)アセトニトリルからなる群から選ばれる単一溶媒;
酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミル、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、シクロペンチルメチルエーテルおよび2−ヘキサノンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒と、ジエチルエーテルまたはシクロヘキサンとの混合溶媒;
酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミル、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、シクロペンチルメチルエーテルおよび2−ヘキサノンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒と、n−ヘキサン、ジメトキシエタンおよびメチルシクロヘキサンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒との混合溶媒;または
酢酸エチルとシクロヘキサンとの混合溶媒
に溶解させ、これに水を添加した溶液から化合物Aの1型結晶を晶析させることを特徴とする製造方法。
【0021】
項12: 化合物Aの2型結晶の製造方法であって、化合物Bを以下のいずれかの有機溶媒:
ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール、n−ヘキサン、メチルシクロヘキサンおよびn−ヘプタンからなる群から選ばれる単一溶媒;トルエン、キシレンおよびアニソールからなる群から選ばれる1種の有機溶媒とジエチルエーテル、シクロヘキサン、n−ヘキサンおよびメチルシクロヘキサンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒との混合溶媒;またはトルエンとジメトキシエタンとの混合溶媒
に溶解させ、これに水を添加した溶液から化合物Aの2型結晶を晶析させることを特徴とする製造方法。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、品質が安定している化合物の結晶を医薬品の原薬として供給することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
本発明の化合物Aの結晶は.化合物B,即ち、ケトン体を出発物質として製造することができる。このケトン体は、特許文献1に記載の方法によって製造することができる。
【0024】
本発明者らの研究によって、化合物Aの結晶として、少なくとも2種類の異なる結晶形が存在することが判明した。この2種類の結晶形を、以下、1型および2型という。
【0025】
化合物Aの結晶は、X線粉末回折パターンにおいて、特徴的なピークを示す。即ち、該結晶は、回折角2θで表して、約7.5°〜9.0°の位置にピーク、具体的には、2本の強いピークを有するX線粉末回折パターンを示す。また、回折角2θで表して、約13.0°〜14.0°の位置にピークも有する。
【0026】
以下の実施例で示す装置、条件下で測定したときの1型、2型各結晶形の特徴的な主ピークの回折角(2θ)は以下のとおりである。
【0027】
【表1】

【0028】
また、1型、2型各結晶形の示差走査熱量測定(DSC)における特徴および熱重量分析(TG)における特徴は以下のとおりである。
【0029】
【表2】

【0030】
本発明の化合物Aの1型結晶及び2型結晶は、本明細書に記載の物理化学的性質によって特定されるものであるが、上記データは、測定方法や測定器具によって多少変わるものであるから、厳密に解されるべきではない。また、1型結晶及び2型結晶は、純粋な結晶に限られず、他の結晶形が混在していてもよい。
【0031】
1型結晶
化合物Aの1型結晶は、実施例または以下に記載した方法によって製造することができる。即ち、1型結晶は、化合物Bを特定溶媒に溶解し、水を添加したのち放置することにより製造できる。「放置」は、通常、ゆっくりと攪拌しながら数時間ないし数日間、通常、室温において行われる。
【0032】
ここにおける、特定溶媒としては、例えば、次の(1)〜(4)に示される単一溶媒が挙げられる。
(1)ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸n−ブチルおよび酢酸イソアミルからなる群から選択されるエステル類
(2)メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトンおよび2−ヘキサノンからなる群から選択されるケトン類
(3)ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルおよびジフェニルエーテルからなる群から選択されるエーテル類
(4)アセトニトリル。
【0033】
または、以下の組み合わせの混合溶媒であってもよい。
【0034】
【表3】

