説明

建築板製造方法

【課題】 表面硬度が高くて耐凹み性、耐クラック性に富み、メラミン樹脂含浸紙上にSBR系接着剤を介し突板が強固に接着されてキャスター性能にも優れた、特に床材として最適な建築板を得ることができる建築板製造方法を提供する。
【解決手段】 合板1の上にメラミン樹脂2を含浸させた紙33を介層して突板4をホットプレスすることにより、同メラミン樹脂2を硬化させて合板1と突板4とをメラミン樹脂含浸紙3を介し接着する建築板製造方法であって、メラミン樹脂含浸紙3の上にはSBR系接着剤5を介して突板4を接着するもので、その際に、同メラミン樹脂含浸紙3には予め同種のSBR6を含浸させておく。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、合板の上にメラミン樹脂含浸紙を介して突板をホットプレスにより接着する建築板製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、合板の上に突板を貼着させた化粧合板が知られている。この化粧合板は、突板を表面としているため同表面が木目模様となり、床材、壁材等の建築板として広く使用されている。しかしながら、突板が天然木に由来しているため比較的柔らかく、例えば、床材として使用される場合に、その上をキャスター付きの家具が移動されると、突板に窪みが生じたり、家具を置いた跡がいつまでも床上に残るという問題がある。このような問題を解決するため、メラミン樹脂やフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を紙に含浸、硬化させて得られた樹脂含浸紙を、突板と合板との間に介層させ、公知の接着剤により接着させる技術(従来例1)が提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
上記従来例1にあっては、樹脂含浸紙が極めて硬質であるため、これによって、床面からの荷重が支えられ、キャスター等による窪みは生じ難くなる。しかしながら、表面硬度の高い樹脂含浸紙は接着性が悪いため、十分な接着強度を確保できないという問題がある。そこで、図3に示す如く、合板1の上にメラミン樹脂を含浸させた紙を介層して突板4をホットプレスすることにより、同メラミン樹脂を硬化させて合板1と突板4とをメラミン樹脂含浸紙3を介し接着する床材の製造方法(従来例2)が提案された(特許文献2参照)。
【0004】
上記従来例2にあっては、加熱によりメラミン樹脂の熱硬化が進むと共に、メラミン樹脂含浸紙3と合板1及び突板4との接着反応も進行する。その結果、熱硬化したメラミン樹脂含浸紙3が突板4と合板1との間に介層され、この硬質のメラミン樹脂含浸紙3を介して突板4と合板1とがしっかりと接着することとなり、家具の移動や載置により窪みや凹みが生じることのない優れた床材を製造することができるとされている。しかしながら、この場合、合板1の上と同様に、メラミン樹脂含浸紙3の上にはSBR(スチレンブタジエンラバー)系接着剤5を介して突板4を接着するものであり、同SBR系接着剤5とメラミン樹脂含浸紙3との間の接着強度が十分ではなく、キャスター性能(耐剥離性)にも支障を生じていた。
【特許文献1】特開平8−135140号公報
【特許文献2】特開2004−216612号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたものであり、その課題は、表面硬度が高くて耐凹み性、耐クラック性に富み、メラミン樹脂含浸紙上にSBR系接着剤を介し突板が強固に接着されてキャスター性能にも優れた、特に床材として最適な建築板を得ることができる建築板製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本願発明は、合板の上にメラミン樹脂を含浸させた紙を介層して突板をホットプレスすることにより、同メラミン樹脂を硬化させて合板と突板とをメラミン樹脂含浸紙を介し接着する建築板製造方法であって、メラミン樹脂含浸紙の上にはSBR系接着剤を介して突板を接着するもので、その際、同メラミン樹脂含浸紙には予め同種のSBRを含浸させておくことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本願発明の建築板製造方法においては、合板上のメラミン樹脂含浸紙の上にSBR系接着剤を介してホットプレスすることにより突板を接着するので、加熱によりメラミン樹脂の熱硬化が進むと共にメラミン樹脂含浸紙と突板との接着反応も進行して、突板と合板との間には熱硬化したメラミン樹脂含浸紙が介層され、表面硬度が高くて耐凹み性、耐クラック性に富んだ建築板が得られる。