説明

操作キーユニットの取付け構造及びこれを用いて構成する操作キーユニットを備えた電子機器

【課題】装置ケースにプリント基板を取付ける前に、サブアセンブリーとして装置ケースに操作キーユニットを仮配設し、その後に、装置ケースを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニットが装置ケースの所定配設位置に仮固定され、しかも、電子機器の大型化を招かないようにした。
【解決手段】複数の操作キーをキー連結フレーム10−1乃至10−6により連結することにより形成した操作キーユニット9−1乃至9−6を、プリント基板と共に上ケース5aに組込む場合、上ケース5aにプリント基板を取付け固定するために形成した取付けボス5a―3に、キー連結フレーム10−1乃至10−6に形成した嵌合部12をそれぞれ嵌合することにより、操作キーユニット9−1乃至9−6を上ケース5aに仮固定するように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電話機などに操作部として用いる操作キーユニットの取付け構造及びこれを用いて構成するキーユニットを備えた電子機器、特に、電話機における操作キーの増設のために電話機本体とは別構成の操作キー装置等に用いる操作キーユニットの取付け構造及びこれを用いて構成する操作キーユニットを備えた電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の電話機等の電子機器に用いる操作キーユニットは、複数のトップ可動部(操作キー)とトップヒンジ部とをトップフレーム(キー連結フレーム)にて連結することにより構成したキートップと、複数のベース可動部及びベースヒンジをベースフレームにて連結して構成したキーベースとで構成し、これらキートップ及びキーベースを、装置ケースの上部を構成する上ケースとプリント基板との間に挟み込むように取付けられることによって、キーユニットの取付け構造を構成しており、プリント基板は、上ケースに起立形成した溶着用ボスをプリント基板に形成した溶着ボス用孔に挿通させて後、溶着用ボスの突出部分を溶着することによって、上ケースに取付けていた(特許文献1、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2000−114753号公報
【特許文献2】実開平4−85624号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従って、従来の操作キーユニット取付け構造においては、操作キーユニットを上ケースとプリント基板とで挟み込むことによって上ケースに取付けるといっても、プリント基板の溶着ボス用孔に溶着用ボスを挿通し溶着した後初めて、操作キーユニットは上ケースに固定されるものである。
【0004】
しかしながら、この種の装置においては、上ケースにプリント基板を取付ける前に、サブアセンブリーとして、上ケースに操作キーユニットを仮配設して、この状態で次工程等に運搬するような場合があり、このような場合には、上ケースへの操作キーユニットの仮固定構造を有さないために、運搬中に折角上ケースの所定の設置場所に仮配設した操作キーユニットが脱落してしまうことがあり、いざ、運搬先で、プリント基板を配して挟着固定しようとする際に、再び、上ケースの所定の設置場所に操作キーユニットを配置し直す必要が出てきて、組立工数増の要因となっていた。
【0005】
特に、電話機のような電子機器においては、機器機能の増加により、キー数の増加を招いており、このことから、電話機本体とは別構成の操作キー装置を使用する場合がある。このような場合、多数の操作キーをいくつかのブロックにユニット化して構成した操作キーユニットを複数個用いることになるが、これら複数の操作キーユニットを装置ケースに仮配設し、その後に、プリント基板と共に本固定するとしても、実際に本固定する際に、当該装置ケースには操作キーユニットの仮固定構造を有さないために、折角装置ケースに仮配設した操作キーユニットが装置ケースの配設位置より位置ずれしてしまい、再配設し直す必要が出てきて、このための多くの組立て工数が係ることになる。このような自体を解消するために、装置ケースに操作キーユニットの仮固定構造を別個に設置することが考えられるが、このように別個に装置ケースに仮固定構造を設置する対策では、電子機器自体の大型化を招くことにもなりかねないところである。
【0006】
そこで、本発明は、かかる点に鑑み、装置ケースにプリント基板を取付ける前に、サブアセンブリーとして装置ケースに操作キーユニットを仮配設し、その後に、装置ケースを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニットが装置ケースの所定配設位置に仮固定されるように構成し、しかも、仮固定構造を装置ケースへの設置が電子機器の大型化を招かないようにした操作キーユニットの取付け構造及びこれを用いて構成する操作キーユニットを備えた電子機器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明は、複数の操作キーをキー連結フレームにより連結することにより形成した操作キーユニットを、プリント基板と共に装置ケースに組込んで構成する場合、装置ケースにプリント基板を取付け固定するための取付けボスを複数本形成し、取付けボスの少なくとも一に、キー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより、操作キーユニットを装置ケースに仮固定するように構成した。
