説明

厚紙のロック構造、緩衝材、包装箱及び保持材

【課題】段ボール等の厚紙を重ね合わせた状態で堅固にロックできるロック構造を備えた緩衝材を提供する。
【解決手段】重なり合う支持板1,2に物品挿入口4を設け、各支持板1,2の外縁に脚板5,7を連設し、上面側となる支持板1に、物品挿入口4に臨むロック片9を設け、その基端部両側縁に段部10を形成し、他の支持板2に切込部11を設け、その内側に重合片12を延出し、ロック片9と重合片12とを、基端の位置が揃うように重ね合わせ、下方へ折り曲げて、ロック片9の段部10を切込部11の両側縁に係合させ、支持板1,2を重ね合わせた状態に保持すると共に、脚板5,7を重ね合わせて下方へ折り曲げ、ロック片9及び重合片12と、これに対向する脚板5,7とで支持板1,2を浮き上がった状態に支持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、厚紙を重ね合わせた状態に保持するロック構造と、その構造を備えた緩衝材、包装箱及び保持材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、下記特許文献1には、段ボールシートを巻き込み、その端縁に設けた差込片を稜線のスリットに差し込んで、筒状緩衝壁を対向する二辺に有する主部材と、一辺に有する副部材とを構成し、これらの部材を組み合わせて、家電製品等の嵌合用凹部を形成した厚紙製緩衝材が記載されている。
【0003】
また、下記特許文献2には、図14に示すように、段ボール製の包装箱を折畳状態に保持するため、重なり合うフラップ50,51のうち、一方のフラップ50に切り起こしによるロック片52を設け、その基端部両側縁に段部53を形成し、他方のフラップ51に貫穴の切込部54を設け、ロック片52を切込部54の方向へ折り曲げて、ロック片52の段部53を切込部54の両側縁に係合させ、フラップ50,51を重ね合わせた状態でロックする構造が記載されている。
【0004】
また、下記特許文献3には、液晶パネル等の薄型製品を保持するため、製品の収納ケースを、底壁及び対向する側壁を有する緩衝材の側壁間に多数並べて挿入し、収納ケースの両端の突片を緩衝材の側壁に形成したスリットに差し込み、収納ケースと中仕切とを噛合させ、収納ケースの上端の凹部に天押板を嵌め込んだ厚紙製保持材が記載されている。
【0005】
【特許文献1】特開平11−321929号公報
【特許文献2】特開2003−128045号公報
【特許文献3】特開平9−309525号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1に記載の緩衝材や特許文献3に記載の保持材では、組み立てに際し、厚紙シートを複雑に折り曲げて、その状態に保持しなければならず、手間がかかるという問題がある。
【0007】
また、上記特許文献2に記載の包装箱に備えられたロック構造では、ロック片52が揺動しやすいので、その段部53と他方のフラップ51との係合状態が不安定となり、フラップ50,51が堅固にロックされないという問題がある。
【0008】
そこで、この発明は、段ボール等の厚紙を重ね合わせた状態で堅固にロックできるロック構造と、その構造により簡単に組み立てられる緩衝材、包装箱及び保持材を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、この発明に係るロック構造は、重なり合う厚紙のうち、一方の厚紙にロック片を、他方の厚紙に切込部を設け、厚紙を折り曲げて、ロック片を切込部の側縁に係合させ、厚紙を重ね合わせた状態に保持する厚紙のロック構造において、他方の厚紙の切込部の内側に重合片を延出し、ロック片と重合片とを重ね合わせ、厚紙の折り曲げに伴い、重合片の抜出跡に切込部が開いて、ロック片が切込部に挿入されるようにしたのである。
【0010】
また、この発明に係る緩衝材は、重なり合う支持板に物品挿入口を設け、各支持板の外縁に脚板を連設し、物品挿入口に臨むように、上面側となる支持板にロック片を、他の支持板に切込部をそれぞれ設けて、ロック片と重合片とを下方へ折り曲げ、ロック片を切込部に挿入するようにして上述のロック構造を採用し、支持板を重ね合わせた状態に保持すると共に、脚板を重ね合わせて下方へ折り曲げ、ロック片及び重合片と、これに対向する脚板とで支持板を浮き上がった状態に支持することとしたのである。
【0011】
