説明

地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム

【課題】表示縮尺に応じて信号機アイコンの表示手法を切り換えることで、より見やすい地図表示を行うことが可能な地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る地図表示装置50、地図表示方法及び地図表示プログラムによれば、信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンを表示する表示手法と統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示する表示手法とを、地図表示の表示縮尺に応じて切換える。これにより、広域表示、詳細表示双方で信号機位置及び道路状態の把握が容易な地図表示を行うことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置等に用いられる地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーション装置は主に自動車などの車両に搭載され、GPS(Global Positioning System:汎用地球測位システム)を利用して車両位置を把握するとともに、ユーザが指示した目的地までの経路案内などを行うものである。そして、一般的なナビゲーション装置は、これら自車位置の表示や経路案内等をナビゲーション装置に搭載された地図表示装置によって行う。この地図表示装置はナビゲーション装置等がある領域の地図表示を行うよう要求すると、地図データが記録されている記録部から要求された領域の地図データを読み出して地図画像データを生成し、これを表示部に表示する。
【0003】
地図表示装置が使用する一般的な地図データは、道路、信号機、建造物等がデータとして詳細に記録された詳細市街図データと、交差点をノード点とし道路をノード点間を結ぶ直線(リンク)として簡易的にデータ化した道路ネットワーク情報とを有している。そして、地図表示装置はこの詳細市街図データによる地図表示と道路ネットワーク情報による地図表示とを適宜切換えて地図表示を実行する。例えば、地図表示を行う領域に詳細市街図データが存在する場合には、地図表示装置は基本的に詳細市街図データを用いて地図表示を行う。ただし、要求された地図表示の表示縮尺が詳細市街図データによる地図表示の許容範囲を超えた広域表示の場合には、詳細市街図データに替えて道路ネットワーク情報を用いた地図表示を行う。また、詳細市街図データは人口密集地などの一部の地域が備えているものであって全ての領域を網羅するものではないから、詳細市街図データの存在しない領域を地図表示する場合には、地図表示装置は道路ネットワーク情報を用いて地図表示を行う。道路ネットワーク情報を用いた地図表示における信号機の表示は、交差点を示すノード点が信号機有りの属性情報を有しているか否かで行う。つまり、交差点を示すノード点が信号機有りの属性情報を有していれば、そのノード点の位置に信号機アイコンを表示する。
【0004】
ただし、道路ネットワーク情報では自車位置と道路とのマップマッチングの精度向上のため、図6(a)に示すような道幅の広い道路については一本のリンクでデータ化するのではなく、例えば図6(b)に示すように、上下線を分離した複数本(図6(b)中では2本)のリンクLでデータ化する場合がある。
【0005】
しかしながら、このようなデータ化が行われている場合、例えば2本のリンクLでデータ化された道路同士の交差点は、図6(b)中の“◎”で示す4つのノード点で構成されることとなる。このような交差点に信号機が存在する場合には、上記4つのノード点が信号機有りの属性情報を有しており、1つの交差点内に4つの信号機アイコンが表示されることとなる。このため、地図表示の表示縮尺によっては複数の信号機アイコンが密集して表示されたり重なって表示されたりして地図表示が見づらい場合がある。また、ユーザがこの交差点を複合交差点であると誤認するなどして信号機位置及び道路状態の把握に問題が生じる虞がある。
【0006】
ここで、下記[特許文献1]では、複数のアイコンが重なって表示された場合に、個々のアイコンに替えて代表アイコンを表示する表示制御方法に関する発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001−125702号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、[特許文献1]に開示された発明は、店舗等のアイコン、即ちPOI(Point of Interest)のアイコンに関するものであり、道路ネットワーク情報における信号機アイコンとは表示方法が異なるものである。また、[特許文献1]に開示された発明では、アイコンが重なる場合に代表アイコンを表示する。しかしながら、信号機アイコンはPOIアイコンとは異なり、ユーザが交差点の形状を把握するための補助情報としての機能も備えており、ただ単純にアイコンの重なりのみで代表アイコンを表示すると却って道路状態の把握が困難となる可能性がある。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、表示縮尺に応じて信号機アイコンの表示手法を切り換えることで、より見やすい地図表示を行うことが可能な地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、
