説明

口腔用固形製剤

【課題】歯垢形成抑制効果の高い、口腔用固形製剤の提供。
【解決手段】(a)トラガントガム及び(b)ポリリン酸又はその塩を含有し、先にポリリン酸又はその塩が溶解を開始し、次いでトラガントガムが溶解を開始するように構成された口腔用固形製剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、優れた歯垢形成抑制作用を有する口腔用固形製剤に関する。
【背景技術】
【0002】
歯垢及びこれが石灰化した歯石は、う蝕や歯周疾患等種々の口腔疾患の原因であることから、これらの疾患を予防する目的で、各種の歯垢形成抑制剤や歯石形成抑制剤が提案されている。歯垢は歯の表面に付着したネバネバした塊であり、口腔内細菌叢及びそれらの産生物からなる。この歯垢の形成は、歯牙表面における唾液成分よりなるペリクル(獲得被膜)の形成から始まる。ペリクルは歯牙表面に形成された不定形の膜様の構造物であり、糖タンパク質などの唾液成分が歯牙表面に選択的に吸着したものである。歯垢は、このペリクル表面に口腔内細菌が吸着・増殖する事により形成される。さらに、歯垢の形成は、歯の表面に吸着した細菌に、例えばフゾバクテリウム属などの桿菌が吸着した場合、共凝集と呼ばれる口腔内細菌同士の吸着反応により助長される。
【0003】
従来から、歯垢形成抑制剤としては、殺菌剤や抗菌剤が広く用いられており、口腔内細菌数を減少させる等の効果が報告されている(非特許文献1)。しかし、唾液の洗浄作用により口腔内においてその有効濃度を維持するのが困難であり、その効果は不十分である(非特許文献2)。また、既に歯垢が存在している場合、これらは歯垢中細菌の代謝活性を低下させ、ミネラル沈着、すなわち石灰化を進行させる。一方、ペリクルへの細菌吸着を阻害する剤としてフノラン、ジェランガムなどの多糖類(特許文献1)等が提案されている。しかし、これらの剤は、ペリクルの形成そのものを抑制するものではないため、その効果は必ずしも満足のいくものではない。また、歯石形成抑制剤としては、リン酸化デンプンの使用(特許文献2)、アルギン酸と2価金属の併用(特許文献3)等が提案されている。これらの剤は、いずれも歯垢中にリン酸カルシウム等が結晶化し歯石になるのを防ぐ対症療法的なものである。
【0004】
さらに、キサンタンガム、トラガントガム、アルギン酸ナトリウム等の多糖類が、口腔内細菌同士の共凝集を抑制し、歯垢形成抑制剤として有用であることが知られている(特許文献4)。
【特許文献1】特開平5−139979号公報
【特許文献2】特開平4−217613号公報
【特許文献3】特開平9−175968号公報
【特許文献4】特開平01−213222号公報
【非特許文献1】J. Periodental.,1991,62(11):649〜651
【非特許文献2】Oral Surg.Oral Med. Oral Pathol.,1990 Apr.;69(4):444〜449
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、優れた歯垢形成抑作用を有する口腔用固形製剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記特許文献4には、トラガントガムは口腔内細菌同士の共凝集抑制作用を有し、トラガントガムを含まない場合に比べて、濃度0.35%で口腔内細菌の共凝集を50%抑制することが記載されている。しかしながら、特許文献4における共凝集抑制作用はリン酸緩衝液中で試験された結果である。そこで本発明者は、実使用状態に即し、唾液存在下でのトラガントガムの口腔内細菌同士の共凝集抑制作用に着目して検討したところ、これらの多糖類は唾液存在下では、歯垢形成抑制作用を十分に発揮できるほど高い率で口腔内細菌の共凝集を抑制できないことが判明した。
【0007】
