説明

情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

【課題】理想的なタイミング制御に基づく管理ファイルの更新処理を実行する装置、方法を提供する。
【解決手段】例えばビデオカメラ等の情報処理装置において、データ記録や編集時に、逐次、ムービーオブジェクトや、インデックスファイルの更新を行わず、特定のタイミング、例えば情報記録媒体イジェクト処理、USB接続処理、アンマウント処理、電源オフなどのタイミングにおいて更新を行なう。本構成により、記録や編集を効率的にかつ迅速に実行可能となる。また、再生機器において再生を行なう段階では、各ファイルは確実に更新されており確実な再生を行なうことができる。さらに、ファイルの更新回数が削減されることでメディアのアクセスが減少しメディアの劣化が防止される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに、詳細には、情報記録媒体に対する動画等のコンテンツの記録あるいは記録済みコンテンツの編集に際して実行する処理を削減して効率的なデータ処理を可能とし、情報更新処理を特定のタイミングで実行することで、確実なデータ再生を実現する情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
最近では、ディスク型記録メディアの記録容量の増大に伴って、従来の録画テープに代わってディスクに動画像や静止画を保存するタイプのビデオカメラが出現してきている。ディスク型記録メディアはランダム・アクセスが可能であるから、好きなシーンを効率的に見つけ出すことができるとともに、データへのアクセスは非接触であるから情報記録媒体(メディア)を劣化させることなく利用することができる。例えば、DVDビデオカメラは、画質の良さや編集ができるなどの使い勝手の良さから年々ユーザが拡大してきている。
【0003】
情報記録媒体(メディア)に対して動画等のコンテンツを記録する場合、一般的に、その記録コンテンツの再生時に適用するコマンドや、タイトル情報など、AVストリーム実体データとは異なる情報を併せて生成して記録する処理が行われる。具体的には、例えばストリームを再生するときの順序や開始位置などを指示するためのコマンドを格納したコマンド格納ファイルや、ユーザにコマンド格納ファイルで指示された各再生手順をタイトルとして認識させるためのインデックスファイルなどを、新たなコンテンツの記録や編集処理に応じて更新することが必要となる。
【0004】
しかし、動画記録や動画編集のたびにコマンド格納ファイルや、インデックスファイルなどを更新し、メンテナンスすると,機器のパフォーマンス低下につながることになる。一方、これらのファイルをメンテナンスせずにコンテンツを記録した情報記録媒体(メディア)を取り出してしまうと、フォーマット違反のメディアになるばかりではなく再生機器において正しく再生されない等の問題が発生する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、例えばビデオカメラ等の情報処理装置において、情報記録媒体(メディア)に対する動画等のコンテンツの記録、あるいは記録済みコンテンツの編集に際して実行する処理を削減して効率的なデータ処理を可能とし、さらに情報更新処理を特定のタイミングでまとめて実行することで、メディアの劣化を防止し確実なデータ再生を実現する情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
【0006】
特に、本発明は、AVCHDフォーマットにおいて規定されるコマンド格納ファイルであるムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]などの更新処理をコンテンツの記録、あるいは記録済みコンテンツの編集タイミングにおいては実行せず、特定の予め設定されたタイミングにおいて実行することで処理の効率化、メディア劣化防止、確実な再生を実現する情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の側面は、
情報記録媒体に対するデータ記録処理制御を実行する制御部を有し、
前記制御部は、
情報記録媒体に記録するAVストリームデータに対応して設定されるコマンドを格納したコマンド格納ファイル、およびインデックス情報を格納したインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理の制御を行なう構成であり、
前記制御部は、
情報記録媒体に対するAVストリームデータの記録および記録済みAVストリームデータの編集タイミングと異なる予め設定された更新処理タイミングに至ったことの判定に基づいて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理制御を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置にある。
【0008】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、情報記録媒体のイジェクト処理、入出力インタフェースを介した外部装置との接続処理、情報記録媒体のアンマウント処理、電源オフ処理の少なくともいずれかの処理が実行されるタイミングを検出し、該検出に応じて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理制御を実行する構成であることを特徴とする。
【0009】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルの更新記録処理において、情報記録媒体に記録された全てのAVストリームとの整合性を保持したデータ内容を持つコマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを生成する更新処理を実行して情報記録媒体に記録する処理制御を実行する構成であることを特徴とする。
【0010】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記コマンド格納ファイルは、AVCHDフォーマットにおいて規定されるムービーオブジェクトファイルであり、前記インデックスファイルはAVCHDフォーマットにおいて規定されるインデックスファイルであることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明の第2の側面は、
情報処理装置において、情報記録媒体に対するデータ記録処理制御を実行する情報処理方法であり、
制御部において、情報記録媒体に記録するAVストリームデータに対応して設定されるコマンドを格納したコマンド格納ファイル、およびインデックス情報を格納したインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理の制御を行なうファイル更新記録ステップを有し
前記ファイル更新記録ステップは、
情報記録媒体に対するAVストリームデータの記録および記録済みAVストリームデータの編集タイミングと異なる予め設定された更新処理タイミングに至ったことの判定に基づいて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理ステップとして実行することを特徴とする情報処理方法にある。
【0012】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記制御部は、情報記録媒体のイジェクト処理、入出力インタフェースを介した外部装置との接続処理、情報記録媒体のアンマウント処理、電源オフ処理の少なくともいずれかの処理が実行されるタイミングを検出し、該検出に応じて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理制御を実行することを特徴とする。
【0013】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記ファイル更新記録ステップは、前記制御部において、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルの更新記録処理において、情報記録媒体に記録された全てのAVストリームとの整合性を保持したデータ内容を持つコマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを生成する更新処理を実行して情報記録媒体に記録する処理制御を実行するステップであることを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記コマンド格納ファイルは、AVCHDフォーマットにおいて規定されるムービーオブジェクトファイルであり、前記インデックスファイルはAVCHDフォーマットにおいて規定されるインデックスファイルであることを特徴とする。
