説明

安定化された充填剤を含む有機材料

【課題】安定化された充填剤を含む有機材料の提供。
【解決手段】本発明は、(a)酸化、熱又は光誘発分解を受け易い合成ポリマー、(b)充填剤、(c)両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、(d)アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤及び(e)安定剤、を含む安定化された組成物を開示する。成分(c)、(d)及び(e)の混合物は、充填剤を含む合成ポリマーの安定化において驚くべき相乗効果を示す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、充填剤を含む酸化、熱又は光誘発分解を受け易い合成ポリマー、及び添加剤として、少なくとも1種の、両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、少なくとも1種の、アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤、及び安定剤を含む組成物、充填剤を含むポリマー、特に熱可塑性ポリマーの合成におけるこれらの添加剤の使用、並びに充填剤を含むこれらの材料を安定化するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
有機材料、特にポリマーへの充填剤の添加は既知であり、例えばHans Zweifel(編者),Plastics Additives Handbook,第5版,901−948頁,Hanser Publishers,Munich 2001に記載されている。ポリマー中への充填剤の使用は、例えば、ポリマーの機械的性質、特に密度、硬度、剛性(弾性)又は収縮減少において改善をもたらすことができるという利点がある。
【0003】
充填剤と有機材料の接着性及び相溶性を改善するために、充填剤は、有基材料、好ましくはポリマー中に使用される前に好ましくはコーティングされる。
【0004】
既知のコーティング組成物又は接着促進剤は、有機材料、特にポリマー中に使用される充填剤のためのコーティング組成物において求められるべき要求をあらゆる点で満たさない。
【非特許文献1】Hans Zweifel(編者),Plastics Additives Handbook,第5版,901−948頁,Hanser Publishers,Munich 2001。
【発明の開示】
【0005】
両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、及び安定剤を含む添加剤ブレンドが合成ポリマーのための安定剤として、及び同時に、酸化、熱及び/又は光誘発分解に敏感な有機材料中に使用される充填剤のためのコーティング組成物として特に適当であることが今や発見された。これらの添加剤ブレンドは相乗効果を示す。
【0006】
それ故、本発明は、
(a)酸化、熱又は光誘発分解を受け易い合成ポリマー、
(b)充填剤、
(c)両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、
(d)アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、及び、
(e)安定剤
を含む安定化された組成物を提供する。
【0007】
成分(c)、(d)及び(e)は、酸化、熱又は光誘発分解に対して、充填剤を含む合成ポリマーを安定化するために適当である。このような材料の例を以下に示す。
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペ
ンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0008】
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を通常含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるものが使用され得る。活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は大抵、フィリップス(Philips)、スタンダードオイルインディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(Ziegler)(−ナッタ(Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0009】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0010】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン様COC)、1−オレフィンがその場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互の又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0011】
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0012】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0013】
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
6a.上述された芳香族ビニルモノマー及びエチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択されたコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0014】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
【0015】
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマーのようなハロゲン原子含有ポリマー、とりわけハロゲン原子含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン並びに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコポリマー。
【0016】
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
【0017】
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0018】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上記1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
【0019】
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
【0020】
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性されたポリアセタール。
【0021】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0022】
15.一方はヒドロキシル末端化されたポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
【0023】
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0024】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステ
ルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0025】
18.ジカルボン酸とジアルコールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端化ポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
【0026】
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0027】
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0028】
21.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような、1方ではアルデヒドから、他方ではフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
【0029】
22.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0030】
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ自体が低可燃性のハロゲン含有変性体。
【0031】
24.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
【0032】