(1)信号機有りの属性情報を有する複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備えた道路ネットワーク情報30bと、前記道路ネットワーク情報30bに基づいて生成される地図画像データを用いて地図表示を行う表示部36と、前記地図表示の表示縮尺に応じて前記地図画像データの前記ノード点に信号機アイコンを表示するか前記統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示するかを切換える信号表示制御部38と、を有することを特徴とする地図表示装置50を提供することにより、上記課題を解決する。
(2)信号機有りの属性情報を有する複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備えた道路ネットワーク情報30bに基づく地図表示の際に、
地図表示の表示縮尺が所定の値以上か否かを判別するステップと、
地図表示の表示縮尺が所定の値に満たない場合に前記統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示させ、地図表示の表示縮尺が所定の値以上の場合に前記信号機有りの属性情報を有するノード点の位置に信号機アイコンを表示させるステップと、
を有することを特徴とする地図表示方法を提供することにより、上記課題を解決する。
(3)信号機有りの属性情報を有する複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備えた道路ネットワーク情報30bに基づく地図表示の際に、
地図表示の表示縮尺が所定の値以上か否かを判別する手順と、
地図表示の表示縮尺が所定の値に満たない場合に前記統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示させ、地図表示の表示縮尺が所定の値以上の場合に前記信号機有りの属性情報を有するノード点の位置に信号機アイコンを表示させる手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする地図表示プログラムを提供することにより、上記課題を解決する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、表示縮尺に応じて信号機アイコンの表示手法を切り換えることで、より見やすい地図表示を行うことができる。これにより、信号機位置及び道路状態の把握をより容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る地図表示装置のブロック図である。
【図2】本発明による信号機アイコンの表示例を示す図である。
【図3】本発明に係る地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムの動作を説明するフローチャートである。
【図4】本発明による信号機アイコンの表示例を示す図である。
【図5】本発明による信号機アイコンの表示例を示す図である。
【図6】道路ネットワーク情報を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明に係る地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムについて図面に基づいて説明する。尚、本発明に係る地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムは、信号機アイコンの表示の切換えに大きな特徴を有するものである。よって、本発明に直接関与しない部分に関しては詳細な説明を省略する。またここでの表示縮尺とは、表示縮尺を1/Mとした時に、Mの値が小さくなる場合に表示縮尺は大きくなり詳細な表示が可能となり、Mの値が大きくなる場合に表示縮尺は小さくなり広域の表示が可能となるものとする。
【0014】
図1に示す、本発明に係る地図表示装置50は、詳細市街図データ30aと道路ネットワーク情報30bとを有する地図データ30と、当該地図データ30が記録された記録部32と、地図データ30に基づいて地図画像データを生成する地図生成部34と、地図画像データによる地図表示等を行う表示部36と、地図表示装置50の各部の制御及び各種演算を行う制御部10と、地図表示の表示縮尺に応じて信号機アイコンの表示手法を切換える信号表示制御部38と、制御部10及び信号表示制御部38が各種演算を行うために使用するメモリ12と、ユーザが地図表示装置50を操作するための入力部14と、を有している。尚、信号表示制御部38は制御部10の一部として構成しても良い。また、地図表示装置50をナビゲーション装置に搭載する場合には、制御部10、メモリ12、入力部14等はナビゲーション装置と兼用にしても良い。
【0015】