そこで本発明者は、唾液の存在下において、トラガントガムの歯表面への細菌吸着を検討したところ、全く意外にも、唾液存在下において細菌の共凝集を高率では抑制できないほどの低濃度、0.0005〜0.1質量%で強力に歯表面への細菌吸着を強力に抑制し、歯垢形成抑制剤として有用であることを見出した。そしてさらに検討を続けた結果、ポリリン酸又はその塩単独では歯垢形成抑制効果を示さないにもかかわらず、トラガントガムを併用すると、歯垢形成抑制効果が飛躍的に増強されることを見出した。さらにまた、これらの2種の成分と特定の糖アルコールとを組み合せれば、味が良好であり、かつ優れた歯垢形成抑制効果を有する製剤が得られることも見出した。
【0008】
すなわち、本発明は、成分(a)トラガントガム及び成分(b)ポリリン酸又はその塩を含有し、先にポリリン酸又はその塩が溶解を開始し、次いでトラガントガムが溶解を開始するように構成された口腔用固形製剤を提供するものである。
また本発明は、上記成分(a)、成分(b)及び成分(c)エリスリトール、キシリトール及びソルビトールから選ばれた1種又は2種以上の糖アルコールを含有し、先にポリリン酸又はその塩が溶解を開始し、次いでトラガントガムが溶解を開始するように構成された口腔用固形製剤を提供するものである。
さらにまた本発明は、成分(a)トラガントガム及び成分(b)ポリリン酸又はその塩を口腔内に適用する歯垢形成の抑制方法であって、トラガントガムに対し、ポリリン酸又はその塩を先に適用する歯垢形成の抑制方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明のトラガントガム及びポリリン酸又はその塩を含有し、先にポリリン酸又はその塩が溶解を開始し、次いでトラガントガムが溶解を開始するように構成された口腔用固形製剤を用いれば、歯垢形成が効果的に抑制される。また、トラガントガム、ポリリン酸又はその塩及び糖アルコールを含有する口腔用固形製剤を用いれば、さらに強力に歯垢形成が抑制され、味も良好である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の口腔用固形製剤は、トラガントガムとポリリン酸又はその塩を含有するものである。ポリリン酸又はその塩は、単独では歯垢形成抑制効果がないにもかかわらず、トラガントガムと併用することにより、トラガントガムの歯表面への細菌の吸着抑制効果及び歯垢形成抑制効果が増強される。本発明に使用可能なポリリン酸としては、ピロリン酸、酸性ピロリン酸、トリポリリン酸等が挙げられる。ここで、ポリリン酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が使用でき、具体的にはピロリン酸ナトリウム、酸性ピロリン酸ナトリウム、またトリポリリン酸ナトリウムなどの縮合リン酸塩が挙げられる。
【0011】
トラガントガムの口腔用固形製剤中の含有量は、歯垢形成抑制効果の点から、0.001〜10質量%、さらに0.1〜8質量%、特に0.2〜5質量%が好ましい。また、ポリリン酸又はその塩の口腔用固形製剤中の含有量は、歯垢形成抑制効果の点から、0.001〜10質量%、さらに0.01〜5質量%、特に0.1〜2質量%が好ましい。
【0012】
本発明の固形製剤は、効果的に歯垢の形成を抑制するために、先にポリリン酸又はその塩が溶解を開始し、次いでトラガントガムが溶解を開始するように構成されたものである。「先に溶解を開始し」とは、本発明の固形製剤を適用する際に、先にポリリン酸又はその塩を含む層が口腔内に接触すればよく、またトラガントガムを含む層とポリリン酸又はその塩を含む層の両者が同時に口腔内に接触する場合には、固形製剤全体の表面積に占めるポリリン酸又はその塩を含む層の表面積が大きくなるように構成されているか、ポリリン酸又はその塩が早く溶解するよう構成されていればよい。また、優先して口腔内に接触する層中にトラガントガムとポリリン酸又はその塩の両者が含まれている場合には、ポリリン酸又はその塩の濃度がトラガントガム濃度より高くなるよう構成されていれば良い。例えば、トラガントガムをポリリン酸又はその塩で被覆した固形製剤や、ポリリン酸又はその塩中にトラガントガムが分散した状態で存在するもの、またポリリン酸又はその塩を含む層でトラガントガム層をサンドイッチ状に挟んだ構成の固形製剤が挙げられる。