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
【0033】
26.脂肪族、環式脂肪族、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポキシ樹脂であって、酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は所望により促進剤の存在下、架橋された前記エポキシ樹脂。
【0034】
27.セルロース、ゴム、ゼラチン及び化学的に変性されたそれらの同族の誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジン及びその誘導体。
【0035】
28.前記ポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0036】
29.鉱油、動物性及び植物性脂肪、オイル及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)をベースとしたオイル、脂肪及びワックスのような化合物の純粋な単一の化合物又はそのような化合物の混合物、及びまたいかなる質量比での鉱油と合成エステルの混合物、典型的に紡糸用組成物、並びに
そのような材料の水性エマルジョンである自然発生及び合成有機材料。
【0037】
30.天然又は合成ゴム、例えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックスの水性エマルジョン。
【0038】
特に好ましい合成ポリマーは熱可塑性ポリマーである。特に好ましい合成ポリマーはポリプロピレン又はポリエチレン又はポリスチレン等のポリオレフィンである。
【0039】
特別に言及されるものとして、とりわけ充填剤を含む熱可塑性物の加工、例えば押出し間に発生する熱の作用下における酸化又は熱分解に対する成分(c)、(d)及び(e)の添加剤ブレンドの有効性及びこのような合成ポリマーの長期安定性である。
【0040】
好ましい充填剤は、例えば天然又は合成のフィロシリケート又は該フィロシリケートの混合物である。特に興味深い充填剤は、例えば積層シリケートクレーである。非常に特に興味深いものは、成分(b)としてモンモリロナイト、ベントナイト、バイデライト、雲母、ヘクトライト、サポナイト、ノントロナイト、ソーコナイト、バーミキュライト、レジカイト(ledikite)、マガダイト、ケニアイト、スティーブンサイト、ボルコンスコイト(volkonskoite)、ハイドロタルサイト、イライト、カオリナイト、ウォラストナイト、アタパルガイト、タルク又はシリカあるいはそれらの混合物を含む組成物である。
【0041】
ハイドロタルサイト系の化合物は、一般式(F1)
2+1-x・M3+x・(OH)2・(Ay-x/y・pH2O (F1)
(式中、
2+=Mg、Ca、Sr、Zn、Sn及び/又はNi、
3+=Al、B又はBi、
y-は価数yのアニオンを表わし、
yは1ないし4の数を表わし、
xは0ないし0.5の数を表わし、
pは0ないし20の数を表わす。)で記載され得る。
更なる例は独国特許出願公開第4106403号明細書で見られ得る。
y-は、好ましくは、OH-、Cl-、Br-、I-、ClO4-、HCO3-、CH3COO-、C65COO-、CO32-、SO42-、(-OOC−COO-)、(CHOHCOO)22-、(CHOH)4CH2OHCOO-、C24(COO)22-、(CH2COO)22-、CH3CHOHCOO-、SiO32-、SiO44-、Fe(CN)63-、Fe(CN)64-又はHPO42-を表わす。
【0042】
慣用的に使用され得る他のハイドロタルサイトは、一般式(F1a)
2+x・Al2・(OH)2x+6yz・(Ay-2・pH2O (F1a)
(式中、M2+は少なくとも1種の、Mg及びZn系の金属を表わし、Mgが好ましく、Ay-はアニオン、例えばCO32-、(-OOC−COO-)、OH-及びS2-系のものを表わし、yはアニオンの価数を表わし、pは正数、好ましくは0.5ないし15を表わし、x及びzは正数を表わし、xは好ましくは2ないし6を表わし、zは2より小さい。)で表わされる化合物である。
【0043】
好ましいハイドロタルサイト系の化合物は、一般式(F1)
2+1-x・M3+x・(OH)2・(Ay-x/y・pH2O (F1)
(式中、M2+はMg又はMg及びZnの固体溶液を表わし、Ay-はCO32-を表わし、xは0ないし0.5の数を表わし、pは0ないし20の数を表わす。)で表わされるものである。
【0044】
特に好ましいハイドロタルサイトは式
Al23・6MgO・CO2・12H2O、
Mg4.5Al2(OH)13・CO3・3.5H2O、
4MgO・Al23・CO2・9H2O、
4MgO・Al23・CO2・6H2O、
ZnO・3MgO・Al23・CO2・8−9H2O、又は
ZnO・3MgO・Al23・CO2・5−6H2
で表わされるものである。
【0045】
好ましいゼオライトは、‘‘Atlas of Zeolite Structure
Types’’,W.M.Meier及びD.H.Olson,Verlag Butterworths,1986年の第2版から既知である。
【0046】
広い意味で、ゼオライトはゼオライト構造を有するリン酸アルミニウムも含む。
【0047】
本質的に既知の好ましいゼオライトは3−5Åの平均効率の孔径を有し、既知の方法によって製造され得る。特に好ましいゼオライトは、ゼオライト4Aとも呼ばれる、4Åの平均効率の孔径を有するNaA型のものである。
【0048】
特に好ましいものは、結晶質のアルミケイ酸ナトリウムであり、その粒径は少なくとも主に1−10μの範囲である。特に好ましいゼオライトは、
Na12Al12Si1248・27H2O[ゼオライトA]、
Na6Al6Si624・2NaX・7.5H2
(式中、X=OH、ハロゲン原子、ClO4)[ソダライト]、
Na6Al6Si3072・24H2O、
Na8Al8Si4096・24H2O、
Na16Al16Si2480・16H2O、
Na16Al16Si3296・16H2O、
Na56Al56Si136384・250H2O[ゼオライトY]、
Na86Al86Si106384・264H2O[ゼオライトX]、又は、
ナトリウム原子をLi、K、Mg、Ca、Sr又はZn原子と一部又は完全に交換することによって製造され得るゼオライト、例えば、
(Na,K)10Al10Si2264・20H2O、
Ca4.5Na3[(AlO212(SiO212]・30H2O、
9Na3[(AlO212(SiO212]・27H2
である。
【0049】
充填剤は、有機材料100質量部に基づき、例えば0.1ないし70質量部、通常0.1ないし50質量部、好ましくは0.5ないし50質量部の量で使用され得る。
【0050】
両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤[成分(c)]は、親水性及び親油性を有するモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤である[両親媒性の定義のための‘‘Rompp Lexikon Chemie,10.Auflage,1996,180頁’’参照。]。このような化合物は、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニル、又は、アクリレート、アクリル酸又はメタクリレートベースのブロックを少なくとも1つ含むブロックコポリマーに基づく分散剤又は溶媒剤である。オリゴマー構造もまた可能である。それらは大抵コポリマー、例えば、既知の重合反応により、例えば、ラジカル又はアニオン重合により、重縮合反応により、例えば、グラフト反応により調製されてもよい末端官能化
されたオリゴマー状又は櫛型ポリマーの反応により調製され得るランダムコポリマー、又はブロックコポリマーである。ブロックコポリマーは例えば、ジブロックコポリマー(A−B型)又はトリブロックコポリマー(A−B−A又はA−B−C型)及び所謂テーパー構造である。
【0051】
ジブロックコポリマー(A−B型)は例えば、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−メチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−n−ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン)、ポリ(スチレン−b−イソプレン[1,4−付加])、テーパーブロックコポリマーポリ(スチレン−b−ブタジエン)、テーパーブロックコポリマーポリ(スチレン−b−エチレン)、ポリ(スチレン−ビス−第三ブチルスチレン)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(ブタジエン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(ブタジエン[1,4−付加]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(イソプレン[1−4−付加]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(n−ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(2−ビニルピリジン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)又はポリ(エチレン−b−メチルメタクリレート)である。