記録部32としては、DVD(Digital Versatile Disc)等の光記録媒体、ハードディスク、不揮発性メモリ等を用いた周知の記録装置を用いることができる。また、表示部36としてはカラー液晶や有機ELディスプレイ等を用いた周知の表示装置を用いることができる。また、入力部14としては、タッチパネル、音声入力装置、ボタン入力装置等を用いた周知の入力装置を用いることができる。
【0016】
次に、地図表示装置50が使用する道路ネットワーク情報30bに関して説明する。先ず、図2(a)に示すように2本ずつのリンクLでデータ化された道路同士の交差点を考える。この場合、交差点は4つのノード点Nd1〜Nd4と、これらのノード点Nd1〜Nd4を結ぶ交差点内リンクL’とで構成される。ここで、交差点内リンクL’とは同一交差点を構成するノード点間を結ぶリンクであり、道路を示すリンクLとは異なる属性情報が割り振られている。そして、この交差点に信号機が存在する場合、交差点を構成するノード点Nd1〜Nd4が全て信号機有りの属性情報を有する。このため、交差点内リンクL’の両端には信号機有りの属性情報を有するノード点が存在することとなる。本願の道路ネットワーク情報30bは、このような信号機有りの属性情報を有し且つ複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備える。
【0017】
ここで、信号機有りの複数のノード点で構成された交差点の抽出方法及び統合信号機情報の付与方法の一例を挙げる。先ず、リンクの両端のノード点が双方とも信号機有りの属性情報を有するリンクを抽出する。そして、抽出されたリンクの属性情報を確認する。確認した属性情報が交差点内リンクL’の属性情報である場合、この交差点内リンクL’を辿って同一の交差点を構成するその他の交差点内リンクL’と、これら交差点内リンクL’と結合している全ての信号機有りのノード点Nd1〜Nd4を抽出する。そして、抽出されたノード点Nd1〜Nd4の各座標から例えば略重心点の位置G(図2(a)中の“●”)の座標を求め、この座標に統合時の信号機アイコンを表示するための統合信号機情報を付与する。
【0018】
尚、道路ネットワーク情報30bによっては、実質的には交差点内リンクでありながら交差点内リンクの属性情報を有していないリンクが存在する場合がある。このような場合、例えば交差している道路の幅(道路の幅はリンクの長さや、リンクの本数から類推する。)等から、信号機有りの属性情報を有するノード点が同一交差点内に複数存在しているか否かを判断し、統合信号機情報を付与する。
【0019】
次に、本発明に係る地図表示装置50、地図表示方法及び地図表示プログラムを図3のフローチャートを用いて説明する。
【0020】
先ず、入力部14への操作などにより地図表示の要求がされると、地図表示フローがスタートする(ステップS100)。地図表示フローがスタートすると、制御部10は地図表示の要求がされている領域の詳細市街図データ30aが地図データ30中に存在するか否かを判別する(ステップS102)。そして、詳細市街図データが存在しない場合(ステップS102:No)、ステップS110に移行する。また、詳細市街図データが存在する場合(ステップS102:Yes)、制御部10は要求されている地図表示の表示縮尺が詳細市街図データによる地図表示が可能な表示縮尺か否かを判別する(ステップS104)。そして、詳細市街図データによる地図表示ができない広域表示の表示縮尺である場合(ステップS104:No)、ステップS110に移行する。また、詳細市街図データによる地図表示が可能な表示縮尺である場合(ステップS104:Yes)、制御部10は地図生成部34に詳細市街図データに基づく地図画像データを作成させ、表示部36に詳細市街図データに基づく地図表示を行わせる(ステップS106)。この場合の信号機の表示は、従来どおり詳細市街図データに基づいて行われる。そして、ステップS200に移行する。
【0021】
また、ステップS102において詳細市街図データが存在しないと判断された場合(ステップS102:No)及び、ステップS104において詳細市街図データによる地図表示ができない表示縮尺と判断された場合(ステップS104:No)、信号表示制御部38は地図表示の表示縮尺が所定の値以上か否かを判別する(ステップS110)。このときの表示縮尺の値はある特定の固定値としても良いし、後述するように統合信号機情報毎に異なる値としても良い。
【0022】
そして、地図表示の表示縮尺が所定の値に満たない広域表示の場合(ステップS110:Yes)、信号表示制御部38は信号機アイコンの表示手法を統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示するよう切換える。この場合、地図生成部34は道路ネットワーク情報に基づいて地図画像データを作成する際に、統合信号機情報が存在する交差点では信号機有りのノード点の位置ではなく統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを描画する。そして、表示部36は、この統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンが表示された道路ネットワーク情報に基づく地図表示を行う(ステップS112)。尚、統合信号機情報の存在しない交差点では信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンを表示する。