また、この発明に係る包装箱は、隣接する側板からそれぞれフラップを延出し、重なり合うフラップのうち、外面側となるフラップにロック片を、他のフラップに切込部をそれぞれ設けて、ロック片と重合片とを折り曲げ、ロック片を切込部に挿入するようにして上述のロック構造を採用し、フラップを重ね合わせた状態に保持することとしたのである。
【0012】
また、この発明に係る保持材は、仕切板を井桁状に組み合わせた仕切材と、この仕切材を支持する緩衝材とから成り、前記緩衝材には、重なり合う基板のそれぞれに、谷折線と山折線とを互いに違いに対応するように入れ、谷折線からロック片を、山折線から重合片をそれぞれコ字状の切込により突き出すように設け、基板を谷折線及び山折線沿いに折り曲げて、ロック片を切込部に挿入するようにして上述のロック構造を採用し、基板の折り曲げに伴い緩衝材に形成した凹部と凸部と、仕切材に形成した凸部及び凹部とを互いに嵌合させたのである。
【発明の効果】
【0013】
このロック構造では、ロック片の揺動が重合片により抑制されるので、ロック片を設けた厚紙と、切込部を設けた厚紙とが重合状態で堅固にロックされる。
【0014】
このため、ロック片及び重合片と、これに対向する脚板とで支持板を支持する緩衝材においては、支持板が安定して支持される。
【0015】
また、重なり合うフラップにロック片及び切込部をそれぞれ設けた包装箱においては、フラップ同士が堅固にロックされて、封緘状態が確実に維持される。
【0016】
さらに、基板の折り曲げに伴い、ロック片を切込部に挿入させて係合させる緩衝材と仕切材とを組み合わせた保持材においては、緩衝材を折り曲げるだけで、簡単に基板を重ね合わせた状態に保持でき、仕切材と緩衝材とを嵌め合わせて、組み立てることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
まず、第1実施形態として、この発明に係るロック構造を備えた照明器具梱包用の段ボール製緩衝材について、図1乃至図4に基づいて説明する。
【0018】
図1に示すように、この緩衝材のブランクは、両側縁が弧状となった2枚の支持板1,2が繋部3を介して連設されたものであり、支持板1,2には円形状の物品挿入口4がそれぞれ設けられている。支持板1の両端には脚板5及び座板6が、支持板2の両端には脚板7及び座板8がそれぞれ順次連設されている。
【0019】
支持板1には、物品挿入口4に臨むように、脚板5に対向する一対のロック片9が設けられ、その基端部両側縁には、切欠による段部10が形成されている。支持板2には、物品挿入口4に臨むように、ロック片9の広幅部より間隔が狭い切込部11が設けられ、その内側に重合片12が延出されている。
【0020】
脚板5には、座板6へ向けて係合片13が、座板8には、脚板7との境界に係合穴14がそれぞれ設けられ、支持板1,2には、コード引出用の切溝15が、支持板1には巻込カバー16がそれぞれ設けられている。また、座板6の斜めに切断された両端縁には、保護片17が連設されている。
【0021】
上記ブランクを組み立てるには、図2に示すように、支持板1,2を、繋部3を軸として重ね合わせるように折り曲げ、図3に示すように、ロック片9と重合片12とを、基端の位置が揃うように重ね合わせ、下方へ折り曲げて、ロック片9の段部10を切込部11の両側縁に係合させ、支持板1,2を重ね合わせた状態に保持する。
【0022】
また、脚板5,7を重ね合わせて下方へ折り曲げ、座板6,8を重ね合わせて外側へ折り曲げて、係合片13を係合穴14に係合させ、ロック片9及び重合片12と、これに対向する脚板5,7とで支持板1,2を浮き上がった状態に支持する。
【0023】
この状態においては、厚みのある段ボールが屈曲部で重なっていることから、ロック片9及び重合片12が90°以上折れ曲がらず、また、脚板5,7も90°以上折れ曲がらないので、支持板1,2がぐらつくことなく固定される。
【0024】
上記のような緩衝材を使用して、ペンダント型の照明器具を梱包する際には、図4に示すように、外箱Bに緩衝材をセットし、引掛シーリングを巻込カバー16で巻き込み、支持板1,2の物品挿入口4に照明器具の本体Lを挿入し、セードSを本体Lに被せて、その外周を上方へ折れ曲がった保護片17に当接させると、照明器具が外箱Bの内部で所定の位置に確実に固定され、本体L及びセードSが衝撃から保護される。
【0025】
