説明

収穫機

【課題】 従来の二段刈取式コンバインは、第二刈刃が刈り取った茎稈中間部をそのまま圃場面に放置して踏み付けて走行し、更に、隣接する茎稈条の次回刈り取りに際し、圃場に放置した茎稈上を走行装置が踏み付けて通り、散乱状態を大きくする課題がある。そして、上記散乱を少なくするために、第二刈刃の刈取茎稈を短くし第一刈刃で刈取位置を低くして長く茎稈を刈り取って穂部と共に脱穀装置で脱穀・選別するから、選別後の穀粒に藁屑等の混入が増える課題もある。
【解決手段】 本願発明は、般送コンベヤ4の始端部に第一刈刃6が刈り取った茎稈上部の種子部を供給して脱穀装置に搬送して脱穀選別する構成とし、第一刈刃6の後方、下方位置に設けた第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を、茎稈掻出し装置8が係合して車体1の側方へ搬送して放出する構成とした収穫機としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車体前部に第一刈刃と第二刈刃とを備え、第一刈刃で刈り取った茎稈上部を脱穀装置に供給し、第二刈刃で刈り取った茎稈中間部を圃場に放出する二段刈取式収穫機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来からこの種の二段刈取式コンバインは、例えば、特許文献として示す特開平2−195817号公報に開示されているように、前部の第一刈刃で刈り取られた茎稈上部は、穂部と共にエレベータで脱穀装置に供給されて脱穀・選別され、前記第一刈刃より後方、下方に位置する第二刈刃で刈り取られた茎稈中間部は、刈り取られた位置でそのまま圃場面に放置される構成となっている。
【特許文献1】特開平2−195817号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述した従来公知の二段刈取式コンバインは、第二刈刃が刈り取った茎稈中間部を、そのまま圃場の刈取位置に放置して前進するため、その放置茎稈が走行装置に踏み付けられて圃場面に散乱する課題がある。そして、この種の従来型は、散乱する茎稈中間部を少なくするために、第一刈刃を低くして茎稈上部を長く刈り取り、第二刈刃の刈り取り丈を短くした刈高さ調節をして作業をすることが多い。このように、コンバインは、第一刈刃の刈り取り位置を下げると、脱穀装置に多くの茎稈が穂部と共に投入されて選別精度が悪くなり、穀粒に多くの夾雑物が混じる課題もある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
そのために、この出願の請求項1に記載した発明は、車体1上に搭載した脱穀装置2の穀稈供給口3に、搬送コンベヤ4の終端部を接続して構成し、該般送コンベヤ4の始端部には、刈取前処理装置5の第一刈刃6によって刈り取った茎稈上部の種子部を、搬送過程で収集して供給する構成とし、前記第一刈刃6の後方、下方位置に、車体1の前進方向に対して横方向に配置した第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とを設けて構成し、該茎稈掻出し装置8は、前記第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を、車体1の側方へ搬送して放出する構成とした収穫機であって、第一刈刃で刈り取った茎稈上部とこれに付着している種子部とを脱穀装置に供給して脱穀・選別し、第二刈刃が刈り取った茎稈中間部は、茎稈掻出し装置によって、車体の側方位置に掻き出し搬送するものである。
【0005】
つぎに、請求項2に記載した発明は、前記第一刈刃6の前方には、圃場の茎稈を該第一刈刃6に誘導案内する複数条の分草案内杆9を配列して構成し、前記第一刈刃6の後方、下方位置に設けた前記茎稈掻出し装置8は、前記第二刈刃7が刈り取った茎稈の中間部を横方向に搬送しながら掻き出して走行装置10が通過する位置より外側に放出する構成とした請求項1記載の収穫機であって、圃場に植えられて、不安定な状態で立っている茎稈上部を分草案内杆によって第一刈刃まで誘導案内するから、第一刈刃による刈り取り作用が安定して適確に行われる。そして、第二刈刃によって刈り取られた茎稈中間部は、茎稈掻出し装置によって、走行装置の通る位置より外側まで搬送されて放出されるから、走行装置に踏まれることがなく整然と列状に放出されてその後の処理が楽になる。
【0006】