【0013】
本発明の口腔用固形製剤は、さらに特定の糖アルコールを配合することにより、歯垢形成抑制効果に優れ、かつ味が良好なものとなる。本発明の糖アルコールとしては、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールから選ばれるものであるが、特に歯垢形成抑制効果の向上の点からエリスリトールを使用することが好ましい。エリスリトールには、L−エリスリトール、D−エリスリトール、meso−エリスリトールの3種の異性体が存在するが、これらいずれの構造のものであってもよい。
【0014】
糖アルコールの含有量は、味の改善及び優れた歯垢形成抑制効果を付与する点から、口腔用固形製剤中18〜85質量%、さらに20〜70質量%、さらに25〜60質量%、特に28〜50質量%が好ましい。
また、糖アルコールはトラガントガム、ポリリン酸又はその塩どちらと一緒に配合されてもよいが、特にポリリン酸又はその塩と同時に溶解を開始するように構成されていることが、良好な味の点から好ましい。
【0015】
これらの固形製剤とするには、前記成分以外に賦形剤を配合し、常法に従って製造することができる。賦形剤としては、通常の口腔用固形製剤に用いられる賦形剤が挙げられ、例えば乳糖、澱粉、デキストリン類、セルロース類、ポリエチレングリコール、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール等が挙げられる。
製剤全体中、賦形剤の含有量は80質量%以下、さらに5〜75質量%が好ましい。
【0016】
本発明の固形製剤の形態は、特に制限されるものではないが、錠剤、丸剤、顆粒剤等が挙げられ、錠剤が特に好ましい。
【0017】
本発明の好ましい固形製剤は2層以上の層からなり、このうち口腔内に優先的に接触するか、早く溶解する層(1)(以下、層(1)とすることもある)中のポリリン酸又はその塩の含有量がトラガントガムより多く、口腔内に層(1)より遅れて接触するか又は遅く溶解する層(2)(以下、層(2)とすることもある)中のポリリン酸又はその塩よりトラガントガムの含有量がより高いことが好ましい。層(1)中のポリリン酸又はその塩の含有量は0.002〜20質量%、さらに0.02〜10質量%、特に0.2〜4質量%が好ましい。ここで各層(1)が2以上存在する場合には、口腔内に先に接触する各層(1)で上記含有量であることが好ましい。また、層(2)中のトラガントガムの含有量は、0.002〜20質量%が好ましく、さらに0.2〜20質量%、特に0.4〜10質量%が好ましい。層(2)中のポリリン酸又はその塩の含有量は、0〜10質量%が好ましく、さらに0〜2質量%、特に0〜1質量%が好ましい。
特に、層(1)は主としてポリリン酸又はその塩を含み、層(2)はトラガントガムで構成されていることが好ましい。
【0018】
また、糖アルコールは、特に味の改善と細菌の凝集体を分散させて清浄化する点から、層(1)中に含むことが好ましい。層(1)中の糖アルコールの含有量は、層(1)の25〜90質量%が好ましい。歯垢形成抑制、洗浄効果及び製剤の強度の点から30〜85質量%が好ましく、さらに好ましくは32〜70質量%であり、特に好ましくは35〜50質量%である。
【0019】
本発明の固形製剤の具体例としては、(i)内層と外層とを有する製剤とし、外層(層(1))のポリリン酸又はその塩の相対的濃度を高くし、内層(層(2))のトラガントガムの相対濃度を高くする方法(図1参照);(ii)3層以上の積層構造を有する積層型の製剤とし、中間層(層(2))のトラガントガムの相対的濃度を高くし、上層及び下層(層(1))のポリリン酸又はその塩の相対的濃度を高くする方法(図2参照)等が挙げられる。
【0020】