【0035】
【表4】

【0036】
上記混合溶媒の他に、下記実施例に示す酢酸エチルとシクロヘキサンとの混合溶媒も例示できる。
【0037】
これらの溶媒の使用量は、化合物Bを溶解するに必要な最小量が好ましい。また、水の添加量は、ジオール体を形成するに必要な量であり、収率を上げるために化合物Bと当モルないしはやや過剰量の範囲から選択するのが好ましい。なお、水の添加は、人為的に行わず、大気中の水分を吸収させることによって行える場合もある。混合溶媒を用いる場合には、例えば、混合溶媒に化合物Bを溶解させて放置してもよいし、一方の有機溶媒に化合物Bを溶解させて放置し、これに他の有機溶媒を添加して放置してもよい。かくして析出した結晶は、通常、濾取後、適当な溶媒で洗浄し、乾燥される。
【0038】
また、1型結晶は下記で得られる2型結晶を上記特定溶媒に溶解させ、晶析させることによって得ることもできる。
【0039】
2型結晶
化合物Aの2型結晶は、実施例または以下に記載した方法によって製造することができる。即ち、特定溶媒として次の単一溶媒または混合溶媒を用いるほかは、前記の1型結晶の場合と同様にして製造することができる。
【0040】
単一溶媒としては、以下のものが例示できる。
・ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール、n−ヘキサン、メチルシクロヘキサン、n−ヘプタン。
【0041】
混合溶媒としては以下の組み合わせが例示できる。
【0042】
【表5】

【0043】
上記例のほかに、トルエンとジメトキシエタンとの混合溶媒も例示できる。
【0044】
また、2型結晶は、上記で得られる1型結晶を上記特定溶媒に溶解させ、晶析させることによって得ることもできる。
【0045】
上記製法によって得られる本発明の結晶は、出発物質のトリフルオロメチルケトン部分のケトン部分がジオールに変換されている。このことは、後記に示す単結晶のX線結晶回折及び13C固体核磁気共鳴スペクトルによって確認されている。
【0046】
本発明の結晶化された化合物は、エラスターゼ阻害活性を有し、好中球エラスターゼが病態発症に関与していると考えられている疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫および慢性気管支炎を含む)、慢性および急性間質性肺炎、特発性間質性肺炎(IIP)、びまん性汎細気管支炎、嚢胞性肺線維症、急性肺傷害(ALI)/急性呼吸促迫症候群(ARDS)、気管支拡張症、喘息、膵炎、腎炎、肝炎(肝不全)、慢性関節リウマチ、関節硬化症、変形性関節炎、乾癬、歯周病、アテローム性動脈硬化症、臓器移植における拒絶反応、虚血・再灌流時の組織傷害、ショック、敗血症、播種性血管内凝固症(DIC)や深部静脈血栓症等を含む血液凝固異常、結膜炎、角膜炎、角膜潰瘍、クローン病、全身性エリテマトーデスの治療/または予防剤として有用であると考えられる。
【0047】
本発明の化合物Aの結晶は、好ましくは経口投与される。その投与量は、患者の症状、体重および年齢などにより大いに変動し得る。例えば、経口投与の場合、化合物Aの用量は、通常1日につき体重60 kg当たり約 0.5 〜約 5000 mgの範囲内であり、好ましくは 1日につき体重60 kg当たり約5 〜 約 2000 mgの範囲内であり、最も好ましくは1日につき体重60 kg当たり15 〜 300 mgの範囲内にある。
【0048】
本発明の化合物Aの結晶は、通常の製剤の形で投与される。かかる通常の製剤としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、水性もしくは油性の液剤などが挙げられる。これらの製剤は、化合物Aを0.01重量%以上、好ましくは0.1〜70重量%の割合で含有することができる。これらの製剤はまた、治療上有効な他の成分を含有していてもよい。
【0049】
これらの薬学上の製剤は、通常の薬学的に許容しうる製剤化成分を用い、通常の手法にて調合、製剤され得る。製剤化成分としては、製剤分野において常用され、かつ有効成分と反応しない物質が用いられる。
【実施例】
【0050】
以下、参考例および実施例を挙げて本発明の新規な結晶形について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0051】
参考例1 N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−1−(メチルエチル)−2−オキソプロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(化合物B)の製造
【0052】
【化3】

