説明

情報配信システム、情報管理サーバ、および情報配信装置

【課題】車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することを目的とする。
【解決手段】情報収集車両が、収集情報を収集して(610)蓄積すると(620)、自己のアドレスを情報管理サーバに送信する(630)。そして情報管理サーバが、この送信を受信して蓄積し(640)、また定期的に情報収集車両のリンク状態をチェックする(645)。また情報利用端末が情報管理サーバに情報の問い合わせを送信すると(650)、情報管理サーバが、リンク状態が良好な情報収集車両のアドレスをこの情報利用端末に配信する(660)。そして情報利用端末がこれを受信し、この受信に基づいて当該アドレスの情報収集車両に収集情報を要求する(680)。そして情報収集車両がこの要求に基づいて、蓄積している収集情報を情報利用端末に配信する(690)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報を収集する情報収集車両に搭載される情報配信装置、情報収集車両の収集した情報すなわち収集情報を利用する情報利用端末、情報利用端末が収集情報を受信するために問い合わせを行う対象の情報管理サーバ、およびこれらの一部または全部を有する情報配信システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、車両において情報が収集され、収集された情報が、情報利用者の要求に基づいて、この情報利用者の乗車する車両内の端末、あるいはインターネット上の端末に配信される技術が研究、開発されている。
【0003】
例えば特許文献1に記載の技術は、車両が自車の速度情報、位置情報等の情報を収集して交通情報提供局に提供し、交通情報提供局はこれらの情報から渋滞状況を判断し、判断した渋滞状況の情報を要求のあった車両へ配信するようになっている。
【0004】
また、特許文献2に記載の技術は、インターネット上の情報センタが情報利用者のパーソナルコンピュータ等の端末から道路の画像、音声、渋滞情報等の情報の要求を受信し、この受信した要求に基づいて適切な車両に対して上記情報を要求して取得し、情報利用者の端末に配信するようになっている。
【0005】
しかし、これらの技術では、交通情報提供局や情報センタ等の中央のサーバに必要な全ての情報をアップロードする必要があり、現実の利用環境においてはサーバの負荷が非常に大きくなってしまう。また、全ての情報が1つのサーバを経由するので、帯域の利用効率が悪い。
【0006】
これに対して、特許文献3に記載の技術では、中央の情報管理センタが地域情報をもつ車両のアクセス番号を管理する。そして、情報利用者の乗車する車両がこの情報管理センタに地域情報の要求を行うと、情報管理センタはこの地域情報を有する車両のアクセス番号を検索し、上記車両に通知する。これによって、上記車両はアクセス番号に対応する車両から直接地域情報を取得するようになっている。このような技術では、全ての情報が中央のサーバを経由するようにはなっていないので、サーバの負荷は軽減される。
【特許文献1】特開平11−86184号公報
【特許文献2】特開2001−357490号公報
【特許文献3】特開2000−194989号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、このような特許文献3に記載の技術では、アクセス番号に対応する車両が収集して有している情報が、本当に情報利用者にとって必要な情報であるのかは、実際に情報利用者が情報を取得して閲覧した後で初めてわかるようになっている。したがって、必ずしも必要でない情報が帯域を使用するという点で、トラフィックや負荷の増大の恐れがある。すなわち、通信帯域の利用が効率的に行われないという問題がある。
【0008】
またこの特許文献3においては、情報を収集する車両の無線通信状態についての記述がない。これら車両の無線通信状態が一様不変とは限らないので、例えば同じ情報を有している2つの車両の一方が良好な無線通信状態にあり、他方が劣悪な無線通信状態にある場合があり得る。この場合、各車両の無線通信状態に無関係にどちらか一方のアクセス番号が情報利用車の車両に通知されると、良好な通信路を用いず劣悪な通信路で長時間の情報の伝送が行われることになる。すなわち、通信帯域の利用が効率的に行われない。
【0009】
本発明は上記点に鑑みて、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報を取得する前にその有用性を判定することができるようにし、あるいは車両の無線通信の状態に基づいて情報の配信が行われるようにする。ひいては、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、情報を収集する装置およびネットワークに接続できる無線機および情報配信装置を有する情報収集車両と、前記ネットワークに接続できる情報管理サーバと、前記ネットワークに接続できる前記情報利用端末とを備え、前記情報配信装置は、前記情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、前記情報収集車両のアドレスとを、前記無線機を用いて前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに送信する付加情報アップロード手段と、前記情報を収集する装置が収集した収集情報を蓄積する収集情報蓄積手段と、前記ネットワークを介して前記情報利用端末から前記情報の要求を受信し、前記受信した要求に基づいて、前記収集情報蓄積手段が蓄積した収集情報を前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信する収集情報配信手段とを有し、前記情報管理サーバは、前記付加情報アップロード手段が送信した付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスと、を前記ネットワークを介して受信して蓄積する付加情報蓄積手段と、前記情報収集車両が有する前記無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を確認する接続状態チェック手段と、前記ネットワークを介して前記情報利用端末から情報の問い合わせを受信し、前記受信した情報の問い合わせと前記付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と前記接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、前記付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスを前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信するアドレス配信手段とを有し、前記情報利用端末は、前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに情報の問い合わせを送信する情報問い合わせ手段と、前記問い合わせに基づいて前記情報管理サーバが送信した情報収集車両のアドレスを受信するアドレス受信手段と、前記アドレス受信手段が受信したアドレスを有する情報収集車両の情報配信装置に前記ネットワークを介して情報を要求する収集情報要求手段と、前記要求に基づいて前記収集情報配信手段が送信した情報を受信する収集情報受信手段とを有することを特徴とする情報配信システムである。
【0011】
これによって、情報収集車両に搭載される情報配信装置の付加情報アップロード手段が、情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、情報収集車両のアドレスとを、無線機を用いてネットワークを介して情報管理サーバに送信し、また収集情報蓄積手段が収集情報を蓄積する。そして情報管理サーバの付加情報蓄積手段が、付加情報アップロード手段が送信した付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスと、をネットワークを介して受信して蓄積する。
【0012】
また情報利用端末の情報問い合わせ手段がネットワークを介して情報管理サーバに情報の問い合わせを送信すると、情報管理サーバのアドレス配信手段がこの問い合わせを受信し、受信した情報の問い合わせと付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と接続状態チェック手段が確認している無線接続状態とに基づいて、付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスをネットワークを介して情報利用端末に送信する。
【0013】
そして情報利用端末のアドレス受信手段が問い合わせに基づいて情報管理サーバが送信した情報収集車両のアドレスを受信し、収集情報要求手段がアドレス受信手段が受信したアドレスを有する情報収集車両の情報配信装置にネットワークを介して情報を要求する。そして情報配信装置の収集情報配信手段がこの要求を受信し、この要求に基づいて、収集情報蓄積手段が蓄積している収集情報をネットワークを介して情報利用端末に配信し、収集情報受信手段がこの収集情報を受信するので、情報利用端末は情報収集車両に収集情報を要求して受信することができる。
【0014】
このように、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報を収集する車両の無線接続状態すなわち無線通信の状態に基づいて情報の配信を行うことができるので、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0015】
また請求項2に記載の発明は、ネットワークに接続できる情報管理サーバであって、収集した情報すなわち収集情報を蓄積し前記収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスを前記ネットワークを介して無線機を使用して送信する情報収集車両が送信した前記付加情報と前記アドレスとを受信して蓄積する付加情報蓄積手段と、前記情報収集車両が有する前記無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を確認する接続状態チェック手段と、前記ネットワークを介して情報の問い合わせを行う情報利用端末から前記情報の問い合わせを受信し、前記受信した情報の問い合わせと前記付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と前記接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、前記情報利用端末が前記問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両にこの収集情報を要求して受信するように、前記付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスを前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信するアドレス配信手段とを備えた情報管理サーバである。