本発明の固形製剤は、常法に従って製造することができ、例えば3層の積層構造を有する積層錠の場合には、ポリリン酸又はその塩の相対的濃度の高い層を形成させた後、その上部にトラガントガムの相対的濃度が高い層を形成し、次いでさらにその上部にポリリン酸又はその塩の相対的濃度の高い層を形成させることにより製造することができる。また、内層と外層を有する製剤の場合には、トラガントガムの相対的濃度が高い内層を形成し、次いでその周囲をポリリン酸又はその塩の相対的濃度の高い外層で被覆することにより製造することができる。さらに、ポリリン酸又はその塩の相対的濃度の高い外層中に、トラガントガムの相対的濃度が高い内層を2以上形成させてもよい(図3)。ここで、相対的濃度とは、トラガントガムと、ポリリン酸又はその塩の間の相対的濃度をいう。
【実施例】
【0021】
実施例1
エリスリトール40g、マルチトール40g、コーンスターチ17g、ピロリン酸ナトリウム1g、ショ糖脂肪酸エステル1g、香料1gを混合し組成物Aを調製した。エリスリトール5g、トラガントガム1g、マルチトール93g、ショ糖脂肪酸エステル1g、香料1gを混合し組成物Bを調製した。打錠金型に組成物Aを0.2g投入後、組成物Bを0.4g投入し、さらに組成物Aを0.2g投入した後に、油圧プレス機(リケンR−301)により打錠し、口腔用固形製剤を作製した。
【0022】
比較例1
ソルビトール80g、コーンスターチ18g、ショ糖脂肪酸エステル1g、香料1gを混合し組成物を調製した。打錠金型に組成物を0.8g投入後、油圧プレス機(リケンR−301)により打錠し、口腔用固形製剤を作製した。
【0023】
比較例2
マルチトール80g、コーンスターチ17g、ピロリン酸ナトリウム1g、ショ糖脂肪酸エステル1g、香料1gを混合し組成物Aを調製した。マルチトール97g、トラガントガム1g、ショ糖脂肪酸エステル1g、香料1gを混合し組成物Bを調製した。打錠金型に組成物Aを0.2g投入後、組成物Bを0.4g投入し、さらに組成物Aを0.2g投入した後に、油圧プレス機(リケンR−301)により打錠し、口腔用固形製剤を作製した。
【0024】
比較例3
エリスリトール80g、トラガントガム1g、ポリリン酸ナトリウム1g、結晶セルロース16g、ショ糖脂肪酸エステル1g、香料1gを混合し組成物を調製した。組成物1gを油圧プレス機(リケンR−301)により打錠し、口腔用固形製剤を作製した。
【0025】
参考例1 細菌吸着抑制試験
次法により成分(b)の細菌吸着抑制成分の細菌吸着抑制効果を測定した。
ヒト口腔内より単離したS.mutans 保存菌体を10μCi/mLメチル化[3H]-チミジン0.2重量%グルコース含有ブレインハートインフュージョン培地(DIFCO社)10mLに接種し、37℃で24時間嫌気培養した。緩衝KCl溶液(50mM塩化カリウム、1mM塩化マグネシウム、0.1mM 塩化マグネシウム含有1mMリン酸緩衝液)で3回洗浄後、5mg/mLウシ血清アルブミン含有緩衝塩化カリウム溶液に1×109CFU/mLの濃度で分散させ、3H標識S.mutans液とした。
【0026】
ヒドロキシアパタイト平板(旭光学(株)社)1cm×1cm×2mmを種々の濃度%の細菌吸着抑制成分水溶液1mLで37℃1時間処理をした。緩衝塩化カリウム溶液2mLで洗浄後、健常男性より採取した耳下腺唾液0.5mL中、4℃で一晩処理した。緩衝塩化カリウム溶液2mLで2回洗浄後、5mg/mLウシ血清アルブミン含有緩衝塩化カリウム溶液0.5mLと、上記3H標識S.mutans液0.5mLを加え、37℃で1時間処理した。緩衝塩化カリウム溶液で3回洗浄後、ヒドロキシアパタイト平板を2M/L水酸化ナトリウム1mL中、70℃で1時間処理した。2N塩酸1mLで中和後、液体シンチレーションカウンターにて、3H放射活性を測定し、細菌吸着数(X)を出した。
【0027】
上記操作で、該水溶液の代わりに蒸留水1mLを用いて同様の処理を行ったときの、細菌吸着数をAとする。