つぎに、請求項3に記載した発明は、前記第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とは、前記刈取前処理装置5の収集テーブル11より後方下方に位置する構成とし、前記茎稈掻出し装置8は、圃場の既刈地側において、搬送終端部を前記収集テーブル11の側端縁より外側に延長した構成とし、前記茎稈掻出し装置8は、前記第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を車体1の側方に搬送して既刈地に放出する構成とした請求項1、又は2記載の収穫機であって、収穫機によって圃場の茎稈の刈り取り作業を回り刈りによって行うにあたり、茎稈掻出し装置が茎稈中間部を既刈地に放出するから、走行装置に踏み付けられることもなく、次回の回り刈り時にも何らの悪い影響もなく、作業を続けることができる。
【0007】
つぎに、請求項4に記載した発明は、前記第二刈刃7は、刈取前処理装置5に設けた第一刈刃6の刈取上下調節に連動して、又は単独で上下に昇降自由に構成し、前記刈取前処理装置5に取り付けた下降規制具12は、前記第二刈刃7、及び茎稈掻出し装置8より低い位置で接地しながら移動可能に構成した請求項1記載の収穫機であって、刈取前処理装置は、下降規制具によって下限位置が決められるから、収集テーブルの下側にある茎稈中間部の掻出し通路の高さを、常に保持することができる。そのため、茎稈中間部は、茎稈掻出し装置によって側方に搬送される過程で、極端に前倒れ姿勢にならず、円滑に掻き出される。
【0008】
更に、下降規制具は、操縦位置からオペレータが目視できない第二刈刃と茎稈掻出し装置とを保護し、これらが圃場に衝突して破損するのを未然に防止できる。
【発明の効果】
【0009】
まず、請求項1に記載した発明は、第一刈刃が短く刈り取った茎稈上部とこれに付着している種子部を脱穀装置まで搬送して供給するから、夾雑物の少ない状態で良好に選別ができる。そして、茎稈中間部は、比較的長い丈で刈り取られても、茎稈掻出し装置によって車体の側方に掻き出し搬送されて整然と放出され圃場面に散乱することのない特徴がある。
【0010】
そして、請求項2に記載した発明は、圃場に植えられて不安定な状態で立っている茎稈上部を、分草案内杆によって第一刈刃まで誘導案内するから、安定した状態で適確に刈り取り作用ができる効果がある。そして、この発明は、第二刈刃が刈り取った茎稈の中間部を、茎稈掻出し装置によって走行装置が通過する通路より外側まで搬送して放出するから、走行装置によって踏み付けられて散乱することがなく、事後の処理が楽になる特徴がある。
【0011】
そして、請求項3に記載した発明は、第二刈刃によって刈り取られた茎稈中間部が、茎稈掻出し装置によって既刈地に放出されるから、走行装置によって踏み付けられることは勿論なく、次回の回り刈り時にも何らの邪魔にならず、作業を続けることができる特徴がある。
【0012】
そして、請求項4に記載した発明は、刈取前処理装置の下限位置が下降規制具によって決められるから、収集テーブルの下側にある茎稈中間部の掻出し通路の高さが、常に保持される特徴がある。そのため、この発明は、茎稈中間部が茎稈掻出し装置によって側方に搬送される過程で、極端に前倒れ姿勢になって不安定な状態でならず、円滑に掻き出される効果がある。
【0013】
そして、この発明は、第二刈刃と茎稈掻出し装置とは、収集テーブルの下側にあって、オペレータが操縦位置から目視できないから、常に不安を感じながら作業を続けているが、下降規制具を設けて、刈取前処理装置の下降移動を制限しているから、走行中にこれらが圃場に衝突して破損するのを未然に防止できる優れた特徴がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
この発明は、第一刈刃6と第二刈刃7とを装備した二段刈取式収穫機であって、第一刈刃6が茎稈上部を短く刈って種子部と共に搬送して脱穀装置2に供給して脱穀・選別し、第二刈刃7が茎稈中間部を刈り取って茎稈掻出し装置8が車体1の側方まで掻き出し搬送して放出する構成としている。したがって、収穫機は、種子部と一体の茎稈上部を短く刈り取って脱穀装置2に供給するから選別後の種子に夾雑物の混入が少なく、高精度の良好な選別ができると共に、刈り取り後の茎稈中間部を圃場に散乱せず、車体1の側方に放出して事後の処理が楽にできるものとしている。
【0015】
以下、この発明の一実施例としてひまわりの収穫機について、図面に基づき具体的に説明する。
【0016】
まず、ひまわりを収穫するコンバイン13は、図1、及び図2に示すように、走行装置10として左右一対のクローラを装備した車体1上に、穀稈供給口3を前側にして脱穀装置2を搭載し、その穀稈供給口3に搬送コンベヤ4の終端部を接続して構成している。そして、脱穀装置2は、図5に示すように、上部に螺旋式扱胴16を前後方向に軸架して下側に選別網17を張設した扱室14を配置し、その下側には揺動可能に揺動選別棚18を吊り下げ、その下側に、選別方向の上手側から順番に圧風唐箕19、一番移送螺旋20、二番移送螺旋21の順に軸装し、後部下方に排塵口を開放した選別室15を設けて構成している。
【0017】