【0016】
これによって、接続状態チェック手段が情報収集車両が有する無線機のネットワークへの無線接続状態を確認し、また付加情報蓄積手段が収集情報を蓄積し収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスをネットワークを介して無線機を使用して送信する情報収集車両が送信した付加情報とアドレスとを受信して蓄積し、またアドレス配信手段が、ネットワークを介して情報の問い合わせを行う情報利用端末から情報の問い合わせを受信し、受信した情報の問い合わせと付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と接続状態チェック手段が確認する無線接続状態とに基づいて、情報利用端末が問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両にこの収集情報を要求して受信するように、付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスをネットワークを介して情報利用端末に送信するので、情報利用端末は情報収集車両に収集情報を要求して受信することができる。
【0017】
このように、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報を収集する車両の無線接続状態すなわち無線通信の状態に基づいて情報の配信を行うことができるので、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0018】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の情報管理サーバにおいて、前記接続状態チェック手段は、前記情報収集車両が有する前記無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を定期的に確認することを特徴とする。
【0019】
これによって無線接続状態を定期的に確認できるので、無線接続状態の情報を最新のものとすることができる。
【0020】
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の情報管理サーバにおいて、前記接続状態チェック手段は、前記アドレス配信手段が前記情報利用端末から前記情報の問い合わせを受信したときに、前記問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両が有する無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を確認することを特徴とする。
【0021】
これによって情報利用端末からの問い合わせ時に無線接続状態を確認できるので、無線接続状態の情報を最新のものとすることができる。
【0022】
また、請求項5に記載の発明は、請求項2ないし4のいずれか1つに記載の情報管理サーバにおいて、前記アドレス配信手段は、前記ネットワークを介して情報の問い合わせを行う情報利用端末から前記情報の問い合わせを受信し、前記受信した情報の問い合わせと前記情報利用端末の特性と前記付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と前記接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、前記情報利用端末が前記問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両にこの収集情報を要求して受信するように、前記付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスを前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信することを特徴とする。
【0023】
これによって情報利用端末の特性に合わせた収集情報配信のコントロールができる。
【0024】
なお、情報利用端末の特性とは、情報利用端末が車両に搭載されたものであるか、携帯端末であるか、あるいはオフィスや家庭に据付の端末であるかという、情報利用端末の使用環境を含んだ概念である。
【0025】
また、請求項6に記載の発明は、請求項2ないし5のいずれか1つに記載の情報管理サーバにおいて、受信した情報収集予約の命令に基づいて収集した情報すなわち収集情報を蓄積し前記収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスを前記ネットワークを介して無線機を使用して送信する前記情報収集車両に情報収集予約の命令を送信する収集予約送信手段を備えたことを特徴とする。
【0026】
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の情報管理サーバにおいて、前記収集予約送信手段は、複数の車両に同一の情報収集予約の命令を送信することを特徴とする。
【0027】
また、請求項8に記載の発明は、請求項6および7に記載の情報管理サーバにおいて、前記付加情報蓄積手段が受信して蓄積する前記付加情報は前記情報収集車両が収集情報を収集したときの時刻および場所の情報を含み、前記収集予約送信手段は、この付加情報蓄積手段が蓄積している複数の前記付加情報中の時刻および/または場所の情報の偏りを緩和するように、前記情報収集車両に情報収集予約の命令を送信することを特徴とする。
【0028】
これによって、情報収集車両が任意に情報を収集しているために生じる、収集情報が収集された時間や場所の偏りを緩和することができる。
【0029】
また、請求項9に記載の発明は、情報を収集する装置と、ネットワークに接続できる無線機とを有する情報収集車両に搭載される情報配信装置であって、情報収集車両が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスとを前記ネットワークを介して受信して蓄積する情報管理サーバに、前記情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、自らが搭載される情報収集車両のアドレスとを、前記無線機を用いて前記ネットワークを介して送信する付加情報アップロード手段と、前記情報を収集する装置が収集した収集情報を蓄積する収集情報蓄積手段と、前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに情報の問い合わせを行い、前記問い合わせに係る情報収集車両のアドレスを受信し、前記ネットワークを介して前記アドレスに対応する情報収集車両に前記問い合わせに係る収集情報を要求する情報利用端末から、この収集情報の要求を受信し、前記受信した要求に基づいて、前記収集情報蓄積手段が蓄積している収集情報を前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信する収集情報配信手段とを備えた情報配信装置である。
【0030】
これによって、付加情報アップロード手段が、情報収集車両が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスとをネットワークを介して受信して蓄積する情報管理サーバに、情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、自らが搭載される情報収集車両のアドレスとを、無線機を用いてネットワークを介して送信し、また収集情報蓄積手段が情報を収集する装置が収集した収集情報を蓄積し、また収集情報配信手段がネットワークを介して情報管理サーバに情報の問い合わせを行い、問い合わせに係る情報収集車両のアドレスを受信し、ネットワークを介してアドレスに対応する情報収集車両に問い合わせに係る収集情報を要求する情報利用端末から、この収集情報の要求を受信し、受信した要求に基づいて、収集情報蓄積手段が蓄積している収集情報をネットワークを介して情報利用端末に送信するので、情報利用端末は情報収集車両に収集情報を要求して受信することができる。
【0031】
このように、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報を収集する車両の無線接続状態すなわち無線通信の状態に基づいて情報の配信を行うことができるので、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0032】
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の情報配信装置において、請求項6ないし8のいずれか1つに記載の情報管理サーバから情報収集予約の命令を受信する収集予約受信手段を備え、前記受信した情報収集予約の命令に基づいて前記情報を収集する装置に情報を収集させることを特徴とする。
【0033】
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の情報配信装置において、前記収集予約受信手段は、前記受信した情報収集予約の命令および自らが搭載される車両の運行スケジュールに基づいて前記情報を収集する装置に情報を収集させることを特徴とする。
【0034】
また、請求項12に記載の発明は、収集した情報すなわち収集情報を蓄積しこの収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスをネットワークを介して送信する情報収集車両から前記付加情報と前記アドレスとを受信して蓄積する情報管理サーバに、ネットワークを介して情報の問い合わせを送信する情報問い合わせ手段と、前記問い合わせに基づいて前記情報管理サーバが配信した情報収集車両のアドレスを受信するアドレス受信手段と、このアドレス受信手段が受信した前記アドレスを有する情報収集車両に前記収集情報を要求する収集情報要求手段と、前記要求に基づいて前記情報収集車両が配信した収集情報を受信する収集情報受信手段とを有する情報利用端末である。
【0035】
これによって、情報問い合わせ手段が、収集した情報すなわち収集情報を蓄積しこの収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスをネットワークを介して送信する情報収集車両から付加情報とこの車両のアドレスとを受信して蓄積する情報管理サーバに、ネットワークを介して情報の問い合わせを送信し、またアドレス受信手段が、問い合わせに基づいて情報管理サーバが配信した情報収集車両のアドレスを受信し、また収集情報要求手段がこのアドレス受信手段が受信した前記アドレスを有する情報収集車両に前記収集情報を要求し、また収集情報受信手段が、この要求に基づいて情報収集車両が配信した収集情報を受信するので、情報利用端末は情報収集車両に収集情報を要求して受信することができる。
【0036】
