説明

循環式給湯システム

【課題】給湯配管の施工簡略化、施工コストの低減、配管スペースの狭小化を図れ、また出湯栓を開栓すると直ぐに湯が吐出し、捨て水発生の問題を解消でき、更に出湯栓からの湯吐出流量の変動を減少できる循環式給湯システムを提供する。
【解決手段】貯湯タンク2と、複数の出湯栓3と、貯湯タンク2に接続された送湯単独配管4と、返湯単独配管7と、出湯栓3と、管継手8と、送湯・返湯共用配管10とを備える。送湯・返湯共用配管10は、共用配管10の内部流通路を管軸方向に連続する仕切壁15で送湯管路16と返湯管路17に区画してなり、送湯管路16と返湯管路17の各末端は出湯栓3の湯流入口の内部に臨ませる。送湯単独配管4から分岐したバイパス管14と返湯単独配管7の途中部位との間には切替部29を設け、この切替部により出湯栓3のいずれかが開栓されるとバイパス管14と返湯単独配管7とを連通させるようにしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給湯用の湯を貯える貯湯タンク内の湯を、給湯配管系統の末端の蛇口やシャワーヘッド等の出湯栓から素早く吐出させることのできる即湯タイプの循環式給湯システムに関する。
【背景技術】
【0002】
即湯タイプの給湯システムとして、給湯配管系統にポンプによって湯を循環することのできる給湯循環回路を構成し、給湯循環回路内の湯を所望の温度に保つようにして、給湯配管系統の末端の出湯蛇口を開栓状態にした時に、直ぐに給湯循環回路内の湯が出るようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】特開昭61−89442号公報(第4図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記即湯タイプの給湯システムでは出湯蛇口から給湯器側へ湯戻しするための返湯配管(戻り湯配管)を、出湯蛇口と給湯器とを接続する送湯配管(給湯配管)とは別に配管する必要があり、配管施工の工程数の増加、施工コスト高を招き、配管スペースの広大化を招く。
また、蛇口やシャワーヘッド等の出湯栓と送湯配管とを接続するにあたっては、出湯栓の液流入口と送湯配管との間に配管される送湯配管からの分岐管やシャワーホースなどの中継管部材の先端に、出湯栓の液流入口を接続する。こうした場合、出湯栓を閉栓した常態時に、送湯配管内の湯は保温状態にあっても、中継管部材内の湯は冷めてしまう。そのため、出湯栓から湯を吐出させるとき、最初に、出湯栓内及び中継管部材内の冷めた湯が吐出するため、捨て水とされるという無駄が生じていた。
【0005】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、上記のような、貯湯タンク内の湯を送湯配管を経由して各出湯栓に送湯すると共に、各出湯栓から貯湯タンク側へ湯を返湯配管を経由して戻して循環させるようにした循環式給湯システムにおいて、前記送湯配管及び返湯配管には特殊な送湯・返湯共用配管を用いることにより給湯配管の施工簡略化、施工コストの低減、配管スペースの狭小化を図れる循環式給湯システムを提供することにある。
また、本発明の目的は、各出湯栓に対する上記送湯・返湯共用配管の末端部の接続構造に工夫を凝らすことにより各出湯栓の閉栓状態時には常に湯が各出湯栓の湯流入口内にまで循環させるようになし、もって出湯栓を開栓すると直ぐに湯が吐出し、捨て水発生の問題を解消できる循環式給湯システムを提供することにある。
さらに、本発明の目的は、出湯栓からの湯の吐出流量の変動を少なくすることのできる循環式給湯システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の循環式給湯システムは、請求項1に記載のように、その発明の内容を理解し易くする為に図1〜図4に付した符号を参照して説明すると、給湯用の湯を貯える貯湯タンク(2)と、複数の出湯栓(3)と、貯湯タンク(2)に先端が接続された送湯単独配管(4)及び給水配管(5)と、給水配管(5)から分岐したバイパス管(6)に先端が接続された返湯単独配管(7)と、送湯単独配管(4)及び返湯単独配管(7)の各末端と出湯栓(3)とを管継手(8)を介して接続する送湯・返湯共用配管(10)と、返湯単独配管(7)に配設された循環用ポンプ(11)とを備えており、送湯・返湯共用配管(10)は、共用配管(10)の内部流通路を管軸方向に連続する仕切