【発明の効果】
【0008】
上記のように構成する本発明は、装置ケースにプリント基板を取付ける前に、装置ケースに形成した取付けボスにキー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより操作キーユニットをサブアセンブリーすることができ、このために、装置ケースに操作キーユニットを仮固定するための特別の突起等を形成する必要がなく、また、仮固定のためのキー連結フレームの嵌合部が装置ケース側の取付けボスにたとえばフリクションを有して嵌合していることにより、その後に、装置ケースを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニットが装置ケースの所定配設位置に仮固定された状態を維持することができ、プリント基板を取付ける場合に、操作キーユニットを再配設する必要がなくなり、機器の組立て工数を大幅に軽減することができると共に、装置の大型化を招くことを防止する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
請求項1に記載の本発明は、複数の操作キーをキー連結フレームにより連結することによって形成した操作キーユニットを、プリント基板と共に装置ケースに組込んで構成する操作キーユニット取付け構造であって、装置ケースにプリント基板を取付け固定するための取付けボスを複数本形成し、取付けボスの少なくとも一に、キー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより、操作キーユニットを装置ケースに仮固定するように構成したことを特徴とする。
【0010】
かかる構成により、装置ケースにプリント基板を取付ける前に、装置ケースに形成した取付けボスにキー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより操作キーユニットをサブアセンブリーすることができ、このために、装置ケースに操作キーユニットを仮固定するための特別の突起等を形成する必要がなく、また、仮固定のためのキー連結フレームの嵌合部が装置ケース側の取付けボスにたとえばフリクションを有して嵌合していることにより、その後に、装置ケースを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニットが装置ケースの所定配設位置に仮固定された状態を維持して脱落防止機能を発揮することができ、プリント基板を取付ける場合に、操作キーユニットを再配設する必要がなくなり、機器の組立て工数を大幅に軽減することができると共に、装置の大型化を招くことを防止する。
【0011】
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の嵌合部が、取付けボスの外形凸形状とほぼ同じ内形凹形状を有するとともに、一部を切り欠いて形成した切り離し部を有して構成していることを特徴とする。
【0012】
かかる構成により、操作キーユニット側の嵌合部を装置ケース側の取付けボスに嵌合する際に、切り離し部が拡がりながら嵌合部を取付けボスに嵌合させることができ、嵌合部を取付けボスに対してフリクションを持たせて嵌合したとしても、嵌合部の取付けボスへの嵌合が容易に行うことができる。
【0013】
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の操作キーユニットを複数個並置して装置ケースに仮固定する場合、互いに隣接する操作キーユニットの嵌合部を、それぞれ複数の取付けボスのうち共通の取付けボスに嵌合することによって、互いに隣接する操作キーユニット同士を上下方向に重合する状態で装置ケースに仮固定するように構成したことを特徴とする。
【0014】
かかる構成により、互いに重なって装置ケースに仮固定された操作キーユニットのうち、装置ケースに対して下側に位置する操作キーユニットが上側に位置する操作キーユニットによって支持されることになり、下側の操作キーユニットの装置ケースからの脱落防止機能がさらに確実なものとなり、しかも、互いに隣接する操作キーユニット同士を上下方向に重合させることによって、装置ケース内における省スペース化を図ることができる。
【0015】
