説明

携帯電話端末

【課題】折り畳み型携帯電話端末を閉じたままで外部から確認可能な方法で応答メッセージの選択肢を提示し、簡便に選択することができる着信応答機能を有する携帯電話端末を提供する。
【解決手段】複数の応答メッセージを各々に対応する情報と関係付けて記憶する記憶手段と、着信呼び出し中に前記複数の応答メッセージのうち1つを選択する、該携帯電話端末を折り畳んだ状態において外部から操作可能な選択手段と、前記選択された応答メッセージに対応する情報を通知する、該携帯電話端末を折り畳んだ状態において外部から認識可能な情報通知手段と、前記選択された応答メッセージを確定する確定手段と、前記確定された応答メッセージを前記着信の発信元に対して送出する送出手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話端末に関し、特に着信時に使用者が自身の状況に合わせた応答メッセージを送信する機能に関する。なお、本明細書において携帯電話端末という用語は、一般に携帯電話と呼ばれているもの、PHS(Personal Handy−phone System)等を含む総称とする。
【背景技術】
【0002】
使用者が公共交通機関などの通話がはばかられる場所にいる場合、または車両などを運転中であるような場合など、直ちに電話に出ることができない場面において、発信元に対し、使用者の状況を説明し、直ちに電話に出ることができない旨の応答メッセージを送信するための機能について、例えば特許文献1および2のような従来技術がある。
【0003】
また、折り畳み可能な形状を持つ携帯電話端末において、外部から視認可能な表示によって情報を識別する方法について、例えば特許文献3のような従来技術がある。
【特許文献1】特許第3564985号公報
【特許文献2】特開2004−23367号公報
【特許文献3】特許第3607577号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の実施例においては、複数の応答メッセージの中から所望のものを選択する手段については、メッセージに対応するファンクションキーの押下によるものとなっており、豊富な応答メッセージを設けようとする場合には多数のキーを配置する必要があるという問題点があった。
【0005】
また、特許文献2の技術においては、応答メッセージの選択肢を主表示部に表示し、使用者に選択を促すものとなっているが、折り畳み可能な構造を持つ携帯電話端末においては筐体を開く動作が必要になり、操作が煩雑である上に、操作に時間がかかれば、応答メッセージの選択を完了する前に発信者が通話を切ってしまうおそれがあるという問題があった。
【0006】
特許文献3の技術においては、折り畳み可能な構造を持つ携帯電話端末において、筐体を閉じた際でも外部から視認可能な位置に取り付けられた多色発光体により、発信操作の利便性を向上させているが、着信時の操作の問題については解決されていなかった。
【0007】
本発明は、そのような状況に鑑みてなされたもので、折り畳み型携帯電話端末を閉じたままで外部から確認可能な方法で応答メッセージの選択肢を提示し、簡便に選択することができる着信応答機能を有する携帯電話端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明による携帯電話端末は、複数の応答メッセージを各々に対応する情報と関係付けて記憶する記憶手段と、着信呼び出し中に前記複数の応答メッセージのうち1つを選択する、該携帯電話端末を折り畳んだ状態において外部から操作可能な選択手段と、前記選択された応答メッセージに対応する情報を通知する、該携帯電話端末を折り畳んだ状態において外部から認識可能な情報通知手段と、前記選択された応答メッセージを確定する確定手段と、前記確定された応答メッセージを前記着信の発信元に対して送出する送出手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
前記応答メッセージは音声によるものであってもよい。
前記応答メッセージが音声によるものである場合、音声を録音する録音手段と、前記録音手段によって録音された音声を応答メッセージとして前記記憶手段に記憶する制御手段とをさらに備えてもよい。
【0010】
前記応答メッセージは電子メールによるものであってもよい。
前記選択手段及び前記確定手段は該携帯電話端末の折り畳んだ状態の表面乃至側面に備えられたキーであってもよい。
【0011】
前記選択手段及び前記確定手段は加速度計を内蔵したモーションコントロールセンサであってもよい。
【0012】
前記情報通知手段は多色発光体であってもよく、その場合、前記情報通知手段が通知する情報は前記多色発光体の発光色であってもよい。
【0013】
前記情報通知手段はスピーカであってもよく、その場合、前記情報通知手段が通知する情報は前記スピーカの鳴動パターンであってもよい。
【0014】