なお、この実施形態では、2枚の支持板が重なり合ったものを例示したが、3枚以上の支持板が重なり合う緩衝材においても、上面側となる支持板にロック片9を、他の支持板に重合片12を設けることにより、同様の構成を採用することができる。
【0026】
次に、第2実施形態として、この発明に係るロック構造を備えた包装箱について、図5及び図6に基づいて説明する。
【0027】
図5に示すように、この包装箱のブランクは、長面及び短面の側板21,22を各一対交互に連設し、一方の側板21の外側縁に継代片23を設け、各側板21の上下縁から外面側となるフラップ24を、各側板22の上下縁から内面側となるフラップ25をそれぞれ延出したものとされている。
【0028】
上方の各フラップ24には、一対のロック片9が切目を入れて設けられ、その基端部両側縁には、切欠による段部10が形成されている。また、上方の各フラップ25には、ロック片9の広幅部より間隔が狭い切込部11が切目を入れて設けられ、その内側に重合片12が延出されている。
【0029】
上記のようなブランクを組み立てて、物品を梱包するには、図6に示すように、各一対の側板21,22を角筒状に折り曲げて、継代片23を反対側の側板22の内面に貼り付け、下方のフラップ25を内側へ折り曲げ、次いでフラップ24を内側へ折り曲げて、糊貼り又は粘着テープにより底面を閉止する。
【0030】
そして、箱内に物品を収納した後、上方のフラップ25を内側へ折り曲げ、次いでフラップ24を内側へ折り曲げて、ロック片9と重合片12とを、基端の位置が揃うように重ね合わせ、押し込むように下方へ折り曲げて、ロック片9の段部10を切込部11の両側縁に係合させ、フラップ24,25が重ね合わせた状態に保持すると、フラップ24,25が堅固にロックされて、封緘状態が確実に維持される。
【0031】
次に、第3実施形態として、この発明に係るロック構造を備えた液晶パネル等の薄型製品の保持材について、図7乃至図13に基づいて説明する。
【0032】
図7に示すように、この保持材は、段ボールシートを材料とする仕切材31と緩衝材32とから成り、仕切材31は、長短二種類の仕切板33,34から構成される。仕切板33の下辺には、凸部35及び凹部36が形成されると共に、凸部35に3本のスリット37が入れられ、仕切板34の上辺には、6本のスリット38が入れられている。
【0033】
緩衝材32のブランクでは、2枚の基板39,40が3箇所の繋部を介して連設され、基板39,40それぞれに、平行な谷折線41と山折線42とが互いに違いに対応するように段ボールの厚さ分ずらして入れられている。谷折線41と山折線42とは、2組ずつ対称となるように、各基板39,40に2対ずつ配置されている。
【0034】
そして、谷折線41からロック片9が、山折線42から重合片12がそれぞれコ字状の切込により5個ずつ対向して突き出すように設けられている。
【0035】
この保持材を使用するには、図8に示すように、仕切材31を組み立てるため、6枚の仕切板33と、3枚の仕切板34とを、スリット37,38の相互差込により井桁状に組み合わせる。
【0036】
また、緩衝材32のブランクを基板39,40の繋部で折り曲げて、基板39,40を重ね合わせ、二重となったブランクを、谷折線41及び山折線42沿いに相反する方向へ折り曲げ、凹部43と凸部44とを形成する。
【0037】
この折り曲げに伴い、図9及び図10に示すように、重なり合ったロック片9と重合片12とが基板39,40から抜け出し、ロック片9が重合片12の抜出跡に開いた切込部11に挿入され、ロック片9の両側が切込部11の両側縁に食い込むように接触し、これにより、基板39,40が重ね合わされた状態に保持される。
【0038】
この状態で、図11に示すように、仕切材31の下方に緩衝材32を敷き、仕切材31の凸部35及び凹部36と、緩衝材32の凹部43及び凸部44とを互いに嵌め合わせると、緩衝材32の折曲部分の反発により、仕切材31と緩衝材32とが結合し、その分離が防止される。
【0039】
そして、液晶パネルの梱包に際しては、図12に示すように、緩衝材32を敷いた仕切材31と、その上に載せた仕切材31の収納区画とに液晶パネルを挿入し、天面に緩衝材32を被せ、図13に示すように、上段の仕切材31と緩衝材32とを結合させる。ここで、上段の仕切材31及び緩衝材32は、下段のものと天地を逆転させて使用する。
【0040】