【0052】
A−B−A型のトリブロックコポリマーは例えば、ポリ(メチルメタクリレート−b−スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−スチレン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(ブタジエン[1,2−付加]−b−スチレン−b−ブタジエン[1,2−付加])、ポリ(ブタジエン[1,4−付加]−b−スチレン−b−ブタジエン[1,4−付加])、ポリ(スチレン−b−ブタジエン[1,4−及び1,2−付加]−b−スチレン)、ポリ(メチルメタクリレート−b−ブタジエン[1,4−又は1,2−付加]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−メチルメタクリレート−b−第三ブチルメタクリレート、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−2−ビニルピリジン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−n−ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート−b−第三ブチルメタクリレート、ポリ(スチレン−b−n−ブチルアクリレート−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチルアクリレート−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチレン−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−ブチレン−b−スチレン)、ポリ(エチレンオキシド−b−スチレン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−エチレンオキシド−b−スチレン)又はポリ(スチレン−b−アクリル酸−b−スチレン)である。
【0053】
A−B−C型のトリブロックコポリマーは例えば、ポリ(ブタジエン−b−スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−アクリル酸−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−a−メチルスチレン−b−メチルメタクリレート)又はポリ(スチレン−b−a−メチルスチレン−b−第三ブチルアクリレート)である。
【0054】
特に興味ある長鎖ブロックコポリマーは、炭素原子数10以上の、好ましくは炭素原子
数12ないし18の鎖長を有する。
【0055】
特に適当な成分(c)は、例えば、ポリ(ブタジエンメチルメタクリレート)、ポリ(イソプレンメチルメタクリレート)、ポリ(エチレンメチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−n−ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレンアクリル酸ナトリウム)、ポリ(スチレン−アクリル酸)、ポリ(メチルメタクリレートアクリル酸ナトリウム)、ポリ(メチルメタクリレートメタクリル酸ナトリウム)、ポリ(エチレンオキシド−ε−カプロラクトン)、ポリ(ブタジエン−エチレンオキシド)、ポリ(ブタジエンアクリル酸ナトリウム)、ポリ(エチレン−エチレンオキシド)、ポリ(エチレン−プロピレンオキシド)、ポリ(スチレン−エチルアクリレート−スチレン)、ポリ(エチレンオキシド−スチレン−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−アクリル酸−スチレン)、ポリ(スチレンブタジエンメチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−ビニルピリジン−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−4−ビニル−安息香酸)、ポリ(スチレン−ポリグリシジル−メタクリレート)、ポリ(エチレン−グリシジルメタクリレート)、ポリ(プロピレンアクリル酸)、ポリ(エチレンアクリル酸)、ポリ(プロピレンマレイン酸無水物)、ポリ(エチレンマレイン酸無水物)、ポリ(スチレンマレイン酸無水物)、例えば欧州特許出願公開第0859028号明細書に記載のポリメタクリル酸−ポリアルキレンオキシドブロックコポリマー、ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン、例えば欧州特許出願公開第0791024号明細書に記載のマレエートとスチレン又はスチレン誘導体とのコポリマー、例えば欧州特許出願公開第0870774号明細書に記載のATRP技術を使用して調製されるポリスチレン−ポリシロキサンブロックコポリマー、ポリアクリレート−ポリシロキサンブロックコポリマー及びシクロシロキサン−舟状コポリマー、メチルメタクリレート−スチレンコポリマー、メチルメタクリレート−スチレン、欧州特許出願公開0135280号明細書に記載のニトロキシルにより開始されるラジカル重合により調製されるポリブタジエン−メチルメタクリレートである。
【0056】
ポリアルキレンオキシドは、好ましくはポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド及びポリブチレンオキシドである。
【0057】
適当なブロックコポリマーは、例えば、ポリアクリレート/ポリスチレン、ポリメタクリレート/エチレンオキシド、ポリアクリレート/ポリエチレンオキシド、ポリアクリレート/ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル/ポリエチレン、ポリスチレン/ポリブタジエン、ポリアクリレート/ポリブタジエン、ポリアクリレート/ポリイソプレン、ポリイソプレン/ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン/ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン/ポリエチレンオキシド又はポリエチレン/ポリプロピレンオキシドである。
【0058】
特に適当な成分(c)は、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニルに基づく、又はアクリレート、アクリル酸又はメタクリレートベースのブロックを少なくとも1つ含むブロックコポリマー;酸化ポリオレフィン;エチレンビニルアセテートコポリマー;エチレンアクリル酸コポリマー;部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル;炭素原子数12ないし25のアルキル置換無水物;エポキシ化大豆油;又は多価アルコールと飽和又は不飽和炭素原子数12ないし25のカルボン酸のエステルに基づく分散剤又は溶媒剤である。
【0059】
長鎖側基を含む特に好ましいポリシロキサンは、とりわけ米国特許第5,387,467号明細書に開示されている。
【0060】
ポリアクリレートに基づいた他の同様に好ましい分散剤又は溶媒剤は、とりわけ米国特許第5,133,898号明細書に記載されている。
【0061】
特に好ましい成分(c)は、例えば、ドイツ国、Th.ゴールドシュミット アーゲー製のテゴマー DA 100(登録商標:Tegomer)又はテゴマー DA 102(登録商標:Tegomer)、スイス国、チバ スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド製のイルガスタブ CA 100(登録商標:Irgastab CA 100)、ハニーウェル社製のA−C 395(登録商標:A−C 395)、A−C 400(登録商標:A−C 400)又はA−C 540(登録商標:A−C 540)、スペイン国、アセテックス社製のエルコル V 03/300(登録商標:Erkol
V 03/300)、DDSA(2−ドデセニル無水琥珀酸)、ステアリルソルビタンであるユニクメ社製のアトマー 103(登録商標Atmer 103)、エトキシ化大豆油であるCGX パイプ200(登録商標:CGX Pipe 200)、グリセロールトリス(イソステアレート)であるユニクメ社製のプリゾリン 2041(登録商標:Prisorine 2041)、ステアリン酸とスクロースのエステルであるプロクター&ギャンブル社製のセフォス 1618H(登録商標:Sefose 1618H)、オレイン酸とスクロースのエステルであるプロクター&ギャンブル社製のセフォス 1618SC(登録商標:Sefose 1618SC)又はビスフェノールAジグリシジルエーテルであるハンツマン社製のアラルダイト GT 7072(登録商標:Araldite GT 7072)である。
【0062】
成分(c)は、好ましくは、有機材料の質量に基づき0.01ないし10%、好ましくは0.01ないし5%、典型的には0.01ないし2%の濃度で安定化される有機材料に添加され得る。
【0063】
興味深いものは、成分(d)が、式(I)
【化1】