前記情報通知手段は該携帯電話端末を折り畳んだ際に外部から視認可能な位置に備えられた副表示部であってもよく、その場合、前記情報通知手段が通知する情報は前記副表示部に表示される文字または記号であってもよい。
【0015】
前記情報通知手段は該携帯電話端末を折り畳んだ際に外部から視認可能な位置に回転させることが可能な主表示部であってもよく、その場合、前記情報通知手段が通知する情報は前記主表示部に表示される文字または記号であってもよい。
【0016】
前記情報通知手段は該携帯電話端末を振動させる発振手段であってもよく、その場合、前記情報通知手段が通知する情報は前記発振手段の振動のパターンであってもよい。
【0017】
前記選択手段の無操作時間を計測するタイマをさらに備え、着信呼び出し中に所定の時間が経過しても前記選択手段による選択がなされなかった場合、前記複数の応答メッセージの中からあらかじめ決められた1つを自動的に送出するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、直ちに電話に出ることができない場面において、簡単な手順で応答メッセージを選択し、発信者に対して送出することによって、現在の自身の状況を即座に伝えることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な携帯電話端末の実施の形態について詳細に説明する。すべての図面を通じて同じ符号は同様の要素を示す。
【0020】
[第1実施形態]
図1は本発明の第1の実施の形態の携帯電話端末の外観を示す図である。図2は本発明の第1の実施の形態の携帯電話端末の構成を示す機能ブロック図である。
【0021】
図1において、折り畳み型の携帯電話端末10は、筐体表面に設けられ、応答メッセージに対応する色に発光する多色発光型LED(Light Emitting Diode)11と、筐体側面に設けられた側面キー操作部12と、無線通信を行うためのアンテナ13とを備える。側面キー操作部12は、応答メッセージの候補を順送りで切り替える第1候補切替キー12aと、逆送りで切り替える第2候補切替キー12bと、確定キー12cとを含む。
【0022】
図2において、携帯電話端末10は、図1に示した多色発光型LED11と、側面キー操作部12と、アンテナ13の他に、使用者が電話番号等の入力を行うキー操作部14と、操作のためのガイダンスや受信情報等を表示する主表示部15と、通話等に使用される拡声用スピーカ16と、通話等に使用される音声入力用マイク17と、無線処理部21と、着信通知等に使用されるバイブレータ22と、側面キー操作部12の無操作時間を計測するタイマ23と、複数種類の応答メッセージの音声データをそれぞれに関連付けられたインデックスおよび多色発光型LED11の発光色と共に記憶するメモリ24と、応答メッセージの音声データを通話として送出可能な音声信号として復元する音声処理部25と、アンテナ13を介して通話を可能にする無線処理部21と、上記の各部を制御する制御部20とを備える。制御部20はマイクロプロセッサを主として構成されたもので、上述した他の各部に接続され、これらの動作を制御する機能および各部間のデータのやりとりを可能にする機能、各種の状態を保持するための小規模な記憶機能等を持つ。
【0023】
図3は、メモリ24に記憶される情報の一例を示す説明図である。メモリ24には、各々の応答メッセージを特定するインデックスと、多色発光型LED11の発光色と、応答メッセージの音声データとが関連付けられて記憶される。
【0024】
図4は、携帯電話端末10の動作を示すフローチャート図である。
ステップS1において、携帯電話端末10の電源が入れられ、動作が開始する。
ステップS2において、携帯電話端末10は着信待ち受け状態にある。このステップにおいて携帯電話端末10に対して通話が試みられる時、無線基地局から発信された無線通信信号は、アンテナ13を介して無線処理部21に入力され、着信が検出される。
【0025】
ステップS3において、制御部20はスピーカ16を鳴動、またはバイブレータ22を振動させることによって使用者に着信報知を行う。同時に、LED制御回路27を介して制御された多色発光型LED11は点滅状態となる。なお、多色発光型LED11が点滅状態となる際の発光色は、発信元を内蔵の電話帳データと照らし合わせて、対応する色とすることもできる。
【0026】
ステップS4において、制御部20は、内部変数として保持する応答メッセージのインデックス値を0に設定する。ステップS5において、制御部20は、無操作時間を計測するためのタイマ23をリセットする。以上の処理を完了した後、使用者の操作を待つ状態へと移行する。
【0027】
ステップS6において、開閉検出部26の入力を監視する。開閉検出部26により、筐体が開かれたことが検出された場合は、通常の着信応答の手順となり、ステップS7において着信報知を停止し、ステップS8で通話状態になる。ステップS9で通話が終了されたか否かを検出し、通話終了が検出された場合、ステップS10で回線を切断し、ステップS2の待ち受け状態に戻る。