そして、刈取前処理装置5は、図1、乃至図4に示すように、前記搬送コンベヤ4の搬送始端部に収集テーブル11を連結し、このテーブル11上に横向きにして横軸22によって軸架した掻込みオーガー23を有する構成としている。そして、刈取前処理装置5は、図面に示すように、上記収集テーブル11の前側に第一刈刃6を設け、この第一刈刃6が刈り取った茎稈上部の種子部を、上記掻込みオーガー23が搬送過程で収集しながら、前記搬送コンベヤ4の搬送始端部に供給する構成としている。
【0018】
そして、分草杆24は、図1に示すように、前記刈取前処理装置5の前部左右両側にそれぞれ設けている。そして、分草案内杆9は、図1から解るように、上記左右の分草杆24の間で、第一刈刃6の前側に複数条の圃場の穀稈を刈刃6まで誘導案内するように横方向に配列して設けた構成としている。
【0019】
25は掻込みリールを示している。
【0020】
以上のように構成した刈取前処理装置5は、一体に構成されている後部の搬送コンベヤ4の上部を支持している上部横軸27を回動支点にして、昇降油圧シリンダー26の伸縮作動により上下に昇降して前記第一刈刃6の刈高さを調節する構成としている。
【0021】
つぎに、第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とは、図1、乃至図4に示すように、前記第一刈刃6の後方、下方に位置して設けられているが、実施例の場合、第二刈刃7は、コンベヤケース28の伝動支持ボックス29に伝動可能に取り付けられ、一方、茎稈掻出し装置8は、収集テーブル11の側板に設けた伝動ボックス36に伝動可能に支持されている。
【0022】
そして、茎稈掻出し装置8は、第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を、車体1の側方へ搬送して放出する構成としている。
【0023】
そこで、まず、第二刈刃7は、図6に示すように、刈刃後部の左右両側に摺動支持杆30の下端部を固着し、一方側(実施例では左側)には刈刃7を駆動する伝動角軸31を設け、左側の摺動支持杆30と伝動角軸31とを前記伝動支持ボックス29に上下摺動自由に下側から挿通し、他方の右側摺動支持杆30を収集テーブル11の側板に上下摺動自由に取り付けている。そして、刈刃上下シリンダー32は、図6に示すように、下端部を摺動支持杆30の中間部に連結し、上端部をコンベヤケース28に取り付けて油圧作動により伸縮して第二刈刃7を上下に昇降調節する構成としている。
【0024】
上記のように、第二刈刃7は、刈取前処理装置5と一体で第一刈刃6と共に、前述した昇降油圧シリンダー26による刈高調節により上下に昇降調節が可能であると共に、該第一刈刃6の上下調節とは別に、単独で前記刈刃上下シリンダー32の伸縮操作で上下刈高調節ができる利点がある。
【0025】
なお、図3に示す実施例は、33が接地橇で上部に揺動アーム56に接続したロット57を連結して、第二刈刃7を地面基準で進行できる構成としている。
【0026】
そして、茎稈掻出し装置8は、図6に示すように、搬送ケース34の内部に回転可能に装置しているチエンに所定間隔ごとに掻出しラグ35を設けて構成し、一方に設けた伝動支持軸37を、前記伝動ボックス36に下側から挿入して連結支持し、他方側には取付金具55で収集テーブル11の下面に取り付けて構成している。
【0027】
以上、説明したように、第二刈刃7と茎稈掻出し装置8は、収集テーブル11の側板とコンベヤケース28とに着脱自由に取り付けているから、これらを取り外すことも比較的簡単にできる。したがって、実施例の収穫機は、上記両者を取り外せば、大豆収穫用のコンバインとして使用でき、又茎稈掻出し装置8のみを取り外して稲刈用のコンバインとして利用することも可能である。
【0028】
つぎに、第二刈刃7と茎稈掻出し装置8との伝動機構について、図7に基づいて概略の機構を説明する。
【0029】
まず、エンジン38から出力される回転動力は、伝動ベルト39,40を介して搬送コンベヤ4の上部を支持している上部横軸27に伝動する構成としている。そして、伝動支持ボックス29は、図面から解るように、伝動チエン41によって前記上部横軸27から入力され、前記伝動角軸31を伝動すると共に、リール伝動チエン42で掻込みリール25を伝動し、刈刃伝動ベルト43で第一刈刃6を伝動し、伝動ベルト44で伝動ボックス36に入力する構成としている。
【0030】
そして、伝動ボックス36は、図6、及び図7に示すように、掻込みオーガー23と前記伝動支持軸37を介して茎稈掻出し装置8とを伝動する構成にしている。
【0031】
以上のように、実施例の伝動機構は、従来からの全稈投入型脱穀装置を搭載したコンバインの既存の刈取前処理装置の伝動機構をそのまま利用して、その上に第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とに分配する伝動機構を追加した構成で、比較的簡単な伝動構成にした特徴がある。