【0023】
例えば、図2(a)に示す交差点でステップS112による地図表示が行われると、図2(b)に示すように、統合信号機情報の位置Gに信号機アイコンを一つ表示する。これにより、信号機有りのノード点Nd1〜Nd4の全てに信号機アイコンを表示する図2(c)に示す地図表示よりも地図表示が見やすくなり、信号機位置及び道路状態の把握をより容易に行うことができる。
【0024】
また、地図表示の表示縮尺が所定の表示縮尺以上の詳細表示の場合(ステップS110:No)、信号表示制御部38は統合信号機情報の有無に関わらず、信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンを表示するよう信号機アイコンの表示手法を切換える。この場合、地図生成部34は道路ネットワーク情報に基づいて地図画像データを作成する際に、信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンを描画する。そして、表示部36は信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンが表示された道路ネットワーク情報に基づく地図表示を行う(ステップS114)。
【0025】
ステップS114に該当するような表示縮尺の大きい詳細表示では、統合信号機情報の示す位置Gのみに信号機アイコンを表示すると、図2(d)に示すように却って違和感が生じ、信号機位置及び道路状態を把握しづらい場合がある。よって、所定の表示縮尺以上の詳細表示の場合には、図2(e)に示すように信号機有りの属性情報を有するノード点Nd1〜Nd4の全てに信号機アイコンを表示する。これにより、詳細表示の場合でも信号機位置及び道路状態の把握をより容易に行うことができる。
【0026】
尚、信号機アイコンの表示位置が自動車専用道路と重なる場合、信号機アイコンを表示しないか例えば色彩を半透明にするなどして、あたかも自動車専用道路上に信号機が存在するような表示を防止するようにしても良い。
【0027】
上記のフローにより地図表示が行われた後、地図表示の終了要求があれば(ステップS200:Yes)、地図表示フローを終了し(ステップS202)、次動作に移行する。また、地図表示の終了要求がなければ(ステップS200:No)、地図表示の終了要求があるまで上記の地図表示フローを繰り返す。
【0028】
尚、本発明に係る地図表示プログラムは、上記に示すように、地図表示の表示縮尺を判別して、信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンを表示するか、統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示するかを切換える処理をコンピュータ(信号表示制御部38)に実行させることを大きな特徴とする。
【0029】
また前述のように、信号機アイコンの表示手法を切換える表示縮尺は、信号機位置の把握が広域表示、詳細表示双方で良好となる適切な表示縮尺に固定しても良いし、統合信号機情報毎に異なる表示縮尺としても良い。表示手法の切換えを行う表示縮尺を固定値とすれば、地図表示装置50の負荷が軽減されより迅速な地図表示を行うことができる。また、統合信号機情報毎に異なる表示縮尺とすれば、それぞれの交差点の状況に応じたさらに見やすい信号機アイコンの表示を行うことができる。
【0030】
ここで、統合信号機情報毎に異なる表示縮尺を用いる場合の表示縮尺の設定例を説明する。表示手法の切換えを行う表示縮尺の第1の設定例は、交差点内リンクの長さに応じて表示縮尺を設定するものである。例えば、図4(a)に示すように、同一交差点内に比較的長い距離の交差点内リンクが存在する場合、図4(b)に示すように詳細表示で統合信号機情報に基づく信号機アイコンの表示が行われると信号機位置と道路状態の把握が難しい。よって、比較的長い距離の交差点内リンクが存在する交差点では、ある程度の広域表示から図4(c)に示すノード点による信号機アイコンの表示が行われるよう、信号機表示を切換える表示縮尺を比較的低めに設定する。
【0031】
表示手法の切換えを行う表示縮尺の第2の設定例は、交差点の大きさに応じて表示縮尺を設定するものである。例えば、図4(d)に示すように、例えば4本のラインで構成される極めて車線の多い道路の交差点の場合、交差点内リンクの長さは短いものの交差点自体の大きさは長く大きい。このような場合も、図4(e)に示すように詳細表示で統合信号機情報に基づく信号機アイコンの表示が行われると信号機位置と道路状態の把握が難しい。よって、交差点の大きさが比較的大きな交差点では、ある程度の広域表示から図4(f)に示すノード点による信号機アイコンの表示が行われるよう、信号機表示を切換える表示縮尺を比較的低めに設定する。
【0032】