【0028】
ステップS6で筐体が開かれたことが検出されない場合、ステップS11で側面キー操作部12の入力を監視する。
【0029】
ステップS11で第1候補切替キー12aまたは第2候補切替キー12bのいずれがの押下が検出された場合、ステップS12に進み、制御部20は、押されたのが第1候補切替キー12aの場合は現在のインデックス値に1を加算し、押されたのが第2候補切替キー12bの場合は現在のインデックス値から1を減算する。ただし、インデックス値が応答メッセージの総数である最大値を超える場合は0に設定し、0からさらに減算される場合は最大値に設定する。
【0030】
ステップS13では、制御部20は新たなインデックス値に対応する発光色の情報をメモリ24から取得し、LED制御回路27に供給する。LED制御回路27は、多色発光型LED11を対応する発光色で点灯させる。
【0031】
ステップS14でタイマ23をリセットする。ステップS15でタイマ23のカウントがあらかじめ決められた値に達したか否かを決定するが、この場合にはタイマ23はリセットされているため、ステップS6に戻る。このようなステップS15からステップS6に戻るループにおいて、使用者は、筐体を開かないまま、多色発光型LED11の発光色を視認して現在どの応答メッセージが候補として選択されているかを確認しつつ、第1候補切替キー12aおよび/または第2候補切替キー12bを操作して応答メッセージの候補を順次に切り替え、目的の応答メッセージを選択することができる。
【0032】
使用者は、多色発光型LED11が目的の応答メッセージに対応する発光色で点灯した時点で確定キー12cを押下する。ステップS11で確定キー12cの押下が検出されたら、ステップS16でインデックス値が0か否かを判定する。インデックス値が0の場合、上述したステップS7以降の通常の着信応答の手順を行う。
【0033】
インデックス値が0でない場合、ステップS17において、制御部20はインデックス値に対応する応答メッセージの音声データをメモリ24から取得し、音声処理部25に供給する。音声処理部25は、供給された音声データを通話として送出可能な音声信号として復元し、無線処理部21に供給する。無線処理部21は、供給された音声信号を、アンテナ13と無線基地局を介して発信元へ送出する。音声データの送出の完了後、ステップS10で制御部20は回線を切断し、ステップS2に戻り、待ち受け状態に復帰する。
【0034】
ステップS11でいずれの側面キーの押下も検出されない場合、ステップS18でタイマ23のカウントが進められる。ステップS15でタイマ23のカウントがあらかじめ設定されている値に達した場合、ステップS20で着信報知を停止し、ステップS21でタイムアウト時用の応答メッセージのインデックス値を設定する。その後、上述したステップS17以降の応答メッセージ送出の手順を行う。つまり、着信時に筐体が開かれず、いずれの側面キーも押されずに所定の時間が経過した場合、あらかじめ決められた応答メッセージが自動的に発信元へ送出される。また、第1および第2候補切替キーが押されたがその後に所定の時間何の操作も行われなかった場合も、同様にあらかじめ決められた応答メッセージが自動的に発信元へ送出される。タイムアウト時用の応答メッセージは、任意の一つを使用者があらかじめ設定しておくことも可能である。
【0035】
以上のような動作により、使用者は、着信時に折り畳み型携帯電話の筐体を開くことなく、通信相手に使用者の状況を知らせる応答メッセージを送出することができる。また、多色発光型LEDは消費電力が低く、応答メッセージ選択時の情報通知に必要とする電力が少なくて済むため、電池の持ちを延長することが可能となる。
また、候補切替キーは順送り用または逆送り用のいずれか一方のみであってもよい。
【0036】
[第2実施形態]
図5は本発明の第2実施形態の携帯電話端末の概観を示す図である。携帯電話端末10は、情報通知手段として上記第1実施形態の多色発光型LED11の代わりに副表示部29を備える。副表示部29は、折り畳んだ状態で使用者が識別可能な位置に配置される液晶表示部である。副表示部29は、一般に携帯電話端末に備わる例えば着信情報などを表示する一般にサブ液晶等と呼ばれるものであってもよい。本実施形態では、制御部は応答メッセージに対応する情報を文字または記号によって副表示部29に表示する。このようにすれば、応答メッセージの内容を文字またはわかりやすい記号で確認できるため、誤操作を少なくすることが可能となる。
【0037】
[第3実施形態]