このように、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報を収集する車両の無線接続状態すなわち無線通信の状態に基づいて情報の配信を行うことができるので、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0037】
なお、収集情報の一部とは、例えば収集した動画の代表画像や、解像度がある程度間引かれた画像、縮小画像、収集した音声の一部分などの、サムネイル的情報である。また、収集情報の一部と、対応する情報収集車両のアドレスとは、「収集情報の一部と、その収集情報の一部を情報管理サーバに送信した情報収集車両のアドレス」のことである。また、情報収集車両のアドレスはネットワーク内にいて情報収集車両を特定するためのアドレスである。また、ユーザとは、情報利用者のことである。また、情報の一部と、対応する収集情報保存サーバのアドレスとは、「情報の一部と、その情報の一部を送信した情報収集車両がこの情報の一部を含む情報を送信した先の収集情報保存サーバのアドレス」のことである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0038】
(第1実施形態)
図1に、第1実施形態(参考実施形態)に係る情報配信システムの全体構成図を示す。この情報配信システムは、情報管理サーバ1、情報収集車両2、3、一般車両4、5、ネットワーク端末6、モバイル端末7、無線基地局8〜11、広域ネットワーク12を有している。広域ネットワーク12は、例えばIPv6によるネットワークである。
【0039】
本実施形態では、情報収集車両2、3が走行中に自車両の周辺の画像や音声等の情報を収集して蓄積し、一般車両4、5、ネットワーク端末6、モバイル端末7等の情報利用端末が広域ネットワーク12を介して当該情報収集車両に収集して蓄積している情報、すなわち収集情報を要求して受信するようになっている。そしてこの際、情報利用端末が必要とする収集情報をどの情報収集車両が蓄積しているかを特定するために、情報管理サーバ1に情報の問い合わせを行う。また情報管理サーバ1に対しては、情報収集車両が情報の収集時、収集情報の一部、この収集情報を収集したときの状況に関する付加情報、および自己のアドレス等を情報管理サーバ1に送信(アップロード)するようになっている。
【0040】
この情報管理サーバ1は情報利用端末から情報の問い合わせを受けると、アップロードされたこの付加情報を参照し、この問い合わせに合致する収集情報の一部と、その収集情報を収集した情報収集車両のアドレスとを、問い合わせ元の情報利用端末に送信する。この収集情報の一部と識別情報とを受信した情報利用端末は、この収集情報の一部をユーザに表示し、この収集情報を要求するかどうかの指示を促す。要求するよう指示を受けると、情報利用端末は広域ネットワーク12を介し、受信したアドレスを有する情報収集車両に当該収集情報を要求し、受信する。
【0041】
概略的には以上のような機能を果たす情報配信システムの詳細を以下説明していく。
【0042】
無線基地局8〜11は、データ通信のネットワークである広域ネットワーク12に接続している。これら無線基地局8〜11に情報収集車両2、3、一般車両4、5、モバイル端末7、等の無線端末が無線通信によって接続することで、これら無線端末は広域ネットワーク12に接続することができる。
【0043】
情報管理サーバ1は広域ネットワーク12に接続されており、図示しないCPU、RAM、ROM、ハードディスクを有している。情報管理サーバ1においては、CPUがROM中のプログラムを読み出して実行することで作動し、その作動中に必要に応じてRAMおよびハードディスクに対して情報の書き込み、読み出しを行い、また広域ネットワーク12を介して情報収集車両2、3、一般車両4、5、ネットワーク端末6、モバイル端末7等とデータ通信を行う。なお、以降は特に断りのない限りこのCPUの作動を情報管理サーバ1の作動とみなして説明する。
【0044】
一般車両4、5、ネットワーク端末6、およびモバイル端末7等の情報利用端末は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータを有している。またこれらの情報利用端末はコンピュータはモニタやスピーカ等の出力装置、およびキーボード等の入力装置を有しており、コンピュータはこれらの入力装置、出力装置に接続されている。入力装置および出力装置は、タッチパネルの様に一体となっていてもよい。それぞれのCPUはROMに記録されたプログラムに従って作動し、その作動の必要に応じてRAMに対して情報の読み出し、書き込み、入力装置によるユーザの入力受信、出力装置への情報の表示を行う。一般車両4、5、およびモバイル端末7のコンピュータは、無線機を介して広域ネットワーク12に接続できるようになっている。ネットワーク端末6は、広域ネットワーク12に有線で接続されている。ネットワーク端末6の具体例としては、オフィスや家庭に据え置きのパーソナルコンピュータがある。
【0045】
情報収集車両2、3は、道路を走行しながら、後述する構成および作動によって車両内外の画像や音声を収集し、この収集した画像や音声等を蓄積、送信するようになっている。このような車両はプローブカーとも呼ばれる。このために情報収集車両2、3が搭載する装置の構成を図2に示す。この図に示すように、情報収集車両2、3は情報配信装置50、無線アンテナ61、無線機62、カメラ・マイク63、およびGPSセンサ64を有している。
【0046】
無線機62は無線アンテナ61を使用し、無線基地局8〜11を介して通信データの無線送受信を行うものである。カメラ・マイク63は、情報収集車両2、3に取り付けられ、周囲の画像や音声を電気信号に変換して出力する、情報を収集する装置である。GPSセンサ64はGPS衛星測位システムを用いて、搭載された車両の位置情報を検出して出力する測位装置である。
【0047】
情報配信装置50は、情報記憶部51、センサ制御部52、通信制御部53、情報処理部54、スケジュールDB(データベース)55、および情報管理DB56を有している。
【0048】
情報記憶部51はカメラ・マイク63から入力される画像や音声の信号を一時的に蓄えるバッファメモリを有し、定期的に(例えば1秒に一回)カメラ・マイク63から入力される画像や音声の信号でこのバッファメモリの内容を更新する。
【0049】
センサ制御部52は、定期的に(例えば1秒に一回)GPSセンサ64を制御することによって、自車両の位置情報を取得し、この取得した位置情報を図示しないバッファメモリに蓄える。バッファメモリの内容は、GPSセンサ64が新たな位置情報を受信する度に更新される。
【0050】
通信制御部53は、ネットワークに接続できる無線機62を制御することで、無線機62が受信した無線信号のデータを取得し、情報処理部54に出力する。また通信制御部53は、情報処理部54から無線送信のためのデータを受信すると、無線機62にこのデータを出力し、また無線機62を制御して出力したデータを無線送信させる。
【0051】
スケジュールDB55は、自車両の運行スケジュール等があらかじめ保存されたEPROMを有している。運行スケジュールとは、何時にどの地点へ自車両を運行し、どのタイミングで情報を収集するかの情報が記載されたデータである。情報収集車両2、情報収集車両3はこの運行スケジュールに従って移動、情報の収集を行う。なお、この運行スケジュールは書き換えることが可能である。
【0052】
情報管理DB56は、RAMを有し、このRAMに情報処理部54から入力されたカメラ・マイク63による画像、音声等の収集情報、カメラ・マイク63がこの画像や音声を収集したときの状況に関する付加情報、および自車両のアドレスが蓄積されるようになっている。付加情報は、カメラ・マイク63が画像や音声を収集したときの時刻、この時刻におけるセンサ制御部52が取得した位置情報を有する。また情報管理DB56のRAMには、この収集した画像の一部等を情報管理サーバ1に送信するときの無線基地局との無線リンク状態(無線接続状態)と情報処理部54の負荷状態の情報も蓄積されるようになっている。アドレスは、広域ネットワーク12において車両を他の車両等と区別して一意に認識するためのものである。本実施形態においては、このアドレスは情報配信装置50のIPアドレスである。このIPアドレスは、IPv6によるもので、それぞれの情報収集車両は固有のIPアドレスを有している。このIPアドレスの情報は、スケジュールDB55のEPROMに保存されている。
【0053】
情報処理部54は、上記したROMからプログラムを読み出して実行することで作動するCPU(図示せず)を有する。またこのCPUは、プログラムの命令に従って情報記憶部51、センサ制御部52、通信制御部53、情報処理部54、スケジュールDB55および情報管理DB56と制御信号やデータのやりとりを行う。このCPUの作動のプログラムについては後述する。なお、以下は特に断りのない限りCPUの作動を情報処理部54の作動とみなして説明する。
【0054】
一般車両4、5、モバイル端末7は、無線通信によって無線基地局8〜11に接続することで、広域ネットワーク12を介して情報収集車両2、3、情報管理サーバ1等とデータ通信を行うことができる通信装置を有している。図3に、この通信装置の構成を示し、図2に記載の部品と同様のものについては同じ符号を付し、その説明は省略する。この通信装置は無線アンテナ61、無線機62、GPSセンサ64、および制御用コンピュータ70を有している。
【0055】
制御用コンピュータ70はセンサ制御部52、通信制御部53、情報処理部71、およびユーザインターフェース部72を有している。
【0056】
ユーザインターフェース部72は、画像表示装置、音声出力装置、入力装置を一体として備えている。このユーザインターフェース部72は、情報処理部71の制御によってユーザに情報を表示し、またユーザからの入力を受け付けるとそれを情報処理部71に出力する。
【0057】
情報処理部71は、制御用コンピュータ70中の図示しないROMからプログラムを読み出して実行することで作動するCPU(図示せず)を有する。またこのCPUは、プログラムの命令に従ってセンサ制御部52、通信制御部53、およびユーザインターフェース部72と制御信号やデータのやりとりを行う。このCPUの作動のプログラムについては後述する。なお、以下は特に断りのない限りCPUの作動を情報処理部71の作動とみなして説明する。
【0058】
以上のような構成の情報配信システムの作動を以下説明する。
【0059】
図4に、情報収集車両2、3の情報処理部54の処理をフローチャートで示す。情報処理部54は、情報配信装置50が作動し、無線基地局8〜11とリンクしているときには、常時このフローチャートに示す処理を行っている。以下、この図に基づいて情報収集車両2、3の作動を説明する。
【0060】
ステップ210で、情報処理部54は自車両の位置情報、現在時刻、情報配信装置50の無線リンク状態を検出、取得する。自車両の位置情報は、センサ制御部52を制御し、このバッファメモリから位置情報を読み出すことで取得する。現在時刻は、情報処理部54内のクロック(図示せず)から取得する。無線リンク状態は、情報処理部54がpingメッセージを広域ネットワーク12を介して情報管理サーバ1に送信するよう通信制御部53を制御し、その結果返ってきたメッセージを調べることで検出する。