(式中、
1は、水素原子、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH2CH2OH又は−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OH;又は
【化2】

を表わし、
2は、
【化3】

、炭素原子数6ないし25のアルキル基又は炭素原子数6ないし25のアルケニル基を表わし、
3は、水素原子、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH2CH2OH又は−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OHを表わし、
4は、直接結合又は炭素原子数2ないし18のアルキレン基を表わし、
5は、炭素原子数6ないし25のアルキル基又は炭素原子数6ないし25のアルケニル基を表わす。)で表わされる化合物であるが、但し、式(I)で表わされる化合物はア
ミド基又はエトキシ化アミノ基を少なくとも1つ含む化合物であるところの組成物である。
【0064】
6ないし25個の炭素原子を有するアルキル基は、枝分かれした又は非枝分かれの基であり、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基又はドコシル基である。
【0065】
6ないし25個の炭素原子を有するアルケニル基は、少なくとも1つの炭素原子二重結合を含む枝分かれした又は非枝分かれの基であり、例えば、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基又はオクタデセニル基である。
【0066】
特に好ましい式(I)で表わされる化合物は、ユニクメ社製のアトマー SA 1753(登録商標:Atmer SA 1753)[式(D1)で表わされるエルカミド]、ユニクメ社製のアトマー SA 1760(登録商標:Atmer SA 1760)[式(D2)で表わされる化合物]及びユニクメ社製のアトマー 263(登録商標:Atmer 263)[式(D3)で表わされる水素化牛脂ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン]である。
【化4】