壁(15)で送湯管路(16)と返湯管路(17)に区画してなり、この送湯・返湯共用配管(10)の末端部は、送湯管路(16)の末端と返湯管路(17)の末端が共に出湯栓(3)の湯流入口(27)の内部に臨むように出湯栓(3)に接続し、出湯栓(3)の閉栓により該出湯栓(3)の湯流入口(27)内において送湯管路(16)の末端と返湯管路(17)の末端とが湯流入口(27)の内部空間を介してU字形状に湯進路を変えるように成しており、前記送湯単独配管(4)から分岐したバイパス管(14)と前記返湯単独配管(7)の途中部位との間には、出湯栓(3)の全てが閉栓状態にあるときはバイパス管(14)と返湯単独配管(7)との連通状態を遮断し、出湯栓(3)のいずれかが開栓されるとバイパス管(14)と返湯単独配管(7)とを連通させるように湯の流れ方向を切替える切替部(29)を設けていることに特徴を有するものである。
【0007】
かかる構成の循環式給湯システムによれば、貯湯タンク(2)内の湯を各出湯栓(3)に送湯する送湯配管、及び各出湯栓から貯湯タンク側へ湯を戻す返湯配管として、共用配管の内部流通路を管軸方向に連続する仕切壁(15)で送湯管路(16)と返湯管路(17)に区画してなる送湯・返湯共用配管(10)を用いることにより、送湯配管と返湯配管の作業を同一箇所に且つ同時に済ませることができる。
また、送湯・返湯共用配管(10)の送湯管路(16)及び返湯管路(17)の各末端は出湯栓(3)の湯流入口(27)の内部にまで臨ませて該出湯栓(3)の閉栓状態時には湯流入口(27)内において湯進路がユー・ターンするように成し、これにより出湯栓(3)の閉栓状態時には常に湯が出湯栓(3)の湯流入口(27)の内部にまで循環するようにしているので、出湯栓(3)を開栓すると同時に湯を直ちに吐出させることができる。
更に、送湯単独配管(4)から分岐したバイパス管(14)と返湯単独配管(7)の途中部位との間には湯の流れ方向を切替える切替部(29)を設け、この切替部(29)により出湯栓(3)のいずれかが開栓されるとバイパス管(14)と返湯単独配管(7)とを連通させるようにしていることにより、開栓される出湯栓(3)には送湯・返湯共用配管(10)の送湯管路(16)及び送湯管路(17)の両方から湯が送られるので、該出湯栓(3)からの湯吐出流量の低下変動を減少できる。
【0008】
本発明の循環式給湯システムは、請求項2に記載のように、その発明の内容を理解し易くする為に図5に付した符号を参照して説明すると、上記請求項1に記載の発明の循環式給湯システムが返湯単独配管(7)の先端を給水配管(5)から分岐したバイパス管(6)に接続する構成を採っているのに対し、返湯単独配管(7)の先端を送湯単独配管(4)の途中部位に接続してある以外は、請求項1記載の発明の循環式給湯システムの構成と同様の構成を採用したものである。
【0009】
請求項2記載の循環式給湯システムは、請求項3に記載のように、返湯単独配管(7)上の循環用ポンプ(11)と送湯単独配管(4)との接続部との間には、熱交換器やヒートポンプ等による再加熱部(31)を設けることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、送湯配管と返湯配管の作業を同一箇所に且つ同時に済ませることができるので、給湯配管の施工簡略化、施工コストの低減、配管スペースの狭小化を図ることができて有利である。また、出湯栓を開栓すると同時に湯を直ちに吐出させることができるので、無駄な捨て水発生の問題を解消することができる。更に、切替部により開栓される出湯栓には送湯・返湯共用配管の送湯管路及び送湯管路の両方から湯が送られるので、該出湯栓からの湯の吐出流量の低下変動を減少できて有利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の好適な実施形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施例を示す循環式給湯システムを出湯栓の全てが閉栓状態にある時の状態を示す構成図、図2は図1の循環式給湯システムを出湯栓の一つが開栓された時の状態を示す構成図、図3(a)〜(fは図1の循環式給湯システムに用いられる各種断面形状の送湯・返湯共用配管の断面図、図4は図1の循環式給湯システムに用いられる出湯栓と送湯・返湯共用配管の末端部との接続構造を示す断面図である。
【0012】