請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載の操作キーユニットを複数個並置して前記装置ケースに仮固定する場合、互いに隣接する一対の操作キーユニットのうち、一方の操作キーユニットにおけるキー連結フレームに連結突起を形成すると共に、他方の操作キーユニットにおけるキー連結フレームに連結孔部を形成して、連結孔部に連結突起を嵌合することにより、両操作キーユニットを連結構成したことを特徴とする。
【0016】
かかる構成により、一方の操作キーユニットの連結突起を他方の操作キーユニットの連結孔部に嵌合することによって、両操作ユニットを互いにサブアセンブリーすることができて、装置ケースにサブアセンブリーした状態において、互いに干渉し合って、装置ケースからの脱落を防止することができる。
【0017】
請求項5に記載の本発明は、請求項3又は請求項4に記載の互いに隣接する操作キーユニット同士を上下方向に重合する場合、両操作キーユニットのキー連結フレームにおける重合部に、互い違いの段差部を設けることにより、両操作キーユニットにおける複数の操作キーの各操作キートップが高さ方向においてフラットになるように構成したことを特徴とする。
【0018】
かかる構成によれば、操作キーユニット同士を互いに重合して、装置ケースに配設したとしても、互いに段差なく装置ケースに収まることになり、装置ケースから表出するキートップ上面がフラットとなるばかりでなく、プリント基板の装置ケースの取付けもフラットにすることができ、装置ケース内にキートップが段差なく配置されることによってデッドスペースを作ることなくなり、装置ケースの小型化を図れることができる。
【0019】
請求項6に記載の本発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の操作キーユニットを複数個並置して前記装置ケースに仮固定する場合、互いに隣接する一対の操作キーユニットの各キー連結フレームのうち、一方のキー連結フレームに連結凸部を形成すると共に他方の連結フレームに連結凸部に嵌合する連結凹部を形成し、連結凹部に連結凸部を嵌合することによって、互いに隣接する操作キーユニットを重合する状態で前記装置ケースに仮固定するように構成したことを特徴とする。
【0020】
かかる構成によれば、互いに隣接する一対の操作キーユニットのうち、一方の操作キーユニットの連結凸部を他方の操作キーユニットの凹部に嵌合することによって、両操作ユニットを互いにアセンブリーすることができて、装置ケースにサブアセンブリーした状態において、互いに干渉し合って、装置ケースからの脱落を防止することができる。
【0021】
請求項7に記載の本発明に係る電子機器は、請求項1ないし請求項6のいずれか一に記載の操作キーユニットの取付け構造を用いて、取付けボスに嵌合部を嵌合することにより装置ケースに操作キーユニットを仮固定した状態で、さらに、取付けボスにプリント基板の取付け孔を嵌合して操作キーユニットにスイッチ開閉機構を介在させて前記プリント基板を重ねた状態で、プリント基板を、各操作キーユニットと共に、装置ケースに本固定して構成したことを特徴とする。
【0022】
かかる構成により、装置ケースにプリント基板を取付ける前に、装置ケースに形成した取付けボスにキー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより操作キーユニットを仮固定によるサブアセンブリーをすることができ、このために、装置ケースに操作キーユニットを仮固定するための特別の突起等を形成する必要がなく、また、仮固定のためのキー連結フレームの嵌合部が装置ケース側の取付けボスにたとえばフリクションを有して嵌合することにより、その後に、装置ケースを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニットが装置ケースの所定配設位置に仮固定された状態を維持して脱落防止機能を発揮することができ、プリント基板を取付ける場合に、操作キーユニットを再配設する必要がなくしかも、操作キーユニットに仮固定されているために、電子機器の組立て工数を大幅に軽減することができると共に、電気機器の大型化を招くことを防止することができる。
【0023】
以下、図を用いて本発明を実施するための最良の形態における実施例を説明する。
【0024】
図1は、本発明に係る実施例を採用した電子機器としての電話機セットを描画した斜視図、図2は図1における電話機セットの電話機本体の操作キー増設機としての操作キー装置の分解斜視図、図3は同じく操作キー装置におけるプリント基板及びゴムスイッチを取外した状態で描画した上ケースの背面図、図4は図3における操作キー装置を構成する各操作キーユニットの平面配置状態を描画した説明図、図5は図3における操作キーユニットを取外した状態を描画した上ケースの背面図、図6は同じく図3における操作キーユニットを取外した状態で描画した上ケースの部分斜視図、図7は同じく図3における上ケースから取外した互いに隣接する操作キーユニットを分解して描画した斜視図、図8は図3における同じく上ケースから取外した互いに隣接する操作キーユニットを組付けた状態を描画した斜視図、図9は図8のA円内を描画した拡大図、図10はプリント基板、ゴムスイッチおよび操作キーユニットを取外した状態を描画した上ケースの背面図である。
