説明

昇圧充電回路及びそれを用いたキセノンランプ点灯装置

【課題】キセノンランプ点灯装置の昇圧充電回路において、充電終了直前の回路電力を軽減する。
【解決手段】本発明の昇圧充電回路は、入力電圧を昇圧するスイッチング昇圧手段、スイッチング昇圧手段の出力を整流平滑する充電手段、充電手段の充電状態を検出する検出手段、及び検出手段からの信号に基づいてスイッチング昇圧手段の出力を制御する制御手段を備える。検出手段が充電手段の充電電圧の分圧値を検出する電圧検出部及び充電手段の充電電流を検出する電流検出部からなり、分圧値と、充電電流に対応する電圧値との和が一定となるように制御手段がスイッチング昇圧手段を制御する構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は概略として昇圧充電回路及びそれを用いたキセノンランプ点灯装置に関し、特に、擬似太陽光を照射する擬似太陽光照射装置に用いるキセノンランプ点灯装置に関する。
【背景技術】
【0002】
太陽電池の光電変換特性などの各種太陽エネルギー利用機器の性能測定のために、自然太陽光のスペクトル分布を再現する擬似太陽光を被照射体に照射する擬似太陽光照射装置が知られている。この種の擬似太陽光照射装置においては、キセノンランプからなる光源が箱体内に設置され、光源からの光が光学フィルタを介して照射されることで放射面から擬似太陽光が放射される。
【0003】
本装置では、例えば、発光長が1000mm以上のキセノンランプ(以下、「ランプ」という)が用いられ、直流のランプ電流が通電され、そのランプ電流値を点灯装置によって調整することにより照射面の照度が制御される。一般的には、点灯時のランプ電流は数十アンペア(例えば70A)、ランプ電圧は数百ボルト(例えば500V)程度であり、このランプ電流/電圧が、1回の点灯あたり数十mSecから数百mSecにわたって通電/印加される。この出力状態が定電流又は定電力で制御され、点灯期間中に被照射体の性能が測定される。
【0004】
上記の場合、ランプ電力が35kWとなり、瞬時(例えば100mSec)とはいえ、この電力を商用電源から直接供給すると、同じ商用電源の系統の周辺機器に障害を及ぼすことや、商用電源と照射装置の間に容量の大きい接点及び配線が必要となることが問題なる。そこで一般には、照射装置内に点灯装置を設け、点灯装置において電力を蓄積し、点灯指令に応じてその蓄積された電力をランプに供給する構成が採用される。
【0005】
図6に従来の点灯装置を示す。整流器2及び平滑コンデンサ3で構成される直流電源回路100で交流電源1が直流電圧に変換され、その直流電圧が昇圧充電回路400に供給される。昇圧充電回路400はトランジスタ4、5、6及び7からなるインバータ30を含む。PWM制御回路8によってトランジスタ4、7及びトランジスタ5、6の導通時間が制御され、高周波で交互に導通される。これによりトランス9の1次巻線に交流電圧が発生するとともに、トランス9の2次巻線に昇圧比に応じた電圧が発生する。トランス9の2次巻線に発生した電圧は整流器10で整流され、コイル11で平滑されて大容量の電解コンデンサ13に充電される。ここで、電流検出抵抗12で検出される充電電流に比例した電圧(即ち、B−G間の電圧)と基準電圧15とが誤差増幅器14に入力され、両者が等しくなるようにPWM制御回路8によってトランジスタ4〜7の導通時間がPWM制御される。これにより、大容量の電解コンデンサ13は設定された電流値で定電流充電されていく。電解コンデンサ13がランプ電圧よりも充分に高い電圧(例えば、900V)に充電されると、PWM制御回路8はインバータ30の動作を一旦停止(又は充電電圧を保持)し、スタンバイ状態となる。
【0006】
図7に、コンデンサ13の充電電圧に対する充電電流及びそれに対応するインバータ30の出力電力(以下、「インバータ出力電力」という)を示す。図示するように、充電電流は充電電圧にかかわらず一定である。