また該水溶液の代わりに蒸留水1mL、耳下腺唾液の代わりに緩衝塩化カリウム溶液0.5mLを用いて同様の処理を行ったときの、細菌吸着数をBとする。
【0028】
(数1)
細菌吸着抑制率I(%)=(A-X)/(A-B)×100
【0029】
トラガントガムの0.1質量%水溶液の細菌吸着抑制率は、86.1%であった。
【0030】
試験例1
健常男子8名に対し、歯科衛生士による歯面清掃を行った。その日に、錠剤1g(実施例1、比較例1、3)を噛まずになめた。唾液を飲み込まずに1分間なめて(左右30秒ずつ)、唾液を飲み込むようにした。このサイクルを繰り返した。6回/日(毎食後、10:00、15:00、就寝前)に、この操作を繰り返した。2日目も1日目と同様の投与を行った。2日間の投与の後、3日目に、すなわち歯面清掃を行った48時間後の歯垢量を測定した。歯垢量スコアリングは、1歯5分割法とした。なお、被験者はクロスオーバーとし、ダブルブラインドにて評価した。歯垢形成抑制率(%)は下記の式にて求め、結果を図4に示した。
【0031】
(数2)
歯垢形成抑制率(%)=(比較例1での歯垢形成量−評価サンプルでの歯垢形成量)/比較例1での歯垢形成量×100
【0032】
図4から、本発明の固形製剤である実施例1に対し、(a)及び(b)を同時に適用した比較例3の約1.4倍にもおよぶ優れた歯垢形成抑制効果が得られた。比較例3は、(a)及び(b)のいずれも含まない比較例1に比べて歯垢形成抑制効果を示した。
【0033】
試験例2 香味評価
健常男子3名により、実施例1及び比較例1、2、3で作製した固形製剤の味について下記基準で評価をおこない、表1に示す。
○:良好な香味が感じられた。
×:味にえぐみが感じられた。
【0034】
その結果、表1に示すように、ポリリン酸又はその塩と、冷涼感を有しない糖アルコールとの組み合わせでは、ポリリン酸又はその塩の温感により味にえぐみが感じられ評価的には×となる。一方、ポリリン酸又はその塩と冷涼感を有する糖アルコールとが同時に溶解する場合、良好な香味が得られることがわかった。
【0035】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】内層と外層を有する固形製剤の断面概略図である。
【図2】3層の積層構造を有する固形製剤の断面概略図である。
【図3】内層と外層を有する固形製剤の断面概略図である。
【図4】トラガントガム及びピロリン酸併用(実施例1)による歯垢形成抑制効果を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)トラガントガム及び(b)ポリリン酸又はその塩を含有し、先にポリリン酸又はその塩が溶解を開始し、次いでトラガントガムが溶解を開始するように構成された口腔用固形製剤。
【請求項2】
さらに、(c)エリスリトール、キシリトール及びソルビトールから選ばれた1種又は2種以上の糖アルコールを含有する請求項1記載の口腔用固形製剤。
【請求項3】
ポリリン酸又はその塩と同時に(c)の糖アルコールが溶解を開始するように構成された固形製剤である請求項1又2に記載の口腔用固形製剤。
【請求項4】
ポリリン酸又はその塩が、ピロリン酸、酸性ピロリン酸又はトリポリリン酸あるいはそれらの塩である請求項1〜3の何れかに記載の口腔用固形製剤。
【請求項5】
(a)トラガントガム及び(b)ポリリン酸又はその塩を口腔内に適用する歯垢形成抑制方法であって、(a)トラガントガムに対し、(b)ポリリン酸又はその塩を先に適用する歯垢形成の抑制方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−284364(P2007−284364A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−111513(P2006−111513)
【出願日】平成18年4月14日(2006.4.14)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】