図6は本発明の第3実施形態の携帯電話端末の概観を示す図である。携帯電話端末10は、情報通知手段として上記第1実施形態の多色発光型LED11の代わりに主表示部30を備える。主表示部30は、折り畳み機構に例えば回転2軸ヒンジを使用することによって、折り畳んだ状態で外側を向くように回転させることができる。主表示部30は、一般に携帯電話端末に備わる例えば操作のためのガイダンスや受信情報等を表示するメイン液晶等と呼ばれるものであってもよい。本実施形態では、制御部は応答メッセージに対応する情報を文字または記号によって主表示部30に表示する。このようにすれば、第3実施形態よりさらに長い文字列またはより大きい記号などで応答メッセージの内容を確認できるため、誤操作をさらに少なくすることが可能になる。
【0038】
[第4実施形態]
図7は本発明の第4実施形態の携帯電話端末の概観を示す図である。携帯電話端末10は、第1実施形態において情報通知手段として用いていた多色発光型LED11に代わり、筐体表面に外部スピーカ18を備え、第1実施形態において選択手段として用いた側面キー操作部12の代わりに、本体内部に加速度センサ28を備える。他の構成は第1実施形態と同様である。
【0039】
本実施形態では、複数の応答メッセージは各々対応する外部スピーカー18の鳴動パターンに関連付けてメモリ24に記憶される。外部スピーカ18は、ある応答メッセージが候補として選択されると、それに対応するパターンで鳴動する。使用者はその鳴動パターンを聞くことにより、どの応答メッセージが候補として選択されているかを認識することができる。
【0040】
加速度センサ28は、少なくとも筐体に対して水平方向の運動と、筐体に対して奥行き方向の運動を検出する機能を有している。使用者は、第一実施形態における候補切替キー12aおよび12bを押す代わりに、水平方向に端末本体を動かすことによって応答メッセージの候補を切り替えることができ、第一実施形態における確定キー12cを押す代わりに、奥行き方向に端末本体を動かすことによって送出すべき応答メッセージを確定することができる。このようにすることにより、使用者は、携帯電話端末を注視することなく、応答メッセージの内容を確認できるため、操作の利便性を向上させることが可能となる。さらに、視覚にハンディキャップを持つ使用者でも容易に任意の応答メッセージを送出することができるようになる。
【0041】
[第5実施形態]
本発明の第5実施形態の携帯電話端末は、第4実施形態と大部分同様であるが、前記情報通知手段として外部スピーカの代わりに該携帯電話端末を振動させるバイブレータを備える。前記情報通知手段が示す情報は前記バイブレータの振動のパターンである。本実施形態では、複数の応答メッセージは各々対応するバイブレータの振動パターンに関連付けてメモリ24に記憶される。バイブレータは、ある応答メッセージが候補として選択されると、それに対応するパターンで振動する。使用者はその振動パターンを感じることにより、どの応答メッセージが候補として選択されているかを認識することができる。この実施形態も、使用者は、携帯電話端末を注視することなく、応答メッセージの内容を確認できるため、操作の利便性を向上させることが可能となる。さらに、視覚にハンディキャップを持つ使用者でも容易に任意の応答メッセージを送出することができるようになる。
【0042】
[第6実施形態]
本発明の第6実施形態の携帯電話端末は、使用者が新たな応答メッセージを追加できるようにするものである。本実施形態の携帯電話端末は、上述した第1乃至第5実施形態の携帯電話端末の構成に加えて、音声を録音する録音手段をさらに備え、制御部は、使用者が前記録音手段を使用して録音した音声に使用者が任意に新たなインデックスを付与し、前記応答メッセージ群に追加することができるようにする。このようにすれば、使用者は想定される状況を自分の声で説明する応答メッセージを作成し、追加することができる。
【0043】
[第7実施形態]
上述した各実施形態においては、応答メッセージを音声によって送出していたが、本発明の第7実施形態の携帯電話端末は、応答メッセージを電子メールによって送信する。この場合、携帯電話端末は電子メール機能を備え、メモリには応答メッセージの音声データの代わりにテキストデータが記憶される。制御部は内蔵のアドレス帳から発信元のメールアドレスを取得し、選択された応答メッセージを内容とする電子メールを作成し、発信元へ送信する。この場合、特に第4実施形態のように情報通知手段として主表示部を使用すれば、長文を表示することで応答メッセージの内容を確認することが容易になり、誤動作を少なくすることが可能となる。
【0044】
上述した実施形態においては情報通知手段と選択手段の特定の組み合わせについて説明したが、情報通知手段と選択手段の組み合わせはこれらに限定されず、任意の組み合わせであってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、携帯電話端末に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の第1実施形態の携帯電話端末の外観を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態の携帯電話端末の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の携帯電話端末のメモリに記憶される内容を示す表である。