図8に、コンデンサ13の充電電圧及び充電電流のタイムチャートを示す。図示するように、例えば、動作開始後15秒で充電電圧が設定値に到達する場合、充電電流は動作開始後15秒までは一定であり、その後0Aとなる。
【0007】
次に、ランプ点灯指令が発せられると、電流制限回路300が動作を開始する。電流制限回路300は降圧チョッパ回路からなり、降圧チョッパ回路は、IGBT等の半導体スイッチ16、ダイオード17、コイル18、コンデンサ19、電流検出抵抗20、半導体スイッチ16の導通時間を制御するPWM制御回路21、誤差増幅器22、基準電圧23及び帰還素子27で構成される。この時点で、ランプ25の両端に電解コンデンサ13の電圧とほぼ等しい直流電圧(900V)が直ちに印加される。その後、イグナイタ(不図示)のパルストランス24によってパルス電圧が上記直流電圧に重畳され、ランプ25の絶縁破壊が起こる。
【0008】
ランプ25が絶縁破壊を起こすと、コンデンサ13の充電電圧を電源として電流制限回路300からの制限された電流がランプ25に投入される。電流制限回路300において、電流検知抵抗20に流れる電流に比例する電圧信号(検出電圧)と基準電圧23からの電圧信号(基準電圧)が誤差増幅器22に入力され、両者が等しくなるように、PWM制御回路21によって半導体スイッチ16の導通時間がPWM制御される。これにより、コンデンサ13を電源とするランプ25の直流点灯が設定電流値で定電流制御される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、上記の構成では、充電電圧が上昇するとインバータ出力電力もそれに比例して上昇するため、充電設定電圧付近でインバータ出力電力がピークに達する。図7及び図9に示すように、設定電圧を900V、充電電流を3.2Aとすると、充電終了直前のピーク電力は2880Wとなる。従って、直流電源回路100及び昇圧充電回路400を、この2880Wのインバータ出力電力に耐えられる電力容量のものとする必要がある。そのため、直流電源回路100及び昇圧充電回路400が大型化し、コストアップしてしまう。
また、一定とする充電電流値を低くすれば上記の問題は軽減できるが、充電に長時間を要することとなり、点灯時間間隔をそれに対応して長くする必要が生じるため、キセノンランプ点灯装置としての使い勝手が悪くなってしまう。
【0010】
そこで、本発明は、充電時間を長くすることなく、充電終了直前の回路電力を軽減する昇圧充電回路及びそれを用いたキセノンランプ点灯装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の第1の側面は、昇圧充電回路であって、入力電圧を昇圧するスイッチング昇圧手段、スイッチング昇圧手段の出力を整流平滑する充電手段、充電手段の充電状態を検出する検出手段、及び検出手段からの信号に基づいてスイッチング昇圧手段の出力を制御する制御手段を備え、検出手段が充電手段の充電電圧の分圧値を検出する電圧検出部及び充電手段の充電電流を検出する電流検出部からなり、分圧値と、充電電流に対応する電圧値との和が一定となるように、制御手段がスイッチング昇圧手段を制御するように構成された昇圧充電回路である。
【0012】
上記において、充電手段が充電コンデンサ(13)を含み、電圧検出部が充電コンデンサに並列に接続された高電圧側の第1の抵抗(26)及び低電圧側の第2の抵抗(27)からなり、電流検出部が充電コンデンサ及び第2の抵抗に直列接続された第3の抵抗(12)からなり、制御手段において、第2の抵抗と第3の抵抗の直列回路の両端に発生する電圧が入力され、入力が基準電圧(15)に等しくなるようにスイッチング昇圧手段が制御される構成とした。
【0013】
本発明の第2の側面は、直流電源回路(100)、直流電源回路からの電圧を受ける上記第1の側面の昇圧充電回路(200)、及び昇圧充電回路からの電流を制限してキセノンランプに投入する電流制限回路(300)を備えたキセノンランプ点灯装置である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明のキセノンランプ点灯装置の回路構成を示す図である。
