説明

封筒フラップ折曲装置及びそれを有する封緘システム

【課題】封筒の封緘作業の自動化が容易であって、メインテナンス容易な簡素な構成を備えた、封筒フラップ折曲装置及びそれを有する封緘システムを提供すること。
【解決手段】往復動自在なスライダ1と、スライダ1に形成された第1及び第2のカム溝2,3と、スライダ1の往復動に伴い第1及び第2のカム溝2,3に沿って案内される第1及び第2の従動ピン(接触子)4,5と、スライダ1に少なくとも第1の従動ピン4を介してリンクされ、スライダ1の往復動に従動して封筒30の保持面14aに対し斜め方向に進退し、封筒30のフラップ30aを押し上げて途中まで折り曲げ自在な折曲プレート6と、スライダ1に第2の従動ピン5を介してリンクされ、スライダ1の往復動に従動して揺動し、折曲プレート6によって途中まで折り曲げられたフラップ30aを押圧して折り曲げ自在な押圧リンク7と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、封筒フラップ折曲装置及びそれを有する封緘システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、フラップに粘着剤が塗布され且つその粘着剤上に離型紙が貼付された封筒を用いて、フラップから離型紙を剥がした後、封筒をベルトコンベア装置により水平方向に搬送して、そのフラップを折り板金等から構成される絞り金型内を通過させることにより、徐々にフラップを折り曲げていき、フラップを粘着剤により封筒裏面に接着させて封緘を行う、袋口部自動封緘装置が提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開2002−332013号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1の袋口部自動封緘装置によれば、封筒を搬送することによってフラップの折り曲げを行うため、封筒の搬送装置の機構及び制御が複雑となるという問題点、及びフラップを言わば絞り上げることによって封筒の強度が低下するという問題点がある。また、前記特許文献1の装置によれば、封筒ないしフラップの形状に対応した折り板金が必要であるため、様々な形状の封筒に対応することが困難であり、汎用性に欠けるという問題点がある。さらに、前記特許文献1の装置によれば、離型紙を剥がす工数が必要であるという問題点、粘着剤によって装置が汚染されるおそれがあるという問題点がある。
【0005】
本発明の目的は、封筒の封緘作業の自動化が容易であって、メインテナンス容易な簡素な構成を備えた、封筒フラップ折曲装置及びそれを有する封緘システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、第1の視点において、往復動自在なスライダと、前記スライダに形成された第1及び第2のカムと、前記スライダの往復動に伴い前記第1及び第2のカムに沿って案内される第1及び第2の接触子と、前記スライダに少なくとも前記第1の接触子を介してリンクされ、前記スライダの往復動に従動して封筒の保持面に対して進退し、該封筒のフラップを押し上げて途中まで折り曲げ自在な折曲プレートと、前記スライダに前記第2の接触子を介してリンクされ、前記スライダの往復動に従動して揺動し、前記折曲プレートによって途中まで折り曲げられた前記フラップを押圧して折り曲げ自在な押圧リンクと、を有する封筒フラップ折曲装置を提供する。
【0007】