【0061】
次にステップ220で、スケジュールDB55から運行スケジュールを読み出し、情報管理サーバ1等の外部から情報収集予約の命令を監視し、この命令の受信があれば、それが自己の運行スケジュールにおいて通過する場所の情報収集予約の命令である場合、この命令に従って、当該場所で情報を収集するように運行スケジュールの内容を書き換える。また、情報利用端末からの収集情報の送信要求の着信を監視する。この収集情報の送信要求の信号は、要求する収集情報が収集されたときの状況に関する付加情報としての、収集したときの位置情報、時刻を含む信号である。
【0062】
次にステップ230で、現在が情報収集のタイミングであるかを判定する。この判定は、運行スケジュールに基づいて行う。すなわち、情報収集を行うように運行スケジュール中に記載された場所と現在位置情報の示す場所とが一致しているか否かを判定する。
【0063】
情報収集のタイミングであると判定すると、処理はステップ240に進み、情報記憶部51のバッファメモリから画像または音声を取得する。
【0064】
次にステップ250で、取得した位置情報、現在時刻、無線リンク状態、収集情報を、情報管理DB56に保存する。
【0065】
そしてステップ260で、保存した収集情報の一部を抽出する。抽出された収集情報の一部とは、例えば画像の解像度を落とした画像、サイズの小さな画像、音声のサンプリングレートを落とした音声、圧縮率を高くした画像や音声等である。
【0066】
そしてステップ270で、この抽出した収集情報の一部、位置情報、時刻、無線リンク状態を情報管理サーバ1に送信すなわちアップロードするよう、これらを通信制御部53に出力する。そしてアップロードが完了すると、処理はステップ210に戻る。
【0067】
ステップ230で情報収集のタイミングでないと判定した場合、処理はステップ280に進み、ステップ220の監視に基づいて情報利用端末からの収集情報送信要求があるか否かを判定する。送信要求がない場合は、処理はステップ210に戻る。
【0068】
送信要求がある場合は、処理はステップ290に移り、送信要求に記載された、位置情報、時刻に基づいて、要求されている収集情報を情報管理DB56から検索する。
【0069】
そしてステップ295で、検索で該当した収集情報を要求元の情報利用端末に送信する。そして処理はステップ210に戻る。
【0070】
以上のような処理のループによって、情報配信装置50はカメラ・マイク63が情報を収集したときの位置情報、時刻、および無線リンク状態と、情報配信装置50のIPアドレスと、抽出した収集情報の一部とを無線機62を用いて前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに送信する。また情報配信装置50は、収集した収集情報を蓄積する。そしてまた情報配信装置50は、広域ネットワーク12を介して情報利用端末から収集情報の送信要求を受信し、この要求に基づいて、情報管理DB56に蓄積している収集情報をネットワークを介して情報利用端末に配信する。
【0071】
次に情報管理サーバ1の作動用のプログラム群の構成を図5に示す。このプログラム群は、ユーザ向けデータ配信部81、情報収集予約指令部82、収集情報データ受付部83、車両状態監視部84、情報処理プログラム85、データベース処理部86、収集情報管理DB87、および地図情報DB88を有する。これらのプログラムはそれぞれ独立のプロセスとして情報管理サーバ1内で実行され、相互にプロセス間通信によってデータや制御メッセージの受け渡しを行うようになっている。
【0072】
ユーザ向けデータ配信部81は、一般車両4、一般車両5、ネットワーク端末6、モバイル端末7等の情報利用端末からの情報要求を受信して情報処理プログラム85に渡し、情報処理プログラム85から受け取ったデータをこれら情報利用端末に送信する。ユーザ向けデータ配信部81の一例としては、Webサーバプログラムがある。情報収集予約指令部82は、情報処理プログラム85から情報収集車両宛の情報収集予約の命令を受け取ることにより、この命令を特定の、あるいは不特定の情報収集車両に送信するプログラムである。
【0073】
情報収集予約の命令とは、特定の場所に到達したときに撮影等の情報収集を行うよう指示する命令である。また、特定の時間に情報収集を行うよう指示する命令であってもよい。特定の単数の情報収集車両に情報を送信する方法としては、例えばユニキャストがある。また特定の複数の情報収集車両に一斉に同一の情報を送信する方法としては、例えばマルチキャストがある。また不特定の情報収集車両に一斉に同一の情報を送信する方法としては、例えばブロードキャストがある。
【0074】
収集情報データ受付部83は、情報収集車両から収集情報の一部、付加情報等を受信し、情報処理プログラム85に渡すプログラムである。
【0075】
車両状態監視部84は、定期的(例えば1分)に情報収集車両の無線リンク状態を調べ、その結果を情報処理プログラム85に渡すプログラムである。無線リンク状態を調べる対象の情報収集車両は、広域ネットワーク12に接続している全ての情報収集車両でもよいし、収集情報の一部等を送信してきた情報収集車両でもよい。後者の場合、車両状態監視部84は情報処理プログラム85から無線リンク状態を調べる対象の情報収集車両のIPアドレスの情報を受け取り、このアドレスに対する接続状態を調べる。具体的な接続状態を調べる方法としては、例えば当該アドレスへのpingメッセージの送信がある。
【0076】
データベース処理部86は情報処理プログラム85と収集情報管理DB87、地図情報DB88との間の情報の授受を媒介するプログラムである。すなわちデータベース処理部86は、情報処理プログラム85から収集情報管理DB87または地図情報DB88への書き込みデータを受信し、収集情報管理DB87または地図情報DB88に対してこのデータ整理、保存するよう制御メッセージを送信する。またデータベース処理部86は、情報処理プログラム85から情報要求の制御メッセージを受信すると、それに基づいて収集情報管理DB87または地図情報DB88を制御することで必要な情報を取り出し、情報処理プログラム85に渡す。
【0077】
収集情報管理DB87は、上記したデータベース処理部86と連携することで、情報収集車両から受信した収集情報の一部、付加情報等を整理、保存するプログラムである。また地図情報DB88は、上記したデータベース処理部86と連携することで、地図情報を整理保存するプログラムである。地図情報とは、地図上の道路や交差点の位置情報を有するものである。
【0078】
情報処理プログラム85は、図6および図7に記載のループ状のプロセスを常時並列的に実行し、その処理の必要に応じてユーザ向けデータ配信部81、情報収集予約指令部82、収集情報データ受付部83、車両状態監視部84、データベース処理部86とデータや制御メッセージの受け渡しを行う。
【0079】
まず図6に記載のプロセスについて説明する。このプロセスは、情報処理プログラム85の主要部であり、情報収集車両から受信したデータ、および情報利用端末から受けた情報の問い合わせ(情報の検索要求)を処理する。
【0080】
ステップ310では、情報処理プログラム85は、収集情報データ受付部83から情報収集車両発の情報の一部等のアップロードデータ(送信データ)の受信、またはユーザ向けデータ配信部81から情報利用端末発の情報の問い合わせの受信の有無を検出する。
【0081】
そしてステップ315で、収集情報データ受付部83からアップロードデータを受信しているか否かを判定する。
【0082】
受信したと判定すると、処理はステップ320に進み、受信した情報の一部、付加情報(位置情報、時刻、無線リンク状態等)、車両のIPアドレス等のデータを収集情報管理DB87に整理、保存させるよう、データベース処理部86に当該データと制御メッセージを渡す。これによって、データベース処理部86と収集情報管理DB87は連携し、収集情報管理DB87が当該データを図6中の表の様に整理して保存する。この表中の各エントリが1つの収集情報に対応するものであり、それぞれのエントリは、位置情報、時刻、アドレス、収集情報の一部、無線リンク状態(状態の良、可、不良)を保存するフィールドから成る。この処理の後、処理はステップ310に戻る。
【0083】
ステップ315で、収集情報データ受付部83からアップロードデータを受信していないと判定すると、処理はステップ325に移り、ユーザ向けデータ配信部81から情報の問い合わせを受信しているか否かを判定する。受信していない場合、処理はステップ310に戻る。
【0084】
情報の問い合わせを受信している場合、処理はステップ330に進み、情報の問い合わせに含まれる位置情報をキーとしてデータベース処理部86に情報要求の制御メッセージを渡す。このメッセージを受け取ったデータベース処理部86は、収集情報管理DB87に保存させた表から該当する位置情報に合致するエントリを見つけだし、このエントリのデータをデータベース処理部86に渡す。
【0085】
このエントリのデータを受信したデータベース処理部86は、ステップ335でエントリのデータ中の収集情報の一部、時刻、車両のアドレス、無線リンク状態をユーザ向けデータ配信部81に渡す。これによって、ユーザ向けデータ配信部81は受け取ったデータを、問い合わせ元の情報利用端末にWebデータとして送信する。そして上記のデータベース処理部86の処理ののち、処理はステップ310に戻る。
【0086】
次に図7に記載のプロセスについて説明する。このプロセスは、収集情報管理DB87が蓄積している上記した表の複数エントリ中の、時刻および/または位置情報の偏りを検知し、それを緩和するために、情報収集車両に情報収集予約の命令を送信するためのものである。
【0087】
ステップ410では、情報処理プログラム85は情報処理プログラム85に要求メッセージを送信することで、地図情報DB88から地図情報を取得し、また収集情報管理DB87の蓄積する各エントリから情報収集時の位置情報と時刻の情報を取得する。
【0088】
次にステップ420で、取得した位置情報および時刻の情報を地図情報に照らし、地図上の道路や交差点における情報収集の偏りを評価する。情報収集の偏りとは、例えば、地図上のA地点では沢山の情報が収集されているが、B地点では全く収集されていない等の状態を指す。
【0089】
次にステップ430では、ステップ420の評価とあらかじめ決められた偏りが存在しているか否かの基準とを比較し、偏りが存在しているか否かを判定する。偏りが存在していないと判定すると、処理はステップ410に戻る。
【0090】
偏りが存在していると判定すると、処理はステップ440に進み、情報の収集が少ない場所付近にある無線基地局に接続している情報収集車両に、その場所で情報収集を行うよう予約する命令を送信するよう情報収集予約指令部82に制御メッセージを渡す。送信の方法としては、この無線局に属するネットワークに向けて、当該命令をブロードキャストする。そして、処理はステップ410に戻る。
【0091】