【図2】本発明の昇圧充電回路の出力特性を示す図である。
【図3】本発明の昇圧充電回路の出力特性を示す図である。
【図4】本発明の昇圧充電回路の出力特性を示す図である。
【図5】本発明の変形例を示す図である。
【図6】従来のキセノンランプ点灯装置の回路構成を示す図である。
【図7】従来の昇圧充電回路の出力特性を示す図である。
【図8】従来の昇圧充電回路の出力特性を示す図である。
【図9】従来の昇圧充電回路の出力特性を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1に本発明のキセノンランプ点灯装置の回路構成を示す。図において、直流電源回路100、電流制限回路300及び不図示のイグナイタ回路は、図6に示す従来例と同様であるので説明を省略する。本発明は昇圧充電回路200の構成が従来例の昇圧充電回路400と異なる。
【0016】
昇圧充電回路200は、直流電源回路100からの入力電圧を昇圧するスイッチング昇圧手段、スイッチング昇圧手段の出力を整流平滑する充電手段、充電手段の充電状態を検出する検出手段、及び検出手段からの信号に基づいてスイッチング昇圧手段の出力を制御する制御手段を備える。
【0017】
スイッチング昇圧手段はトランジスタ4、5、6及び7からなるインバータ30並びにトランス9を含み、PWM制御回路8によってトランジスタ4、7及びトランジスタ5、6の導通時間が制御され、高周波で交互に導通される。これによりトランス9の1次巻線に交流電圧が発生するとともに、トランス9の2次巻線に昇圧比に応じた電圧が発生する。
なお、スイッチング昇圧手段はインバータ30のようなフルブリッジ型のものに限られず、例えば、プッシュプル型、フライバック型等、他の周知の昇圧回路であってもよい。
【0018】
充電手段は整流器10、コイル11及び大容量の電解コンデンサ13を含む。トランス9の2次巻線に発生した電圧は整流器10で整流され、コイル11で平滑されて大容量の電解コンデンサ13(充電コンデンサ13)に充電される。
【0019】
検出手段はコンデンサ13の充電電圧の分圧値を検出する電圧検出部及びコンデンサ13の充電電流を検出する電流検出部からなる。
電圧検出部はコンデンサ13に並列に接続された高電圧側の分圧抵抗26及び低電圧側の分圧抵抗27からなる。なお、説明の便宜上、分圧抵抗26を単一の抵抗で示してあるが、多数の直列抵抗で構成して抵抗1つ当たりの耐圧を下げるようにすることが好ましい。電流検出部はコンデンサ13及び分圧抵抗27に直列接続された電流検出抵抗12からなる。
【0020】
なお、分圧抵抗27の抵抗値は分圧抵抗26の抵抗値の数百分の1程度であればよい。また、図5に示すように、電圧検出部はコンデンサ13の電圧を分圧検出できる何らかのインピーダンス素子であればよく、例えば、コンデンサ13に並列に接続された分圧コンデンサ36及び分圧コンデンサ37としてもよい。ここで、分圧コンデンサ37の容量は分圧コンデンサ36の容量の数百倍程度であればよい。
【0021】
制御手段は誤差増幅器14及びPWM制御回路8を含み、誤差増幅器14には、分圧抵抗27と電流検出抵抗12の直列回路の両端に発生する電圧(即ち、C−G間電圧)が入力される。この入力が基準電圧15に等しくなるように誤差増幅器14が動作し、誤差増幅器14の出力に基づいてPWM制御回路8がトランジスタ4〜7の導通時間をPWM制御する。
即ち、分圧抵抗27で検出される充電電圧の分圧値と電流検出抵抗12で検出される充電電流に対応する電圧値の和が一定となるように、制御手段がスイッチング昇圧手段をフィードバック制御する。
これにより、スイッチング昇圧手段からは、低い充電電圧の期間には高い充電電流が出力され、高い充電電圧の期間には低い充電電流が出力されることになる。
【0022】
PWM制御回路8には点Aの電圧(又はその分圧値)も入力され、コンデンサ13がランプ電圧よりも充分に高い電圧(例えば、900V)に充電されたことが検出されると、PWM制御回路8はインバータ30の動作を一旦停止(又は充電電圧を保持)し、スタンバイ状態となる。なお、点Aを点Cと同一の点としてもよい。