【0025】
先ず、図1に示すように、電子機器の一つである電話機セット1は、電話機の主操作を行う電話機本体2を中央に、一側に送受話器セット3を配設し、他側に操作キー装置4を配設して、構成している。
【0026】
操作キー装置4は、電話機本体2の操作キー2aをさらに増設するための装置であり、上ケース5aと下ケース5bとからなる装置ケース5内に、図2に示すようなプリント基板6、スイッチ開閉機構としてのゴムスイッチ7および操作キーユニットアッシー8を収容することにより構成している。
【0027】
上ケース5aの操作面部5a−1には、操作キーユニットアッシー8が備える多数の操作キー9の数に相当する孔数のキー孔5a−2が穿設されており(図5および図6参照)、操作キー9を操作面部5a−1から突出させている。このために、図2および図3に示すように、上ケース5aの操作面部5a−1の裏面側には、操作キーユニットアッシー8が配設されている。
【0028】
そして、上ケース5a内において、操作キーユニットアッシー8とプリント基板6との間にゴムスイッチ7が介在し、操作面部5a−1の裏面側中央部に縦列2列に形成した6本の取付けボス5a−3をプリント基板6に設けた6個の取付け孔6aからそれぞれ挿通させ、ビス6bを螺合することによって、操作キーユニットアッシー8およびゴムスイッチ7を挟着する状態で、プリント基板6が上ケース5aに装着されている。
【0029】
そのうえで、上ケース5aの下面側に下ケース5bの上面側を組み合わせて、下ケース5b側より複数のビス5−1を用いて、上ケース5aに下ケース5bを装着し、装置ケース5を完成させている。
【0030】
操作キーユニットアッシー8は、図3及び図4に明確に記載するように、上ケース5aの操作面部5a―1の裏面側を略6等分する形で、縦2列横3列合計6個の操作キーユニット9−1乃至9−6を有して構成している。この結果、上ケース5aには、6個の操作キーユニット9−1乃至9−6が互いに並置されていることになる。
【0031】
各操作キーユニット9−1乃至9−6は、略長方形の枠状に形成されたキー連結フレーム10−1乃至10−6をそれぞれ長手方向において略6等分するように仕切り壁10aで仕切って形成された6つのキー配設部10bにそれぞれ操作キー11を配して、これら操作キー11を可撓片10cで連結することによって構成している。
【0032】
可撓片10cは、弾性変形可能になっており、常に、操作キー11を上ケースの操作面部5aから外方に突出するように付勢している。
【0033】
上ケース5aの上部側に配設されるキー連結フレーム10−1乃至10−3における互いに対向する一対の長辺側部10−1a乃至10−3a、10−1b乃至10−3bには、それぞれ、上ケース5aの裏面側中央部に形成された縦列3列横列2列合計6本の取付けボス5a−3にそれぞれ嵌合する一対の嵌合部12が形成され、同じく、上ケース5aの下部側に配設されるキー連結フレーム10−4乃至10−6における互いに対向する一対の長辺側部10−4a乃至10−6a、10−4b乃至10−6bには、それぞれ、一つの嵌合部12が形成されている。
【0034】
いずれの嵌合部12も、取付けボス5a−3の外形形状とほぼ同じ内形形状を有すると共に、一部を切欠いて形成した切り離し部12aを設けて構成しており、弾性的に拡縮可能になっている。
【0035】
また、図7に示すように、キー連結フレーム10−1乃至10−6における一方の長辺側部10−1a乃至10−6aには、それぞれ互いに離間した状態で、操作キー11の延在方向に延出するように、ピン状を呈する一対の連結突起10dが突設されると共に、他方の長辺側部10−1b乃至10−6bには、隣接する側の連結突起10dが嵌合するように連結孔部10eが形成されており、連結孔部10eは操作キー11の延在方向に面する側が開口している。
【0036】
また、図6に示すように、上ケース5aの上部側に位置するキー連結フレーム10−1乃至10−3における一方の短辺側部10−1c乃至10−3cには、上ケース5aの下方に突出するように、一対の連結凸部10fが形成されており、これに対応して、上ケース5aの下側に位置するキー連結フレーム10−4乃至10−6において、キー連結フレーム10−1乃至10−3の一方の短辺側部10−1c乃至10−3cに互いに隣接対向する一方の短辺側部10−4c乃至10−6cには、連結凸部10fが嵌合する連結凹部10gが形成されており、連結凸部10fが連結凹部10gに嵌合した際には、キー連結フレーム10−1乃至10−3における一方の短辺側部10−1c乃至10−3cと、キー連結フレーム10−4乃至10−6の一方の短辺側部10−4c乃至10−6cとは、略平面的に対向している。
【0037】
さらに、キー連結フレーム10−1乃至10−3における一方の短辺側部10−1c乃至10−3cと両長辺側部10−1a乃至10−3a、10−1b乃至10−3bとがそれぞれ交叉する隅角部は、凹湾曲部10−1e乃至10−3eに形成されている。
【0038】