このような処理によって、情報管理サーバ1は収集情報の時刻および/または場所の偏りの有無を判断し、この偏りが緩和されるように、収集情報が少ない時刻および/または場所における情報収集予約の命令を送信する。またこのブロードキャストを受け取った情報収集車両は、図4に示した情報処理部54の処理によって、自車の運行スケジュールと照らして情報収集予約を行う。これによって、情報収集車両が任意に情報を収集しているために生じる、収集情報が収集された時間や場所の偏りを緩和することができる。
【0092】
次に、一般車両4、5、ネットワーク端末6、モバイル端末7等の情報利用端末の有するコンピュータが、情報収集車両の収集した収集情報の配信を受けるための作動を説明する。図8に、情報利用端末におけるこの作動のためのCPU用プログラムをフローチャートとして示す。このプログラムはユーザの操作によって実行されることで、ループ状の処理を繰り返す。
【0093】
ステップ510では、CPUは画面に入力ウィンドウを表示する等によってユーザに情報要求を促し、ユーザからの命令、すなわち入力があるまで待機する。ここでは命令の入力として、画像や音声の情報が欲しい場所の位置情報を例にとって説明する。
【0094】
ユーザからの入力があると処理はステップ520に進み、広域ネットワーク12を介して情報管理サーバ1に情報の問い合わせを送信する。この問い合わせには、上記した位置情報が含まれている。
【0095】
次にステップ530で、情報管理サーバ1から問い合わせに対する応答として収集情報の一部、収集情報を収集したときの状況に関する付加情報(位置情報、時刻、無線リンク状態等)、情報収集車両のIPアドレスの着信を待ち、着信があればそれを受信する。
【0096】
そしてステップ540では、この情報を表示装置に出力し、さらにユーザに受信したIPアドレスを有する情報収集車両への収集情報の要求を行うかどうかの指示を促す。そしてこのユーザからの指示を入力装置から受け付ける。
【0097】
図9に、このステップ540の処理におけるタッチパネルへの情報の表示画面の一例を示す。表示画面には、地図情報(端末側で有する)による地図上に現在位置、および画像や音声等の情報が収集された位置が強調表示される。また、収集情報が収集されて以降の時間経過状態は、強調表示の模様を変えて区別することで示される。また、その位置の情報を収集した車両の無線リンク状態は、無線リンクの状態が悪い場合には強調表示を点滅させることで示される。情報が収集された位置の表示部分をクリックすると、縮小画像等、その位置に対応する収集情報の一部が表示される。そして、縮小画像を表示した後、再度クリックすると、「詳細をみますか?」などのメッセージと共にYes、Noの選択ウィンドウが表示され、YesまたはNoのクリックを促す。また、この表示は一定時間毎に周期的にアップデートされる。
【0098】
ユーザからの入力を受信すると、CPUはこの受信に基づいてユーザが収集情報を要求しているかを判定する。上記の図9に示した例においては、YesがクリックされたかNoがクリックされたかを判定する。情報を要求していないと判定すれば、処理はステップ510に戻る。
【0099】
情報を要求していると判定すると、処理はステップ560に進み、当該位置の情報を収集した情報収集車両のIPアドレス宛に、広域ネットワーク12を介して当該収集情報の要求を送信する。
【0100】
そしてステップ570で、この要求に応じて当該情報収集車両が返信する収集情報の着信を待ち、着信があるとそれを受信し、表示装置に表示する。そして処理はステップ510に戻る。
【0101】
このような情報利用端末が有するコンピュータのCPUの処理により、情報利用端末はユーザが必要とする情報を情報管理サーバ1に問い合わせ、この問い合わせによって受信した収集情報の一部および情報収集車両が収集情報を収集したときの状況に関する付加情報等に基づき、ユーザに受信したIPアドレスを有する情報収集車両への収集情報要求の指示を促す。そして、収集情報要求の指示に基づいて、ネットワークを介して情報収集車両に収集情報を要求して受信する。
【0102】
図10に、以上のような構成および作動の情報配信システムにおける情報収集車両2、情報管理サーバ1、一般車両5の情報の授受の一事例を示す。
【0103】
情報収集車両2は、図4のステップ240〜270の処理に示す様に、あらかじめ設定されたスケジュールに従って情報を収集し(ステップ610)、収集した情報を情報管理DB56に付加情報と共に保存し(ステップ620)、収集した情報の一部および付加情報等のデータを広域ネットワーク12状の情報管理サーバ1へアップロードする(ステップ630)。
【0104】
情報管理サーバ1は図6のステップ320に示した様に、このアップロードされたデータを受信して収集情報管理DB87に保存させる(ステップ640)。ここで、図8のステップ520に示した様に一般車両5が情報管理サーバ1に対してほしい位置に関する情報の検索(問い合わせ)を行う(ステップ650)と、情報管理サーバ1は図6のステップ330および335に示した様に、この検索に基づいて当該位置に該当する収集情報の一部および付加情報等を一般車両5に返信する(ステップ660)。
【0105】
一般車両5は、図8のステップ510〜540に示した様に、この返信を受信し、収集情報の一部をユーザに閲覧させ、当該収集情報が必要か否かを判断させる(ステップ670)。そしてユーザが必要であると判断してその旨指定すると、一般車両5はステップ560に示した様に情報収集車両2に対して当該収集情報を要求する(ステップ680)。
【0106】
そしてこの要求を受信した情報収集車両2は、図4のステップ290〜295に示した様に、この要求に合致する収集情報を情報管理DB56から読み出して一般車両5に送信する(ステップ690)。
【0107】
このような作動によって、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、受信した収集情報の一部に基づいてユーザがその有用性を判定した上で情報利用端末が情報の要求をすることができるので、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0108】
また、情報利用端末は、定期的に前記情報管理サーバから情報取得可能地域についての情報を受信するために、前記情報管理サーバに情報の問い合わせを送信するようになっていてもよい。これによって、情報利用端末は常に収集情報の最新の状況を把握することができるので、正確な情報要求の判定をすることができる。
【0109】
また、情報利用端末が受信した収集情報の有用性を判定するのは、必ずしもユーザである必要はなく、情報利用端末が有用性を判定するプログラムを有し、このプログラムによって有用性の判定を行うようになっていてもよい。
【0110】
(第2実施形態)
以下、第2実施形態(本発明の実施形態)に係る情報配信システムについて説明する。この情報配信システムの全体構成は、図1に示した第1実施形態に係る情報配信システムと同様である。本実施形態における情報配信システムが第1実施形態と異なる部分は2つある。
【0111】
1つは、情報収集車両が情報管理サーバ1に対して収集情報の一部を送信しないことである。それゆえ、情報利用端末は情報管理サーバ1から縮小画像等の収集情報の一部を受信してユーザに表示することがない。そこで、情報利用端末は情報管理サーバ1に対して情報を問い合わせ、その情報管理サーバ1から情報収集車両のアドレスを受信し、ユーザに情報要求の指示を促すことなく、受信したアドレスに対応する情報収集車両に対して情報を要求するようになっている。
【0112】
もう1つの異なる部分は、情報管理サーバが、情報収集車両が有する無線機のネットワークへの無線リンク状態を定期的に確認するようになっている点である。
【0113】
以下、これらの異なる部分についての説明を中心に、本実施形態における情報配信システムの作動について説明する。
【0114】
図11は、本実施形態における情報収集車両2、3の情報処理部54の作動を示すフローチャートである。この図11中、図4に示したものと同様のステップには同一のステップ番号を付す。情報収集車両2、3の情報処理部54の作動は、第1実施形態において説明したものと同様である。ただし、図4の情報処理部54のフローチャートにおいて、ステップ260の収集情報の一部を抽出する処理は行わず、またステップ270では収集情報の一部を情報管理サーバ1にアップロードすることはない。
【0115】
図12は、本実施形態における情報管理サーバ1の情報処理プログラム85の作動を示すフローチャートである。この図12中、図6に示したものと同様のステップには同一のステップ番号を付す。ステップ310の監視処理、ステップ315の判定処理は図6中のものと同等である。ステップ320では、情報収集車両2、3からアップロードされた情報を受信して収集情報管理DB87に保存させることは図6のステップ320と同じである。ただし、本実施形態のステップ320においては、収集情報の一部は受信せず、また異なる情報収集車両のIPアドレス(車両アドレス)からアップロードされた同一位置における情報は1つのグループとして保存するようになっている。
【0116】
また、ステップ315においてアップロードがないと判定された後に実行されるステップ323においては、情報処理プログラム85は情報収集車両の無線リンク状態を確認し、その結果を収集情報管理DB87に反映させる。この情報収集車両の無線リンク状態のチェックは、車両状態監視部84に対してチェックする対象の情報収集車両のIPアドレスの情報を送信し、それによって車両状態監視部84によって定期的に調べられた無線リンク状態の情報を取得することによって行われる。ここで、無線リンク状態とは、無線リンクによるデータ伝送が良好かどうかを示すものである。また、この無線リンク状態として、本実施形態では良、可等の判定基準が用いられる。図12のフローチャートはループ状になっているので、ステップ323の処理は繰り返し定期的に実行される。しかし、これは必ずしも定期的に実行する必要はなく、例えば情報利用端末から情報の問い合わせを受信したときに、情報収集車両が有する無線機のネットワークへの無線リンク状態を確認するようになっていてもよい。
【0117】
これらステップ320、323によって更新される収集情報管理DB87の有する整理された情報は、図12中の表のようになっている。この表が図6中の表と異なる部分は、各エントリに収集情報の一部が存在せず、無線リンク状態の情報が存在することである。さらに異なる点として、図12中の表では情報が収集された位置情報が同じものについては同一のグループとしてまとめられている。なお、同一のグループとしてまとめられるものは、必ずしも厳密に位置情報が同じである必要はなく、例えば1つのマップコード(登録商標)で示される領域内の位置情報を有するエントリを同一のグループとしてまとめるようになっていてもよい。マップコードとは、特開平9−305108号公報に示されているような、地点の特定を簡単に行うため、対象となる地図をカバーするように同一サイズの単位升目を縦横に配置したメッシュを定義し、この各単位升目に割り当てる固有コードである。
【0118】