本発明は、第2の視点において、複数枚の封筒が重ねられて保管された保管装置と、前記保管装置から取り出された前記封筒内に物品を投入する投入装置と、前記投入装置によって前記物品が投入された前記封筒のフラップを折り曲げる前記封筒フラップ折曲装置と、前記封筒フラップ折曲装置によって折り曲げられた前記フラップ上から粘着テープを貼付けて前記封筒を封緘するテープ貼付装置と、前記封筒取出装置、投入装置、少なくとも前記封筒取出装置、前記投入装置及び前記封筒フラップ折曲装置の間で、前記封筒を所定枚数ずつ搬送する搬送装置と、を有する封緘システムを提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の封筒フラップ折曲装置においては、往復動するスライダに、封筒のフラップ(袋の開口端部)を折り曲げるための折曲プレート及び押圧リンクがカムを介してそれぞれリンクしていることにより、折曲プレート及び押圧リンクは、カム形状によって規定される所定のタイミングで、スライダに従動して動作する。したがって、本発明によれば、スライダに、例えば、シリンダを接続することにより、封筒フラップ折曲作業の自動化が容易に達成できる。また、本発明の装置は、消耗しやすい部品を使用せずに構成できるため、装置の調整および点検が省力化できる。
【0009】
さらに、本発明の封筒フラップ折曲装置によれば、封筒の折り曲げが、絞りのような複雑な動作ではなく、押し上げ及び押圧という比較的単純な動作の組み合わせによって行われる。したがって、本発明の装置は、袋形状の封筒であれば、種々のサイズないし形状の封筒のフラップ折り曲げに容易に適用できる。
【0010】
また、本発明の封筒フラップ折曲装置によれば、封筒を動かさずにそのフラップを折り曲げることができるため、封筒に損傷を与えることなくそのフラップを折り曲げることができる。
【0011】
本発明による封緘システムによれば、封筒のフラップを、本発明による封筒フラップ折曲装置によって折り曲げた後から、同フラップ上に粘着テープを貼付けて封筒を封緘するテープ貼付装置を用いることにより、封筒フラップ折曲装置の構造を簡素化することができ、又封緘に関する一連の工程の自動化が容易となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の好ましい実施の形態に係る封筒フラップ折曲装置によれば、前記第1及び前記第2のカムにおいて、前記第1及び第2の従動ピンは少なくとも第1及び第2の位置をそれぞれ有し、前記第1の従動ピンが該第1の位置に位置するとき、前記折曲プレートは退避位置に位置し、該第1の従動ピンが該第2の位置に位置するとき、該折曲プレートは前記フラップを押し上げて途中まで折り曲げる位置に位置し、前記第2の従動ピンが該第1の位置に位置するとき、前記押圧リンクは退避位置に位置し、該第2の従動ピンが該第2の位置に位置するとき、該押圧リンクは前記フラップを押圧して折り曲げる位置に位置する。
【0013】
本発明の好ましい実施の形態に係る封筒フラップ折曲装置は、一端に前記第1の接触子が接続され、中間部が静止点に枢支され、他端に長穴が形成されて、前記スライダの往復動に従動して揺動する折曲プレート接続リンクと、前記折曲プレートに接続されると共に前記長穴に係合して滑動自在なピンと、前記折曲プレートが前記斜め方向に進退するよう案内する折曲プレートガイドと、を有する。この形態によれば、折曲プレートを直動させることができ、又折曲プレートと押圧リンクを離間して配置して両者が干渉しない構造を設計することが容易となる。
【0014】
本発明の好ましい実施の形態に係る封筒フラップ折曲装置において、前記押圧リンクは、その一端に前記第2の接触子が接続され、その中間部が静止点に枢支され、その他端に弾性力を持って前記フラップを押圧する押圧部が設けられる。この形態によれば、フラップを弾性的に押圧するため、フラップないし封筒の損傷が防止されると共にフラップがきれいに折り曲げられ、又、押圧リンク及び押圧リンクがフラップを介して当接する封筒の保持面に、過負荷が印加されることが防止される。
【0015】
本発明の好ましい実施の形態に係る封筒フラップ折曲装置は、前記スライダに搭載され、前記押圧リンクによって折り曲げられた前記フラップを押さえて折り曲げ状態を維持させる押えプレートと、を有する。この形態によれば、フラップに粘着テープを貼り付ける際、その貼り付けがより確実になる。
【0016】
本発明の好ましい実施の形態に係る封筒フラップ折曲装置によれば、封筒を静止させた状態、例えば、真空吸着により所定の保持面に押し付けて静止させた状態で、フラップを折り曲げる。この形態によれば、フラップないし封筒の損傷が防止される。
