説明

Fターム[5K023CC01]の内容

電話機の構造 (41,191) | 電話機の設置位置 (198) | 卓上 (77)

Fターム[5K023CC01]に分類される特許

1 - 20 / 77


【課題】従来よりも物品の角度調整操作が簡単な角度調整機構を提供する。
【解決手段】本発明の角度調整機構Aは、物品(ケース100)の背面に対してスタンド200の一端を軸支して他端を軸回りに回動させる軸部21と、前記物品の前記背面に対して前記スタンド200をスライド可能なように前記軸部21を内嵌して案内する案内溝2と、前記案内溝2の延在方向に沿って複数配設される前記軸部21を支承する軸支部と、複数の前記軸支部ごとに前記物品の前記背面に対する前記スタンドの回動角度を設定する回動角度設定手段(回動角度設定軸31)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯型情報端末の充電用スロットを、充電用プラグコネクタに/から容易に着脱すること。
【解決手段】携帯型情報端末用充電台は、縦横寸法が互いに異なり、かつ下端に設けられた充電用スロットの位置も互いに異なる、複数種類の携帯型情報端末の一つを保持しつつ、当該保持した携帯型情報端末の充電用スロットに充電用プラグコネタクを差し込むことにより、保持した携帯型情報端末を充電可能な充電台である。携帯型情報端末用充電台は、複数種類の携帯型情報端末の一つを、水平面に対して傾斜した主載置面で保持する保持台本体と、充電用プラグコネクタをその収容位置を変更しつつ収容可能な第1の収容部を持ち、主載置面の下端に着脱自在な充電用カバーとを備える。充電用カバーは、主載置面上に保持されるべき複数種類の携帯型情報端末の下端を支持すると共に、下端部に設けられた第1の回転軸の回りで回動可能である。 (もっと読む)


【課題】タブレット端末機器等を卓上等に保持するための携帯端末機器用スタンドを提供する。
【解決手段】携帯端末機器を背部から保持する保持手段(2)と支柱(3)を連結する連結手段(4)に、前記保持手段(2)の背面に沿って延びる水平軸(X)と、該水平軸に直交すると共に前記携帯端末機器の中央を貫通する垂直軸(Y)に関して、前記保持手段を前記水平軸(X)の廻りに回動自在かつ固定保持自在とする第1枢結手段(5)と、前記保持手段を前記垂直軸(Y)の廻りに回動自在かつ固定保持自在とする第2枢結手段(6)を構成している。前記第2枢結手段(6)は、携帯端末機器を所定姿勢とする基準位置(P)と、該基準位置から90度回動した回動位置(P1)との間で、前記保持手段を回動させる回動機構(11)を構成すると共に、保持手段が基準位置(P)と回動位置(P1)に回動されたとき、嵌脱自在に嵌合することにより固定保持する停止保持機構(12)を構成している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、全体的外観がスリムであり、半自動で駆動され、携帯端末機の載置のための開閉動作が迅速でかつ容易であり、長時間視聴に便利なようにユーザーが楽に、且つ正しい姿勢で携帯端末機のスクリーンを見ることができるスリム型クイッククレードルを提供する。
【解決手段】本発明による携帯端末機のスリム型クイッククレードルは、携帯端末機の本体を傾斜するように支持する支持バーと、支持バーを本体の底面に結合する結合フレームと、支持バーを前記結合フレームにヒンジ軸を中心として回転するように係合し、支持バーの閉力、開力、又は停止力を半自動で提供するヒンジ装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】 汎用性の高い電話機用フックスイッチ構造を提供すること。
【解決手段】 本発明によるフックスイッチ構造は、電話機のハンドセットのオフフック及びオンフックに応じてオン及びオフされるフックスイッチ構造である。このフックスイッチ構造は、一端が電話機筐体内部に固定されたフックスイッチ胴部と、フックスイッチ胴部の他端から回動可能に延びる自由端部と、電話機筐体内部において自由端部の近傍に設けられた接点部材と、電話機筐体外面からフックスイッチ胴部に延びるフックボタンとを含む。ハンドセットがオンフック状態のときにハンドセットからの力はフックボタンを介してフックスイッチ胴部を押圧して、フックスイッチ自由端部を接点部材に接触させる。ハンドセットがオンフック状態からオフフック状態に移行する際の所定範囲においてフックスイッチ自由端部は回動して接点部材との接触を維持する。 (もっと読む)


【課題】収納時に場所を取らず、全体的な形態の完全性を有するスタンドを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明のスタンド2は、第一ケース21、回転機構22、第二ケース23及び支持フレーム24を備える。回転機構22は、第一ケース21内に設置されて、相互に組み合わさる第一歯車221及び螺旋状ステム222を有する。第二ケース23は、回転機構22に接続され、第一ケース21に対して、第一位置から第二位置まで回転する。支持フレーム24は、螺旋状ステム222に接続される。上記構成において、第二ケース23が第一位置に位置する時、支持フレーム24は、第一ケース21に収納される。第二ケース23が第二位置まで回転するとき、第一歯車221と螺旋状ステム222を介して支持フレーム24を動かして第一ケース21から露出させる。 (もっと読む)