この固有コードは、全国地図を、緯度×経度=900秒×900秒の升目からなる1次メッシュとし、さらに1次メッシュの各升目内の領域を、緯度×経度=30秒×30秒の升目からなる2次メッシュとし、さらに2次メッシュの各升目内の領域を、緯度×経度=1秒×1秒の升目からなる3次メッシュを単位とし、1次メッシュの升目を特定するコード番号を区画コードとし、2次メッシュの升目を特定するコード番号をブロックコードとし、さらに3次メッシュの升目を特定するコードをユニットコードとして、区画コード、ブロックコード、ユニットコードからなる、9桁もしくは10桁の1元のコードである。
【0119】
また、ステップ330では、ステップ325で情報の問い合わせ、すなわち検索の要求があったことに基づいて、この問い合わせに含まれる位置情報をキーとし、収集情報管理DB87の有するグループから、最も無線リンク状態の良好なエントリに含まれる車両アドレスが抽出されるように検索をすることで、当該車両アドレスを取得する。そしてステップ335でこの車両アドレスを問い合わせ元の情報利用端末に送信する。
【0120】
なお、情報管理サーバ1は、図7に示した処理も並行して実行するようになっている。
【0121】
図13は、本実施形態における情報利用端末が収集情報を取得するためのCPUの作動プログラムを示すフローチャートである。この図13中、図8に示したものと同様のステップには同一のステップ番号を付す。このフローチャートの処理が図8と異なっている部分は、ステップ530では情報管理サーバ1から問い合わせへの応答として収集情報の一部を受信しないことである。また、収集情報の一部を受信しないことに伴い、図8のステップ540、550で示されるように、情報利用端末のユーザに収集情報の一部を表示し、それが欲しい情報であるかどうかの判断を促すことはしない。
【0122】
したがって、ステップ560、ステップ570では、ステップ530で情報収集車両のアドレスを受信することに基づいて、当該情報収集車両に対して情報取得要求を行い、それによって取得した情報を表示する。
【0123】
図14に、以上のような情報配信システムにおける、情報収集車両2、情報管理サーバ1、一般車両5の情報の授受の一事例を示し、第1実施形態における図10と同様のステップには同一のステップ番号を付す。この事例が図10と異なるのは、図14においてはステップ630で車両アドレス、付加情報(時刻、位置情報、無線リンク状態等)をアップロードし、収集情報の一部はアップロードしないことである。それに伴い、ステップ640で情報管理サーバ1は収集情報の一部を収集情報管理DB87に保存させない。また、ステップ645では情報収集車両2の定期的な無線リンク状態のチェックを行う。また、ステップ660では、ステップ650の検索要求に基づいて、検索位置に該当する収集情報管理DB87中のグループの中で、リンク状態が良好なものの車両アドレスを送信し、このとき収集情報の一部を送信することはない。また、図10のステップ670のほしい情報かどうかの判断を情報利用端末のユーザに促すことは、本実施形態においては行わず、ステップ660で受信した車両アドレスに対してステップ680で直ちに収集情報を要求する。
【0124】
また、ステップ330において、さらに問い合わせ元の情報利用端末の特性に基づいて、収集情報管理DB87が蓄積している車両アドレス情報利用端末に送信するようになっていてもよい。例えば、問い合わせ元が一般車両である場合、情報の新鮮さを優先し、情報の収集時刻の最も新しいエントリの車両アドレスを送信するようにし、また、問い合わせ元がオフィスや家庭に据付のネットワーク端末である場合、データ転送の速度を優先し、無線リンク状態を基準に送信する車両アドレスを決定するようになっていてもよい。
【0125】
このような作動により、情報収集車両が収集した収集情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報を収集する車両の無線リンク状態すなわち無線通信の状態に基づいて情報の配信を行うことができるので、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0126】
(第3実施形態)
図15に、第3実施形態(参考実施形態)に係る情報配信システムの全体構成図を示す。本実施形態の構成が第2実施形態と異なる部分は、情報配信システムが収集情報保存サーバ13、14を備えていることである。以下、本実施形態における情報配信システムの作動について、第2実施形態と異なる部分を中心に説明する。
【0127】
収集情報保存サーバ13、14は広域ネットワーク12に接続されており、この広域ネットワーク12を介して情報管理サーバ1、情報収集車両2、3、一般車両4、5、ネットワーク端末6、モバイル端末7等とデータ通信を行うことができる。この収集情報保存サーバ13、14は、情報収集車両が送信した収集情報を広域ネットワーク12を介して受信して蓄積する。また収集情報保存サーバ13、14は、広域ネットワーク12を介して情報利用端末から収集情報の要求を受信し、受信した要求に基づいて、蓄積した収集情報を要求元の情報利用端末に送信する。
【0128】
情報収集車両の情報処理部54は、図11に示したものと同じ作動を行っているが、更にこれと並行する処理として、図16のフローチャートに示すループ状の処理を行っている。以下この処理について説明する。
【0129】
ステップ710では、情報処理部54はスケジュールDB55から運行スケジュールを読み出し、また無線機62を用いて無線リンク状態を監視する。図16のフローチャートはループ状になっているので、このステップ710の処理は繰り返し定期的に実行される。そしてステップ720で、無線状態が5分以内に悪くなるか否かを判定する。この判定は、無線状態が連続的に悪化しており、このままの比率で悪化すれば5分以内に接続不可能になると予想できる場合や、運行スケジュールから5分以内に無線リンク状態が悪化する場所(地下、トンネル、エリア外等)に車両が入ることが予想できる場合に、5分以内に悪くなると判定する。すなわち、あるあらかじめ設定され、情報処理部54のROM等に記録されているレベル(第1の接続状態レベル)より無線通信の感度が悪くなると判定する。
【0130】
悪化しないと判定すると、処理はステップ710に戻る。悪化すると判定すると、処理はステップ730に進み、情報管理サーバ1に対して収集情報保存サーバの問い合わせを行い、情報管理サーバ1から収集情報保存サーバのIPアドレスを受信する。
【0131】
次にステップ740で、この受信したIPアドレスを有する収集情報保存サーバに対して、収集情報、付加情報(時刻、位置情報)をアップロードする。そしてステップ750で、収集情報の保有場所が収集情報保存サーバに切り替わったこと、この収集情報保存サーバのIPアドレス、および位置情報等の付加情報を、広域ネットワーク12を介して情報管理サーバ1に対して通知する。そして処理はステップ710に戻る。
【0132】
以上のように、情報処理部54が無線状態が悪化する前に収集情報を情報管理サーバ1にアップロードするようになっているが、例えば、無線リンク状態があるレベル(第2の接続状態レベル)より良好なとき、すなわち無線通信の感度が予め設定されたレベルより高いときには、収集情報を送信するようになっていてもよい。
【0133】
情報管理サーバ1は、第2実施形態の構成に加え、収集情報保存サーバのアドレスのリストを収集情報管理DB87に保存させている。この収集情報保存サーバのアドレスのリストは、各収集情報保存サーバのIPアドレス、および後述する負荷の情報等を備えている。この情報管理サーバ1は、図12に示したものと同様の処理を行っている。それに加え、情報管理サーバ1は以下の処理も行う。情報管理サーバ1は、定期的に収集情報保存サーバの負荷を監視するようになっている。収集情報保存サーバの負荷とは、収集情報保存サーバにかかっている処理要求の量のことであり、この負荷が大きければ大きいほど、収集情報保存サーバは他の処理を実行する速度が落ちることになる。この負荷には、通信処理の負荷および計算処理の負荷が含まれる。情報管理サーバ1は、この監視によって得た負荷の情報を収集情報保存サーバのアドレスのリスト中に書き込む。また、情報管理サーバ1は、情報収集車両から収集情報保存サーバのアドレス検索要求を受信すると、最も負荷の少ない収集情報保存サーバのアドレスを問い合わせ元の情報収集車両に通知する。あるいは、この情報収集車両にネットワーク的に最も近い収集情報保存サーバのアドレスを通知するようになっていてもよい。また情報管理サーバ1は、情報収集車両の情報処理部54からが収集情報の保有場所を収集情報保存サーバに切り替えたことと、この収集情報保存サーバのIPアドレスおよび付加情報を受信することで、データベース中の当該エントリのアドレスの部分を当該収集情報保存サーバのIPアドレスとし、更に無線リンク状態の部分を収集情報保存サーバの負荷とする。また情報管理サーバ1は、情報利用端末から情報の問い合わせを受けると、該当する情報収集車両のIPアドレスまたは該当する収集情報保存サーバのIPアドレスを通知する。
【0134】
情報利用端末は、図13に示したものと同様の処理を行っている。ただし、ステップ530において情報管理サーバ1から取得するIPアドレスは情報収集車両のものであるとは限らず、収集情報保存サーバのIPアドレスの場合もある。
【0135】
このような情報配信システムにおける、情報収集車両が収集情報を保存サーバにアップロードする場合の事例について、図17および図18を用いて説明する。
【0136】
ステップ805にて、情報管理サーバ1は収集情報保存サーバの負荷を監視する。これは定期的に行われる処理である。
【0137】
情報収集車両の情報処理部54では、ステップ810において、あらかじめ設定されたスケジュールに従って画像、音声等の情報を収集して蓄積する。そしてステップ815で、情報管理サーバ1に対して収集情報保存サーバのIPアドレスの問い合わせ(検索要求)を行う。この問い合わせを受信した情報管理サーバ1は、ステップ820でネットワーク的に最も近い、あるいは最も負荷の少ない収集情報保存サーバを、先述した収集情報保存サーバのアドレスのリストから検索し、そのIPアドレスを、収集情報を送信すべき先の収集情報保存サーバのIPアドレスとして、問い合わせ元の情報収集車両に送信する。
【0138】
このIPアドレスを受信した情報処理部54は、ステップ825で収集情報をこのIPアドレスを有する収集情報保存サーバにアップロード(送信)する。当該収集情報保存サーバでは、このアップロードされた収集情報を受信し、それを保存、蓄積する。
【0139】
そして、ステップ835にて情報収集車両が収集情報のアップロード先の収集情報保存サーバのIPアドレス、位置情報、時刻等の付加情報を情報管理サーバ1にアップロードする。それを受信した情報管理サーバ1は、ステップ840でこの受信した情報に基づいて収集情報管理DB87中のエントリに対して追加、更新等の書き換え行う。
【0140】