【0015】
さらに、本発明の第3の側面は、
情報処理装置において、情報記録媒体に対するデータ記録処理制御を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
制御部において、情報記録媒体に記録するAVストリームデータに対応して設定されるコマンドを格納したコマンド格納ファイル、およびインデックス情報を格納したインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理の制御を行なわせるファイル更新記録ステップを有し
前記ファイル更新記録ステップは、
情報記録媒体に対するAVストリームデータの記録および記録済みAVストリームデータの編集タイミングと異なる予め設定された更新処理タイミングに至ったことの判定に基づいて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録させる処理ステップであることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
【0016】
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能なコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記録媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
【0017】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【発明の効果】
【0018】
本発明の一実施例構成によれば、例えばビデオカメラ等の情報処理装置において、データ記録や編集時に、逐次、ムービーオブジェクト[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]の更新を行わず、特定のタイミング、すなわち、(a)情報記録媒体(メディア)のイジェクト、(b)入出力インタフェースを介したPCなどの外部装置とのUSB接続、(c)情報記録媒体(メディア)のアンマウント処理、(d)電源オフ、これらいずれかのタイミングにおいてムービーオブジェクトや、インデックスファイルの更新を行なう構成としたので、データ記録や編集処理において処理が簡略化され、効率的で迅速な処理が可能となる。また、再生機器において情報記録媒体(メディア)からのコンテンツ再生を行なう段階では、ムービーオブジェクトや、インデックスファイルは確実に更新されており確実な再生を行なうことができる。さらに、ファイルの更新回数が削減されることでメディアのアクセスが減少しメディアの劣化が防止される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。なお、説明は、以下の項目順に行なう。
1.システム構成
2.データ・フォーマット
3.ファイル更新および保存処理
【0020】
[1.システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置100の構成示したブロック図である。図1には、本発明の情報処理装置の一例であるビデオカメラの構成を示している。図1に示すように情報処理装置100は、記録再生制御部110、媒体制御部(読み書き処理部)120、記録再生用ワークメモリ130、符号復号化部140、入出力信号制御部150を有する。記録再生制御部110は、主制御部(プロセッサ)111、ROM112、RAM113、入出力インタフェース114を有する。
【0021】
情報処理装置100は、例えば、情報記録媒体(メディア)180を利用して動画像の記録再生を行なう。なお、静止画の記録も可能な構成を持つ。情報記録媒体(メディア)180に対するデータ記録は、AVCHDフォーマットに従って実行される。AVCHDフォーマットに従ったデータ記録構成については、次の[2.データ・フォーマット]の項目において詳細に説明する。
【0022】
データ記録処理に際しては、入出力信号制御部150から入力する動画像または静止画像データに対して、符号復号化部140において符号化を実行する。符号復号化部140では、たとえば、入力された動画像信号を構成するビデオストリームとオーディオストリームに対する符号化を行ない多重化したデータストリームを生成する。符号復号化部140において符号化されたデータは、記録再生用ワークメモリ130に格納された後、媒体制御部120の処理によって情報記録媒体(メディア)180に記録される。
【0023】
符号復号化部140においてデータ記録処理の際に実行する符号化処理は、記録データが動画である場合と静止画である場合と異なり、情報記録媒体(メディア)180には、動画ファイルと静止画ファイルが記録される。
【0024】
記録再生制御部110は、情報処理装置において実行するデータ記録、データ編集、データ再生などの各種の処理を制御する。記録再生制御部110は、主制御部(プロセッサ)111と,ROM112と,RAM113と,入出力インタフェース114と,これらを相互に接続するバス115とを備えている。
【0025】
主制御部(プロセッサ)111は、例えば、符号復号化部140に符号復号化処理の開始・停止の指示を出す。また、媒体制御部120に情報記録媒体(メディア)180に対するデータの読み込み・書き込み処理の実行命令を出力する。さらに、入出力信号制御部150に対して、符号復号化部140からの入力信号をキャプチャし、キャプチャした入力信号を符号復号化部140へ出力する制御などを実行する。
【0026】
記録再生制御部110のROM112は、主制御部(プロセッサ)111において実行されるプログラムや各種パラメータ等を保持するメモリであり、例えば,フラッシュメモリ等のEEPROMにより実現される。RAM113は、主制御部(プロセッサ)111におけるプログラム実行に必要な作業データ等を保持するメモリであり、例えばSRAMやDRAM等により実現される。入出力インタフェース114は、例えばユーザ入力部や表示部、ネットワークなどに接続され、外部とのデータやコマンドの入出力を行うインタフェースである。例えば、ROM112内のプログラムを更新する等のためにも使用される。
【0027】
入出力インタフェース114は、例えばPCなどとのUSB接続にも適用される。PCなどとのUSB接続においては、PCにおいて実行するアプリケーションが情報処理装置に装着された情報記録媒体(メディア)180を1つの外部記憶手段(USBマスストレージデバイス)として認識してデータ記録、取得を行なうことを可能とする接続が実現される。
【0028】
記録再生制御部110は、AVCHDフォーマットにおいて規定されるコマンド格納ファイルであるムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]などの更新処理を、予め定められた特定タイミング、具体的には、
(a)情報記録媒体(メディア)180のイジェクト(取り出し)タイミング
(b)入出力インタフェース114を介したPCなどの外部装置とのUSB接続タイミング
(c)情報記録媒体(メディア)180のアンマウント処理タイミング
(d)電源オフ実行時のタイミング
これらの(a)〜(d)のいずれかのタイミングにおいて、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]などの更新処理を実行する。
【0029】
すなわち、本発明の情報処理装置では、コンテンツの記録、あるいは記録済みコンテンツの編集タイミングにおいては、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]の更新を行なうことなく、上記の特定のタイミングにおいてこれらのファイルの更新を実行することで処理の効率化、確実な再生、メディアの劣化防止を実現する。この処理の具体的な処理については、後段の項目[3.ファイル更新および保存処理]において説明する。
【0030】
[2.データ・フォーマット]
図2には、情報記録媒体(メディア)180にデータを記録するためのデータ構造の一例を示している。以下では、AVCHDフォーマットに従ったデータ記録構成について説明する。図示のように、ビデオカメラで撮影した動画像ストリームをMPEG2−TSストリームに符号化して記録する際に、インデックス(index)、ムービーオブジェクト(MovieObject)、プレイリスト(PlayList)、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の各ファイルが生成され記録される。また、所定データ単位のクリップAVストリームファイルと対応するクリップ情報ファイルをまとめて便宜上クリップと呼ぶ。以下、各ファイルの詳細について説明する表を示す。
