説明

埋設方法及び引き抜き方法

【課題】 仮埋設物の引き抜きを容易且つ安価に行うことができるようにする。
【解決手段】 仮埋設物2を柔軟な内側シート材4と柔軟な外側シート材3とで二重に覆った状態で埋設し、前記内側シート材4と前記外側シート材3との間の滑性が、前記仮埋設物2と前記内側シート材4との間の滑性より大きいことを利用して、前記仮埋設物2を前記内側シート材4とともに引き抜く。前記内外のシート材3,4として、相互間の滑性の大きなもの(摩擦力の小さいもの)を採用すれば良く、前記内外のシート材間に潤滑材を介在せしめる必要は必ずしもないので、安価に実施できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、仮埋設物の埋設方法及び埋設物の引き抜き方法に関する。ここで、仮埋設物とは、不要となった後に引き抜くことを前提として埋設される埋設物をいう。仮埋設物の典型例としては、例えば、ソイル柱列工事において、地下掘削時に形成される壁面部を補強するために建て込まれるH型鋼等の補強鋼材を挙げることができる。
【背景技術】
【0002】
例えば、地下掘削のためのソイル柱列工事において、掘削現場の壁面の崩壊防止や止水等のためにソイルセメント柱列壁を構成し、該ソイルセメント柱列壁を構成するそれぞれのソイルセメント柱に、H型鋼等の補強鋼材を建て込んでいる。該補強鋼材は、内側構築物が完成等した後には、役割を終えたものとして不要となるため、再利用の観点からも、地中から引き抜くことが好ましい。
【0003】
前記事情は、前記ソイルセメント柱列工事に限らず、地下掘削を伴う他の各種工事においても同様である。
【0004】
そこで従来、前記補強鋼材等の仮埋設物の引き抜き作業を容易化するため、下記特許文献1に記載の技術が提案されている。この提案によれば、仮埋設物は、地中への埋設前に、袋状又は筒状のシート材で被覆される。該シート材には、被覆時に前記仮埋設物と接触することになる内側面に、ワックス又はグリース等の潤滑材層が形成されている。前記仮埋設物は、前記シート材で被覆された状態で、地中に埋設される。そして、前記仮埋設物がその役割を終えた後には、該仮埋設物を上方へ引き上げると、前記潤滑材層の存在により、地中に前記シート材を残した状態で、前記仮埋設物を比較的容易に引き抜くことができるとされている。
【特許文献1】特許第3253923号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記従来の提案では、前記シート材に前記潤滑材層を設けることが必須であるので、多量のワックス又はグリースが必要となり、経済性や取扱性が悪い。
【0006】
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、仮埋設物の引き抜き作業を一層容易且つ安価に行うことができる、埋設方法及び引き抜き方法を提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係る埋設方法は、仮埋設物を柔軟な内側シート材と柔軟な外側シート材とで二重に覆った状態で埋設する埋設方法であって、前記内側シート材と前記外側シート材との間の滑性が、前記仮埋設物と前記内側シート材との間の滑性より大きいことを特徴とする(請求項1)。
【0008】
前記仮埋設物は、役目を終えた後には、前記内側シート材とともに引き抜かれる。該内側シート材と前記外側シート材との間の滑性が、前記仮埋設物と前記内側シート材との間の滑性より大きいことから、前記外側シート材を埋設地点に残した状態で、且つ、前記内側シート材で覆われた状態で、前記仮埋設物を円滑に引き抜くことができる。埋設地点に残された前記外側シート材は、必要に応じて、前記仮埋設物の引き抜き後に除去することができる。引き抜かれた仮埋設物は、再利用することができる。
【0009】
本発明によれば、前記内外のシート材として、相互間の滑性の大きなもの(摩擦力の小さいもの)を採用すれば良く、前記内外のシート材間に潤滑材を介在せしめる必要は必ずしもない。よって、潤滑材が不要となる点で、前記従来の提案に比べて、安価に実施できる。但し、前記シート材同士の間に潤滑材を介在せしめても良く、この場合には、前記シート材同士の間が一層滑り易くなるので、前記仮埋設物の引き抜き作業をより一層省力的且つ円滑に行える利点がある。
【0010】
本発明に係る引き抜き方法は、柔軟な内側シート材と柔軟な外側シート材とで二重に覆われた状態で埋設された埋設物を、前記内側シート材と前記外側シート材との間の滑性が、前記埋設物と前記内側シート材との間の滑性より大きいことを利用して、前記内側シート材とともに引き抜くことを特徴とする(請求項2)。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
【0012】
図1〜4は、本発明方法の作業工程を示す断面図である。
【0013】
図1において、穿孔機によって地中に形成されたソイルセメント柱1の上方には、前記穿孔機又はクレーン等の適当な土木建設機械によって、H型鋼等の補強鋼材2が吊下げ状態で保持されている。該補強鋼材2は、例えば、地下掘削のためのソイル柱列工事において、地下掘削時に形成される壁面部を補強するために埋設される埋設物(仮埋設物)であり、その役目を終えた後には引き抜いて除去される。
【0014】