キー連結フレーム10−4乃至10−6における他方の短辺側部10−4d乃至10−6dは、略平面的に連続するように形成されている。
【0039】
また、キー連結フレーム10−1乃至10−6における一方の長辺側部10−1a乃至10−6a及び他方の長辺側部10−1b乃至10−6bには、それぞれ、上下方向に互い違いの段差部10i、10hがそれぞれ形成されており、段差部10i、10h同士を互いに重合するように構成しており、重合した場合に、両操作キー11のキートップ面が上下方向において略面一になるようになっている。
【0040】
かかる構成において、操作キーユニット9−1乃至9−6を上ケース5aに配設した後、ゴムスイッチ7を介在させて、プリント基板6を組込んで本固定するには、図5において、先ず、上ケース5aを裏面側より平面視した状態で、上ケース5aの下部左側に配設する操作キーユニット9−4を、キー連結フレーム10−4の一方の長辺側部10−4bに形成した嵌合部12を上ケース5aの下部左側に形成した取付けボス13に嵌合すると共に、一方の長辺側部10−4aに形成した嵌合部12を上ケース5aの中央下部に形成した取付けボス5a―3を嵌合することによって、仮固定する。この時、上ケース5aには、キー連結フレーム10−4の他方の長辺側部10−4bに形成した段差部10hを受け入れる段差受け入れ部5a―4が形成されている。
【0041】
次に、操作キーユニット9−4における連結フレーム10−4の一方の長辺側部10−4aの段差部10iに、図7及び図8に示すように、上ケース5aの下部中央側に配設する操作キーユニット9−5における連結フレーム10−5の他方の長辺側部10−5bの段差部10hを重合した状態で、操作キーユニット9−5を配置し、連結フレーム10−5の他方の長辺側部10−5bに形成した嵌合部12を上ケース5aの下部中央左側に形成した取付けボス5a―3に、連結フレーム10−4の嵌合部12に重合させた状態で、嵌合すると共に、連結フレーム10−5の一方の長辺側部10−5aに形成した嵌合部12を、上ケース5aの下部中央右側に形成した取付けボス5a―3に嵌合し、操作キーユニット9−5を仮固定する。この時、操作キーユニット9−5が操作キーユニット9−4に重合することによって、操作キーユニット9−4の仮固定状態をさらに確実に保持することになる。また、操作キーユニット9−4における連結フレーム10−4の一方の長辺側部10−4aに形成した連結孔部10eに、操作キーユニット9−5の連結フレーム10−5の他方の長辺側部10−5bに形成した連結突起10dが嵌合して、操作キーユニット9−4と操作キーユニット9−5とが上ケース5a上において連結されることになる。ここにおいて、操作キーユニット9−4における連結フレーム10−4の一方の長辺側部10−4aに形成した段差部10iに、操作キーユニット9−5における連結フレーム10−5の他方の長辺側部10−5bの段差部10hが重ね合わされることにより、操作キーユニット9−4及び9−5の操作キー11のキートップ面同士を、高さ方向においてフラットになるように配置されている。
【0042】
次に、操作キーユニット9−5における連結フレーム10−5の一方の長辺側部10−5aの段差部10iに、上ケース5aの下部右側に配設する操作キーユニット9−6における連結フレーム10−6の他方の長辺側部10−6baの段差部10hを重合した状態で、操作キーユニット9−6を配置し、連結フレーム10−6の他方の長辺側部10−6bに形成した嵌合部12を、キー連結フレーム10−5における一方の長辺側部10−5aに形成した嵌合部12に重ねるようにして、上ケース5aの下部中央右側に形成した取付けボス5a―3に嵌合すると共に、連結フレーム10−6の一方の長辺側部10−6aに形成した嵌合部12を上ケース5aの下部右側に形成した取付けボス14に嵌合し、操作キーユニット9−6を仮固定する。この時、操作キーユニット9−6が操作キーユニット9−5に重合することによって、操作キーユニット9−5延いては操作キーユニット9−4の仮固定状態をさらに確実に保持することになる。また、操作キーユニット9−5における連結フレーム10−5の一方の長辺側部10−5aに形成した連結孔部10eに、操作キーユニット9−6における連結フレーム10−6の他方の長辺側部10−6bに形成した連結突起(不図示)が嵌合して、操作キーユニット9−5と操作キーユニット9−6とが上ケース5a上において連結されることになる。ここにおいて、操作キーユニット9−5における連結フレーム10−5の一方の長辺側部10−5aに形成した段差部10iに、操作キーユニット9−6における連結フレーム10−6の他方の長辺側部10−6bの段差部10hが重ね合わされることにより、操作キーユニット9−5及び9−6の操作キー11のキートップ面同士を、高さ方向においてフラットになるように配置されている。
【0043】