【0017】
本発明の好ましい実施の形態に係る封緘システムによれば、封筒を真空吸着によって保持しながら搬送する。この形態によれば、搬送に要する機構が簡素化される。
【0018】
本発明の好ましい実施の形態に係る封筒フラップ折曲装置においては、スライダを初期位置から往動させると、まず、折曲プレートが進行して、所定の保持面に静止ないし載置された封筒のフラップを押し上げて途中まで折り曲げていく。さらに、スライダを往動させると、押圧リンクが揺動して途中まで折り曲げられたフラップを押圧し、完全に折り曲げていく。さらに、スライダを往動させると、押圧リンクが反対方向に揺動してフラップから離れ、又折曲プレートもフラップから退避し、スライダに搭載された押えプレートがフラップを抑える。この状態で、テープ貼付装置により、フラップ上から粘着テープが貼り付けられ、封筒が封緘される。続いて、スライダを復動させると、押えプレートが退避した後、押圧リンクは揺動して粘着テープをフラップに押圧する。さらに、スライダを復動させると、押圧リンクは反対方向に揺動して退避し、折曲プレート、押圧リンク及び押えプレートはそれぞれ初期位置に復帰する。
【0019】
本発明の好ましい実施の形態においては、袋状の封筒のフラップ(開口端部)を折り曲げる場合、例えば、折曲プレートを回転させてフラップを折り返し、続いて、押圧リンクないし折り返されたフラップを所定位置に保持する保持手段によって、その折返線を所定位置に保持してもよい。
【実施例1】
【0020】
以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。図1は、本発明の一実施例に係る封筒フラップ折曲装置の外観図である。
【0021】
図1を参照すると、本発明の一実施例に係る封筒フラップ折曲装置21は、往復動自在なスライダ1と、スライダ1に形成された第1及び第2のカム溝2,3と、スライダ1の往復動に伴い第1及び第2のカム溝2,3に沿って案内される第1及び第2の従動ピン(接触子)4,5と、スライダ1に少なくとも第1の従動ピン4を介してリンクされ、スライダ1の往復動に従動して封筒30(図8参照)の保持面14aに対し斜め方向に進退し、封筒30のフラップ30a(図8参照)を押し上げて途中まで折り曲げ自在な折曲プレート6と、スライダ1に第2の従動ピン5を介してリンクされ、スライダ1の往復動に従動して揺動し、折曲プレート6によって途中まで折り曲げられたフラップ30aを押圧して折り曲げ自在な押圧リンク7と、を有する。
【0022】
なお、図1においては、図示の都合上、封筒フラップ折曲装置21は横置きされているが、図8に示すように、封筒フラップ折曲装置21は縦置きして、保持面14aが縦方向の面となるよう、ベース14を所定の固定部に取り付けることが好ましい。この場合、封筒30は、吸盤25b(図8参照)等によって、保持面14aに押し付けられ、縦置きされる。また、スライダ1は、図8に示す空気圧シリンダ21a等によって駆動されて、ベース14上を縦方向に往復動自在とされる。
【0023】
第1の従動ピン4と折曲プレート6との間には、スライダ1の往復動に従動して揺動する折曲プレート接続リンク9が接続されている。折曲プレート接続リンク9は、その一端に第1の従動ピン4が接続され、その中間部が枢支ピン8によって静止点(ベース14)に枢支され、その他端に長穴9aが形成されている。折曲プレート6には、長穴9aに係合して滑動自在な係合ピン6aが接続されている。折曲プレート6は、折曲プレート接続リンク9の揺動に伴って長穴9a内を係合ピンが滑動する際、折曲プレート6が斜め方向に進退ないし直動するよう、折曲プレートガイド10によって案内される。
【0024】
押圧リンク7は、その一端に第2の従動ピン5が接続され、その中間部が静止点(ベース14)に枢支ピン11,11によって枢支され、その他端に弾性力を持って、保持面14a上のフラップ30aを押圧する押圧部12が設けられている。
【0025】