【0031】
【表1】

【0032】
インデックスのファイル種別レイヤで情報記録媒体180全体が管理されている。ユーザに見せるタイトル毎にインデックスファイルが作成され、ムービーオブジェクトとの対応関係を管理している。AVCHDフォーマットでは、本来ムービーオブジェクトファイルで管理すべきプレイリストの再生順をインデックスファイルのメタデータ内で管理している。情報記録媒体をプレーヤに装填した際にはまずインデックスが読み込まれ、ユーザはインデックスに記述されたタイトルを見ることができる。
【0033】
ムービーオブジェクトは、再生されるプレイリストを管理しているファイルである。ムービーオブジェクトへの参照は、タイトルの入り口としてインデックスに列挙されている。但し、AVCHDフォーマットでは、ムービーオブジェクトファイルを参照せずに、インデックスファイルのメタデータによってプレイリストとタイトルの関係を管理するようになっている。
【0034】
プレイリストは、ユーザに見せるタイトルに対応して設けられ、少なくとも1以上のプレイアイテムで構成される再生リストである。各プレイアイテムは、クリップに対する再生開始点(IN点)と再生終了点(OUT点)を持つことで、その再生区間を指定している。そして、プレイリスト内で複数のプレイアイテムを時間軸上に並べることで、それぞれの再生区間の再生順序を指定することができる。また、異なるクリップを参照するプレイアイテムを1つのプレイリストに含めることができる。
【0035】
クリップとプレイリスト間の参照関係は、自由に設定することができる。例えば、1つのクリップに対する参照を、IN点及びOUT点の異なる2つのプレイリストから行なうことができる。さらに、タイトルとムービーオブジェクト間での参照関係も自由に設定することができる。プレイリストは、クリップとの参照関係に応じて、リアルプレイリスト(実プレイリスト)とバーチャルプレイリスト(仮想プレイリスト)の2種類に大別される。
【0036】
リアルプレイリストは、オリジナル・タイトル用のプレイリストであり、ビデオカメラにより録画・撮影した映像ストリームについてのプレイアイテムを記録した順に記録している。
【0037】
バーチャルプレイリストは、非破壊編集によりユーザ定義の再生リストを作成するためのプレイリストであり、バーチャルプレイリスト独自のクリップ(AVストリーム)を持たず、同リスト内のプレイアイテムはいずれかのリアルプレイリストに登録されているクリップ又はその一部の範囲を指している。すなわち、ユーザは複数のクリップから必要な再生区間のみを切り出して、これらを指す各プレイアイテムを取りまとめてバーチャルプレイリストを編集することができる。
【0038】
クリップAVストリームは、MPEG−TS形式で情報記録媒体180に記録されたストリームが格納されているファイルである。画像データはこのファイル内に格納される。
【0039】
クリップ情報は、クリップAVストリームファイルと対で存在し、実際のストリームを再生する上で必要となるストリームに関する情報が記載されたファイルである。
【0040】
このように、AVCHDフォーマットにおいては、上述したように、インデックス(index)、ムービーオブジェクト(MovieObject)、プレイリスト(PlayList)、クリップ情報(ClipInformation)、AVストリーム(ClipAVStream)の各ファイルが生成され記録される。
【0041】
なお、これらのファイルやデータの名称は一例であり、他の表現が使用される場合もある。各ファイル、データの実質的な内容は、以下のような対応となる。
(1)AVストリーム(ClipAVStream):コンテンツデータ
(2)クリップ情報(ClipInformation):AVストリームと1対1で対応し、対応するAVストリームの属性を定義するファイル。(例えば、coding,size,時間→アドレス変換、再生管理情報、タイムマップ等が含まれている。)
(3)プレイアイテム(PlayItem):クリップ情報(ClipInformation)に対する再生開始点と再生終了点で再生区間を指定するデータ。
(4)プレイリスト(PlayList):1以上のプレイアイテム(PlayItem)で構成される再生リスト。
(5)マーク(Mark):一般的には、プレイリスト(PlayList)中に存在し、再生コンテンツのある時間的位置を示すもの。一般的にマークとマークの間をチャプタという。
(6)ムービーオブジェクト(MovieObject):再生制御を行うためのコマンドの集合体。
(7)タイトル(Title):(ユーザが認識できる)再生リストの集合体。
【0042】
なお、以下の説明では、上述の対応を持つデータやファイルについて、それぞれ、AVストリーム(ClipAVStream)、クリップ情報(ClipInformation)、プレイアイテム(PlayItem)、プレイリスト(PlayList)、マーク(Mark)、ムービーオブジェクト(MovieObject)、タイトル(Title)として説明するが、実質的に同じ内容のデータ、ファイル等を持つ構成についても本発明が適用可能である。
【0043】
図3は、図2を参照して説明したプレイリスト(PlayList)、プレイアイテム(PlayItem)、クリップ(Clip)、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の関係を示すUML(Unified Modeling Language)図である。プレイリストは、1または複数のプレイアイテムに対応付けられ、プレイアイテムは、1のクリップに対応付けられる。1のクリップに対して、それぞれ開始点および/または終了点が異なる複数のプレイアイテムを対応付けることができる。1のクリップから1のクリップAVストリームファイルが参照される。同様に、1のクリップから1のクリップ情報ファイルが参照される。また、クリップAVストリームファイルとクリップ情報ファイルとは、1対1の対応関係を有する。このような構造を定義することにより、クリップAVストリームファイルを変更することなく、任意の部分だけを再生する、非破壊の再生順序指定を行うことが可能となる。
【0044】
また、図4のように、複数のプレイリストから同一のクリップを参照することもできる。また、1のプレイリストから複数のクリップを指定することもできる。クリップは、プレイリスト中のプレイアイテムに示されるIN点およびOUT点により、参照される。図4の例では、クリップ200は、プレイリスト210のプレイアイテム220から参照されると共に、プレイリスト211を構成するプレイアイテム221および222のうちプレイアイテム221から、IN点およびOUT点で示される区間が参照される。また、クリップ201は、プレイリスト211のプレイアイテム222からIN点およびOUT点で示される区間が参照されると共に、プレイリスト212のプレイアイテム223および224のうち、プレイアイテム223のIN点およびOUT点で示される区間が参照される。
【0045】
なお、プレイリストは、図5に一例が示されるように、主として再生されるプレイアイテムに対応するメインパスに対して、サブプレイアイテムに対応するサブパスを持つことができる。例えば、このプレイリストに付けられているアフレコオーディオ用のプレイアイテムをサブプレイアイテムとして、プレイリストに持たせることができる。詳細は省略するが、プレイリストは、所定の条件を満たす場合にだけ、サブプレイアイテムを持つことができる。
【0046】
次に、情報記録媒体(メディア)に記録されるファイルの管理構造について、図6を用いて説明する。図2〜図4等を参照して説明したように、情報記録媒体(メディア)に記録されるデータには、ムービーオブジェクト(MovieObject)、プレイリスト(PlayList)、クリップ(Clip)があり、クリップ(Clip)には、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の各ファイルが含まれる。ファイルは、ディレクトリ構造により階層的に管理される。記録媒体上には、先ず、1つのディレクトリ(図6の例ではルート(root)ディレクトリ)が作成される。このディレクトリの下が、1つの記録再生システムで管理される範囲とする。
【0047】
ルートディレクトリの下に、ディレクトリ[BDMV]、およびディレクトリ[AVCHDTN]が置かれる。ディレクトリ[AVCHDTN]には、例えばクリップの代表画像を所定サイズに縮小したサムネイルファイルが置かれる。ディレクトリ[BDMV]に、図2を用いて説明したデータ構造が格納される。
【0048】