次に、上ケース5aの上部左側に配設する操作キーユニット9−1を、キー連結フレーム10−1の一方の長辺側部10−1aに形成した一対の嵌合部12を上ケース5aの上部中央左側に形成した縦列一対の取付けボス5a―3にそれぞれ嵌合することによって、仮固定する。この時、図5に示すように、操作キーユニット9−1の他方の短辺側部10−1dに形成した連結凸部10fが操作キーユニット9−4の一方の短辺側部10−4cに形成した連結凹部10gに嵌合重合して、操作キーユニット9−4の仮固定機能をさらに向上させ、且つ、操作キーユニット9−1における操作キー11のキートップ面と、操作キーユニット9−4における操作キー11のキートップ面同士をフラットに配置することになる。
【0044】
次に、上ケース5aの上部中央側に配設する操作キーユニット9−2を、キー連結フレーム10−2の一方の長辺側部10−2aおよび他方の長辺側部10−2bにそれぞれ形成した一対の嵌合部12を上ケース5aの上部中央側に縦列2列に形成した一対の取付けボス5a―3にそれぞれ嵌合することによって、仮固定する。この時、操作キーユニット9−2の他方の短辺側部10−2dに形成した連結凸部10fが操作キーユニット9−5の一方の短辺側部10−5cに形成した連結凹部10gに嵌合重合して、操作キーユニット9−5の仮固定機能をさらに向上させることになる。また、操作キーユニット9−1における連結フレーム10−1の一方の長辺側部10−1aの段差部10iに、操作キーユニット9−2における連結フレーム10−2の他方の長辺側部10−2bの段差部10hが重合して、操作キーユニット9−1における操作キー11のキートップ面と、操作キーユニット9−2における操作キー11のキートップ面同士をフラットに配置することになる。
【0045】
次に、上ケース5aの上部右側に配設する操作キーユニット9−3を、キー連結フレーム10−3の一方の長辺側部10−3aに形成した一対の嵌合部12を上ケース5aの上部中央右側に形成した一対の取付けボス5a―3にそれぞれ嵌合することによって、仮固定する。この時、操作キーユニット9−3の他方の短辺側部10−3dに形成した連結凸部10fが操作キーユニット9−6の一方の短辺側部10−6cに形成した連結凹部10gに嵌合重合して、操作キーユニット9−6の仮固定機能をさらに向上させることになる。また、操作キーユニット9−2における連結フレーム10−2の一方の長辺側部10−2aの段差部10iに、操作キーユニット9−3における連結フレーム10−3の他方の長辺側部10−3bの段差部10hが重合して、操作キーユニット9−2における操作キー11のキートップ面と、操作キーユニット9−3における操作キー11のキートップ面同士をフラットに配置することになる。
【0046】
このような状態において、操作キーユニット9−1における連結フレーム10−1の他方の長辺側部10−1bに設けた一対の嵌合部12と操作キーユニット9−4における連結フレーム10−4の他方の長辺側部10−4bに設けた一対の嵌合部12とは、それぞれ、上ケース5aの裏面左端側部に形成した3本の仮固定突起13にそれぞれ嵌合し、また、操作キーユニット9−3における連結フレーム10−3の一方の長辺側部10−3aに設けた一対の嵌合部12と操作キーユニット9−6における連結フレーム10−6の一方の長辺側部10−6aに設けた一対の嵌合部12とは、それぞれ、上ケース5aの裏面右端側部に形成した3本の仮固定突起14にそれぞれ嵌合することによって、操作キーユニット9−1および操作キーユニット9−6が仮固定されている。
【0047】
また、操作キーユニット9−1の凹湾曲部10−1eが、上ケース5aの裏面左上端側部に立設した仮固定ボス15に嵌合し、また、操作キーユニット9−3の凹湾曲部10−3eが、上ケース5aの裏面右上端側部に立設した仮固定ボス16に嵌合して、やはり、操作キーユニット9−1および操作キーユニット9−3が仮固定されている。
【0048】
上記のように、操作キーユニット9−1乃至9−6を、上ケース5aに仮固定にて配置した後、ゴムスイッチ7に形成した取付け孔7aに取付けボス5a−3を挿通させ、さらに、取付けボス5a−3にプリント基板6の取付け孔6aを合わせてプリント基板6を置いた後、ビス6bを取付けボス5a―3に螺着することにより、プリント基板6と上ケース5aの裏面との間に、ゴムスイッチ7と共に、操作キーユニット9−1乃至9−6が挟着される形で、上ケース5aに本固定されることになる。
【0049】
以上説明した本発明に係る実施例においては、上ケース5aにプリント基板6を取付ける前に、上ケース5aに形成した取付けボス5a―3にキー連結フレーム10−1乃至10−6にそれぞれ形成した嵌合部12を嵌合することにより、操作キーユニット9−1乃至9−6を仮固定によりサブアセンブリーすることができ、このために、上ケース5aに操作キーユニット9−1乃至9−6を仮固定するための特別の突起等を形成する必要がなく、また、仮固定のためのキー連結フレーム9−1乃至9−6の嵌合部12が上ケース5a側の取付けボス5a―3にたとえばフリクションを有して嵌合することにより、その後に、上ケース5aを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニット9−1乃至9−6が上ケース5aの所定配設位置に仮固定された状態を維持して脱落防止機能を発揮することができ、プリント基板6を取付ける場合に、操作キーユニット9−1乃至9−6を再配設する必要がなくなり、操作キー装置の組立て工数を大幅に軽減することができると共に、装置の大型化を招くことを防止する。