押圧部12は、押圧リンク7のプレート部7aに係止ピン12aを介して変位可能に係止された押圧プレート12bと、係止ピン12aに挿通されてプレート部7aと押圧プレート12bの間で圧縮自在なコイルばね12cと、から構成されている。これによって、押圧プレート12bは、フラップ30aを弾性的に押圧することができる。
【0026】
スライダ1には、保持面14a上に位置し、押圧リンク7によって折り曲げられたフラップ30aを押さえて折り曲げ状態を維持させる押えプレート13が搭載されている。押えプレート13が、フラップ30aを押えた状態で、フラップ30aに粘着テープ31(図8参照)を貼り付けて、封筒30を封緘することができる。
【0027】
第1及び第2のカム溝2,3は、スライダ1の両側面にそれぞれ形成され、スライダ1の往復動方向に沿って延在している。第1及び第2のカム溝2,3の形状によって、折曲プレート6及び押圧リンク7を互いに独立して制御することができ、折曲プレート6と押圧リンク7の相互の動作タイミングを調整することができる。なお、フラップ折曲時の干渉を防止するには、折曲プレート6と押圧リンク7の長さ方向ないし幅方向の形状を調整してもよく、第1及び第2のカム溝2,3の形状を調整してもよい。
【0028】
折曲プレート6にリンクされた第1の従動ピン4は、第1のカム溝2内を摺動して、第1の位置(初期位置、山部)2a、第2の位置(中間部、谷部)2b、第3の位置(終位置、山部)2cを取ることができる。第1の従動ピン4が、第1の位置2a又は第3の位置2cに位置するとき、折曲プレート6は退避位置に位置する。第1の従動ピン4が、第2の位置2bに位置するとき、折曲プレート6は、フラップ30aを押し上げて途中まで折り曲げる作動位置に位置する。
【0029】
押圧リンク7にリンクされた第2の従動ピン5は、第2のカム溝3内を摺動して、第1の位置(初期位置、谷部)3a、第2の位置(中間部、山部)3b、第2の位置(終位置、谷部)3cを取ることができる。第2の従動ピン5が、第1の位置3a又は第3の位置3cに位置するとき、押圧リンク7は退避位置に位置する。第2の従動ピン5が、第2の位置3bに位置するとき、押圧リンク7は、フラップ30aを押圧する作動位置に位置する。
【0030】
押えプレート13は、第1及び第2の従動ピン4,5がそれぞれ第1の位置2a,3a及び第2の位置2b,3bに位置するとき、非作動位置(退避位置)に位置し、第1及び第2の従動ピン4,5がそれぞれ第3の位置2c,3cにあるとき、フラップ30aを押える位置に前進する。
【0031】
次に、以上説明した本発明の一実施例に係る封筒フラップ折曲装置21の動作、すなわち、封筒フラップ折曲装置21が保持面14aに保持された封筒30のフラップ30a(図8参照)を折り曲げる工程を説明する。
【0032】
図2は、図1に示した封筒フラップ折曲装置の第1の状態(初期位置)を示す一側面図である。図3は、図2の他側面図である。図4は、図1に示した封筒フラップ折曲装置の第2の状態を示す外観図である。図5は、図4の一側面図である。図6は、図1に示した封筒フラップ折曲装置の第3の状態を示す一側面図である。
【0033】
図7(A)〜図7(O)は、図1に示した封筒フラップ折曲装置の工程図であって、第1及び第2のカム溝内で、第1及び第2の従動ピンがそれぞれ第1〜第3の位置を取る場合、折曲プレート6、押圧リンク7及び押えプレート13の位置及び動作を模式的に示している。詳細には、図7(A)〜図7(E)は折曲プレートの工程図、図7(F)〜図7(J)は押圧リンクの工程図、図7(K)〜図7(O)は押えプレートの工程図である。
【0034】
図1〜図3、図7(A)、図7(F)及び図7(K)を参照すると、封緘前の封筒30(図8参照)が保持面14aに保持され、封筒フラップ折曲装置21が第1の状態(初期位置)にあるとき、第1及び第2の従動ピン4,5は、第1の位置2a,3aにそれぞれ位置し、折曲プレート6、押圧リンク7及び押えプレート13はそれぞれ退避位置に位置する。
【0035】