【課題】携帯に便利である携帯式電子装置に用いられる支持スタンドを提供すること。
【解決手段】本発明に係る支持スタンドは、携帯式電子装置に用いられる。前記支持スタンドは、取付部及び支持部を備え、前記取付部は、主体部及び前記主体部と一体に連接される鉤部を備え、前記主体部と前記鉤部との間には、スロットが形成され、前記支持部の一端は、前記主体部に対して上下に開くことができるように連結される。前記携帯式電子装置の端縁が前記スロット内に装着されると、前記取付部は弾性変形して前記携帯式電子装置の端縁を挟持する。 (もっと読む)


【課題】変形可能な携帯装置や外形寸法の異なる複数種類の携帯装置に対応可能な支持装置及びそれを含むシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】支持装置は、基部と、携帯装置を支持可能な支持面、前記支持面に連続した側面、を有し、前記基部に形成され、前記携帯装置を装着可能な装着部と、前記支持面から第1間隔を有し、前記側面に固定された第1保持部と、前記支持面から前記第1間隔よりも小さい第2間隔を有し、前記側面から進退可能な第2保持部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】送受話器を保持する保持部の取り付け構造に関し、耐久性の向上を実現できる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置1は、情報の送受信を行う通信部40を収容する通信装置本体2と、通信部40と電気的に接続されて、通話に使用される送受話器50と、通信装置本体2の幅方向における一方の側壁を構成する第1サイドカバー210と、第1サイドカバー210の上方に設けられ、第1サイドカバーより剛性の高い上部カバー300と、第1サイドカバー210に取り付けられ、送受話器50を上面側に保持する保持部100とを備えている。また、通信装置1は、保持部100の下面100Bから上方に向かって作用する荷重F1を上部カバー300に伝達する荷重伝達部80を備えている。 (もっと読む)


【課題】外部の壁面に近接して電話機を設置した場合であっても、使用者が子機を掴むために必要な空間を確保することが可能な電話機を提供することにある。
【解決手段】電話機100は、親機10及び子機101を備え、上記親機10は、上記子機101を収容可能な収容部18と、上記親機10を構成する筺体の外周面のうち、上記収容部18を囲う第1外周面領域Aに対して上記筺体の外方に突出した突出部25と、を有し、上記第1外周面領域Aの一部には、上記収容部18に収容された上記子機101を露出させる切り込み部24を有して構成されている。 (もっと読む)


【課題】水平面に設置した状態でエコー現象を低減できる端末機器を提供する。
【解決手段】カメラ機器1は、第一筐体2と第二筐体3とを備え、回転軸を中心に折り畳み可能に構成されている。第一筐体2にはマイク20が設けられ、第二筐体3にはスピーカ50が設けられている。カメラ機器1は、第一筐体2と第二筐体3とを最大角度で開いた状態で、机上に載置して自立させることができる。マイク20は、スピーカ50の出力方向と同方向に単一指向性を有する。カメラ機器1を開状態で机上に設置した場合、マイク20とスピーカ50との間が所定距離離間して位置決めされる。これにより、スピーカ50から出力された音声をマイク20が拾うことによるエコー現象を低減できる。 (もっと読む)


【課題】無線通信機の通信品質を好適に改善することができるクレードルを提案する。
【解決手段】クレードル10は、無線通信を行うためのアンテナ100を内蔵し、アンテナを有した無線通信機20を所定の位置に固定する固定部11を備え、固定部11は、無線通信機20を固定する面に投影したときの、アンテナ100のアンテナエレメント102からアンテナエレメント103までの電流分布の方向と、無線通信機20の長手方向とがなす鋭角θが、60°≦θ≦90°という条件を満たすように、無線通信機20を固定する。 (もっと読む)


【課題】机の上に置いたときの画面の視認性が良好な端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置10は、入力デバイス1aを備えた固定側筐体1と、表示デバイス2aを備えた可動側筐体2と、固定側筺体1と可動側筺体2とを接続する接続部7とを有する。この接続部7により、可動側筺体2は固定側筺体1に、スライド、回転及びチルト可能に接続されている。また、端末装置10には、スライド時には可動側筺体2のチルトを禁止し、可動側筺体2を回転させると可動側筺体のチルトを許可するチルトロック機構が設けられている。 (もっと読む)


【課題】損傷からの電子装置の防護を提供する。
【解決手段】上部10a及び底部10bは、電子装置Pと接触する折りかばん10内側のフェルトなどの軟質層11、革などの耐久性のある外側層、ならびにカバーの上部及び底部に構造的支持をもたらす堅い中間層からなる3層積層構造を備える。背部10cは、開閉時の曲げやすさを維持するように、軟質層及び外側層の2層しか備えない。折りかばんは、折り曲げをさらに容易にする長手方向の折り目14、15、16を備える。折り目は、中間層における不連続部によって作り出される。 (もっと読む)