【0050】
また、操作キーユニット9−1乃至9−6側の嵌合部12を上ケース5a側の取付けボス5a−3に嵌合する際に、切り離し部12aが拡がりながら嵌合部5a−3を取付けボス5a−3に嵌合させることができ、嵌合部12を取付けボス5a−3に対してフリクションを持たせて嵌合したとしても、嵌合部12の取付けボス5a−3への嵌合が容易に行うことができる。
【0051】
また、互いに重なって上ケース5aに仮固定された操作キーユニット9−1乃至9−6のうち、上ケース5aに対して下側に位置する操作キーユニット9−4乃至9−6が上側に位置する操作キーユニット9−1乃至9−3によって互いに干渉されることになり、下側の操作キーユニット9−4乃至9−6の上ケース5aからの脱落防止機能がさらに確実なものとなり、しかも、互いに隣接する操作キーユニット9−6と9−5、9−5と9−4、9−3と9−2及び9−2と9−1同士を上下方向に重合させることによって、装置ケース5内における省スペース化を図ることができる。
【0052】
また、操作キーユニット9−1、9−2における連結フレーム10−1、10−2の一方の長辺側部10−1a、10−2aに形成した連結孔部10eがそれぞれ操作キーユニット9−2、9−3における連結フレーム10−2、10−3の他方の長辺側部10−1b、10−2bに形成した連結突起10dに嵌合することによって、操作キーユニット9−1、9−2及び9−3をアセンブリーすることができて、上ケース5aにサブアセンブリーした状態において、互いに干渉し合って、上ケース5aからの脱落を防止することができる。
【0053】
同様に、操作キーユニット9−4、9−5における連結フレーム10−4、10−5の一方の長辺側部10−4a、10−5aに形成した連結孔部10eがそれぞれ操作キーユニット9−5、9−6における連結フレーム10−5、10−6の他方の長辺側部10−5b、10−6bに形成した連結突起10dに嵌合することによって、操作キーユニット9−4、9−5及び9−6をアセンブリーすることができて、上ケース5aにサブアセンブリーした状態において、互いに干渉し合って、上ケース5aからの脱落を防止することができる。
【0054】
また、上ケース5aの下側に配設される操作キーユニット9−4、9−5及び9−6は、その連結フレーム10−4、10−5および10−6の一方の短辺側部10−4c、10−5c及び10−6cにそれぞれ形成した連結凹部10gが、操作キーユニット9−1、9−2及び9−3における連結フレーム10−1、10−2及び10−3の他方の短辺側部10−1d、10−2dおよび10−3dに形成した連結凸部10fにそれぞれ嵌合することにより、操作キーユニット9−1乃至9−6は互いにアセンブリーされることになって、上ケース5aに仮固定によるサブアセンブリーをした状態において、互いに干渉し合って、上ケース5aからの脱落を防止することができる。
【産業上の利用可能性】
【0055】
以上説明したように、本発明は、装置ケースにプリント基板を取付ける前に、装置ケースに形成した取付けボスにキー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより操作キーユニットをサブアセンブリーすることができ、このために、装置ケースに操作キーユニットを仮固定するための特別の突起等を形成する必要がなく、また、仮固定のためのキー連結フレームの嵌合部が装置ケース側の取付けボスにたとえばフリクションを有して嵌合していることにより、その後に、装置ケースを異なる場所に運搬したような場合でも、操作キーユニットが装置ケースの所定配設位置に仮固定された状態を維持することができ、プリント基板を取付ける場合に、操作キーユニットを再配設する必要がなくなり、機器の組立て工数を大幅に軽減することができると共に、装置の大型化を防止することができるために、電話機などに操作部として用いる操作キーユニットの取付け構造及びこれを用いて構成するキーユニットを備えた電子機器、特に、電話機における操作キーの増設のために電話機本体とは別構成の操作キー装置等における操作キーユニットの取付け構造及びこれを用いて構成する操作キーユニットを備えた電子機器等に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明に係る実施例を採用した電子機器としての電話機セットを描画した斜視図
【図2】図1における電話機セットの電話機本体の操作キー増設機としての操作キー装置の分解斜視図
【図3】同じく操作キー装置におけるプリント基板及びゴムスイッチを取外した状態で描画した上ケースの背面図
【図4】図3における操作キー装置を構成する各操作キーユニットの平面配置状態を描画した説明図