特に、図7(B)、図7(G)及び図7(L)を参照すると、続いて、スライダ1が往動すると、第1及び第2の従動ピン4,5は、第1の位置2a,3aから第2の位置2b,3bに向かって摺動することにより、折曲プレート接続リンク9は揺動して折曲プレート6が保持面14aに向かって前進し、押圧リンク7は揺動して押圧プレート12bが保持面14aに向かって接近して行き、押えプレート13も保持面14aに向かって接近して行く。
【0036】
特に、図4、図5、図7(C)、図7(H)及び図7(M)を参照すると、スライダ1が更に往動して、第1の従動ピン4が第2の位置2bに位置すると、折曲プレート接続リンク9は図4中時計周りに揺動して、折曲プレート6がフラップ30a(図8参照)を押し上げて途中まで折り曲げる。その後、第2の従動ピン5が第2の位置3bに位置することにより、押圧リンク7は図4中反時計周りに揺動して、押圧プレート12bが保持面14a上のフラップ30aを弾性的に押圧し、フラップ30aを完全に折り曲げる。
【0037】
特に、図4、図5、図7(D)、図7(I)及び図7(N)を参照すると、スライダ1が更に往動して、第1及び第2の従動ピン4,5が、第2の位置2b,3bから第3の位置2c,3cに向かって摺動することにより、折曲プレート接続リンク9は図4中反時計周りに揺動して折曲プレート6は保持面14aから後退し、一方、押圧リンク7は図4中時計周りに揺動しようとし、押えプレート13も保持面14aから離間して行こうとする。
【0038】
特に、図6、図7(E)、図7(J)及び図7(O)を参照すると、スライダ1が更に往動して、第1の従動ピン4が第3の位置2cに位置すると、折曲プレート6はさらに退避し、一方、第2の従動ピン5が第3の位置3cに位置すると、押圧リンク7は図4中上方へ揺動して、押圧プレート12bは保持面14a上のフラップ30aから離間する。このとき、押えプレート13は、保持面14a上に移動してフラップ30aを押える。この状態で、図8に示すようなテープ貼付装置は、フラップ30a上に粘着テープ31を貼り付け、封筒30を封緘する。
【0039】
次に、スライダ1を復動させると、図7(N)を参照して、押えプレート13が退避した後、図7(H)を参照して、押圧リンク7が揺動して押圧プレート12bが図8に示す粘着テープ31上からフラップ30aに押圧して封緘を確実にする。以下、復工程においては、スライダ1の往動に伴う往工程とは反対に動作が進行して、折曲プレート6、押圧リンク7及び押えプレート13は、図7(A)、図7(F)及び図7(K)に示した位置に戻り、封緘された封筒30が払い出され、保持面14aに新たな封筒30が保持される。
【0040】
次に、図1等に示した本発明の一実施例に係る封筒フラップ折曲装置を用いた、本発明の一実施例に係る封緘システムを説明する。図8は、本発明の一実施例に係る封緘システムの説明図である。
【0041】
図8を参照すると、本発明の一実施例に係る封緘システム20は、複数枚の封筒30が重ねられて保管された保管装置22と、保管装置22から取り出された封筒30内に物品を投入する投入装置23と、投入装置23によって物品が投入された封筒30のフラップ30aを折り曲げる図1に示した封筒フラップ折曲装置21と、封筒フラップ折曲装置21によって折り曲げられたフラップ30a上から粘着テープ31を貼付けて封筒30を封緘するテープ貼付装置24と、保管装置22、投入装置23、封筒フラップ折曲装置21及びテープ貼付装置24の間で、封筒30を一枚ずつ搬送する搬送装置25と、を有している。
【0042】
搬送装置25は、保管装置22、投入装置23及び封筒フラップ折曲装置21の間に配設されたレール25c上を往動し、空気圧によって駆動されスライダ25aと、スライダ25a上に搭載されて封筒30を縦向きに一枚ずつ真空吸着する吸盤25bを備えている。
【0043】
投入装置23は、封筒30に投入されるねじ32の落下を確認する落下センサ23a、ねじ32が封筒30に収容されたことを確認する金属センサ23bを備えている。ねじ32を封筒30に投入する際は、吸盤25b等によって封筒の両面を吸引すればよい。
【0044】