本発明の一実施例における循環式給湯システム1は、図1に示すように、給湯用の湯を貯える貯湯タンク2と、給湯配管系統の末端の蛇口やシャワーヘッド等の複数の出湯栓3(図示例では第1の出湯栓3A,第2の出湯栓3B、及び第3の出湯栓3C)と、貯湯タンク2に接続されている送湯単独配管4及び給水配管5と、給水配管5から分岐した第1バイパス管6に接続されている返湯単独配管7と、送湯単独配管4及び返湯単独配管7と各出湯栓3とを各管継手8(図示例では第1、2の管継手8A,8B)を介して接続する、送湯及び返湯に共用する送湯・返湯共用配管10と、返湯単独配管7に配設された循環用ポンプ11とを備えている。
【0013】
給水配管5は貯湯タンク2の下部と上水道等との間に配管され、送湯単独配管4は貯湯タンク2の上部と第1の管継手8Aとの間に配管され、返湯単独配管7は第1バイパス管6と第1の管継手8Aとの間に配管されている。送湯単独配管4の貯湯タンク2との接続部近傍箇所には貯湯タンク2への湯の逆流を防ぐ第1逆止弁12を設けている。第1バイパス管6には返湯単独配管7への湯の逆流を防ぐ第2逆止弁13を設けている。
【0014】
各送湯・返湯共用配管10は、図3(a)〜(f)に示すように、共用配管10の内部流通路を管軸方向に連続する仕切壁15で送湯管路16と返湯管路17に区画形成してなる。図3(a)〜(f)は各種断面形状の送湯・返湯共用配管10を例示する。図3(a)に示す送湯・返湯共用配管10は断面円形の共用配管10の内部流通路を仕切る仕切壁15を直径方向に真っ直ぐに延びる断面形状に形成している。図3(b)に示す送湯・返湯共用配管10は断面円形の共用配管10の内部流通路を仕切る仕切壁15を直径方向にS字形の断面形状に形成している。図3(c)に示す送湯・返湯共用配管10は断面円形の共用配管10の内部流通路を仕切る仕切壁15は同心の円形状に形成している。図3(d)に示す送湯・返湯共用配管10は共用配管10の内部流通路を仕切る仕切壁15を、共用配管10の断面形状が送湯管路16と返湯管路17を共に断面円形に成すめがね形状になるような形に形成している。図3(e)に示す送湯・返湯共用配管10は断面円形の共用配管10内の送湯管路16と返湯管路17が共に断面円形になるような仕切壁15を形成している。図3(f)に示す送湯・返湯共用配管10は断面円形の共用配管10の内部流通路を仕切る仕切壁15を、共用配管10の内周一部に内接する円形状に形成している。
【0015】
各管継手8は、円筒部18と、この円筒部18から分岐した分岐部19とを有するT形に形成する。分岐部19の内部は分岐部仕切壁20で仕切ることにより第1流通路21と第2流通路22に区画形成している。円筒部18の内部は分岐部仕切壁20を延長した第1仕切壁23と、筒軸方向に連続する第2仕切壁24とで仕切ることにより、第1流通路21から円筒部18の一端開口部まで連通する形の第3流通路25aと、第2流通路22から円筒部18の他端開口部までを連通する形の第4流通路25bと、円筒部18の一端開口部から他端開口部にわたって真っ直ぐに貫通する形の第5流通路26に区画形成している。
【0016】
給湯循環配管に際し、送湯単独配管4の末端は第1の管継手8Aの第1流通路21に接続され、返湯単独配管7の末端は同管継手8Aの第2流通路22に接続される。
第1の管継手8Aの第3,5流通路24,26と第1の出湯栓3Aの湯流入口とは第1の送湯・返湯共用配管10Aで接続される。その際、第1の送湯・返湯共用配管10Aの送湯管路16の先端は第1の管継手8Aの第3流通路25aに、返湯管路17の先端は第1の管継手8Aの第5流通路26にそれぞれ接続する。
図4に示すように、第1の送湯・返湯共用配管10Aの送湯管路16及び返湯管路17の各末端は第1の出湯栓3Aの湯流入口27の内部にまで臨むように第1の出湯栓3Aと筒形管継手28を介して接続し、これにより該出湯栓3Aの閉栓時には、常に、湯流入口27内において送湯管路16の末端からの湯が返湯管路17の末端にユー・ターンして湯流入口27の内部にまで循環するようにしてある。
【0017】
図1のように、第1の管継手8Aと第2の出湯栓3B及び第3の出湯栓3Cとは、第2の管継手8Bを介して第2,3,4の送湯・返湯共用配管10B,10C,10Dで接続される。すなわち、第1の管継手8Aと第2の管継手8Bとを第2の送湯・返湯共用配管10Bで接続するが、その際、第1の管継手8Aの第5流通路26と第2の管継手8Bの第1流通路21とを第2の送湯・返湯共用配管10Bの送湯管路16で、第1の管継手8Aの第4流通路25bと第2の管継手8Bの第2流通路22とを第2の送湯・返湯共用配管10Bの返湯管路17でそれぞれ接続する。