【0023】
図2に、コンデンサ13の充電電圧に対する充電電流及びそれに対応するインバータ出力電力を示す。図示するように、充電電流は充電電圧の上昇とともに直線的に低下する。なお、インバータ出力電力のピークは充電電圧のピークに一致するとは限らない。
【0024】
図3に、コンデンサ13の充電電圧及び充電電流のタイムチャートを示す。図示するように、例えば、動作開始後15秒で充電電圧が設定値に到達する場合、充電電流は充電が進むにつれて低下し、充電終了時に0Aとなる。また、充電電圧のカーブは充電電流と対称的な態様で上昇する。
【0025】
図4に昇圧充電回路200におけるインバータ出力電力のタイムチャートを示す。このグラフは図3の充電電流と充電電圧を乗じて得られるものである。図示するように、インバータ電力のピーク電力は1960Wとなり、即ち、回路電力は従来例の2880Wの約70%に抑えられた。
なお、分圧抵抗27の抵抗値と電流検出抵抗12の抵抗値の比を変えることにより、各図に示す特性カーブ又は直線の態様を変更することができる。
【0026】
以上の構成により、充電終了直前の回路電力を軽減することができ、昇圧充電回路及びそれを用いたキセノンランプ点灯装置の小型化及びコストダウンが可能となる。また、回路電力を軽減しつつも充電時間を長くする必要がないのでキセノンランプ点灯装置の使用性も損なわれない。
なお、本発明の昇圧充電回路は、大容量のコンデンサに数〜数十秒で高電圧を充電する必要があるキセノンランプ点灯装置に特に適しているが、大容量のコンデンサに高電圧の充電電圧を充電するためのあらゆる回路に適用可能である。
【符号の説明】
【0027】
4〜7.トランジスタ
8.PWM制御回路
9.トランス
10.整流器
11.コイル
12.電流検出抵抗
13.コンデンサ
14.誤差増幅器
15.基準電圧
26、27.分圧抵抗
30.インバータ
100.直流電源回路
200.昇圧充電回路
300.電流制限回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
昇圧充電回路であって、
入力電圧を昇圧するスイッチング昇圧手段、該スイッチング昇圧手段の出力を整流平滑する充電手段、該充電手段の充電状態を検出する検出手段、及び該検出手段からの信号に基づいて該スイッチング昇圧手段の出力を制御する制御手段を備え、
前記検出手段が前記充電手段の充電電圧の分圧値を検出する電圧検出部及び該充電手段の充電電流を検出する電流検出部からなり、
前記分圧値と、前記充電電流に対応する電圧値との和が一定となるように、前記制御手段が前記スイッチング昇圧手段を制御するように構成された昇圧充電回路。
【請求項2】
請求項1の昇圧充電回路であって、
前記充電手段が充電コンデンサ(13)を含み、
前記電圧検出部が前記充電コンデンサに並列に接続された高電圧側の第1の抵抗(26)及び低電圧側の第2の抵抗(27)からなり、
前記電流検出部が前記充電コンデンサ及び前記第2の抵抗に直列接続された第3の抵抗(12)からなり、
前記制御手段において、前記第2の抵抗と第3の抵抗の直列回路の両端に発生する電圧が入力され、該入力が基準電圧(15)に等しくなるように前記スイッチング昇圧手段が制御される、昇圧充電回路。
【請求項3】
直流電源回路(100)、該直流電源回路から電圧を受ける請求項1又は2記載の昇圧充電回路(200)、及び該昇圧充電回路から電流を制限してキセノンランプに投入する電流制限回路(300)を備えたキセノンランプ点灯装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−234432(P2011−234432A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−99808(P2010−99808)
【出願日】平成22年4月23日(2010.4.23)
【出願人】(000000192)岩崎電気株式会社 (533)
【Fターム(参考)】