【0067】
成分(d)は、好ましくは、有機材料の質量に基づき0.01ないし10%、好ましくは0.01ないし5%、典型的には0.01ないし2%の濃度で安定化される有機材料に添加され得る。
【0068】
特に興味深い安定剤[成分(e)]は、例えば以下のものである:
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は側鎖において枝分れしたノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデ
シ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0069】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0070】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0071】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0072】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0073】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n
−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0074】
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0075】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0076】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0077】
1.10.トリアジン化合物、
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0078】
1.11.ベンジルホスホネート、
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0079】
1.12.アシルアミノフェノール、
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0080】
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0081】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル。
【0082】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0083】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0084】
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘ
キサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)によって供給されるナウガード(Naugard)(登録商標)XL−1)。
【0085】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0086】
1.19.アミン酸化防止剤、
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
【0087】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0088】
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0089】
2.3.置換された及び未置換の安息香酸のエステル、
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0090】
2.4.アクリレート、
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン及びネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート)。
【0091】
2.5.ニッケル化合物、
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノー
ルアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0092】
2.6.立体障害性アミン、
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テ
トラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、サンデュポア(クラリアント;CAS登録番号106917−31−1)、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジノ−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジノ−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
【0093】
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0094】
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0095】
3.金属奪活剤、
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0096】
4.ホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0097】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0098】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0099】
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミスチリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート又はジステアリルジスルフィド。
【0100】
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0101】
9.ベンゾフラノン及びインドリノン、
例えば、米国特許第4,325,863号明細書;米国特許第4,338,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;独国特許出願公開第4316611号明細書;独国特許出願公開第4316622号明細書;独国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書、欧州特許出願公開第0591102号明細書;欧州特許出願公開第1291384号明細書に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラノ−2−オン。
【0102】
安定剤は。例えば、安定化される合成ポリマーの総質量に基づき、0.01ないし10%の濃度で添加される。
【0103】
好ましくは、成分(e)は、フェノール系抗酸化剤、有機ホスフィット又はホスホナイト、チオ相乗剤、光安定剤、ベンゾフラノン、ヒドロキシルアミン及び/又は例えば高級脂肪酸のアルカリ土類金属塩等、例えばステアリン酸カルシウム、乳酸カルシウム及び/又はステアロイル−2−乳酸カルシウムのための金属奪活剤である。
【0104】
更に好ましい組成物は、成分(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)に加えて、更なる添加剤を含む。このような更なる添加剤は、以下のものである。
【0105】
10.塩基性の補助安定剤、
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
【0106】
11.核剤、
例えば、無機物質、二酸化チタン又は酸化マグネシウム等の金属酸化物、リン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩、モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0107】