【0018】
第2の出湯栓3Bと第2の管継手8Bとの接続に際しては、第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16の先端を第2の管継手8Bの第3流通路25aに、返湯管路17の先端を第2の管継手8Bの第5流通路26にそれぞれ接続するとともに、第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16及び返湯管路17の各末端を第2の出湯栓3Bの湯流入口の内部にまで臨むように第2の出湯栓3Bと接続し、これにより、図4に示す第1の出湯栓3Aの場合と同様に、第2の出湯栓3Bの閉栓時には、常に、湯流入口27内において送湯管路16の末端からの湯が返湯管路17の末端にユー・ターンして湯流入口27の内部にまで循環するようにしてある。
【0019】
第3の出湯栓3Cと第2の管継手8Bとの接続に際しては、第4の送湯・返湯共用配管10Dの送湯管路16の先端を第2の管継手8Bの第5流通路26に、返湯管路17の先端を第2の管継手8Bの第4流通路25bにそれぞれ接続するとともに、第4の送湯・返湯共用配管10Dの送湯管路16及び返湯管路17の各末端を第3の出湯栓3Cの湯流入口27の内部に臨むように第3の出湯栓3Cと接続し、これにより、図4に示す第1の出湯栓3Aの場合と同様に、第3の出湯栓3Cの閉栓時には、常に、湯流入口27内において送湯管路16の末端からの湯が返湯管路17の末端にユー・ターンして湯流入口27の内部にまで循環するようにしてある。
【0020】
このように複数の出湯栓3A,3B,3Cどうしを接続する給湯循環配管に際して送湯・返湯共用配管10A〜10Dを用いて配管施工することによって送湯配管と返湯配管を同一箇所に且つ同時に配管することができ、また管継手8A、8Bを用いることによって送湯単独配管4及び返湯単独配管7と送湯・返湯共用配管10との継ぎ合せ作業が能率よく行われ、施工性に優れる。
【0021】
送湯単独配管4から分岐された第2バイパス管14と返湯単独配管7の途中部位との間には、湯の流れの方向を切替える三方弁等による切替部29を設ける。
この切替部29により出湯栓3A,3B,3Cの全てが閉栓状態にあるときは、図1のように、貯湯タンク2から湯が第1逆止弁12→送湯単独配管4→第1管継手8Aの第1流通路21→第3流通路25a→第1の送湯・返湯共用配管10Aの送湯管路16→第1の出湯栓3Aの湯流入口27→第1の送湯・返湯共用配管10Aの返湯管路17→第1の管継手8Aの第5流通路26→第2の送湯・返湯共用配管10Bの送湯管路16→第2の管継手8Bの第1流通路21→第3流通路25a→第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16→第2の出湯栓3Bの湯流入口27→第3の送湯・返湯共用配管10Cの返湯管路16→第2の管継手8Bの第5流通路26→第4の送湯・返湯共用配管10Dの送湯管路16→第3の出湯栓3Cの湯流入口27→第4の送湯・返湯共用配管10Dの返湯管路17→第2の管継手8Bの第4,2流通路25b,22→第2の送湯・返湯共用配管10Bの返湯管路17→第1の管継手8Aの第4,2流通路25b,22→返湯単独配管7→循環用ポンプ11→第1バイパス管6→第2逆止弁13→給水配管5へと流れて貯湯タンク2に戻るように切替えられる。
【0022】
そして、出湯栓3A,3B,3Cのいずれかの開栓、例えば、第2の出湯栓3Bの開栓により、第2の出湯栓3Bの流入口27内に臨む第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16からの湯を直ぐに吐出すると同時に、切替部29の切替えに伴い、図2のように、送湯単独配管4から湯が第2バイパス管14を介して返湯単独配管7にも流れ、第1の管継手8Aの第2,4流通路22,25b→第2の送湯・返湯共用配管10Bの返湯管路17→第2の管継手8Bの第2,4流通路22,25b→第4の送湯・返湯共用配管10Dの返湯管路17→第3の出湯栓3Cの湯流入口27→第4の送湯・返湯共用配管10Dの送湯管路16→第2の管継手8Bの第5流通路26→第3の送湯・返湯共用配管10Cの返湯管路17→第2の出湯栓3Bの流入口27へ流れるようにしてある。つまり、第2の出湯栓3Bが開栓されると切替部29の切替えにより第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16及び送湯管路17の両方から湯が第2の出湯栓3Bに送られる。