封筒フラップ折曲装置21は、図1に示すスライダ1を駆動する空気圧駆動のシリンダ21aと、封緘済みの封筒30を払い出す空気圧駆動のシリンダ21bを備えている。
【0045】
テープ貼付装置24は、粘着テープリールから所定長さの粘着テープ31を切り出すテープカッター24aと、切り出されたテープを搬送してフラップ30a上に貼り付けるテープ貼り24bと、を備えている。
【0046】
なお、テープ貼付装置24には、既存ないし市販のテープ貼付装置を用いることができる。また、搬送装置25のスライダ25a又は封筒フラップ折曲装置21のスライダ1等の駆動源には、工場に配設済の空気圧を用いることができる。これによって、封緘システムの製造コストが低減される。
【0047】
なお、前記特許文献1の装置は、封筒を移動しながら、フラップを徐々に折り曲げていくため、封筒の搬送速度を制御する都合上、ベルト等の搬送部品を用いているが、本実施例の封緘システム20は、封筒の搬送に空気圧で駆動されるシリンダ21a,21b及び吸盤25bを用いている。このように本実施例の封緘システム20によれば、搬送のためにベルト・チェーン等の消耗部品を用いなくてもよいため、ベルト等の張力の日常点検・調整、ベルト等の交換に要するメインテナンス工数が削減できる。
【0048】
以上説明した本発明の一実施例に係る封緘システム20の動作を説明する。図8を参照すると、搬送装置25の吸盤25bは、保管装置22から封筒30を一枚取り出すと、スライダ25aが往動して、封筒30を投入装置23まで搬送する。投入装置23において、封筒30は開口されてねじ32が一個投入される。スライダ25aがさらに往動して、封筒30は、図1に示した保持面14aに縦置きの状態で押し付けられる。封筒フラップ折曲装置21はフラップ30aを折り曲げ、テープ貼付装置24は切り出した粘着テープ31をフラップ30a上に貼り付けて封筒30を封緘する。吸盤25bは封筒30の吸着を解除し、シリンダ21bは封緘された封筒30を保持面14a上から払い出す。スライダ25aは復動して初期位置に戻る。以上の一連の動作が繰り返され、封緘動作が自動的に実行されていく。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明による封筒フラップ折曲装置及びそれを有する封緘システムは、種々の形状ないしサイズの封筒、例えば、便箋を入れるような封筒、或いは粒状物を入れるような袋状の封筒のフラップ(開口端部)の折り曲げ、更には封緘に利用される。また、本発明による封筒フラップ折曲装置及びそれを有する封緘システムは、封筒にねじ、便箋、カタログ等の物品を投入して封緘するシステム、中でも自動化される封緘システムに好適に適用される。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の一実施例に係る封筒フラップ折曲装置の外観図である。
【図2】図1に示した封筒フラップ折曲装置の第1の状態(初期位置)を示す一側面図である。
【図3】図2の他側面図である。
【図4】図1に示した封筒フラップ折曲装置の第2の状態を示す外観図である。
【図5】図4の一側面図である。
【図6】図1に示した封筒フラップ折曲装置の第3の状態を示す一側面図である。
【図7】(A)〜(O)は、図1に示した封筒フラップ折曲装置の工程図である。
【図8】本発明の一実施例に係る封緘システムの説明図である。
【符号の説明】
【0051】
1 スライダ
2,3 第1及び第2のカム溝(カム)
2a,3a 第1の位置(初期位置)
2b,3b 第2の位置
2c,3c 第3の位置
4,5 第1及び第2の従動ピン(接触子)
6 折曲プレート
6a 係合ピン
7 押圧リンク
7a プレート部
8 枢支ピン
9 折曲プレート接続リンク
9a 長穴
10 折曲プレートガイド
11,11 枢支ピン
12 押圧部
12a 係止ピン
12b 押圧プレート
12c コイルばね
13 押えプレート
14 ベース
14a 保持面
20 封緘システム
21 封筒フラップ折曲装置
21a スライダ駆動用のシリンダ
21b 封筒払出用のシリンダ
22 保管装置
23 投入装置