ディレクトリ[BDMV]の直下には、インデックスファイル[index.bdmv]およびムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]の2つのみを置くことができる。また、BDMVディレクトリ[BDMV]の下に、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]、ストリームディレクトリ[STREAM]、およびディレクトリ[BACKUP]が置かれる。
【0049】
インデックスファイル[index.bdmv]は、ディレクトリBDMVの内容について記述される。また、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]は、1つ以上のムービーオブジェクトの情報が格納される。
【0050】
プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]は、プレイリストのデータベースが置かれるディレクトリである。すなわち、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]は、ムービープレイリストに関するファイルであるプレイリストファイル[xxxxx.mpls]を含む。プレイリストファイル[xxxxx.mpls]は、ムービープレイリストのそれぞれに対して作成されるファイルである。ファイル名において、[.](ピリオド)の前の[xxxxx]は、5桁の数字とされ、ピリオドの後ろの[mpls]は、このタイプのファイルに固定的とされた拡張子である。
【0051】
クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]は、クリップのデータベースが置かれるディレクトリである。すなわち、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]は、クリップAVストリームファイルのそれぞれに対するクリップ情報ファイル[zzzzz.clpi]を含む。ファイル名において、[.](ピリオド)の前の[zzzzz]は、5桁の数字とされ、ピリオドの後ろの[clpi]は、このタイプのファイルに固定的とされた拡張子である。
【0052】
ストリームディレクトリ[STREAM]は、実体としてのAVストリームファイルが置かれるディレクトリである。すなわち、ストリームディレクトリ[STREAM]は、クリップ情報ファイルのそれぞれに対応するクリップAVストリームファイルを含む。クリップAVストリームファイルは、MPEG2(Moving Pictures Experts Group 2)のトランスポートストリーム(以下、MPEG2 TSと略称する)からなり、ファイル名が[zzzzz.m2ts]とされる。ファイル名において、ピリオドの前の[zzzzz]は、対応するクリップ情報ファイルと同一することで、クリップ情報ファイルとこのクリップAVストリームファイルとの対応関係を容易に把握することができる。
【0053】
ディレクトリ[BACKUP]には、インデックスファイル[index.bdmv]、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]に対応するバックアップデータが置かれる。
【0054】
なお、ディレクトリ[AVCHDTN]は、2種類のサムネイルファイルthumbnail.tidxおよびthumbnail.tdt2を置くことができる。サムネイルファイルthumbnail.tidxは、所定の方式で暗号化されたサムネイル画像が格納される。サムネイルファイルthumbnail.tdt2は、暗号化されていないサムネイル画像が格納される。例えばビデオカメラでユーザが撮影したクリップに対応するサムネイル画像は、コピーフリーであって暗号化する必要が無いと考えられるため、このサムネイルファイルthumbnail.tdt2に格納される。
【0055】
続いて、ビデオカメラによる録画・撮影に従ってAVストリームのクリップとともにプレイリストが生成される手順について、図7〜図8を参照しながら説明する。
【0056】
図7(a),(b)、図8(c),(d)は、(a)〜(d)の順にユーザが録画処理の開始、停止を繰り返し実行した場合のクリップおよびプレイリストの生成過程を示している。図7、図8から理解されるように、ユーザが録画開始してから録画停止する区間毎にプレイアイテムが1つずつ作成される。また、録画・撮影したストリームの区切りで1つのクリップAVストリームファイルとなり、これに伴ってクリップ情報ファイルも作成される。1つのクリップは連続同期再生すなわち実時間再生が保証された再生が必要な単位となる。
【0057】
また、ユーザが録画を開始する度に、プレイアイテムの先頭には、エントリ・マーク(entry mark)としてのマーク(Mark)が付け加えられる(プレイリスト内のエントリ・マークを「プレイリスト・マーク(PLM)」とも呼ぶ)。1つのプレイリスト内では、プレイアイテムやマークには、連続的となるシーケンス番号が付与されている。動画像対応のプレイリストの先頭には必ずエントリ・マークが打たれるという制約があるが、所定の編集操作により時間軸上でエントリ・マークの位置を移動させることができる。
【0058】
各エントリ・マークは、ユーザがストリームにアクセスするエントリ位置となる。したがって、隣接するエントリ・マーク間で仕切られる区間(並びに最後のマークから最後尾のプレイアイテムの終端の区間)がユーザから見える最小の編集単位すなわち「チャプタ」となる。プレイ項目を再生順に並べることと、エントリ・マークを再生順に並べることでプレイリストの再生順序が定義される。
【0059】
[3.ファイル更新および保存処理]
次に、本発明の情報処理装置において実行するファイル更新および保存処理の詳細について説明する。先に、[1.システム構成]のランにおいて簡単に説明したが、本発明の情報処理装置では、AVCHDフォーマットにおいて規定されるコマンド格納ファイルであるムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]などの更新処理を、予め定められた特定タイミング、すなわち、
(a)情報記録媒体(メディア)180のイジェクト(取り出し)タイミング
(b)入出力インタフェース114を介したPCなどの外部装置とのUSB接続タイミング
(c)情報記録媒体(メディア)180のアンマウント処理タイミング
(d)電源オフ実行時のタイミング
これらの(a)〜(d)のいずれかのタイミングにおいて実行する。
【0060】
すなわち、本発明の情報処理装置では、コンテンツの記録、あるいは記録済みコンテンツの編集タイミングにおいては、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]の更新を行なうことなく、上記の特定のタイミングにおいてこれらのファイルの更新を実行する。このような処理構成とすることでデータ記録処理や、データ編集時に実行すべき処理が削減され、これらの処理を効率的に迅速に行なうことが可能となる。また、上記(a)〜(d)のいずれかの特定のタイミングにおいてムービーオブジェクト[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]の更新が確実に実行されるので、再生機器において情報記録媒体(メディア)からのコンテンツ再生を行なう段階では、ムービーオブジェクト[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]は更新されており、確実な再生を行なうことができる。またメディアのアクセスを削減することになりメディア劣化の防止が図られる。
【0061】
AVCHDフォーマットにおいては、[2.データ・フォーマット]の項目において説明したように、ストリームの詳細な情報を格納するクリップ情報ファイル、大まかな再生情報を格納するプレイリストファイルのほかに、実際に再生するときの順序や開始位置などを指示するためのコマンドなどを格納したムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]と、ユーザにムービーオブジェクトファイルで指示された各再生手順をタイトルとして認識させるためのインデックスファイル[index.bdmv]が規定されている。
【0062】
例えば、動画等のデータ記録や編集処理を行った場合、クリップ情報ファイルや、プレイリストファイルの情報を追加・修正しなければならないが,それらの更新に伴って、さらに、ムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルについても更新が必要となる。
【0063】
しかし、データの記録や編集のたびに、これらのムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルの更新を実行するメンテナンスを行なうと、機器のパフォーマンス低下につながる。本発明の情報処理装置では、このようなパフォーマンスの低下を防止するため、データ記録処理や、データ編集時には、これらのファイルの更新を実行せず、上記(a)〜(d)のいずれかの特定のタイミングにおいて、これらのファイルの更新をする構成としたものである。