その後、ステップ850で情報利用端末が必要な位置の収集情報の問い合わせを情報管理サーバ1に対して行う。この問い合わせを受信した情報管理サーバ1は、ステップ855で収集情報管理DB87に対して検索を行い、該当する収集情報保存サーバのIPアドレスを問い合わせ元の情報利用端末に送信する。ステップ860では、情報利用端末は該当する収集情報保存サーバのIPアドレスを送信する。このIPアドレスを受信した情報利用端末は、ステップ860で情報取得の要求をこのIPアドレスを有する収集情報保存サーバに送信し、この要求を受信した収集情報保存サーバはステップ865で情報利用端末に要求された情報を配信する。
【0141】
このような作動により、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、情報収集車両が収集情報をネットワーク上の収集情報保存サーバに待避させるため、情報収集車両の無線リンク状態に関わらず、情報利用端末は収集情報を取得することができる。したがって、車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することができる。
【0142】
なお、本実施形態においては、情報収集車両は、情報を収集する装置が収集した収集情報を複数の前記収集情報保存サーバのうちいずれに送信するかを、無線機を用いてネットワークを介して情報管理サーバ1に問い合わせ、この問い合わせに応じて情報管理サーバが送信した収集情報保存サーバのアドレスを受信し、この受信したアドレスを有する収集情報保存サーバに、収集情報を送信するようになっているが、必ずしもこのようになっている必要はない。例えば、収集情報アップロード手段は、複数の収集情報保存サーバのうち予め定められた特定の1つに、情報を収集する装置が収集した収集情報を送信するようになっていてもよい。また、収集情報アップロード手段は、無線機が接続するネットワークのセグメントに基づいて、複数の収集情報保存サーバのうちから1つを選び、その選んだ収集情報保存サーバに、情報を収集する装置が収集した収集情報を送信するようになっていてもよい。
【0143】
なお、上記した各実施形態において、図4のステップ270の処理が、情報を収集する装置が収集した収集情報の一部と、前記情報収集車両のアドレスとを、前記無線機を用いて前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに送信する収集情報一部アップロード手段を構成する。
【0144】
また、図4のステップ250の処理および図11のステップ250の処理のそれぞれが、情報を収集する装置が収集した収集情報を蓄積する収集情報蓄積手段を構成する。
【0145】
また、図4のステップ280〜295の処理、および図11のステップ280〜295の処理のそれぞれが、ネットワークを介して情報利用端末から収集情報の要求を受信し、この要求に基づいて、収集情報蓄積手段が蓄積している収集情報をネットワークを介してこの情報利用端末に配信する収集情報配信手段を構成する。
【0146】
また、図6のステップ320の処理が、収集情報一部アップロード手段が送信した収集情報の一部と、対応する情報収集車両のアドレスとをネットワークを介して受信して蓄積する収集情報一部蓄積手段を構成する。
【0147】
また、図6のステップ325〜335の処理が、ネットワークを介して情報利用端末から情報の問い合わせを受信し、受信した情報の問い合わせに基づいて、収集情報一部蓄積手段が蓄積する収集情報の一部と、対応する情報収集車両のアドレスと、を前記ネットワークを介して情報利用端末に配信する収集情報一部配信手段を構成する。
【0148】
また、図8のステップ520の処理、図13のステップ520の処理、および図18ステップ850の処理のそれぞれが、ネットワークを介して情報管理サーバに情報の問い合わせを送信する情報問い合わせ手段を構成する。
【0149】
また、図8のステップ530の処理が、問い合わせに基づいて情報管理サーバが配信した収集情報の一部と、対応する情報収集車両のアドレスとを受信する収集情報一部受信手段を構成する。
【0150】
また、図8のステップ540〜560の処理が、収集情報一部受信手段が受信した収集情報の一部に基づいて、ネットワークを介して受信したアドレスを有する情報収集車両の情報配信装置に収集情報を要求する収集情報要求手段を構成する。
【0151】
また、図8のステップ570の処理、図13のステップ570の処理のそれぞれが、要求に基づいて収集情報配信手段が配信した収集情報を受信する収集情報受信手段を構成する。
【0152】
また、図8のステップ540の処理が、収集情報一部受信手段が受信した収集情報の一部に基づいて、ユーザに収集情報一部受信手段が受信したアドレスを有する情報収集車両への収集情報要求の指示を促し、ユーザからの収集情報要求の指示を受け付けるユーザインターフェース手段を構成する。
【0153】
また、図8のステップ550および560の処理が、前記ユーザインターフェースが受け付けた収集情報要求の指示に基づいて、ネットワークを介して情報収集車両の情報配信装置に前記収集情報を要求する受託収集情報要求手段を構成する。
【0154】
また、図11のステップ270の処理が、情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、情報収集車両のアドレスとを、無線機を用いて前記ネットワークを介して情報管理サーバに送信する付加情報アップロード手段を構成する。
【0155】
また、図12のステップ320の処理が、付加情報アップロード手段が送信した付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスと、をネットワークを介して受信して蓄積する付加情報蓄積手段を構成する。
【0156】
また、図12のステップ323の処理および図17のステップ805の処理のそれぞれが、情報収集車両が有する無線機のネットワークへの無線接続状態を確認する接続状態チェック手段を構成する。
【0157】
また、図12のステップ325〜335の処理が、ネットワークを介して情報利用端末から情報の問い合わせを受信し、受信した情報の問い合わせと付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスをネットワークを介して情報利用端末に送信するアドレス配信手段を構成する。
【0158】
また、図13のステップ530の処理が、問い合わせに基づいて情報管理サーバが送信した情報収集車両のアドレスを受信するアドレス受信手段を構成する。
【0159】
また、図13のステップ560の処理が、アドレス受信手段が受信したアドレスを有する情報収集車両の情報配信装置に前記ネットワークを介して情報を要求する収集情報要求手段を構成する。
【0160】
また、図7のステップ440の処理が、情報収集車両に情報収集予約の命令を送信する収集予約送信手段を構成する。
【0161】
また、図11のステップ220の処理が、情報管理サーバから情報収集予約の命令を受信する収集予約受信手段を構成する。
【0162】
また、図16のステップ740の処理および図17のステップ825の処理が、情報を収集する装置が収集した収集情報を無線機を用いてネットワークを介して収集情報保存サーバに送信する収集情報アップロード手段を構成する。
【0163】
また、図17のステップ815の処理が、情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と収集情報保存サーバのアドレスとを無線機を用いてネットワークを介して情報管理サーバに送信する付加情報アップロード手段を構成する。
【0164】
また、図17のステップ830の処理が、収集情報アップロード手段が送信した収集情報をネットワークを介して受信して蓄積する収集情報蓄積手段を構成する。
【0165】
また、図18のステップ860の送信の受信を行う処理と、ステップ865の処理とが、ネットワークを介して情報利用端末から収集情報の要求を受信し、受信した要求に基づいて、蓄積した収集情報を前記ネットワークを介して情報利用端末に送信する収集情報送信手段を構成する。
【0166】
また、図17のステップ840の処理が、付加情報アップロード手段が送信した付加情報と、対応する収集情報保存サーバのアドレスと、をネットワークを介して受信して蓄積する付加情報蓄積手段を構成する。
【0167】
また、図18のステップ850における問い合わせを受信する処理と、ステップ855の処理とが、ネットワークを介して情報利用端末から情報の問い合わせを受信し、受信した情報の問い合わせと付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報に基づいて、付加情報蓄積手段が蓄積している収集情報保存サーバのアドレスをネットワークを介して情報利用端末に送信するアドレス配信手段を構成する。
【0168】
また、図18のステップ855の送信を受信する処理が、問い合わせに基づいて情報管理サーバが送信した収集情報保存サーバのアドレスを受信するアドレス受信手段を構成する。
【0169】
また、図18のステップ860の処理が、このアドレス受信手段が受信したアドレスを有する収集情報保存サーバに前記ネットワークを介して情報を要求する収集情報要求手段を構成する。
【0170】
また、図16のステップ720の処理が、自らが搭載される車両の運行スケジュールに基づいて、無線機のネットワークへの無線接続状態を予測する自己接続状態予測手段を構成する。
【0171】
また、図16のステップ710の処理が、無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を定期的に確認する自己接続状態チェック手段を構成する。
【0172】
また、図17のステップ820の処理が、情報収集車両から複数の収集情報保存サーバのいずれに収集情報を送信するかの問い合わせを受信し、この受信に基づいて前記リストの中の1つのアドレスを収集情報を送信すべき先の収集情報保存サーバのアドレスであるとして情報収集車両に送信するアップロード先指定手段を構成する。
【図面の簡単な説明】
【0173】
【図1】第1実施形態(参考実施形態)に係る情報配信システムの全体構成図である。
【図2】情報収集車両2、3が搭載する装置の構成図である。
【図3】一般車両4、5、モバイル端末7が搭載する装置の構成図である。
【図4】情報収集車両2、3の情報処理部54の処理のフローチャートである。
【図5】情報管理サーバ1の作動用のプログラム群の構成である。
【図6】情報処理プログラム85の処理のフローチャートである。
【図7】情報処理プログラム85の処理のフローチャートである。
【図8】情報利用端末における収集情報受信のためのCPU用プログラムである。
【図9】ステップ540の処理におけるタッチパネルへの情報の表示画面の一例である。
【図10】第1実施形態の情報配信システムにおける情報の授受の一事例を示す図である。
【図11】第2実施形態(本発明の実施形態)における情報収集車両2、3の情報処理部54の作動を示すフローチャートである。
【図12】情報管理サーバ1の情報処理プログラム85の作動を示すフローチャートである。
【図13】情報利用端末が収集情報を取得するためのCPUの作動プログラムを示すフローチャートである。
【図14】第2実施形態の情報配信システムにおける情報の授受の一事例を示す図である。