【0053】
工程1: N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S,2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−(メチルエチル)プロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(化合物2)の製造
工程1の出発物質である[(2S)−1−((2S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)ピロリジン−2−イル]−N−[(1S,2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−(メチルエチル)プロピル]カルボキサミドトシル酸塩(化合物1)は、国際公開公報WO00/52032に記載の方法に準じて製造した。
【0054】
得られた化合物1を22.8g(42.3mmol)および1−tert−ブチル−5−メチルピラゾール−4−カルボン酸を7.0g(38.4mmol)含むピリジン溶液(150ml)に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を8.8g(46.1mmol)加え、室温にて14時間攪拌したのち反応液を減圧濃縮した。
【0055】
残渣に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、標題化合物(化合物2)18.8g(92%)を得た。
APCI−MS:532(MH)。
【0056】
工程2:N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−1−(メチルエチル)−2−オキソプロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(化合物B)の製造
18.7g(35.2mmol)の工程1で得た化合物2を塩化メチレン(140ml)とジメチルスルホキシド(35ml)の混合溶媒に溶解し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を27.0g(140.1mmol)加え、氷冷下で懸濁したところにジクロロ酢酸を2.9ml(35.2mmol)滴下し、氷冷下で15分間撹拌した。反応完了後、反応液に氷水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、氷水、次いで飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製した。目的物を含む画分を減圧濃縮乾固し、非晶質である標題化合物(化合物B)16.4g(88%)を得た。
APCI−MS:530(MH
元素分析: C2538・0.75HOとして
計算値 C 55.29 H 7.33 F 10.49 N 12.89
実験値 C 55.41 H 7.31 F 10.28 N 12.80。
【0057】
実施例1 1型結晶の製造
酢酸エチル41mlに化合物B 10.4g(19.6mmol)を加えて室温で溶解し、蒸留水0.36ml(19.6mmol)を加え室温で一晩緩やかに攪拌した。結晶が析出したが、シクロヘキサン10mlを追加し、さらに一晩攪拌した。析出した結晶を濾取し、結晶を少量の酢酸エチル:シクロヘキサン=4:1で洗浄した後、50℃で一晩送風乾燥して1型結晶を得た。収量6.55g(収率61%)
元素分析:C2540として
計算値 C 54.83、H 7.36、F 10.41、N 12.79
測定値 C 54.79、H 7.36、F 10.26、N 12.82。
【0058】
実施例2 2型結晶の製造
トルエン20mlに化合物B 12.1g(22.8mmol)を加えて室温で溶解し、撹拌しながらジエチルエーテル20mlを加えた。容器口を開口したまま室温で2晩撹拌し、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を少量のジエチルエーテルで洗浄した後、50℃で一晩送風乾燥して、2型結晶を得た。収量10.6g(収率84%)
元素分析:C2540として
計算値 C 54.83、H 7.36、F 10.41、N 12.79
測定値 C 54.65、H 7.33、F 10.29、N 12.81。
【0059】
実施例3 2型結晶の製造
トルエン50mlに化合物B 13.0g(24.5mmol)を加えて室温で溶解し、蒸留水0.44g(24.5mmol)を加え室温で一晩撹拌した。析出した結晶を濾取し、得られた結晶をジエチルエーテル20mlで洗浄した後、45℃で4日間送風乾燥して、2型結晶を得た。収量10.0g(収率77%)
元素分析:C2540として
計算値 C 54.83、H 7.36、F 10.41、N 12.79
測定値 C 54.65、H 7.30、F 10.33、N 12.75。
【0060】
実施例4 1型結晶の製造
酢酸エチル33.6mlに実施例3で得られた2型結晶5.60g(10.2mmol)を加えて120℃のホットプレート上で溶解し、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。析出した結晶を濾取し、室温で一晩送風乾燥して1型結晶を得た。収量3.34g(収率60%)。
【0061】
実施例5 単結晶(1型結晶)の製造およびその単結晶X線回折
実施例1で得た1型結晶5mgを200μlの2−ヘキサノンに溶解させ、室温下ヘキサン蒸気中に一日間静置して保存することによって単結晶(single crystal(0.4×0.2×0.2mm))を得た。得られた単結晶を用いて、単結晶X線結晶回折をおこなった。条件は以下のとおりである。
装置:ブルカー エイエックスエス(Bruker AXS)社製 単結晶X線回折装置SMART APEX CCD
ターゲット:モリブデン(波長 0.71073 Å )
電圧:50 kV
電流:90 mA
測定温度:−173℃
結晶学的データは表6に示す。また、原子座標と等方性温度因子データ及び結合距離と結合角データを表7及び表8に示す。併せて、特定の原子間の距離を表9に示す。そのデータに基づいて得られた単結晶構造データおよび単結晶パッキングデータを各々図1及び図2に示す。尚、表7〜9に記載の原子の番号は、図1に記載の番号である。
【0062】
【表6】