【0064】
データの記録や編集のたびにムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルの更新を実行する処理シーケンスと、本発明の情報処理装置における処理シーケンスについて図9、図10に示すフローチャートを参照して説明する。
【0065】
図9に示すフローは、データの記録や編集処理毎にムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルの更新を実行する処理シーケンスである。まず、ステップS101において、装置メモリに格納された動画コンテンツなどのストリームデータをすべて情報記録媒体(メディア)に保存する。具体的には新規に撮影したコンテンツや編集コンテンツに対応する実データとしてのAVストリームである。次に、ステップS102において、新規記録あるいは編集ストリームに対応するクリップ情報ファイルの情報を作成して情報記録媒体(メディア)に保存する。次に、ステップS103において、新規記録あるいは編集ストリームやクリップ情報ファイルの内容に対応するプレイリストファイルを作成して情報記録媒体(メディア)に保存する。
【0066】
次のステップS104〜S107の処理は、ムービーオブジェクト、およびインデックス情報の更新保存処理に相当する。まず、ステップS104において、新規記録または編集処理に応じてムービーオブジェクトを更新し、ステップS105において、更新したムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]を情報記録媒体(メディア)に保存する。ムービーオブジェクトファイルは、前述したように、コンテンツを実際に再生するときの順序や開始位置などを指示するためのコマンドなどを格納したファイルである。
【0067】
次にステップS106において、新規記録または編集処理に応じてインデックス情報を更新し、ステップS107において、更新したインデックスファイル[Index.bdmv]を情報記録媒体(メディア)に保存する。インデックスファイルは、前述したように、ムービーオブジェクトファイルで指示された各再生手順をタイトルとして認識させるためのインデックス情報などを格納したファイルである。
【0068】
次に、図10に示すフローを参照して本発明の情報処理装置における処理、すなわち、データの記録や編集の毎にムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルの更新を実行しない構成とした場合のデータの記録や編集処理の実行シーケンスについて説明する。
【0069】
まず、ステップS201において、装置メモリに格納された動画コンテンツなどのストリームデータをすべて情報記録媒体(メディア)に保存する。具体的には新規に撮影したコンテンツや編集コンテンツに対応する実データとしてのAVストリームである。次に、ステップS202において、新規記録あるいは編集ストリームに対応するクリップ情報ファイルの情報を作成して情報記録媒体(メディア)に保存する。次に、ステップS203において、新規記録あるいは編集ストリームやクリップ情報ファイルの内容に対応するプレイリストファイルを作成して情報記録媒体(メディア)に保存する。これらのステップS201〜S203の処理によって処理が終了する。
【0070】
図9において実行された処理ステップS104〜S107、すなわち、ムービーオブジェクト、およびインデックス情報の更新保存処理は実行せずにデータの記録や編集処理が終了する。このように、本発明の情報処理装置では、データの記録編集時に実行する処理が簡略化され、効率的で迅速なデータ記録、編集が可能となる。
【0071】
本発明の情報処理装置では、このように、データの記録や編集時には、これらのファイルの更新を実行せず、特定のタイミングにおいて、これらのファイルの更新を実行する。その処理タイミングは、前述したように、
(a)情報記録媒体(メディア)180(図1参照)のイジェクト(取り出し)タイミング
(b)入出力インタフェース114を介したPCなどの外部装置とのUSB接続タイミング
(c)情報記録媒体(メディア)180のアンマウント処理タイミング
(d)電源オフ実行時のタイミング
これらの(a)〜(d)のいずれかのタイミングである。
なお、(b)の入出力インタフェース114を介したPCなどの外部装置とのUSB接続タイミングとは、PCにおいて実行するアプリケーションが情報処理装置に装着された情報記録媒体(メディア)180を1つの外部記憶手段(USBマスストレージデバイス)として認識してデータ記録、取得を行なうことを可能とするUSB接続が含まれる。また(c)のアンマウント処理とは、情報記録媒体(メディア)をファイルシステムから切り離し取り出し可能な状態にする処理である。
【0072】
図11に示すフローチャートを参照して、本発明の情報処理装置において実行されるムービーオブジェクト、およびインデックス情報の更新保存処理シーケンスについて説明する。この処理は、例えば、図1に示す記録再生制御部110の主制御部111の制御の下に実行される。
【0073】
まず、ステップS301において、ファイル更新処理条件が検出されたか否かを判定する。具体的には、上記(a)〜(d)の事象が発生したか否かの検出が行われる。すなわち、(a)情報記録媒体(メディア)180のイジェクト、(b)入出力インタフェース114を介したPCなどの外部装置とのUSB接続、(c)情報記録媒体(メディア)180のアンマウント処理、(d)電源オフ、これらの事象の発生をユーザ操作などに基づいて主制御部111が検出する。
【0074】
これらの事象の発生を検出すると、ステップS302以下を実行する。ステップS302では、ムービーオブジェクトの更新処理を実行する。すなわち、メディア上の記録コンテンツに対応するデータを持つムービーオブジェクに更新する処理を行なう。前回のムービーオブジェクト更新以後に新規に記録されたコンテンツ、編集されたコンテンツに対応するAVストリーム、クリップ情報ファイル、プレイリストファイルの内容を反映したムービーオブジェクト更新処理が実行される。ステップS303では、更新されたムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]を情報記録媒体(メディア)に記録する。
【0075】
次に、ステップS304において、インデックス情報の更新処理を実行する。すなわち、メディア上の記録コンテンツに対応するデータを持つインデックス情報に更新する処理を行なう。前回のインデックス情報更新以後に新規に記録されたコンテンツ、編集されたコンテンツに対応するAVストリーム、クリップ情報ファイル、プレイリストファイル、さらに、更新されたムービーオブジェクトの内容を反映したインデックス情報更新処理が実行される。ステップS305では、更新されたインデックスファイル[Index.bdmv]を情報記録媒体(メディア)に記録する。最後に、ステップS306において、メディア上のファイルシステムを更新して記録し処理を終了する。これらの処理の後、ステップS301において検出された事象、例えば、イジェクトや、USB接続、アンマウント処理、電源オフなどの実行処理に移行する。
【0076】
なお、コマンド格納ファイルとしてのムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルの更新記録処理においては、情報記録媒体に記録された全てのAVストリームとの整合性を保持したデータ内容を持つようにムービーオブジェクトファイルと、インデックスファイルを生成する更新処理を実行して情報記録媒体に記録する処理が実行される。
【0077】
これらの処理によって、情報記録媒体(メディア)が取り出されて再生機器にセットされて再生する段階では、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]、インデックスファイル[Index.bdmv]は、メディアの記録コンテンツの全てに対応する最新の更新情報であることが保証され、再生エラーを発生させることなく、確実な再生が実現される。
【0078】
次に、図12以下を参照して、インデックスファイル[Index.bdmv]、および、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]の具体的なデータ更新処理の態様について説明する。先に[2.データ・フォーマット]の項目で図2を参照して説明したように、AVCHDフォーマットでは、インデックス、ムービーオブジェクト、プレイリスト、クリップ情報、クリップAVストリームの各ファイルが生成され記録される。