前記補強鋼材2は、地中への埋設前に、柔軟なシート材3,4で内外二重に覆われる。該シート材は、三重以上であっても良いが、通常は、本実施の形態のように、二重とされていれば十分である。前記シート材3,4は、互いに同じ材質・同じ形状・同じ大きさの筒状の袋体を、二枚使用すれば良い。一方の内側シート材4を先に前記補強鋼材2に装着し、その上からさらに、他方の外側シート材3を装着するようにしても良いし、前記シート材3,4同士を予め内外二重としておいて、その袋口から、前記補強鋼材2を挿入するようにしても良い。前記補強鋼材2への装着状態において、内外二重となっている前記シート材3,4の閉じた底部3a,4aは、互いに重なり合った状態で前記補強鋼材2の下端部に当接している。
【0015】
前記シート材3,4は、前記補強鋼材2を収容し得るだけの容量を有し、且つ、前記補強鋼材2とともに地中に埋設した際に、該補強鋼材2との間に空間が生じない大きさとする。
【0016】
前記シート材3,4の材料としては、特許第3253923号公報にも記載されているように、割繊維不織布、ニードルパンチ不織布、フラットヤーンの繊維織物、綿織物、麻織物、帯状織物、合成樹脂織物、混紡織物等を用いることができるが、材料選択に当たっては、前記内側シート材4と前記外側シート材3との間の滑性(滑り易さの度合い)が、前記仮埋設物と前記内側シート材との間の滑性より大きくなるように配慮する。すなわち、前記内側シート材4と前記外側シート材3との間の滑り摩擦が、前記補強鋼材2と前記内側シート材4との間の滑り摩擦より小さくなるようにする。これは、前記補強鋼材2を前記ソイルセメント柱1から引き抜く時に、前記内外のシート材3,4同士の間の滑りの良さを利用して、前記内側シート材3を伴った状態で前記補強鋼材2を地中から容易に引き抜くことができるようにするためである。
【0017】
なお、前記シート材3,4には、前記補強鋼材2の建て込み時や引き抜き時に作用する外力によって容易に破損しないだけの強度が必要であることは、勿論である。
【0018】
図2に示すように、前記シート材3,4で二重に覆われた状態の前記補強鋼材2は、前記ソイルセメント柱1内へと建て込まれる。建て込みの進行に伴って、回りのソイルセメントに押されて、前記シート材3,4が前記補強鋼材2に順次密着する。
【0019】
図3は、前記補強鋼材2が、前記シート材3,4を伴って、前記ソイルセメント柱1に完全に建て込まれた状態である。この状態では、前記ソイルセメント柱1と前記補強鋼材2との間に隙間なく前記シート材3,4が二重に介在し、該シート材3,4が前記補強鋼材2にぴったりと張り付いている。
【0020】
図4は、前記補強鋼材2の引き抜き作業の様子を示している。前記補強鋼材2を、前記内側シート材4と共に真上に向かって引張ると、該内側シート材4と前記外側シート材3との間が滑り、該外側シート材3を前記ソイルセメント柱1中に残した状態で、且つ、前記内側シート材4で覆われたままの状態で、前記補強鋼材2が地上に引き上げられる。前記シート材3,4の相互間の滑性が大きければ大きいほど、前記補強鋼材2の引き抜き力は小さくて済む。地中に残った前記外側シート材3は、前記補強鋼材2の引き抜き後に、必要に応じて除去することができる。なお、前記補強鋼材2の引き抜き作業は、バイブロマシン、ハンマ、油圧ジャッキ等を用いて行うことができる。
【0021】
本発明方法によれば、前記シート材3,4として、相互間の滑り摩擦が小さいものを採用すればよく、前記シート材3,4間に潤滑材を介在せしめる必要は必ずしもない。但し、前記シート材3,4同士の間に予め潤滑材を介在させておけば、前記シート材3,4同士の間が一層滑り易くなるので、前記補強鋼材の引き抜き作業をより一層省力的且つ円滑に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明方法の作業工程を示す断面図である。
【図2】本発明方法の作業工程を示す断面図である。
【図3】本発明方法の作業工程を示す断面図である。
【図4】本発明方法の作業工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0023】
2 仮埋設物(補強鋼材)
3 外側シート材
4 内側シート材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
仮埋設物を柔軟な内側シート材と柔軟な外側シート材とで二重に覆った状態で埋設する埋設方法であって、前記内側シート材と前記外側シート材との間の滑性が、前記仮埋設物と前記内側シート材との間の滑性より大きいことを特徴とする、埋設方法。
【請求項2】
柔軟な内側シート材と柔軟な外側シート材とで二重に覆われた状態で埋設された埋設物を、前記内側シート材と前記外側シート材との間の滑性が、前記埋設物と前記内側シート材との間の滑性より大きいことを利用して、前記内側シート材とともに引き抜くことを特徴とする、引き抜き方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−32087(P2007−32087A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−216696(P2005−216696)
【出願日】平成17年7月27日(2005.7.27)
【出願人】(390030487)株式会社アールエス ジャパンリーダー (3)
【Fターム(参考)】