表示手法の切換えを行う表示縮尺の第3の設定例は、同一交差点内に存在する信号機有りのノード点の個数に応じて表示縮尺を設定するものである。例えば、図5(a)に示すように、同一交差点内に多数の信号機有りのノード点が存在する場合、図5(b)に示すようにノード点の位置に信号機アイコンを表示する表示手法では比較的詳細な表示縮尺であっても地図表示が見えにくい。よって、多数の信号機有りのノード点が存在する交差点では、かなり詳細な表示縮尺まで図5(c)に示す統合信号機情報に基づく信号機アイコンの表示が行われるよう、信号機表示を切換える表示縮尺を比較的高めに設定する。これが第3の設定例である。尚、上記の第1〜第3の設定例は適宜組み合わせても良い。また、交差点の状況によっては、信号機表示を切換える表示縮尺を最大の表示縮尺として、常に統合信号機情報に基づく信号機アイコンの表示を行うようにしても良い。
【0033】
尚、信号機表示を切換える表示縮尺を統合信号機情報毎に異なるものとする場合、信号表示制御部38がその都度、信号機表示を切換える表示縮尺を判別するようにしても良いし、統合信号機情報の一部に信号機表示を切換える表示縮尺の情報を予め記録しておき、信号表示制御部38がこの統合信号機情報の表示縮尺の情報を読み出して地図表示の表示縮尺と比較し、表示手法の切換えを行うようにしても良い。尚、表示縮尺の情報の値が異なる統合信号機情報を同一交差点内に複数設定し、地図表示の表示縮尺に応じて表示する信号機アイコンの個数を段階的に増減するようにしても良い。
【0034】
以上のように、本発明に係る地図表示装置50、地図表示方法及び地図表示プログラムによれば、信号機有りのノード点の位置に信号機アイコンを表示する表示手法と統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示する表示手法とを、地図表示の表示縮尺に応じて切換える。これにより、広域表示では同一交差点内に一つの信号機アイコンが表示され、詳細表示では複数の信号機アイコンが信号機有りのノード点の位置にそれぞれ表示される。よって、広域表示、詳細表示双方で信号機位置及び道路状態の把握が容易な地図表示を行うことができる。
【0035】
尚、本発明は地図表示装置50の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムを含むものである。これらのプログラムは、他の記録媒体から読み取ってコンピュータに取り込んでも良いし、通信ネットワークを介した伝送によりコンピュータに取り込んでも良い。
【0036】
また、上記の地図表示装置50、地図表示方法及び地図表示プログラムは一例であるから、各構成の動作、構成、手順等は特にこれに限定されるものではなく、本発明は本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更して実施することが可能である。
【符号の説明】
【0037】
30b 道路ネットワーク情報
36 表示部
38 信号表示制御部
50 地図表示装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
信号機有りの属性情報を有する複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備えた道路ネットワーク情報と、
前記道路ネットワーク情報に基づいて生成される地図画像データを用いて地図表示を行う表示部と、
前記地図表示の表示縮尺に応じて、前記地図画像データの前記ノード点に信号機アイコンを表示するか前記統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示するかを切換える信号表示制御部と、
を有することを特徴とする地図表示装置。
【請求項2】
信号機有りの属性情報を有する複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備えた道路ネットワーク情報に基づく地図表示の際に、
地図表示の表示縮尺が所定の値以上か否かを判別するステップと、
地図表示の表示縮尺が所定の値に満たない場合に前記統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示させ、地図表示の表示縮尺が所定の値以上の場合に前記信号機有りの属性情報を有するノード点の位置に信号機アイコンを表示させるステップと、
を有することを特徴とする地図表示方法。
【請求項3】
信号機有りの属性情報を有する複数のノード点で構成された交差点に統合信号機情報を備えた道路ネットワーク情報に基づく地図表示の際に、
地図表示の表示縮尺が所定の値以上か否かを判別する手順と、
地図表示の表示縮尺が所定の値に満たない場合に前記統合信号機情報の示す位置に信号機アイコンを表示させ、地図表示の表示縮尺が所定の値以上の場合に前記信号機有りの属性情報を有するノード点の位置に信号機アイコンを表示させる手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする地図表示プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−123440(P2012−123440A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−271095(P2010−271095)
【出願日】平成22年12月6日(2010.12.6)
【出願人】(308036402)株式会社JVCケンウッド (1,152)
【Fターム(参考)】