【課題】フックボタンの軸受け孔にバリが発生していてもフックボタンの回転運動に支障をきたさない軸受け部を提供する。
【解決手段】本発明による固定電話機用フックボタンの軸受け構造は、上側ケース1に開けられた窓に位置するフックボタン6と、上側ケース1の内側に位置されるフックボタン6の一部の両側に突設された一対の軸部8と、上側ケース1の裏面から該裏面に対して垂直な方向に延びる一対のリブ9と、を備える。その一対のリブ9は、上側ケース1と一体形成され、かつ、フックボタン6を前記窓から進退自在にするために各軸部8を回転可能に支持する孔10が貫通しているものである。孔10の長さ方向におけるリブ9の両側面のうち、フックボタン6の軸部8とは反対の側の面は平坦であり、フックボタン6の軸部8と対向する側の面は、該面から孔10の周囲部が軸部8の軸方向に突出することで形成された軸受け部9aを有する。 (もっと読む)


【課題】無線端末の通信への影響を低減した無線端末設置装置を提供する。
【解決手段】プリント基板351の中央部分は、配線等の導体が排除された導体非形成部353となっている。また、筐体底部36の鉄板362も、中央部分が開口部363となっており、この開口部363も導体非形成部となっている。さらに、導体非形成部353の内側に無給電アンテナ354を設ける。無給電アンテナ354は、無線端末11のアンテナと高周波電気回路的に非接続であり、無線端末11のアンテナに電気回路を経て電波を供給するのではなく、空間的に伝送するものである。すなわち、無給電アンテナ354は、基地局等から受信した電波を再放射し、電波の指向性を制御し、無線端末11のアンテナに電波を供給する導波器としての機能を有するものである。 (もっと読む)


【課題】本体に回動自在に取り付けたカメラを被写体に向けて角度を変更する際に、その回動操作の際に撮像範囲を遮ることなく確実に容易に行えるようにしたカメラ付き通信端末装置外部を提供する。
【解決手段】本体20内部の前面縁寄りにおいてカメラ40を回動自在に取り付け、カメラ40のカメラホルダー401に設けられたカメラレンズ用孔403が前面に臨ませられるカメラ用開口206を前面パネル205に形成し、本体部20の上面204aにカメラホルダー401を露出させる回動操作用開口207を形成し、回動操作用開口207に露出したカメラホルダー401を指で操作してカメラ40を回動するように構成した。 (もっと読む)


より耐久性のある可動コネクタを伴うドッキングステーションが提供される。例えば、コネクタに結合されたポータブル電子装置が前方に押されると、コネクタが動く(例えば、回転する)よう設計され、そのように押されることで生じる歪の影響を減少する。回転可能なコネクタは、ポータブル電子装置を直立位置に保持するようにバイアスされ、電子装置はドッキングステーションの後部基準面により支持され、直立位置における回転可能なコネクタにかかる不当な歪を防止すると共に、前方に動くのを禁止する。回転可能なコネクタは、その一部分がドッキングステーションの外殻より下にあり、外殻において枢着回転し、それにより、外殻の下の部分への考えられるダメージを減少する。又、回転可能なコネクタは、回転時に引っ込み、完全な前方回転位置においてコネクタを破壊する力を除去する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置ドッキングステーションを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、無線通信装置ドッキングステーションを提供し、この無線通信装置ドッキングステーションは、無線通信装置に適合して使用されるものであり、台座と、受話器と、伝送装置とを備えている。台座は、該無線通信装置と接続するための無線通信装置コネクタを備えている。受話器と台座とが互いに接続される。受話器での通話のために、伝送装置は台座に設けられ、無線通信装置は伝送装置により受話器を選択的に駆動する。受話器で通話している時、同時に無線通信装置を操作することができる。 (もっと読む)


【課題】本体部の傾き角度を調整設定する角度調整部を有するスタンド付き電子機器において、がたつきを抑制する。
【解決手段】支持板404に円弧板401の回動方向と直行する方向に変位すると共に係合軸を軸支する回動アーム407と、回動アーム407を円弧板401の回動方向と直交し係合軸405が係合部402に係合する方向に偏倚させるスプリング408と、回動アーム407を変位して係合軸405の係合部402への係合・離脱を操作する操作部409と、回動アーム407における係合軸405を支持する位置に楕円形状孔414とを設け、この楕円形状孔414が係合部402から離れる方向において係合軸405の直径よりも小さい内径S1に形成され、係合部402に接近するにつれて係合軸405の直径よりも大きい内径S2に形成され、係合軸405が係合部402に係合した状態において円弧板401の回動方向Xに間隙を生じないようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 77