【0063】
【表7】

【0064】
【表8】

【0065】
【表9】

【0066】
これらデータから、トリフルオロメチルケトン部分に2個の酸素原子(O1及びO2)が存在し、これら酸素原子が結合している炭素原子(C2)との距離はそれぞれ1.397Åと等しいこと、2個の酸素原子の温度因子の値は個々に正常値を示しており、1個の酸素原子が振動して2個に観測されるといったゆらぎではなかったこと、及びこれら基が分子内で水素結合を形成し、結晶構造の安定化に寄与していることが判明した。この結果、当該ケトンは2本の水酸基、即ち、ジオールに変換されていることが確認できた。
【0067】
13C固体核磁気共鳴スペクトル
2型結晶を用いて13CNMR測定を行った。
【0068】
測定条件は以下のとおりである。
装置:バリアン(Varian)社製 マーキュリープラス(mercury plus)
磁場:400MHz
図3に固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0069】
この結果、アミド結合のカルボニル炭素に由来する3本のピーク(163.5〜175.7ppm付近)及びジオールの4級炭素に由来する1本のピーク(95.4ppm)が検出され、トリフルオロメチルケトン部分が2本の水酸基、即ち、ジオールに変換されていることが確認できた。
【0070】
粉末X線結晶回折および熱分析
実施例で得た1型結晶および2型結晶について、以下の条件により、粉末X線回折測定、示差走査熱量計(DSC)および熱重量分析計(TG)による熱分析を行った。それぞれの結果を1型結晶については図4〜図6に、2型結晶については図7〜図9に示す。
【0071】
(1)粉末X線回折
装置:スペクトリス(Spectris)社製 X’Pert Alpha 1
線源:CuKα 1線
管電圧: 45 kV
管電流: 40 mA
検出器:X’Celerator
ステップ:0.0167°
各ステップにおける積算時間:100秒/ステップ
ソーラースリット:0.01°。
【0072】
(2)DSCによる熱分析
装置:パーキンエルマー(Perkin Elmer)社製 Pyris 1
試料量: 3〜4 mg、
試料セル: アルミニウムセル
窒素ガス流量: 20 ml/分
昇温温度: 10℃/分。
【0073】
(3)TGによる熱分析
装置:パーキンエルマー(Perkin Elmer)社製 TGA 7
試料量: 5〜10 mg、
試料セル: プラチナパン
窒素ガス流量: 70 ml/分
昇温温度: 10℃/分。
【0074】
試験例1 本発明の結晶のヒト好中球エラスターゼ(HNE)誘発肺出血に対する抑制活性
ハムスターにヒト好中球エラスターゼを気管支内投与すると肺において出血が誘発される。このため、エラスターゼ投与の一定時間後に経気道的に肺を洗浄して得られる気管支肺胞洗浄液中にはヘモグロビンが検出される。本実験は、このヘモグロビン濃度を測定することにより、本発明の結晶によってこの出血がどの程度抑制するか試験した。
【0075】
ハムスタ−(Syrian系、7−10週齢の雄性)を一群あたり7〜18匹に分け、各群について以下の処理を行った。
【0076】
(A)本発明の結晶の非投与群(病態対照群)
25 単位のヒト好中球エラスターゼ(エラスチンプロダクト社(Elastin Product Co., Inc.))を溶解した生理食塩水0.2 mlをハムスターの気管支内に投与して肺出血を誘発せしめた。エラスターゼ投与の1時間後、ハムスターを脱血により屠殺し、生理食塩液2.5 mlで経気道的に肺胞を2回洗浄し、その肺胞洗浄液5ml中のヘモグロビン濃度(414 nmの吸光度(A414))を測定した。
【0077】
(B)本発明の結晶投与群
所定量の本発明の2型結晶に、0.5% トラガント溶液を加えて懸濁し、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)投与の90分前にハムスターに経口投与した(投与量:10 mg/kg)。さらに前記(A)と同様の方法によりヒト好中球エラスターゼを投与した。そして、その1時間後に(A)と同様にして肺胞洗浄液中のヘモグロビン濃度を測定した。
【0078】
出血抑制率(%)は、{1−((B)でのA414値/(A)でのA414値)}×100により算出した。その結果、本発明の結晶は、72%の出血抑制率を有していた。
【産業上の利用可能性】
【0079】
本発明の結晶化された化合物は、エラスターゼ阻害活性を有することにより好中球エラスターゼが病態発症に関与していると考えられている疾患の治療/または予防剤の原薬として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0080】
【図1】本発明の1型結晶の単結晶構造データである。
【図2】本発明の1型結晶の単結晶構造パッキングデータである
【図3】本発明の2型結晶の13C固体NMRスペクトルチャートである。
【図4】本発明の1型結晶の粉末X線回折スペクトルチャートである。
【図5】本発明の1型結晶の示差走査熱量測定(DSC)チャートである。
【図6】本発明の1型結晶の熱重量分析測定(TG)チャートである。
【図7】本発明の2型結晶の粉末X線回折スペクトルチャートである。
【図8】本発明の2型結晶の示差走査熱量測定(DSC)チャートである。
【図9】本発明の2型結晶の熱重量分析測定(TG)チャートである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジヒドロキシ−1−(メチルエチル)プロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(以下「化合物A」という。)の結晶。