しかも、前記メラミン樹脂含浸紙には予めSBR系接着剤と同種のSBRを含浸させておくものであるため、ホットプレスの際に同SBRとSBR系接着剤とが架橋して接着強度は十分に確保され、メラミン樹脂及びSBRが共に熱硬化型であるため表面硬度もより高められて、キャスター性能に優れた床材として最適な建築板が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1、2は、本願の請求項1〜4全てに対応した一実施形態である建築板製造方法を示している。この実施形態の建築板製造方法は、図1に示す如く、合板1の上にメラミン樹脂2を含浸させた紙33を介層して突板4をホットプレスすることにより、同メラミン樹脂2を硬化させて合板1と突板4とをメラミン樹脂含浸紙3を介し接着する建築板製造方法であって、メラミン樹脂含浸紙3の上にはSBR系接着剤5を介して突板4を接着するもので、その際に、同メラミン樹脂含浸紙3には予め同種のSBR6を含浸させておくものである。
【0009】
しかも、この実施形態の建築板製造方法では、図2に示す如く、メラミン樹脂2とSBR6とを混合した樹脂溶液7に紙33を浸漬させ(ディッピングにより樹脂分を含浸させる)、その後、同メラミン樹脂2のみを乾燥硬化(半硬化状態でも可)させて、予め同SBR6が含浸されたメラミン樹脂含浸紙3を形成するものである。又、図1に示す如く、前記の場合に、メラミン樹脂含浸紙3の表面3aを研磨して同表面3a上にSBR系接着剤5を塗布するものであり、古紙から再生した紙33にメラミン樹脂2を含浸させてメラミン樹脂含浸紙3を形成するものでもある。
【0010】
以下、この実施形態の建築板製造方法を、より具体的詳細に説明する。この実施形態の建築板製造方法にあっては、床材となる建築板が製造される。合板1としては平行合板(ここでは5プライ)が使用されており、フェイス面に大きな節等がなければコンパネ合板レベルのものを使用してもよく、同合板1を安価で強度の高いものとすることができる。メラミン樹脂含浸紙3となる紙33としては、厚さ0.1〜0.5mmの古紙から再生したものが使用されているが、古紙から再生しない不織布を使用することもできる。突板4は湿式の突板単板で、厚さ0.2〜3.0mm のものが使用されている。
【0011】
前記紙33からメラミン樹脂含浸紙3を形成するに際しては、図2に示す如く、メラミン樹脂2とSBR6とを混合した樹脂溶液7に紙33を浸漬させ、その後、同メラミン樹脂2のみを乾燥硬化させるものである。この場合、まず、ロール装置9を通すことによって、紙33内のガス抜きをロール圧着により行う。これによって、ホットプレスにより突板4を接着する際にパンクが発生しなくなり、メラミン樹脂含浸紙3の厚さが0.5mm以下となることもあって、ピーリング性においても十分な性能が得られるようになる。
【0012】
又、硬化剤入りのメラミン樹脂2とSBR6とを8:2〜5:5の割合で配混合して樹脂溶液7を作成し、この樹脂溶液7が浸漬容器10に収容蓄積されている。そして、浸漬容器10内の樹脂溶液7に紙33を浸漬させ、ディッピングにより樹脂分(メラミン樹脂2及びSBR6)を含浸させる。この場合、含浸される樹脂量は、固形分にて100〜300g/■とされ
ている。その後、乾燥硬化装置11において、100〜170℃の熱が約30分間程度加えられることで、メラミン樹脂2のみが乾燥硬化される。
【0013】