【0032】
そして、茎稈掻出し装置8は、図8に示すように、平面視において、収集テーブル11の右側端縁より外側まで延長して設けた構成として、茎稈中間部を車体1より遠くへ放出できるものとしている。したがって、実施例に係る茎稈掻出し装置8は、回り刈りをするときには、第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を横方向に搬送しながら走行装置10が通過する位置よりも更に外側に掻き出して、車体1の右側に形成される既刈地に放出できる構成となっている。
【0033】
つぎに、下降規制具12は、図4に示すように、収集テーブル11の左右両方の下側において、前部を第一刈刃6の後方位置に、後部を第二刈刃7の上方位置にそれぞれ取り付けて固着し、茎稈掻出し装置8や第二刈刃7の高さより低い位置に下げて配置し、橇のように圃場地面に接して滑りながら前進する構成としている。
【0034】
このように設けた下降規制具12は、刈取前処理装置5の下降限界位置にあって、それ以上の下降ができないように規制して、茎稈掻出し装置8が側方に掻き出し搬送する茎稈中間部の通路(搬送通路の高さ)を確保し、茎稈中間部が極端に前倒れ姿勢にならずに円滑に搬送できるものとしている。更に、第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とは、収集テーブル11の下側の隠れた位置にあるから、作業中操縦席からオペレータが目視できず、破損しても分かり難いが、下降規制具12がこれらと圃場面との衝突を避け、破損を防止しており、安全に作業ができる特徴がある。
【0035】
つぎに、種子排出装置50とグレンタンク45とについて、図9に基づいて説明する。
【0036】
まず、ひまわりの種子は、米麦に比較すると、柔らかく傷つき易いため、搬送時に機械的損傷を受け易く、螺旋搬送を主体とする排出オーガーは適さず、実施例の構成は、空気搬送装置を採用している。
【0037】
まず、グレンタンク45は、図9に示すように、バケット式揚穀装置46で脱穀装置2から選別後の種子が揚穀されて供給される構成としている。そして、ロータリー式繰出し装置47は、図面に示すように、上記グレンタンク45の下部排出部位に前後軸に繰出羽根を軸装して設けられ、排出クラッチの入り切り操作によって駆動すると、回転に伴って上側の種子を定量ずつ下側に繰り出す構成としている。
【0038】
そして、種子排出装置50は、上記ロータリー式繰出し装置47のすぐ下側に搬送風路48を臨ませて配置し、その搬送風路48の搬送上手側にブロワー49を接続して連通し、搬送下手側には縦排出ホース50aと横排出ホース50bとを順次連通して連結し、一連の搬送路を構成している。そして、上記縦排出ホース50aと横排出ホース50bは、それぞれカバー52で被覆され、横排出ホース50bの先端部には種子排出口51を開口して構成している。
【0039】
そして、種子排出装置50は、縦排出ホース0aが仮想の中心軸を中心に旋回し、上部の横排出ホースが種子排出口51を上下に移動調節可能に構成されており、前記種子排出口51を排出場所(例えば農道で待機するトラックのタンク)に上下、左右に移動調節しながら位置合わせができる構成としている。
【0040】
以上のように構成した種子排出装置50は、グレンタンク45が、満タンに達して排出作業に移るとき、まず、種子排出口51の位置合わせを行った後、オペレータは、排出クラッチを入り操作してブロワー49を駆動する。すると、搬送風は、ブロワー49で起風されて強制的に搬送風路48の始端部側に供給され、排出ホース50a,50b側に吹き抜けて排出口51から機外に吹き出される。そして、ロータリー式繰出し装置47に、動力を伝動して繰出し回転を開始すると、グレンタンク45内に充填されているひまわりの種子は、定量ずつ搬送風路48に繰り出され、上手側から下手側に向けて吹き抜けている搬送風の風圧を受けて搬送が開始される。
【0041】
このようにして、ひまわりの種子は、空気搬送によって機械的損傷の少ない状態でグレンタンク45から機外のトラックのタンク等に排出されて収穫される。
【0042】
以上述べたように、この発明の実施例は、第一刈刃6が刈り取ったひまわり茎稈の上部とこれに付着している種子部とを脱穀装置2まで搬送して供給し、脱穀選別をするとき、茎稈上部を短く刈り取っているから夾雑物の混入が少ない状態で良好に選別ができる。そして、下側の茎稈中間部は、比較的長い丈で刈り取られても、茎稈掻出し装置8によって側方に掻き出し搬送されて車体1の側方に整然と放出され圃場面に散乱することはない。ひまわりは、最近、背丈の低い品種が開発され栽培されているから横方向への掻き出し搬送も円滑に行うことができる。
