説明

暗号情報の復号方法、表示装置、復号用情報印刷フィルム

【課題】ディスプレイに表示された分散情報の位置調整が可能な暗号情報の復号方法、表示装置、復号用情報印刷フィルムを提供する。
【解決手段】表示部を有し前記表示部に分散情報の一方である暗号情報を視覚不可能な状態で表示するカード形状の表示装置と、前記分散情報の他の一方である復号用情報が視覚不可能な状態で印刷され前記表示装置と重ね合わせて使用する復号用情報印刷フィルムを有し、前記表示装置と前記復号用情報印刷フィルムを所定位置で重ね合わせることによって暗号情報を視覚可能化する暗号情報の復号方法であって、一回目の位置合わせを表示装置と復号用情報印刷フィルムの周縁と表示装置及び復号用情報印刷フィルムに形成された位置合わせマークを重ね合わせることによって行い、二回目の位置合わせを一回目の位置合わせ状態を維持しつつ、表示装置の表示部に表示された分散情報を微調整することによって行う暗号情報の復号方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置の表示部に表示される視覚不能な暗号情報に、透明フィルムに印刷された復号用情報を重ねることによって視覚可能な暗号情報とする暗号情報の復号方法、及びこの方法に使用される表示装置、復号用情報印刷フィルムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットバンキング等では、利用者に対しキャッシュカードを発行するとともに、本人認証ツールとして乱数表を一緒に配布し、預金引き出しの際のパスワードの変更時等に本人を認証するツールとして使用している。
利用者は、インターネット上で本人であることを認証するために、入力画面で指示された内容に従い、乱数表から読み取った文字を入力画面の記入枠に記入して回答する。
しかし、乱数表カードのみでは、乱数表カードに記されている内容がそのまま認証に使用できるため盗用される危険性がある。
【0003】
一方、安全性を高めるための手段として、視覚復号型秘密分散法(VSSS)技術が出現した(図2を参照)。
視覚復号型秘密分散法(Visual Secret Sharing Schemes)とは、秘密画像をn個の暗号画像に分散させたときに、その中のk(≦n)個の分散画像を集めて秘密画像を復元する手法である。
例えば、図2において「PASS WORD」で表わされた秘密画像4を点描画像A100と点描画像B200とに分散し、2つに分散した点描画像A、Bを重ね合わせることによって元の秘密画像(復元画像30)に復元する。
そこで、乱数表をVSSSによって分散情報化し、一方の分散情報をカード状媒体にプリントし、もう一方を透明フィルムにプリントして別々に送付する方法が実用されている。
この方法は、カード状媒体、透明フィルム両者がなければ乱数表は発現できないため、これらを別々に保管することにより不正利用を防止することができる。
【0004】
暗証番号や認証コードを前述のVSSSに基づいて2つの画像に分散し、一方の暗証番号や認証コード画像を透明フィルムに印刷し、もう一方の画像をディスプレイに表示させ、ディスプレイに透明フィルムを重ね合わせることで、暗証番号や認証コード画像を視覚的に発現させる方法が提案されている。
しかし、この方法では、ディスプレイと透明フィルムの位置合わせを行う際に、合わせ位置が明確でないために暗証番号や認証コード画像(以下、情報ともいう)を正しく生成(発現)できないというトラブルが発生する。
【0005】
この課題に対して、ディスプレイと透明フィルムを同サイズのカード型とすることが提案されている。この方法は、一方の分散情報をカード状媒体に印刷し、もう一方の分散情報をカード型透明フィルムに印刷して利用者に別々に送付し、カード状媒体とカード型透明フィルムの両者がなければ暗証番号や認証コード情報を発現できないようにしている。この方法によって利用者は、カード状媒体、カード状透明フィルムを別々に保管、管理することにより不正に利用される危険性を低下させている。
しかし、この方法も、合わせ位置が明確でないために暗証番号や認証コード情報を正しく生成(発現)できないという課題が発生した。この方法では、カード状媒体とカード状透明フィルムを、カード状媒体の一端を基準として、または、位置合わせマークを基準として位置合わせを行っているが、カード状透明フィルムに分散された情報の一方を印刷する際にプリント位置が必ずしもカードの基準に対して一定とはならないことが原因となっている。
【0006】
さらに、分散情報の一方をカード状媒体へ印刷するのではなく、ドットマトリクスを表示できるディスプレイに分散情報として表示させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2003−092672号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記特許文献1には、ディスプレイ上に透明フィルムを重ねるための目印を表示することや、分散情報サイズや色調整を行うことが記載されている。しかし、透明フィルムに印刷された分散情報のブレに対する対策は講じられていない。本発明は、前記課題を解決するためにディスプレイに表示された分散情報の位置調整が可能な暗号情報の復号方法、表示装置、復号用情報印刷フィルムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題の目的を達成するために、本発明の暗号情報の復号方法の第一の態様は、表示部を有し前記表示部に分散情報の一方である暗号情報を視覚不可能な状態で表示するカード形状の表示装置と、前記分散情報の他の一方である復号用情報が視覚不可能な状態で印刷され前記表示装置と重ね合わせて使用する復号用情報印刷フィルムを有し、前記表示装置と前記復号用情報印刷フィルムを所定位置で重ね合わせることによって暗号情報を視覚可能化する暗号情報の復号方法であって、一回目の位置合わせをカード形状の表示装置と復号用情報印刷フィルムの周縁を揃えることで合わせ、さらに、表示装置に形成された位置合わせマークと復号用情報印刷フィルムの復号用情報印刷面と同一面に印刷された位置合わせマークを重ね合わせることによって行い、二回目の位置合わせを一回目の位置合わせ状態を維持しつつ、表示装置の表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、または、回転させることによって行うことを特徴とするものである。
【0010】
第二の態様は、第一の態様において、表示装置と復号用情報印刷フィルムは同一形状であることを特徴とするものである。