12.他の添加剤、
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調節剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
【0108】
成分(b)、(c)、(d)及び(e)並びに他の任意の添加剤は、既知の方法に従い、例えば成形品への成形前又は成形中に、或いは択一的に該化合物の溶液又は分散液を用いて有機ポリマー材料を被覆し、その後溶媒を蒸発させることによって、有機ポリマー材料中に配合される。化合物はまた、典型的に例えば2.5ないし25質量%の濃度でこれらの成分を含むマスターバッチの形態にて、安定化される材料に添加され得る。
【0109】
成分(b)、(c)、(d)及び(e)はまた、重合前又は重合中に、或いは架橋前にも添加され得る。
【0110】
成分(b)、(c)、(d)及び(e)並びに適用され得る更なる添加剤は、そのままの形態で、又はワックス、オイル又はポリマー中に封入されて、安定化される材料中に配合され得る。
【0111】
成分(b)、(c)、(d)及び(e)並びに適用され得る更なる添加剤はまた、安定化されるポリマー上に噴霧され得る。それらは、他の添加剤(例えば、上記の慣用の添加剤)又はそれらの溶融物を希釈するために使用することができ、そのため、それらはまた、これら添加剤と一緒に安定化されるポリマーに噴霧され得る。重合触媒の失活中の噴霧による適用は、失活のために使用される蒸気で簡易に為される場合にとりわけ有利である。
【0112】
この方法で安定化された材料は、広い種々の形態で、例えばフィルム、繊維、テープ、成形組成物、異形材として、又はコーティング材料、とりわけ粉体コーティング、接着剤又はパテのためのバインダーとして使用され得る。
【0113】
この方法で安定化されたポリオレフィンはまた、広い種々の形態で、とりわけ、例えば液体又はガスのためのパイプ、フィルム、ジオメンブレン、テープ、ストライプ、異形材又はタンクのような、抽出媒体と長期にわたり接触する肉厚層のポリオレフィン成形物として使用され得る。
【0114】
好ましい肉厚層のポリオレフィン成形物は、1ないし50mm、特に1ないし30mm
、例えば2ないし10mmの層厚を有する。
【0115】
用語であるジオメンブレンとは、例えば埋立地において使用され、及び300年までの耐用年数を有することが必要とされるフィルムを言及する。
【0116】
抽出媒体とは例えば、液体状又はガス状の無機又は有機材料である。
【0117】
ガス状の無機材料は、酸素;窒素;窒素酸化物、例えばNO、亜酸化窒素又はNO2;硫黄酸化物、例えば二酸化硫黄;ハロゲン、例えばフッ素又は塩素;ブレンステッド酸、例えばフッ化水素酸、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸又はシアン化水素酸;又は塩基、例えばアンモニアである。
【0118】
ガス状の有機材料の例は、炭素原子数1ないし4のアルカン、例えばメタン、エタン、プロパン又はブタン;一酸化炭素;二酸化炭素;又はホスゲンである。
【0119】
液体状の無機材料の例は、水、塩素化された飲料水又は水性塩溶液、例えば塩化ナトリウム溶液(塩水)又は硫酸ナトリウム溶液;臭素;酸ハロゲン化物、例えば四塩化チタン、塩化チオニル、塩化ニトロシル又は塩化トリメチルシリル;アルカリ、例えば水酸化ナトリウム水溶液(NaOH)、水酸化カリウム水溶液(KOH)、アンモニア水、炭酸水素ナトリウム水溶液又は炭酸ナトリウム水溶液である。
【0120】
液体状の有機材料の例は、有機溶媒又は液体状の有機薬剤である。
【0121】
有機溶媒の例は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ミネラルスピリット、ノナン又はデカン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ペンタノール、アミルアルコール、シクロヘキサノール、ペンタエリトリトール、エチレングリコール、エチレンジグリコール、メチルセロソルブ、ポリエチレングリコール又はグリセロール;ケトン、例えばアセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、ジフェニルケトン又はシクロヘキサノン;エーテル、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン又はキシレン;ヘテロ環式溶媒、例えばフラン、ピリジン、2,6−ルチジン又はチオフェン;二極性の非プロトン性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジエチルアセトアミド又はアセトニトリル;又は界面活性剤である。
【0122】
本発明の目的のために、抽出媒体はまた、上記列挙した液体状の又はガス状の無機及び有機材料の混合物及び溶液、とりわけ水性混合物、エマルジョン又は溶液である。
【0123】
特に興味深いのは、化学工業において又は埋立地において重要な抽出媒体である。
【0124】
本発明に従った組成物は、種々の成形品の製造に有利に使用され得る。例えば:
I−1)浮動機器、海用機器用途、ポンツーン、ブイ、デッキのプラスチック製材、桟橋、ボート、カヤック、オール及び海岸の補強材。
【0125】
I−2)自動車への適用、特にバンパー、ダッシュボード、バッテリー、リア及びフロントのライニング、フードの下の成形部分、フードの棚板、トランクのライニング、室内のライニング、エアバッグカバー、電子用成形品(ライト)、ダッシュボードのガラス板、ヘッドランプのガラス板、計器パネル、室外ライニング、椅子張り、自動車のライト、ヘッドライト、パーキングライト、リアライト、ストップライト、内装品及び外装品;ドアパネル;ガスタンク;フロントガラス;リアウィンドウ;シート裏張り、室外パネル、ワイヤー絶縁物、シールの為の異形押出物、クラッド、柱カバー、シャシ部分、排気シス
テム、燃料フィルター/フィラー、燃料ポンプ、燃料タンク、車体の成形品、コンバーチブル屋根、室外のミラー、室外装飾、締結具/固定具、フロント部分のモジュール、ガラス、ヒンジ、ロックシステム、手荷物用/ルーフラック、プレス/打抜き部品、封止装置、側部の衝撃保護材、防音材/絶縁材及びサンルーフ。
【0126】
I−3)道路交通機器、特に交通標識、道路標識、自動車の備品、警告三角形、医療ケース、ヘルメット、タイヤ。
【0127】
I−4)備品を含む、飛行機、鉄道、自動車(車、モーターバイク)用の機器。
【0128】
I−5)宇宙用、特にロケット及び衛星用の機器、例えば再突入シールド。
【0129】
I−6)建築及び設計の、鉱業用の用途、音響防音システム、街の避難所、及びシェルター用の機器。
【0130】
II−1)取付け具、一般のケース及びカバー、及び電気/電子機器(パーソナルコンピューター、電話、携帯電話、プリンター、テレビ一式、オーディオ及びビデオ機器)、植木鉢、衛星TV用ボウル、及びパネル機器。
【0131】
II−2)鋼または布のような他の材料の外被。
【0132】
II−3)電子工業の機器、とりわけプラグの絶縁体、特にコンピュータープラグ、電気及び電子部品のケース、プリントボード、及びチップ、チェックカード、またはクレジットカードのような電子データ保存のための材料。
【0133】
II−4)電気機具、とりわけ洗濯機、タンブラー、オーブン(マイクロ波オーブン)、皿洗い機、ミキサー、及びアイロン。
【0134】
II−5)ライトカバー(例えば、街灯、ランプシェード)。
【0135】
II−6)ワイヤー及びケーブルにおける用途(半導体、絶縁体及びケーブル被覆)。
【0136】
II−7)冷却器、冷凍機、加熱装置、空調機、電子部品の封入、半導体、コーヒー機器、及び真空掃除機のホイル。
【0137】
III−1)はめば歯車(ギアー)、スライド取付品、スペーサー、スクリュー、ボルト、ハンドル、及びノブのような技術的物品。
【0138】
III−2)回転翼、換気扇及びタービンの翼、ソーラー装置、スイミングプール、スイミングプールカバー、プールライナー、ポンドライナー、クロゼット、衣装ダンス、区分壁、小割壁、折畳壁、屋根、シャッター(例えば、ローラーシャッター)、建具、パイプ間の接合具、スリーブ、及びコンベヤーベルト。
【0139】
III−3)衛生用品、特にシャワー室、便座、便座カバー、洗面台。
【0140】
III−4)衛生用品、特にオムツ(幼児、成人の失禁用)、女性の生理用品、シャワーカーテン、ブラシ、マット、桶、移動式のトイレ、歯ブラシ、及び便器。
【0141】
III−5)水、汚水、及び化学薬品のための(架橋された又はされていない)パイプ、ワイヤー及びケーブル保護のためのパイプ、ガス、オイル及び下水のためのパイプ、側