23a 落下センサ
23b 金属センサ
24 テープ貼付装置
24a テープカッター
24b テープ貼り
25 搬送装置
25a スライダ
25b 吸盤
25c レール
30 封筒
30a フラップ(開口端部)
31 粘着テープ
32 ねじ(投入物品)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
往復動自在なスライダと、
前記スライダに形成された第1及び第2のカムと、
前記スライダの往復動に伴い前記第1及び第2のカムに沿って案内される第1及び第2の接触子と、
前記スライダに少なくとも前記第1の接触子を介してリンクされ、前記スライダの往復動に従動して封筒の保持面に対して進退し、該封筒のフラップを押し上げて途中まで折り曲げ自在な折曲プレートと、
前記スライダに前記第2の接触子を介してリンクされ、前記スライダの往復動に従動して揺動し、前記折曲プレートによって途中まで折り曲げられた前記フラップを押圧して折り曲げ自在な押圧リンクと、
を有する、ことを特徴とする封筒フラップ折曲装置。
【請求項2】
前記第1及び前記第2のカムにおいて、前記第1及び第2の従動ピンは少なくとも第1及び第2の位置をそれぞれ有し、
前記第1の従動ピンが該第1の位置に位置するとき、前記折曲プレートは退避位置に位置し、該第1の従動ピンが該第2の位置に位置するとき、該折曲プレートは前記フラップを押し上げて途中まで折り曲げる位置に位置すること、
前記第2の従動ピンが該第1の位置に位置するとき、前記押圧リンクは退避位置に位置し、該第2の従動ピンが該第2の位置に位置するとき、該押圧リンクは前記フラップを押圧して折り曲げる位置に位置すること、
を特徴とする請求項1記載の封筒フラップ折曲装置。
【請求項3】
一端に前記第1の接触子が接続され、中間部が静止点に枢支され、他端に長穴が形成されて、前記スライダの往復動に従動して揺動する折曲プレート接続リンクと、
前記折曲プレートに接続されると共に前記長穴に係合して滑動自在なピンと、
前記折曲プレートが前記斜め方向に進退するよう案内する折曲プレートガイドと、
を有する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の封筒フラップ折曲装置。
【請求項4】
前記押圧リンクは、その一端に前記第2の接触子が接続され、その中間部が静止点に枢支され、その他端に弾性力を持って前記フラップを押圧する押圧部が設けられる、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一記載の封筒フラップ折曲装置。
【請求項5】
前記スライダに搭載され、前記押圧リンクによって折り曲げられた前記フラップを押さえて折り曲げ状態を維持させる押えプレートを有する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一記載の封筒フラップ折曲装置。
【請求項6】
複数枚の封筒が重ねられて保管された封筒保管装置と、
前記封筒保管装置から取り出された前記封筒内に物品を投入する投入装置と、
前記投入装置によって前記物品が投入された前記封筒のフラップを折り曲げる請求項1〜5のいずれか一記載の封筒フラップ折曲装置と、
前記封筒フラップ折曲装置によって折り曲げられた前記フラップ上から粘着テープを貼付けて前記封筒を封緘するテープ貼付装置と、
少なくとも前記封筒取出装置、前記投入装置及び前記封筒フラップ折曲装置の間で、前記封筒を所定枚数ずつ搬送する搬送装置と、
を有する、ことを特徴とする封緘システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−96502(P2009−96502A)
【公開日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−268716(P2007−268716)
【出願日】平成19年10月16日(2007.10.16)
【出願人】(000000011)アイシン精機株式会社 (5,421)
【Fターム(参考)】