【図5】図3における操作キーユニットを取外した状態を描画した上ケースの背面図
【図6】同じく図3における操作キーユニットを取外した状態で描画した上ケースの部分斜視図
【図7】同じく図3における上ケースから取外した互いに隣接する操作キーユニットを分解して描画した斜視図
【図8】図3における同じく上ケースから取外した互いに隣接する操作キーユニットを組付けた状態を描画した斜視図
【図9】図8のA円内を描画した拡大図
【図10】プリント基板、ゴムスイッチおよび操作キーユニットを取外した状態を描画した上ケースの背面図
【符号の説明】
【0057】
1 電話機セット
2 電話機本体
4 操作キー装置(電子機器)
5 装置ケース
5a 上ケース
5b 下ケース
5a−3 取付けボス
6 プリント基板
7 ゴムスイッチ(スイッチ開閉機構)
9−1〜9−6 操作キーユニット
10−1〜10−6 キー連結フレーム
10d、10f 連結突起
10e、10g 連結凹部
10h、10i 段差部
11 操作キー
12 嵌合部
12a 切り離し部



【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の操作キーをキー連結フレームにより連結することにより形成した操作キーユニットを、プリント基板と共に装置ケースに組込んで構成する操作キーユニット取付け構造であって、前記装置ケースにプリント基板を取付け固定するための取付けボスを複数本形成し、前記取付けボスの少なくとも一に、前記キー連結フレームに形成した嵌合部を嵌合することにより、前記操作キーユニットを前記装置ケースに仮固定するように構成したことを特徴とする操作キーユニットの取付け構造。
【請求項2】
前記嵌合部が、前記取付けボスの外形凸形状とほぼ同じ内形凹形状を有するとともに、一部を切り欠いて形成した切り離し部を有して構成していることを特徴とする請求項1に記載の操作キーユニットの取付け構造。
【請求項3】
前記操作キーユニットを複数個並置して前記装置ケースに仮固定する場合、互いに隣接する操作キーユニットの嵌合部を、それぞれ前記複数の取付けボスのうち共通の取付けボスに嵌合することによって、前記互いに隣接する操作キーユニット同士を上下方向に重合する状態で前記装置ケースに仮固定するように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の操作キーユニットの取付け構造。
【請求項4】
前記操作キーユニットを複数個並置して前記装置ケースに仮固定する場合、互いに隣接する一対の操作キーユニットのうち、一方の操作キーユニットにおけるキー連結フレームに連結突起を形成すると共に、他方の操作キーユニットにおけるキー連結フレームに連結孔部を形成して、前記連結孔部に前記連結突起を嵌合することにより、両操作キーユニットを連結構成したことを特徴とする請求項3に記載の操作キーユニットの取付け構造。
【請求項5】
前記互いに隣接する操作キーユニット同士を上下方向に重合する場合、両操作キーユニットのキー連結フレームにおける重合部に、互い違いの段差部を設けることにより、前記両操作キーユニットにおける複数の操作キーの各操作キートップ面が高さ方向においてフラットになるように構成したことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の操作キーユニットの取付け構造。
【請求項6】
前記操作キーユニットを複数個並置して前記装置ケースに仮固定する場合、互いに隣接する一対の操作キーユニットの各キー連結フレームのうち、一方のキー連結フレームに連結凸部を形成すると共に他方の連結フレームに前記連結凸部に嵌合する連結凹部を形成し、前記連結凹部に前記連結凸部を嵌合することによって、前記互いに隣接する前記操作キーユニットを重合する状態で前記装置ケースに仮固定するように構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の操作キーユニットの取付け構造。
【請求項7】
前記取付けボスに前記嵌合部を嵌合することにより前記装置ケースに前記操作キーユニットを仮固定した状態で、さらに、前記取付けボスにプリント基板の取付け孔を嵌合し前記操作キーユニットにスイッチ開閉機構を介在させて前記プリント基板を重ねた状態で、前記プリント基板を、前記各操作キーユニットと共に、前記装置ケースに本固定して構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一に記載の操作キーユニットの取付け構造を用いて構成する操作キーユニットを備えた電子機器。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−47442(P2008−47442A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−222602(P2006−222602)
【出願日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】