上記のような保持材では、緩衝材32を谷折線41及び山折線42に沿って折り曲げるだけで、簡単に基板39,40を重ね合わせた状態に保持でき、仕切材31と緩衝材32とを嵌め合わせて、組み立てることができるので、液晶パネル等の製品の梱包作業を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】この発明の第1実施形態に係る緩衝材のブランクを示す図
【図2】同上の組立過程を示す斜視図
【図3】同上の組立状態を示す斜視図
【図4】同上の梱包状態を示す斜視図
【図5】この発明の第2実施形態に係る包装箱のブランクを示す図
【図6】同上の封緘状態を示す斜視図
【図7】この発明の第3実施形態に係る保持材のブランクを示す図
【図8】同上の仕切材と緩衝材の分離状態を示す斜視図
【図9】同上の緩衝材のロック部分を示す拡大斜視図
【図10】同上のロック部分を示す拡大断面図
【図11】同上の組立状態を示す斜視図
【図12】同上の梱包過程を示す斜視図
【図13】同上の梱包状態を示す斜視図
【図14】従来のロック機構を備えた段ボール箱の折畳状態を示す斜視図
【符号の説明】
【0042】
1,2 支持板
3 繋部
4 物品挿入口
5,7 脚板
6,8 座板
9 ロック片
10 段部
11 切込部
12 重合片
13 係合片
14 係合穴
15 切溝
16 巻込カバー
17 保護片
21,22 側板
23 継代片
24,25 フラップ
31 仕切材
32 緩衝材
33,34 仕切板
35 凸部
36 凹部
37,38 スリット
39,40 基板
41 谷折線
42 山折線
43 凹部
44 凸部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重なり合う厚紙のうち、一方の厚紙にロック片9を、他方の厚紙に切込部11を設け、厚紙を折り曲げて、ロック片9を切込部11の側縁に係合させ、厚紙を重ね合わせた状態に保持する厚紙のロック構造において、他方の厚紙の切込部11の内側に重合片12を延出し、ロック片9と重合片12とを重ね合わせ、厚紙の折り曲げに伴い、重合片12の抜出跡に切込部11が開いて、ロック片9が切込部11に挿入されるようにしたことを特徴とする厚紙のロック構造。
【請求項2】
重なり合う支持板1,2に物品挿入口4を設け、各支持板1,2の外縁に脚板5,7を連設し、物品挿入口4に臨むように、上面側となる支持板1にロック片9を、他の支持板2に切込部11をそれぞれ設けて、ロック片9と重合片12とを下方へ折り曲げ、ロック片9を切込部11に挿入する請求項1に記載のロック構造を採用し、支持板1,2を重ね合わせた状態に保持すると共に、脚板5,7を重ね合わせて下方へ折り曲げ、ロック片9及び重合片12と、これに対向する脚板5,7とで支持板1,2を浮き上がった状態に支持する厚紙製緩衝材。
【請求項3】
隣接する側板21,22からそれぞれフラップ24,25を延出し、重なり合うフラップ24,25のうち、外面側となる一方のフラップ24にロック片9を、他方のフラップ25に切込部11をそれぞれ設けて、ロック片9と重合片12とを折り曲げ、ロック片9を切込部11に挿入する請求項1に記載のロック構造を採用し、フラップ24,25を重ね合わせた状態に保持する厚紙製包装箱。
【請求項4】
仕切板を井桁状に組み合わせた仕切材31と、この仕切材31を支持する緩衝材32とから成り、前記緩衝材32には、重なり合う基板39,40のそれぞれに、谷折線41と山折線42とを互いに違いに対応するように入れ、谷折線41からロック片9を、山折線42から重合片12をそれぞれコ字状の切込により突き出すように設け、基板39,40を谷折線41及び山折線42沿いに折り曲げて、ロック片9を切込部11に挿入する請求項1に記載のロック構造を採用し、基板39,40の折り曲げに伴い緩衝材32に形成した凹部43と凸部44と、仕切材31に形成した凸部35及び凹部36とを互いに嵌合させたことを特徴とする物品の厚紙製保持材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2007−106494(P2007−106494A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−105415(P2006−105415)
【出願日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】