【図4】本発明の第1実施形態の携帯電話端末の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施形態の携帯電話端末の外観を示す図である。
【図6】本発明の第3実施形態の携帯電話端末の外観を示す図である。
【図7】本発明の第4実施形態の携帯電話端末の外観を示す図である。
【符号の説明】
【0047】
10 携帯電話端末
11 多色発光型LED
12 側面キー操作部
12a 第1候補切替キー(順送り)
12b 第2候補切替キー(逆送り)
12c 確定キー
13 アンテナ
14 キー操作部
15 主表示部
16 スピーカ
17 マイク
18 外部スピーカ
20 制御部
21 無線処理部
22 バイブレータ
23 タイマ
24 メモリ
25 音声処理部
26 開閉検出部
27 LED制御回路
28 加速度センサ
29 副表示部
30 主表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
折り畳み可能な構造を持つ携帯電話端末であって、
複数の応答メッセージを各々に対応する情報と関係付けて記憶する記憶手段と、
着信呼び出し中に前記複数の応答メッセージのうち1つを選択する、該携帯電話端末を折り畳んだ状態において外部から操作可能な選択手段と、
前記選択された応答メッセージに対応する情報を通知する、該携帯電話端末を折り畳んだ状態において外部から認識可能な情報通知手段と、
前記選択された応答メッセージを確定する確定手段と、
前記確定された応答メッセージを前記着信の発信元に対して送出する送出手段とを備えることを特徴とする携帯電話端末。
【請求項2】
前記応答メッセージが音声によるものであることを特徴とする請求項1記載の携帯電話端末。
【請求項3】
音声を録音する録音手段と、
前記録音手段によって録音された音声を応答メッセージとして前記記憶手段に記憶する制御手段とをさらに備えることを特徴とする請求項2記載の携帯電話端末。
【請求項4】
前記応答メッセージが電子メールによるものであることを特徴とする請求項1記載の携帯電話端末。
【請求項5】
前記選択手段及び前記確定手段は該携帯電話端末の折り畳んだ状態の表面乃至側面に備えられたキーであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の携帯電話端末。
【請求項6】
前記選択手段及び前記確定手段は加速度計を内蔵したモーションコントロールセンサであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の携帯電話端末。
【請求項7】
前記情報通知手段は多色発光体であり、
前記情報通知手段が通知する情報は前記多色発光体の発光色であることを特徴とする請求項5または6記載の携帯電話端末。
【請求項8】
前記情報通知手段はスピーカであり、
前記情報通知手段が通知する情報は前記スピーカの鳴動パターンであることを特徴とする請求項5または6記載の携帯電話端末。
【請求項9】
前記情報通知手段は該携帯電話端末を折り畳んだ際に外部から視認可能な位置に備えられた副表示部であり、
前記情報通知手段が通知する情報は前記副表示部に表示される文字または記号であることを特徴とする請求項5または6記載の携帯電話端末。
【請求項10】
前記情報通知手段は該携帯電話端末を折り畳んだ際に外部から視認可能な位置に回転させることが可能な主表示部であり、
前記情報通知手段が通知する情報は前記主表示部に表示される文字または記号であることを特徴とする請求項5または6記載の携帯電話端末。
【請求項11】
前記情報通知手段は該携帯電話端末を振動させる発振手段であり、
前記情報通知手段が通知する情報は前記発振手段の振動のパターンであることを特徴とする請求項5または6の記載の携帯電話端末。
【請求項12】
前記選択手段の無操作時間を計測するタイマをさらに備え、
着信呼び出し中に所定の時間が経過しても前記選択手段による選択がなされなかった場合、前記複数の応答メッセージの中からあらかじめ決められた1つを自動的に送出することを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載の携帯電話端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−208636(P2007−208636A)
【公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−24746(P2006−24746)
【出願日】平成18年2月1日(2006.2.1)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】