【0079】
これらの中で、プレイリスト、クリップ情報についてはAVストリームの記録、編集に伴い逐次更新されるが、インデックス、ムービーオブジェクトについては、特定のタイミングでまとめて更新がなされる。すなわち、図12に示すデータ・フォーマットにおいて、インデックスファイル[Index.bdmv]281と、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]282の更新が特定タイミングでのみ実行される。以下、図13以下のシンタクスを用いて、具体的なファイルの更新処理例について説明する。図13以下のシンタクスは、インデックスファイル[Index.bdmv]と、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]のシンタクスであり、コンピュータ装置などのプログラムの記述言語として用いられるC言語の記述法に基づいて示されたシンタクスである。更新時のインデックス、ムービーオブジェクト、プレイリストの設定が、図12の設定である場合のファイル更新例について説明する。
【0080】
(1)インデックスファイル[Index.bdmv]の更新処理
図13は、インデックスファイルのシンタクスである。図13に示すインデックスファイル[Index.bdmv]には、タイプ情報[TypeIndicator]、すなわち、このファイルがインデックスファイルであることを示す情報が記録され、その後に各実体データのスタートアドレス情報[IndexesStartAddress]〜[ExtensionDataStartAddress]が記録され、その後に、インデックスファイルに記録される実体データの記録フィールド[blkApplinfoBDMV()]〜[blkExtensionData()]が記録される。
【0081】
図11のフローチャートを参照して説明したように、ファイル更新処理におけるステップS304〜S305では、コンテンツ記録や編集に伴って必要となったインデックスファイルの更新を実行して情報記録媒体(メディア)に記録する処理が実行される。インデックスファイル[Index.bdmv]は、タイトルなどのインデックス情報が格納される。コンテンツ記録や編集が行われた場合、これらの処理に対応するタイトルなどのインデックス情報を追加する処理などが行われる。
【0082】
図13に示すように、インデックスファイル[Index.bdmv]には、実体データとして、アプリケーション情報ブロック[ApplInfoBDMV()]、インデックス情報ブロック[Indexes()]301、エクステンションデータブロック[blkExtensionData()]302が含まれ、図11のフローチャートのファイル更新処理におけるステップS304では、これらの情報の更新処理がなされる。
【0083】
図14には、図13に示すインデックス情報ブロック[Indexes()]301のシンタクスを示している。例えば、この図14に示すインデックス情報ブロック[Indexes()]中のフィールド311には、図12に示すインデックスファイル[Index.bdmv]281中の、ファーストプレイバック[FirstPlayback]291、インデックス情報ブロック[Indexes()]中のフィールド312には、インデックスファイル[Index.bdmv]281中の、トップメニュー[TopMenu]291に関する情報が記録される。例えば、ファーストプレイバック対応のプレイリストは、情報記録媒体(メディア)の起動時に呼び出され実行されるプレイリストであり、トップメニューに対応するプレイリストはメニュー表示処理に従って呼び出され実行されるプレイリストであり、インデックス情報はこれらの対応が構築されるように設定される。
【0084】
図14に示すインデックス情報ブロック[Indexes()]中のフィールド311に含まれるAVCHDタイトルプレイバックタイプフィールド[AVCHDTitlePlaybackType]には、起動時に再生されるメニューに対応するメニュータイトルを示すタイプ情報[01]が記録される。なお、<xxx>は、各フィールドに記録される情報または説明を意味する。以下のシンタクスにおいても同様である。インデックス情報ブロック[Indexes()]中のフィールド311に含まれるファーストプレイバックムービーオブジェクトIDフィールト[FirstPlayback_mobj_id_ref]には、図12に示すインデックスファイル[Index.bdmv]281中の、ファーストプレイバック[FirstPlayback]291によって指定されるムービーオブジェクトの識別子[0000]が記録される。
【0085】
同様に、インデックス情報ブロック[Indexes()]中のフィールド312に含まれるトップメニュームービーオブジェクトIDフィールト[TopMenuPlayback_mobj_id_ref]には、図12に示すインデックスファイル[Index.bdmv]281中の、トップメニュー[TopMenu]292によって指定されるムービーオブジェクトの識別子[0000]が記録される。この場合、図12に示すインデックスファイル[Index.bdmv]281中の、ファーストプレイバック[FirstPlayback]291、およびトップメニュー[TopMenu]292よって指定されるムービーオブジェクトは同じ[0000]のムービーオブジェクトとなる。
【0086】
さらに、図14に示すインデックス情報ブロック[Indexes()]中のタイトル数フィールド[number_of_Title]には図12に示すインデックスファイル[Index.bdmv]281中に含まれるタイトル数[4]が記録される。さらにタイトル対応ムービーオブジェクトIDフィールド[Title_mobj_is_ref[title id]]には、図12に示すインデックスファイル[Index.bdmv]281中に含まれる各タイトルによって指定されるムービーオブジェクトの識別子が記録される。
【0087】
図15は、図13に示すインデックスファイル[Index.bdmv]中のエクステンションデータブロック[blkExtensionData()]302のシンタクスである。このエクステンションデータブロックには、インデックス情報内の他のブロックに記述できない様々な拡張データを記録することが可能である。
【0088】
インデックス情報の更新において、新たなデータ記録を実行する場合、エクステンションデータエントリ数フィールド[number_of_ext_data_entries]にエントリ数[1]を記録し、新たなデータを記録する。また、図に示す例では、拡張データとして、識別情報データフィールドとして設定されるID1フィールドに、記録データのフォーマット情報[AVCHD]を示す値を記録し、ID2フィールドにバージョン情報を記録した例を示している。さらに、データブロック321には、様々な拡張データを記録することができる。
【0089】
データブロック321の例を図16に示す。データブロックには、メーカー独自のデータなどが記録可能であり、図16に示す例では、AVCHDにおけるUIアプリケーション情報ブロック[UIAppInfoAVCHD()]351、プレイリストテーブル情報ブロック[TableOfPlayLists()]352、メーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]353が設定されている。
【0090】
UIアプリケーション情報ブロック[UIAppInfoAVCHD()]351の具体例を図17に示す。このブロックには、メディアに記録されたデータに対応する最終更新者、最終更新処理情報が記録される。メーカーID[makerID]、メーカーモデルコード[maker_model_code]の各フィールドには、最終更新処理を実行した機器の情報としてのメーカーID、モデルコードが記録される。さらに、最終更新日時情報などが記録される。
【0091】
図18は、インデックスファイルのエクステンションデータブロック中の図16に示すプレイリストテーブル情報ブロック[TableOfPlayLists()]の構成例を示す図である。ここにはプレイリストに関する情報を記録する。タイトルプレイリスト数フィールド[number of Title Playlist pair]には、タイトルに対応するプレイリスト数[4]を記録する。ペア[pair]は、プレイリストとタイトルとのペアを意味する。プレイリストファイル名フィールド[PlayList file name]にはプレイリストファイル番号を設定する。例えば図12に示す構成の場合、[00000,00200,00018,00005]の各プレイリスト識別子が記録される。
【0092】