【0023】
次に、上記構成の循環式給湯システム1の動作を説明する。
【0024】
図1のように、第1,2,3の出湯栓3A,3B,3Cの全てが閉栓状態にある時は、循環用ポンプ11を低速又は間欠的に運転し、第2バイパス管14と返湯単独配管7との連通状態が遮断されるように切替部29である三方弁を切替える。これにより、貯湯タンク2→第1逆止弁12→送湯単独配管4→第1の管継手8Bの第1流通路21→第3流通路25a→第1の送湯・返湯共用配管10Aの送湯管路16→第1の出湯栓3Aの湯流入口27→第1の送湯・返湯共用配管10Aの返湯管路17→第1の管継手8Aの第5流通路26→第2の送湯・返湯共用配管10Bの送湯管路16→第2の管継手8Bの第1流通路21→第3流通路25a→第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16→第2の出湯栓3Bの湯流入口27→第3の送湯・返湯共用配管10Cの返湯管路17→第2の管継手8Bの第5流通路26→第4の送湯・返湯共用配管10Dの送湯管路16→第3の出湯栓3Cの湯流入口27→第4の送湯・返湯共用配管10Dの返湯管路17→第2の管継手8Bの第4,2流通路25b,22→第2の送湯・返湯共用配管10Bの返湯管路17→第1の管継手8Aの第4,2流通路25b,22→返湯単独配管7→循環用ポンプ11→第1バイパス管6→第2逆止弁13→給水配管5へと流れて貯湯タンク2に戻り、また貯湯タンク2から第1逆止弁12を経て前述したと同じ順に流れ、それを繰り返して循環する。
このように貯湯タンク2内の湯を少量ずつ循環させることにより各配管内の湯の温度を維持することができる。
【0025】
いま、第1,2,3の出湯栓3A,3B,3Cのうち、例えば、第2の出湯栓3Bが開栓されると、該出湯栓3Bから発せられる電気信号、あるいは返湯単独配管7に配設する圧力感知計30による圧力感知信号により、切替部29である三方弁は、図2のように、第2バイパス管14から返湯単独配管7にも湯が流れるように切替えられる。このときは循環用ポンプ11の運転は停止される。しかるときは、第2の出湯栓3Bが開栓されると、貯湯タンク2内の内圧(水道圧)により、第2の出湯栓3Bの流入口27内に臨む第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16からの湯を直ぐに吐出し、これと同時に、切替部29である三方弁の切替えに伴い送湯単独配管4から湯が第2バイパス管14を介して返湯単独配管7にも流れ、第1の管継手8Aの第2,4流通路22,25b→第2の送湯・返湯共用配管10Bの返湯管路17→第2の管継手8Bの第2,4流通路22,25b→第4の送湯・返湯共用配管10Dの返湯管路17→第3の出湯栓3Cの湯流入口27→第4の送湯・返湯共用配管10Dの送湯管路16→第2の管継手8Bの第5流通路26→第3の送湯・返湯共用配管10Cの返湯管路17→第2の出湯栓3Bの流入口27へ流れ、第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16からの湯と共に吐出する。
このように第2の出湯栓3Bが開栓されると、直ぐに湯が吐出するので、捨て水を発生するようなことはない。また、切替部29である三方弁の切替えにより開栓される第2の出湯栓3Bには第3の送湯・返湯共用配管10Cの送湯管路16及び送湯管路17の両方から湯が送られるので、第2の出湯栓3Bからの吐出流量の低下変動を減少できる。
【0026】
図5は他の実施例の循環式給湯システム1の構成を示す。この実施例では、上記実施例の循環式給湯システム1が返湯単独配管7の先端を給水配管5に第1バイパス管6を介して接続することにより戻り湯を貯湯タンク2内の下部へ戻すようにしてあるのに対し、返湯単独配管7の先端を送湯単独配管4の途中部位に接続している点が上記実施例と異なる。この場合、返湯単独配管7上の循環用ポンプ11と送湯単独配管4との接続部との間には熱交換器やヒートポンプ等による再加熱部31を設けて、戻り湯を再加熱して送湯単独配管4へ逆止弁32を介し戻して循環させるようにしてある。その他の構成は上記実施例の循環式給湯システム1と同様であるため、同一要素、同一部材の同一符号を付してその重複説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施例の循環式給湯システムを出湯栓の全てが閉栓状態にある時の状態を示す構成図である。