【0043】
そして、この発明の実施例は、圃場に植えられて不安定な状態で立っている茎稈上部を、分草案内杆9によって左右両側から支えながら、第一刈刃6まで誘導案内するから、安定した直立に近い状態で刈り取られる。そして、この発明は、第二刈刃7が刈り取った茎稈の中間部を、茎稈掻出し装置8によって走行装置10が通過する通路より外側まで搬送して放出するから、クローラ10によって踏み付けられて散乱することがないから、事後に集める作業が楽になる。
【0044】
そして、この発明は、第二刈刃7によって刈り取られた茎稈中間部が、茎稈掻出し装置8によって既刈地に放出されるから、既に説明したように、走行装置10によって踏み付けられることは勿論なく、回り刈りにおいて、2回目に回り刈りをしてきたとき、前回の刈取放出茎稈が走行や刈り取りの邪魔にならず、回り刈による作業を能率よく続けることができる。
【0045】
そして、この発明は、刈取前処理装置5の最も低い位置が下降規制具12によって決められるから、収集テーブル11の下側に形成されている茎稈中間部の掻出し通路の高さを、常に保持することができる。そのため、この発明は、茎稈中間部が茎稈掻出し装置8によって側方に搬送される過程で、極端に前倒れ姿勢になって不安定な状態でならず、円滑に掻き出される。
【0046】
そして、この発明の下降規制具12は、収集テーブル11の裏側(下側)にあって、操縦位置からではオペレータが目視できない第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とを、保護してこれらが走行中に地面に衝突して破損するのを未然に防止する働きもするようになっている。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】収穫機の平面図
【図2】収穫機の側面図
【図3】要部の作用図
【図4】収穫機の側面図
【図5】主として脱穀装置の側断面図
【図6】要部の分解図
【図7】主として伝動を示す平面図
【図8】収穫機の平面図
【図9】グレンタンクの側面図
【符号の説明】
【0048】
1 車体 2 脱穀装置
3 穀稈供給口 4 搬送コンベヤ
5 刈取前処理装置 6 第一刈刃
7 第二刈刃 8 茎稈掻出し装置
9 分草案内杆 10 走行装置
11 収集テーブル 12 下降規制具。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体1上に搭載した脱穀装置2の穀稈供給口3に、搬送コンベヤ4の終端部を接続して構成し、該般送コンベヤ4の始端部には、刈取前処理装置5の第一刈刃6によって刈り取った茎稈上部の種子部を、搬送過程で収集して供給する構成とし、前記第一刈刃6の後方、下方位置に、車体1の前進方向に対して横方向に配置した第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とを設けて構成し、該茎稈掻出し装置8は、前記第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を、車体1の側方へ搬送して放出する構成とした収穫機。
【請求項2】
前記第一刈刃6の前方には、圃場の茎稈を該第一刈刃6に誘導案内する複数条の分草案内杆9を配列して構成し、前記第一刈刃6の後方、下方位置に設けた前記茎稈掻出し装置8は、前記第二刈刃7が刈り取った茎稈の中間部を横方向に搬送しながら掻き出して走行装置10が通過する位置より外側に放出する構成とした請求項1記載の収穫機。
【請求項3】
前記第二刈刃7と茎稈掻出し装置8とは、前記刈取前処理装置5の収集テーブル11より後方下方に位置する構成とし、前記茎稈掻出し装置8は、圃場の既刈地側において、搬送終端部を前記収集テーブル11の側端縁より外側に延長した構成とし、前記茎稈掻出し装置8は、前記第二刈刃7が刈り取った茎稈中間部を車体1の側方に搬送して既刈地に放出する構成とした請求項1、又は2記載の収穫機。
【請求項4】
前記第二刈刃7は、刈取前処理装置5に設けた第一刈刃6の刈取上下調節に連動して、又は単独で上下に昇降自由に構成し、前記刈取前処理装置5に取り付けた下降規制具12は、前記第二刈刃7、及び茎稈掻出し装置8より低い位置で接地しながら移動可能に構成した請求項1記載の収穫機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−85(P2006−85A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−182555(P2004−182555)
【出願日】平成16年6月21日(2004.6.21)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】