プレイリスト属性フィールド[PlayList attribute]には各プレイリストがリアルプリイリストであるかバーチャルプレイリストであるかの属性情報が記録される。リアル=[01]、バーチャル=[10]のデータが記録され、図12の構成の場合、[01,01,01,10]と記録される。タイトルID参照フィールド[ref_to_title_id]には、プレイリストの再生順情報が記録される。
【0093】
図19は、図18に示すインデックスファイルのエクステンションデータブロック中のプレイリストテーブル情報ブロック[TableOfPlayLists()]内に含まれるファーストプレイバックおよびトップメニュープレイリスト情報フィールド371の構成例を示している。ここには、例えばメディアの再生時に最初に表示されるメニューなどの情報が記録される。メニュー対応のプレイリストが生成された場合は、プレイリスト数フィールド[number of Playlist]に[1]が設定され、生成されていない場合は[0]が設定される。
【0094】
図20は、インデックスファイルのエクステンションデータブロック中の図16に示すメーカーズプライベートデータブロック[MakersPrivateData()]353の構成例である。ここには、メーカーのIDやモデルコードなどが記録可能である。利用しない場合は、データ長フィールド[length]に[0]を設定する。利用する場合は、利用したデータ長に合わせたデータ長を記録する。
【0095】
(2)ムービーオブジェクトの更新処理
次に、ムービーオブジェクトの更新処理について説明する。図21は、ムービーオブジェクトファイルのシンタクスである。図11のフローチャートを参照して説明したように、ファイル更新処理におけるステップS302〜S303では、コンテンツ記録や編集に伴って必要となったムービーオブジェクトファイルの更新を実行して情報記録媒体(メディア)に記録する処理が実行される。ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]には、プレイリストを利用した再生処理のためのコマンドなどが格納される。コンテンツ記録や編集が行われた場合、これらの処理に対応するコマンドの追加などの更新処理が行われる。
【0096】
図21に示すように、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]には、実体データとして、ムービーオブジェクトブロック[MovieObjects()]401とエクステンションデータブロック[blkExtensionData()]が含まれる。図22には、ムービーオブジェクトブロック[MovieObjects()]401のシンタクスを示している。
【0097】
図22に示すムービーオブジェクトブロック[MovieObjects()]において、コンテンツの記録や編集に伴い、ムービーオブジェクト数フィールド[NumberOfmobjs]に、更新された後のムービーオブジェクト数に対応する数を設定する。図12に示す構成例では、ムービーオブジェクト数[5]を設定することになる。さらに、ムービーオブジェクトに対応するコマンド数を示すフィールド[number_of_navigation_commands{mobj id}]には、各ムービーオブジェクトに設定されるナビゲーションコマンド数が設定される。
【0098】
例えば図12に示す設定において、
ムービーオブジェクト[mobj#0000]が、プレイリスト#00000→プレイリスト#00200→プレイリスト#00018→プレイリスト#00005の4つのプレイリストの連続再生を実行させるための4つのコマンドを格納し、ムービーオブジェクト[mobj#0001]がプレイリスト#00000を再生させるための1つのコマンド、ムービーオブジェクト[mobj#0002]がプレイリスト#00200を再生させるための1つのコマンド、ムービーオブジェクト[mobj#0003]がプレイリスト#00018を再生させるための1つのコマンド、ムービーオブジェクト[mobj#0004]がプレイリスト#00005を再生させるための1つのコマンドを保持している設定である場合、このムービーオブジェクトに対応するコマンド数を示すフィールド[number_of_navigation_commands{mobj id}]には、各ムービーオブジェクトに設定されるナビゲーションコマンド数として[4,1,1,1,1]が設定される。
【0099】
図12に示す構成において、ムービーオブジェクト[mobj#0000]は、ファーストプレイバック、およびトップメニューから指定されるムービーオブジェクトであり、ファーストプレイバック、およびトップメニューからの再生処理を実効した場合、ムービーオブジェクト[mobj#0000]のコマンドが適用されて、すべてのプレイリストを順次再生する処理が実行される。タイトル1〜4[title1〜4]を適用したコンテンツ再生では、各ムービーオブジェクト#0001〜#0004に含まれる1つのコマンドによって、1つのプレイリストが選択されて各プレイリストによって指定されるコンテンツの再生が実行される。
【0100】
本発明の情報処理装置では、上述したように、データ記録や編集時に、逐次、ムービーオブジェクト[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]の更新を行わず、特定のタイミング、すなわち、(a)情報記録媒体(メディア)のイジェクト、(b)入出力インタフェースを介したPCなどの外部装置とのUSB接続、(c)情報記録媒体(メディア)のアンマウント処理、(d)電源オフ、これらいずれかのタイミングにおいてムービーオブジェクトや、インデックスファイルの更新を行なう構成としたので、データ記録や編集処理において処理が簡略化され、効率的で迅速な処理が可能となり、また、再生機器において情報記録媒体(メディア)からのコンテンツ再生を行なう段階では、ムービーオブジェクトや、インデックスファイルは確実に更新されており確実な再生を行なうことができる。また、ファイルの更新回数が削減されることでメディアのアクセスが減少しメディアの劣化が防止される。
【0101】
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0102】
なお、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
【0103】
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
【0104】
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
【0105】
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【産業上の利用可能性】
【0106】
以上、説明したように、本発明の一実施例構成によれば、例えばビデオカメラ等の情報処理装置において、データ記録や編集時に、逐次、ムービーオブジェクト[MovieObject.bdmv]や、インデックスファイル[Index.bdmv]の更新を行わず、特定のタイミング、すなわち、(a)情報記録媒体(メディア)のイジェクト、(b)入出力インタフェースを介したPCなどの外部装置とのUSB接続、(c)情報記録媒体(メディア)のアンマウント処理、(d)電源オフ、これらいずれかのタイミングにおいてムービーオブジェクトや、インデックスファイルの更新を行なう構成としたので、データ記録や編集処理において処理が簡略化され、効率的で迅速な処理が可能となる。また、再生機器において情報記録媒体(メディア)からのコンテンツ再生を行なう段階では、ムービーオブジェクトや、インデックスファイルは確実に更新されており確実な再生を行なうことができる。さらに、ファイルの更新回数が削減されることでメディアのアクセスが減少しメディアの劣化が防止される。
【図面の簡単な説明】
【0107】
【図1】本発明の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】情報記録媒体における記録データのデータ構造を説明する図である。
【図3】プレイリスト(PlayList)、プレイアイテム(PlayItem)、クリップ(Clip)、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の関係を示すUML(Unified Modeling Language)図である。
【図4】プレイリストによるクリップの参照関係について説明する図である。
【図5】プレイリストに設定されるメインパスとサプパス対応のプレイリストとクリップの関係について説明する図である。
【図6】情報記録媒体に記録されるファイルの管理構造について説明する図である。
【図7】ビデオカメラによる録画・撮影に従ってAVストリームのクリップとともにプレイリストが生成される手順について説明する図である。