【図2】図1の循環式給湯システムを出湯栓の一つが開栓された時の状態を示す構成図である。
【図3】(a)〜(f)はいずれも図1の循環式給湯システムに用いられる送湯・返湯共用配管の断面図である。
【図4】図1の循環式給湯システムに用いられる出湯栓と送湯・返湯共用配管の末端部との接続構造を示す断面図である。
【図5】他の実施例を示す循環式給湯システムの構成図である。
【符号の説明】
【0028】
1 循環式給湯システム
2 貯湯タンク
3(3A,3B,3C) 出湯栓
8(8A、8B) 管継手
10(10A,10B,10C) 送湯・返湯共用配管
11 循環用ポンプ
14 バイパス管
15 仕切壁
16 送湯管路
17 返湯管路
27 湯流入口
29 切替部
31 再加熱部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給湯用の湯を貯える貯湯タンクと、複数の出湯栓と、前記貯湯タンクに先端が接続された送湯単独配管及び給水配管と、前記給水配管から分岐したバイパス管に先端が接続された返湯単独配管と、前記送湯単独配管及び返湯単独配管の各末端と前記出湯栓とを管継手を介して接続する送湯・返湯共用配管と、前記返湯単独配管に配設された循環用ポンプとを備えており、
前記送湯・返湯共用配管は、共用配管の内部流通路を管軸方向に連続する仕切壁で送湯管路と返湯管路に区画してなり、この送湯・返湯共用配管の末端部は、前記送湯管路の末端と前記返湯管路の末端が共に前記出湯栓の湯流入口の内部に臨むように前記出湯栓に接続し、前記出湯栓の閉栓により該出湯栓の湯流入口内において前記送湯管路の末端と前記返湯管路の末端とが前記湯流入口の内部空間を介してU字形状に湯進路を変えるように成しており、
前記送湯単独配管から分岐したバイパス管と前記返湯単独配管の途中部位との間には、前記出湯栓の全てが閉栓状態にあるときは前記バイパス管と前記返湯単独配管との連通状態を遮断し、前記出湯栓のいずれかが開栓されると前記バイパス管と前記返湯単独配管とを連通させるように湯の流れ方向を切替える切替部を設けていることを特徴とする、循環式給湯システム。
【請求項2】
給湯用の湯を貯える貯湯タンクと、複数の出湯栓と、前記貯湯タンクに先端が接続された送湯単独配管及び給水配管と、前記送湯単独配管の途中部位に先端が接続された返湯単独配管と、前記送湯単独配管及び返湯単独配管の各末端と前記出湯栓とを管継手を介して接続する送湯・返湯共用配管と、前記返湯単独配管に配設された循環用ポンプとを備えており、
前記送湯・返湯共用配管は、共用配管の内部流通路を管軸方向に連続する仕切壁で送湯管路と返湯管路に区画してなり、この送湯・返湯共用配管の末端部は、前記送湯管路の末端と前記返湯管路の末端が共に前記出湯栓の湯流入口の内部に臨むように前記出湯栓に接続し、前記出湯栓の閉栓により該出湯栓の湯流入口内において前記送湯管路の末端と前記返湯管路の末端とが前記湯流入口の内部空間を介してU字形状に湯進路を変えるように成しており、
前記送湯単独配管から分岐したバイパス管と前記返湯単独配管の途中部位との間には、前記出湯栓の全てが閉栓状態にあるときは前記バイパス管と前記返湯単独配管との連通状態を遮断し、前記出湯栓のいずれかが開栓されると前記バイパス管と前記返湯単独配管とを連通させるように湯の流れ方向を切替える切替部を設けていることを特徴とする、循環式給湯システム。
【請求項3】
前記返湯単独配管上の前記循環用ポンプと前記送湯単独配管との接続部との間に、熱交換器やヒートポンプ等による再加熱部を設けている、請求項2記載の循環式給湯システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−39267(P2008−39267A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−212882(P2006−212882)
【出願日】平成18年8月4日(2006.8.4)
【出願人】(000231121)JFE継手株式会社 (140)
【出願人】(592026554)大洋化学株式会社 (26)
【Fターム(参考)】