溝、地下パイプ、及び排水システム
【0142】
III−6)いずれかの外形の形材(窓ガラス)及び羽目の形材
【0143】
III−7)ガラス代用品、とりわけ押出プレート、ビル(モノリシック、二層または多層壁)、航空機、学校のガラス、押出シート、建築物のガラス、電車、乗物、衛生物品及び温室のための窓フィルム。
【0144】
III−8)プレート(壁、まな板)、押出被覆(印画紙、テトラパック(tetrapack)、及びパイプ被覆)、サイロ、木材代用品、プラスチック製材、複合木材、壁、表面材、家具、装飾箔、床被覆(室内及び室外用途)、フローリング、踏板、及びタイル。
【0145】
III−9)取入れ及び排出マニホールド
【0146】
III−10)セメント−、コンクリート−、複合−用途、及びカバー、羽目板及びクラッド、手すり、手すり子、キッチンカウンター、屋根、屋根用シート、タイル及び防水シート。
【0147】
IV−1)プレート(壁、まな板)、トレー、人工芝、アストロターフ、競技場(運動)の人工カバー、競技場(運動)の人工床、及びテープ。
【0148】
IV−2)連続及び短繊維の織物、繊維(カーペット/衛生用品/ジオテキスタイル(geotextiles)/モノフィラメント;フィルター;ワイプ/カーテン(シェード)/医療用品)、バルキー繊維(ガウン/防護衣等の用途)、ネット、ロープ、ケーブル、紐、コード、糸、安全シートベルト、衣服、下着、手袋;ブーツ;ゴムブーツ、肌着、長い上着、水着、運動着、傘(パラソル、日傘)、パラシュート、パラグライダー、帆、“気球に使用されている絹”、キャンプ用品、テント、エアーベッド、サンベッド(sun bed)、大きなバック(bulk bag)、及びバック。
【0149】
IV−3)屋根、トンネル、ごみ捨て場、池、投棄場、壁、屋根膜、ジオメンブレン、スイミングプール、カーテン(シェード)/サン−シールド(sun−shields)、日除け、キャノピー、壁紙、食品パック及びラップ(柔軟な及び固形の)、医薬品のパッケージ(柔軟な及び固形の)、エアーバッグ/安全ベルト、腕−及び頭受け、カーペット、中央のコンソール、ダッシュボード、コックピット、ドア、頭上のコンソールモジュール、ドア装飾、ヘッドライナー、室内灯、室内鏡、網棚、荷台の荷物カバー、シート、ステアリング、ステアリングのホイール、布地、及びトランク装飾のためのメンブレン、絶縁体、カバー及びシール。
【0150】
V)フィルム(包装用、投棄場用、積層用、農業用、及び園芸用、温室用、マルチ、トンネル用、緑蔵飼料用)、荷梱包、スイミングプール、ごみ袋、壁紙、延伸フィルム、ラフィア、海水脱塩フィルム、バッテリー、及びコネクター。
【0151】
VI−1)食品パック及びラップ(柔軟な及び固形な)、ボトル。
【0152】
VI−2)箱(かご)、旅行かばん、大型の収納箱、家庭用の箱、パレット、棚、トラック(tracks)、ねじ箱、パック及び缶のような収納システム。
【0153】
VI−3)カートリッジ、シリンジ、医療用品、輸送のためのコンテナ、くずかご、及びくず箱、ごみ袋、ビン、ごみ入れ、ごみ箱のライナー(bin liners)、車輪
付きゴミ箱(wheely bins)、コンテナ一般、水/使用済水/化学薬品/ガス/オイル/ガソリン/軽油のためのタンク;タンクのライナー(tsnk liners)、箱、かご、バッテリーケース、トラフ、ピストン、眼病用用品、診察機器のような医療機器、及び薬剤ブリスターの梱包。
【0154】
VII−1)押出被覆(印画紙、テトラパック(tetrapack)、及びパイプ被覆)、あらゆる家庭用品(例えば、電気機器、魔法壜/衣料ハンガー)、プラグ、ワイヤー及びケーブルクランプ、ジッパー、クロージャー、鍵及びスナップ−クロージャーのような締結システム。
【0155】
VII−2)運動及びフィットネス機器、体操マット、スキーブーツ、インライン−スケート、スキー、ビックフット(big foot)、運動場(例えばテニスコート)のような余暇時間のための補助機器及び製品;ねじ蓋、ボトル及び缶の蓋及びストッパー。
【0156】
VII−3)家具一般、発泡製品(クッション、衝撃吸収材)、フォーム、スポンジ、ふきん、マット、ガーデンチェアー、競技場シート、テーブル、ソファー、玩具、建築材料(板/フィギャア(figure)/ボール(ball))、プレイハウス、滑り台、及び遊び用乗物。
【0157】
VII−4)光学及び磁気データ保存のための材料
【0158】
VII−5)台所用品(食べるための、飲むための、料理するための、保存するための)
【0159】
VII−6)CD類、カセット及びビデオテープの箱;DVD電子製品、全ての種類のオフィス用品(ボールペン、印鑑及び印肉、マウス、棚、トラック(tracks))、あらゆる体積のボトル及び内容物(飲料、洗剤、香水を含む化粧品)、及び接着テープ。
【0160】
VII−7)履物(靴、靴底)、靴の敷皮、スパッツ、接着剤、構造用接着剤、食品箱(果物、野菜、肉、魚)、合成紙、ボトルのラベル、ソファー、人工関節(人間)、プリントプレート(フレキソ印刷用)、プリント回路板、及びディスプレーの技術製品。
【0161】
VII−8)充填ポリマー(タルク、チョーク、チャイナクレー(カオリン)、珪灰石、顔料、カーボンブラック、TiO2、雲母、ナノ組成物、ドロマイト、シリケート、ガラス、アスベスト)の機器。
【0162】
このように、本発明の更なる態様は、成形品、特にフィルム、パイプ、異形材、ボトル、タンク又はコンテナ、上記組成物を含む繊維に関する。
【0163】
本発明の更なる態様は、上記組成物を含む成形品に関する。成形は特に、射出、吹込、圧縮、回転成形又はスラッシュ成形又は押出により行われる。
【0164】
本発明はまた、
(α)両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、
(β)アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、及び
(γ)安定剤
を含む新規添加剤ブレンド、に関する。
【0165】
好ましい成分(α)、(β)及び(γ)は、上記した成分(c)、(d)及び(e)と
同じである。
【0166】
特に興味深いものは、成分(α):(β):(γ)の質量比が100:0.01:0.01から0.01:0.01:100まで又は0.01:100:0.01までの添加剤ブレンドである。
【0167】
本発明はまた、酸化、熱又は光誘発分解に対して、充填剤を含む合成ポリマーを安定化するための方法であって、少なくとも、成分(α)、(β)及び(γ)を含む添加剤ブレンドを該合成ポリマーに配合すること又は適用することからなる方法に関する。
【0168】
本発明の好ましい態様はまた、酸化、熱又は光誘発分解に対する充填剤を含む合成ポリマーのための安定剤としての、成分(α)、(β)及び(γ)のブレンドの使用である。
【0169】
上記使用及び方法で好ましく用いられる成分(α)、(β)及び(γ)は、合成ポリマーを含む組成物のために記載したもの[成分(c)、(d)及び(e)]と同じである。
【0170】
以下の実施例で本発明をより詳細に説明する。部及びパーセントは質量に基づく。
【実施例】
【0171】
実施例1:タルクを含むポリプロピレンの長期熱安定性の強化
ポリプロピレン粉末(バーゼル社製のモプレン(登録商標:Moplen)HF 500 N)2.0kgをイルガフォス(登録商標:irgafos)168[トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット]0.10%、イルガノックス(登録商標:irganox)1010[ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.10%;ステアリン酸カルシウム 0.05%、25%のタルク[ルゼナック/デグサー社製のタルク エクストラ
M 20(登録商標:Talc Extra M 20)]500g及び、表1及び2に列挙した添加剤(2.5kgに基づく質量%)と高速ミキサー中で均一に混合した。その後、このブレンドをベルストルフ社製の二軸スクリュー押出機を用い、最高230℃の温度で押出した。冷却するための水浴を介して押出物を取り出した後、それを粒状にした。その後、射出成形機(アルバーグ 320S)で、最高240℃の温度を用いて、これらの顆粒から厚さ2mmの引張衝撃バーを成形した。これらのパネルの一部は、空気循環オーブン中で135℃において、他の部分は150℃において人工老化を受けさせた。これらのパネルが脆化するまでの時間(日数)を測定した。該時間が長いほど、添加剤はより効果的である。結果を表1及び2にまとめる。
表1:
【表1】