【図8】ビデオカメラによる録画・撮影に従ってAVストリームのクリップとともにプレイリストが生成される手順について説明する図である。
【図9】データ記録、編集時にムービーオブジェクトおよびインデックス情報の更新保存を実行する場合の処理のシーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。
【図10】データ記録、編集時にムービーオブジェクトおよびインデックス情報の更新保存を実行しない場合の処理のシーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。
【図11】特定タイミングにおいてムービーオブジェクトおよびインデックス情報の更新保存を実行する場合の処理のシーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。
【図12】ムービーオブジェクトおよびインデックス情報の更新処理例について説明する図である。
【図13】インデックスファイルのシンタクスについて説明する図である。
【図14】インデックスファイルのインデックス情報ブロックのシンタクスについて説明する図である。
【図15】インデックスファイルのエクステンション情報ブロックのシンタクスについて説明する図である。
【図16】インデックスファイルのエクステンション情報ブロックのデータブロック内の構成例について説明する図である。
【図17】インデックスファイルのエクステンション情報ブロックのデータブロック内の構成データ例について説明する図である。
【図18】インデックスファイルのエクステンション情報ブロックのデータブロック内の構成データ例について説明する図である。
【図19】インデックスファイルのエクステンション情報ブロックのデータブロック内の構成データ例について説明する図である。
【図20】インデックスファイルのエクステンション情報ブロックのメーカープライベートデータブロック内の構成データ例について説明する図である。
【図21】ムービーオブジェクトファイルのシンタクスについて説明する図である。
【図22】ムービーオブジェクトファイルのムービーオブジェクトブロックのシンタクスについて説明する図である。
【符号の説明】
【0108】
100 情報処理装置
110 記録再生制御部
111 主制御部(プロセッサ)
112 ROM
113 RAM
114 入出力インタフェース
115 バス
120 媒体制御部
130 記録再生用ワークメモリ
140 符号復号化部
150 入出力信号制御部
180 情報記録媒体
200,201 クリップ
210〜212 プレイリスト
281 インデックスファイル
282 ムービーオブジェクトファイル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報記録媒体に対するデータ記録処理制御を実行する制御部を有し、
前記制御部は、
情報記録媒体に記録するAVストリームデータに対応して設定されるコマンドを格納したコマンド格納ファイル、およびインデックス情報を格納したインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理の制御を行なう構成であり、
前記制御部は、
情報記録媒体に対するAVストリームデータの記録および記録済みAVストリームデータの編集タイミングと異なる予め設定された更新処理タイミングに至ったことの判定に基づいて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理制御を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記制御部は、
情報記録媒体のイジェクト処理、入出力インタフェースを介した外部装置との接続処理、情報記録媒体のアンマウント処理、電源オフ処理の少なくともいずれかの処理が実行されるタイミングを検出し、該検出に応じて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理制御を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルの更新記録処理において、情報記録媒体に記録された全てのAVストリームとの整合性を保持したデータ内容を持つコマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを生成する更新処理を実行して情報記録媒体に記録する処理制御を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記コマンド格納ファイルは、AVCHDフォーマットにおいて規定されるムービーオブジェクトファイルであり、前記インデックスファイルはAVCHDフォーマットにおいて規定されるインデックスファイルであることを特徴とする請求項1から請求項3いずれかに記載の情報処理装置。
【請求項5】
情報処理装置において、情報記録媒体に対するデータ記録処理制御を実行する情報処理方法であり、
制御部において、情報記録媒体に記録するAVストリームデータに対応して設定されるコマンドを格納したコマンド格納ファイル、およびインデックス情報を格納したインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理の制御を行なうファイル更新記録ステップを有し
前記ファイル更新記録ステップは、
情報記録媒体に対するAVストリームデータの記録および記録済みAVストリームデータの編集タイミングと異なる予め設定された更新処理タイミングに至ったことの判定に基づいて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理ステップとして実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項6】
前記制御部は、
情報記録媒体のイジェクト処理、入出力インタフェースを介した外部装置との接続処理、情報記録媒体のアンマウント処理、電源オフ処理の少なくともいずれかの処理が実行されるタイミングを検出し、該検出に応じて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理制御を実行することを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項7】
前記ファイル更新記録ステップは、
前記制御部において、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルの更新記録処理において、情報記録媒体に記録された全てのAVストリームとの整合性を保持したデータ内容を持つコマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを生成する更新処理を実行して情報記録媒体に記録する処理制御を実行するステップであることを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記コマンド格納ファイルは、AVCHDフォーマットにおいて規定されるムービーオブジェクトファイルであり、前記インデックスファイルはAVCHDフォーマットにおいて規定されるインデックスファイルであることを特徴とする請求項5から請求項7いずれかに記載の情報処理方法。
【請求項9】
情報処理装置において、情報記録媒体に対するデータ記録処理制御を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
制御部において、情報記録媒体に記録するAVストリームデータに対応して設定されるコマンドを格納したコマンド格納ファイル、およびインデックス情報を格納したインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録する処理の制御を行なわせるファイル更新記録ステップを有し
前記ファイル更新記録ステップは、
情報記録媒体に対するAVストリームデータの記録および記録済みAVストリームデータの編集タイミングと異なる予め設定された更新処理タイミングに至ったことの判定に基づいて、前記コマンド格納ファイル、およびインデックスファイルを更新して情報記録媒体に記録させる処理ステップであることを特徴とするコンピュータ・プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate


【公開番号】特開2008−4192(P2008−4192A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−173754(P2006−173754)
【出願日】平成18年6月23日(2006.6.23)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】