【請求項2】
回折角2θで表して、約7.5°〜9.0°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す請求項1に記載の結晶。
【請求項3】
回折角2θで表して、約7.5°〜9.0°の位置に2本の強いピークを有するX線粉末回折パターンを示す請求項2に記載の結晶。
【請求項4】
回折角2θで表して、約13.0°〜14.0°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す請求項2または3に記載の結晶。
【請求項5】
回折角2θで表して、ほぼ8.0°、8.6°、9.2°、10.6°、11.9°、13.6°、14.5°および20.4°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す請求項1〜4のいずれかに記載の化合物Aの1型結晶。
【請求項6】
示差走査熱量測定において、約161℃に脱水吸熱ピークを有する請求項5に記載の化合物Aの1型結晶。
【請求項7】
回折角2θで表して、ほぼ5.0°、7.6°、8.1°、8.7°、9.6°、10.2°、10.6°、13.5°、14.9°および19.9°の位置にピークを有するX線粉末回折パターンを示す請求項1〜4のいずれかに記載の化合物Aの2型結晶。
【請求項8】
示差走査熱量測定において、約126℃に脱水吸熱ピークを有する請求項7に記載の化合物Aの2型結晶。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれかに記載の結晶を有効成分として含む医薬。
【請求項10】
請求項1〜8のいずれかに記載の結晶を含む医薬組成物。
【請求項11】
化合物Aの1型結晶の製造方法であって、N−[(1S)−2−((2S)−2−{N−[(1S)−3,3,3−トリフルオロ−1−(メチルエチル)−2−オキソプロピル]カルバモイル}ピロリジニル)−1−(メチルエチル)−2−オキソエチル]−(1−tert−ブチル−5−メチルピラゾル−4−イル)カルボキサミド(以下、「化合物B」という。)を、以下のいずれかの有機溶媒:
(1)ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸n−ブチルおよび酢酸イソアミルからなる群から選択されるエステル類、
(2)メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトンおよび2−ヘキサノンからなる群から選択されるケトン類、
(3)ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルおよびジフェニルエーテルからなる群から選択されるエーテル類、および
(4)アセトニトリル
からなる群から選ばれる単一溶媒;
酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミル、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、シクロペンチルメチルエーテルおよび2−ヘキサノンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒と、ジエチルエーテルまたはシクロヘキサンとの混合溶媒;
酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミル、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、シクロペンチルメチルエーテルおよび2−ヘキサノンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒と、n−ヘキサン、ジメトキシエタンおよびメチルシクロヘキサンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒との混合溶媒;または
酢酸エチルとシクロヘキサンとの混合溶媒
に溶解させ、これに水を添加した溶液から化合物Aの1型結晶を晶析させることを特徴とする製造方法。
【請求項12】
化合物Aの2型結晶の製造方法であって、化合物Bを以下のいずれかの有機溶媒:
ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール、n−ヘキサン、メチルシクロヘキサンおよびn−ヘプタンからなる群から選ばれる単一溶媒;
トルエン、キシレンおよびアニソールからなる群から選ばれる1種の有機溶媒とジエチルエーテル、シクロヘキサン、n−ヘキサンおよびメチルシクロヘキサンからなる群から選ばれる1種の有機溶媒との混合溶媒;または
トルエンとジメトキシエタンとの混合溶媒
に溶解させ、これに水を添加した溶液から化合物Aの2型結晶を晶析させることを特徴とする製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−302559(P2007−302559A)
【公開日】平成19年11月22日(2007.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−234538(P2004−234538)
【出願日】平成16年8月11日(2004.8.11)
【出願人】(000002912)大日本住友製薬株式会社 (332)
【Fターム(参考)】