合板1の上には、図1に示す如く、前記予めSBR6が含浸されたメラミン樹脂含浸紙3が接着剤8を介して接着される。この場合、接着剤8はSBR系、水性ビニルウレタン系、メラミン系等のものであって合板1の上面に塗布され、この接着剤8上にメラミン樹脂含浸紙3が積層接着される。合板1の上に接着されたメラミン樹脂含浸紙3の表面3aは研磨(#100〜#240)され、この表面3a上にSBR系接着剤5が塗布(塗布量:5〜12g/尺2)される。そして、SBR系接着剤5上に突板4が積層され、ホットプレス(温度:120〜150℃、圧力:5〜10kg/cm2、プレス時間:1〜5分)によって全体が圧着され積層一体化される。なお、その後、一般の床材と同様に、各種の加工、塗装等が施される。
【0014】
したがって、この実施形態の建築板製造方法においては、合板1上のメラミン樹脂含浸紙3の上にSBR系接着剤5を介してホットプレスすることにより突板4を接着するので、加熱によりメラミン樹脂2の熱硬化が進むと共にメラミン樹脂含浸紙3と突板4との接着反応も進行して、突板4と合板1との間には熱硬化したメラミン樹脂含浸紙3が介層され、表面硬度が高くて耐凹み性、耐クラック性に富んだ建築板が得られる。しかも、前記メラミン樹脂含浸紙3には予めSBR系接着剤5と同種のSBR6を含浸させておくものであるため、ホットプレスの際に同SBR6とSBR系接着剤5とが架橋して接着強度は十分に高く確保され、メラミン樹脂2及びSBR6が共に熱硬化型であるため表面硬度もより高められて、キャスター性能に優れた床材として最適な建築板が得られる。
【0015】
又、この実施形態の建築板製造方法においては、メラミン樹脂2とSBR6とを混合した樹脂溶液7に紙33を浸漬させ、その後、同メラミン樹脂2のみを乾燥硬化させて、予め同SBR6が含浸されたメラミン樹脂含浸紙3を形成するので、以後、同メラミン樹脂含浸紙3は取り扱い易いものとなり、硬化されないSBR6とSBR系接着剤5とが架橋し易くなって、接着強度はより高く確保される。又、メラミン樹脂含浸紙3の表面3aを研磨して同表面3a上にSBR系接着剤5を塗布するので、同メラミン樹脂含浸紙3と突板4との接着強度が更に高められる。又、古紙から再生した紙33にメラミン樹脂2を含浸させてメラミン樹脂含浸紙3を形成するので、古紙をリサイクルして再使用することになり、資源の浪費を防ぐことができて省資源が図られる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本願発明の一実施形態である建築板製造方法を示す分解断面図。
【図2】同建築板製造方法における工程の一部を示す概略図。
【図3】従来例2である床材の製造方法を示す説明図。
【符号の説明】
【0017】
1 合板
2 メラミン樹脂
3 メラミン樹脂含浸紙
33 紙
4 突板
5 SBR系接着剤
6 SBR
7 樹脂溶液

【特許請求の範囲】
【請求項1】
合板の上にメラミン樹脂を含浸させた紙を介層して突板をホットプレスすることにより、同メラミン樹脂を硬化させて合板と突板とをメラミン樹脂含浸紙を介し接着する建築板製造方法であって、メラミン樹脂含浸紙の上にはSBR系接着剤を介して突板を接着するもので、その際、同メラミン樹脂含浸紙には予め同種のSBRを含浸させておくことを特徴とする建築板製造方法。
【請求項2】
メラミン樹脂とSBRとを混合した樹脂溶液に紙を浸漬させ、その後、同メラミン樹脂のみを乾燥硬化させて、予め同SBRが含浸されたメラミン樹脂含浸紙を形成することを特徴とする請求項1記載の建築板製造方法。
【請求項3】
メラミン樹脂含浸紙の表面を研磨して同表面上にSBR系接着剤を塗布することを特徴とする請求項1又は2記載の建築板製造方法。
【請求項4】
古紙から再生した紙にメラミン樹脂を含浸させてメラミン樹脂含浸紙を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の建築板製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−241888(P2006−241888A)
【公開日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−60656(P2005−60656)
【出願日】平成17年3月4日(2005.3.4)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】