脚注の説明は表4(実施例2)の下を参照。
表2:
【表2】

脚注の説明は表4(実施例2)の下を参照。
表1及び2に開示した結果は、添加剤混合物が驚くべき相乗効果を示すことを明らかにした。
【0172】
実施例2:タルクを含むポリプロピレンの長期熱安定性
実施例1と同様にして、更なる結果を得た。結果を表3及び4にまとめる。
表3:
【表3】

脚注の説明は表4(実施例2)の下を参照。
表4:
【表4】

a)比較例。
b)本発明の例。
c)イルガスタブ CA 100(チバ スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド製)は、テゴマー DA 102(登録商標:Tegomer)(ドイツ国、T
h.ゴールドシュミット アーゲー製)としても知られ、アクリレートに基づくポリマー状分散剤又は溶媒剤である。
d)A−C 395(ハニーウェル社製)は酸化ポリエチレンである。
e)A−C 400(ハニーウェル社製)はエチレン酢酸ビニルコポリマーである。
f)A−C 540(ハニーウェル社製)はエチレンアクリル酸コポリマーである。
g)エルコル V 03/300(スペイン国、アセテックス社製)は部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルである。
h)DDSAは2−ドデセニル無水琥珀酸である。
i)アトマー 103(ユニクメ社製)はステアリルソルビタンである。
j)アトマー SA 1753(ユニクメ社製)は式(D1)
【化5】

で表わされるエルカミドである。
k)アトマー SA 1760(ユニクメ社製)は式(D2)
【化6】

で表わされる化合物である。
l)アトマー 263(ユニクメ社製)は式(D3)
【化7】

で表わされる水素化牛脂ビス(2−ヒドロキシエチル)アミンである。
m)ESBOはエポキシ化大豆油である。
n)TSGはトリステアロイルグリセロールである。
o)セフォス 16Hはステアリン酸でエステル化されたソルビタンである。
p)セフォス 16SCはオレイン酸でエステル化されたソルビタンである。
表3及び4に開示した結果は、添加剤混合物が驚くべき相乗効果を示すことを明らかにした。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)酸化、熱又は光誘発分解を受け易い合成ポリマー、
(b)充填剤、
(c)両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、
(d)アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、及び、
(e)安定剤
を含む安定化された組成物。
【請求項2】
前記成分(a)がポリオレフィン又はポリスチレンである請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記成分(a)がポリエチレン又はポリプロピレンである請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
前記成分(b)がモンモリロナイト、ベントナイト、バイデライト、雲母、ヘクトライト、サポナイト、ノントロナイト、ソーコナイト、バーミキュライト、レジカイト(ledikite)、マガダイト、ケニアイト、スティーブンサイト、ボルコンスコイト(volkonskoite)、ハイドロタルサイト、イライト、カオリナイト、ウォラストナイト、アタパルガイト、タルク又はシリカあるいはそれらの混合物である請求項1に記載の組成物。
【請求項5】
前記成分(c)がポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニルに基づく、又はアクリレート、アクリル酸又はメタクリレートベースのブロックを少なくとも1つ含むブロックコポリマー;酸化ポリオレフィン;エチレンビニルアセテートコポリマー;エチレンアクリル酸コポリマー;部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル;炭素原子数12ないし25のアルキル置換無水物;エポキシ化大豆油;又は多価アルコールと飽和又は不飽和炭素原子数12ないし25のカルボン酸のエステルに基づく分散剤又は溶媒剤である請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
前記成分(d)が、式(I)
【化1】

(式中、
1は、水素原子、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH2CH2OH又は−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OH;又は
【化2】

を表わし、
2は、
【化3】

、炭素原子数6ないし25のアルキル基又は炭素原子数6ないし25のアルケニル基を表
わし、
3は、水素原子、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH2CH2OH又は−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OHを表わし、
4は、直接結合又は炭素原子数2ないし18のアルキレン基を表わし、
5は、炭素原子数6ないし25のアルキル基又は炭素原子数6ないし25のアルケニル基を表わす。)で表わされる化合物であるが、但し、式(I)で表わされる化合物はアミド基又はエトキシ化アミノ基を少なくとも1つ含む化合物である請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
前記成分(e)がフェノール系抗酸化剤、有機ホスフィット又はホスホナイト、チオ相乗剤、光安定剤、ベンゾフラノン、ヒドロキシルアミン及び/又は金属奪活剤である請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
前記成分(b)が、前記成分(a)の質量に基づき0.1ないし70%の量で存在する請求項1に記載の組成物。
【請求項9】
前記成分(c)が、前記成分(a)の質量に基づき0.01ないし10%の量で存在する請求項1に記載の組成物。
【請求項10】
前記成分(d)が、前記成分(a)の質量に基づき0.01ないし10%の量で存在する請求項1に記載の組成物。
【請求項11】
前記成分(e)が、前記成分(a)の質量に基づき0.01ないし10%の量で存在する請求項1に記載の組成物。
【請求項12】
成分(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)に加えて、更なる添加剤が存在する請求項1に記載の組成物。
【請求項13】
(α)両親媒性で窒素原子を含まないモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、
(β)アミド基又はエトキシ化アミノ基を含む両親媒性のモノマー状又はポリマー状分散剤又は溶媒剤、及び
(γ)安定剤
を含む添加剤ブレンド。
【請求項14】
前記成分(α):(β):(γ)の質量比が100:0.01:0.01から0.01:0.01:100まで又は0.01:100:0.01までである請求項13に記載の添加剤ブレンド。
【請求項15】
酸化、熱又は光誘発分解に対して、充填剤を含む合成ポリマーを安定化するための方法であって、少なくとも請求項13に記載の添加剤ブレンドを該合成ポリマーに配合すること又は適用することからなる方法。
【請求項16】
酸化、熱又は光誘発分解に対して、充填剤を含む合成ポリマーを安定化するための安定剤としての請求項13に記載の添加剤ブレンドの使用。

【公表番号】特表2008−524357(P2008−524357A)
【公表日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−546021(P2007−546021)
【出願日】平成17年12月7日(2005.12.7)
【国際出願番号】PCT/EP2005/056548
【国際公開番号】WO2006/063957
【国際公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【出願人】(396023948)チバ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Holding Inc.
【Fターム(参考)】