【図15】第3実施形態(参考実施形態)に係る情報配信システムの全体構成図である。
【図16】情報収集車両の処理のフローチャートである。
【図17】第3実施形態において、情報収集車両が収集情報を保存サーバにアップロードする場合の事例を示す図である。
【図18】第3実施形態において、情報収集車両が収集情報を保存サーバにアップロードする場合の事例を示す図である。
【符号の説明】
【0174】
1…情報管理サーバ、2、3…情報収集車両、4、5…一般車両、
6…ネットワーク端末、7…モバイル端末、8〜11…無線基地局、
12…広域ネットワーク、13、14…収集情報保存サーバ、
50…情報配信装置、51…情報記憶部、52…センサ制御部、
53…通信制御部、54…情報処理部、55…スケジュールDB、
56…情報管理DB、61…無線アンテナ、62…無線機、
63…カメラ・マイク、64…GPSセンサ、70…制御用コンピュータ、
71…情報処理部、72…ユーザインターフェース部、
81…ユーザ向けデータ配信部、82…情報収集予約指令部、
83…収集情報データ受付部、84…車両状態監視部、
85…情報処理プログラム、86…データベース処理部、
87…収集情報管理DB、88…地図情報DB。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報を収集する装置およびネットワークに接続できる無線機および情報配信装置を有する情報収集車両と、
前記ネットワークに接続できる情報管理サーバと、
前記ネットワークに接続できる前記情報利用端末とを備え、
前記情報配信装置は、前記情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、前記情報収集車両のアドレスとを、前記無線機を用いて前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに送信する付加情報アップロード手段と、前記情報を収集する装置が収集した収集情報を蓄積する収集情報蓄積手段と、前記ネットワークを介して前記情報利用端末から前記情報の要求を受信し、前記受信した要求に基づいて、前記収集情報蓄積手段が蓄積した収集情報を前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信する収集情報配信手段とを有し、
前記情報管理サーバは、前記付加情報アップロード手段が送信した付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスと、を前記ネットワークを介して受信して蓄積する付加情報蓄積手段と、前記情報収集車両が有する前記無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を確認する接続状態チェック手段と、前記ネットワークを介して前記情報利用端末から情報の問い合わせを受信し、前記受信した情報の問い合わせと前記付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と前記接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、前記付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスを前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信するアドレス配信手段とを有し、
前記情報利用端末は、前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに情報の問い合わせを送信する情報問い合わせ手段と、前記問い合わせに基づいて前記情報管理サーバが送信した情報収集車両のアドレスを受信するアドレス受信手段と、前記アドレス受信手段が受信したアドレスを有する情報収集車両の情報配信装置に前記ネットワークを介して情報を要求する収集情報要求手段と、前記要求に基づいて前記収集情報配信手段が送信した情報を受信する収集情報受信手段とを有することを特徴とする情報配信システム。
【請求項2】
ネットワークに接続できる情報管理サーバであって、
収集した情報すなわち収集情報を蓄積し前記収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスを前記ネットワークを介して無線機を使用して送信する情報収集車両が送信した前記付加情報と前記アドレスとを受信して蓄積する付加情報蓄積手段と、
前記情報収集車両が有する前記無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を確認する接続状態チェック手段と、
前記ネットワークを介して情報の問い合わせを行う情報利用端末から前記情報の問い合わせを受信し、前記受信した情報の問い合わせと前記付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と前記接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、前記情報利用端末が前記問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両にこの収集情報を要求して受信するように、前記付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスを前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信するアドレス配信手段とを備えた情報管理サーバ。
【請求項3】
前記接続状態チェック手段は、前記情報収集車両が有する前記無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を定期的に確認することを特徴とする請求項2に記載の情報管理サーバ。
【請求項4】
前記接続状態チェック手段は、前記アドレス配信手段が前記情報利用端末から前記情報の問い合わせを受信したときに、前記問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両が有する無線機の前記ネットワークへの無線接続状態を確認することを特徴とする請求項2または3に記載の情報管理サーバ。
【請求項5】
前記アドレス配信手段は、前記ネットワークを介して情報の問い合わせを行う情報利用端末から前記情報の問い合わせを受信し、前記受信した情報の問い合わせと前記情報利用端末の特性と前記付加情報蓄積手段が蓄積している付加情報と前記接続状態チェック手段が確認した無線接続状態とに基づいて、前記情報利用端末が前記問い合わせに係る収集情報を蓄積する情報収集車両にこの収集情報を要求して受信するように、前記付加情報蓄積手段が蓄積している情報収集車両のアドレスを前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1つに記載の情報管理サーバ。
【請求項6】
受信した情報収集予約の命令に基づいて収集した情報すなわち収集情報を蓄積し前記収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスを前記ネットワークを介して無線機を使用して送信する前記情報収集車両に情報収集予約の命令を送信する収集予約送信手段を備えたことを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1つに記載の情報管理サーバ。
【請求項7】
前記収集予約送信手段は、複数の車両に同一の情報収集予約の命令を送信することを特徴とする請求項6に記載の情報管理サーバ。
【請求項8】
前記付加情報蓄積手段が受信して蓄積する前記付加情報は前記情報収集車両が収集情報を収集したときの時刻および場所の情報を含み、
前記収集予約送信手段は、この付加情報蓄積手段が蓄積している複数の前記付加情報中の時刻および/または場所の情報の偏りを緩和するように、前記情報収集車両に情報収集予約の命令を送信することを特徴とする請求項6および7に記載の情報管理サーバ。
【請求項9】
情報を収集する装置と、ネットワークに接続できる無線機とを有する情報収集車両に搭載される情報配信装置であって、
情報収集車両が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、対応する情報収集車両のアドレスとを前記ネットワークを介して受信して蓄積する情報管理サーバに、前記情報を収集する装置が情報を収集したときの状況に関する付加情報と、自らが搭載される情報収集車両のアドレスとを、前記無線機を用いて前記ネットワークを介して送信する付加情報アップロード手段と、
前記情報を収集する装置が収集した収集情報を蓄積する収集情報蓄積手段と、
前記ネットワークを介して前記情報管理サーバに情報の問い合わせを行い、前記問い合わせに係る情報収集車両のアドレスを受信し、前記ネットワークを介して前記アドレスに対応する情報収集車両に前記問い合わせに係る収集情報を要求する情報利用端末から、この収集情報の要求を受信し、前記受信した要求に基づいて、前記収集情報蓄積手段が蓄積している収集情報を前記ネットワークを介して前記情報利用端末に送信する収集情報配信手段とを備えた情報配信装置。
【請求項10】
請求項6ないし8のいずれか1つに記載の情報管理サーバから情報収集予約の命令を受信する収集予約受信手段を備え、
前記受信した情報収集予約の命令に基づいて前記情報を収集する装置に情報を収集させることを特徴とする請求項9に記載の情報配信装置。
【請求項11】
前記収集予約受信手段は、前記受信した情報収集予約の命令および自らが搭載される車両の運行スケジュールに基づいて前記情報を収集する装置に情報を収集させることを特徴とする請求項10に記載の情報配信装置。
【請求項12】
収集した情報すなわち収集情報を蓄積しこの収集情報を収集したときの状況に関する付加情報および自己のアドレスをネットワークを介して送信する情報収集車両から前記付加情報と前記アドレスとを受信して蓄積する情報管理サーバに、ネットワークを介して情報の問い合わせを送信する情報問い合わせ手段と、
前記問い合わせに基づいて前記情報管理サーバが配信した情報収集車両のアドレスを受信するアドレス受信手段と、
このアドレス受信手段が受信した前記アドレスを有する情報収集車両に前記収集情報を要求する収集情報要求手段と、
前記要求に基づいて前記情報収集車両が配信した収集情報を受信する収集情報受信手段とを有する情報利用端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2008−65854(P2008−65854A)
【公開日】平成20年3月21日(2008.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−293170(P2007−293170)
【出願日】平成19年11月12日(2007.11.12)
【分割の表示】特願2002−238361(P2002−238361)の分割
【原出願日】平成14年8月19日(2002.8.19)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】