【0011】
第三の態様は、第一又は第二の態様において、復号用情報印刷フィルムの位置合わせマーク印刷面には、位置合わせマーク及び復号用情報を保護するための透明な保護層が形成されたことを特徴とするものである。
【0012】
第四の態様は、第一から第三何れかの態様において、表示装置には、少なくとも表示部が形成された面の裏面に表示装置の表示部に表示された分散情報を少なくとも表示装置内で左右上下に移動、および、回転させるための操作部が形成された表示装置であることを特徴とするものである。
【0013】
第五の態様は、第一から第三何れかの態様において、表示装置は、少なくとも表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、および、回転させる機能を有する表示部付き非接触ICカードであることを特徴とするものである。
【0014】
第六の態様は、第四又は第五の態様において、二回目の位置合わせにより取得された位置情報は表示装置内に記憶されて保存されることを特徴とするものである。
【0015】
第七の態様は、第四から第六何れかの態様に使用される表示装置及び復号用情報印刷フィルムであることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0016】
1)本発明の第一の態様のように、表示部を有し前記表示部に分散情報の一方である暗号情報を視覚不可能な状態で表示するカード形状の表示装置と、前記分散情報の他の一方である復号用情報が視覚不可能な状態で印刷され前記表示装置と重ね合わせて使用する復号用情報印刷フィルムを有し、前記表示装置と前記復号用情報印刷フィルムを所定位置で重ね合わせることによって暗号情報を視覚可能化する暗号情報の復号方法であって、一回目の位置合わせをカード形状の表示装置と復号用情報印刷フィルムの周縁を揃えることで合わせ、さらに、表示装置に形成された位置合わせマークと復号用情報印刷フィルムの復号用情報印刷面と同一面に印刷された位置合わせマークを重ね合わせることによって行い、二回目の位置合わせを一回目の位置合わせ状態を維持しつつ、表示装置の表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、または、回転させることによって行うことで、復号用情報印刷フィルムの印刷ブレ等の製造誤差を吸収でき、確実かつ容易に視覚不可能な暗号情報を視覚可能な情報とすることができる。
2)また、第二の態様のように、第一の態様において、表示装置と復号用情報印刷フィルムは同一形状であることよって、一回目の位置合わせがより容易になる。
3)また、第三の態様のように、第一又は第二の態様において、復号用情報印刷フィルムの位置合わせマーク印刷面には、位置合わせマーク及び復号用情報を保護するための透明な保護層が形成されたことによって、繰り返し使用しても擦れなどによって印刷された分散情報や位置合わせマークが不鮮明になることがなく、新鮮な状態で継続使用することができる。
4)また、第四又は第五の態様のように、第一から第三何れかの態様において、表示装置には、表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、および、回転させるための操作部が形成されたことによって、また、表示装置は少なくとも表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、および、回転させる機能を有する表示部付き非接触ICカードであることによって、復号用情報印刷フィルムが損傷・紛失をした場合、または、変更の必要により新しいものと交換することになった場合、表示装置内で容易に再調整が可能となる。
5)また、第六の態様のように、第四又は第五の態様において、二回目の位置合わせにより取得された位置情報は表示装置内に記憶されて保存されることによって、次に位置合わせを行うときに、一回の位置合わせで済ませることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本実施形態の表示装置の表示部に表示される視覚不能な暗号情報に、透明フィルムに印刷された復号用情報を重ねることによって視覚可能な暗号情報とする暗号情報の復号方法、この方法に使用される表示装置、及び復号用情報印刷フィルムについて説明するための図である。
【図2】視覚復号型秘密分散法(VSSS)の一例について説明するための図である。
【図3】表示部に表示された分散情報を表示装置内で少なくとも左右上下に移動、および、回転させるための操作部が形成された表示装置について説明するための図である。
【図4】表示装置が表示部付き非接触ICカードである場合について説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図1を参照して本実施形態の暗号情報の復号方法、この方法に使用される表示装置、及び復号用情報印刷フィルムについて説明する。
a図は、表示装置の表示部が形成された面の正面概略図である。
表示装置1は、クレジットカード形状をしており、表示装置1の表面には表示部14が形成されている。表示部14の大きさは、図に示すように後述する操作部等を形成する必要から表示装置1の面積の1/4程度から1/2程度までの大きさで形成する。
表示装置1の中央部には、装置の名称が、例えば「Display Card」などと、表示されている。表示装置1の厚さは、特に規定されるものではなく装置としての強度が保たれる厚さであればよい。
表示部14はシェア情報A100を表示し、復号用情報印刷フィルムと重ねて復号情報を表示させるために、表示装置1の表面と面位置となる位置に表示体(図示せず)が形成されることが好ましい。
【0019】
また、表示装置1の表示部14が形成されている面には,例えば、a図に示すような位置合わせマーク11が形成される。
位置合わせマーク11は、表示装置1の短辺側、または、長辺側の二つの隅と、例えば、対向する側の中央などに三箇所設けられる。位置合わせマーク11を表示装置の四つの隅に設けることもできる。
表示装置に形成された位置合わせマーク11は、b図に示す復号用情報印刷フィルム2に印刷された位置合わせマークと同位置に形成される。
【0020】
表示装置1に形成された位置合わせマーク11は、例えば、「T」字型のマークになっていて、前述の復号用情報印刷フィルム2に印刷されたマークに合わせやすい形状をしていることが好ましい。b図に示す位置合わせマーク21は、表示装置1に形成された位置合わせマーク11と位置合わせしたときに「T」の各延長上にマークの線分が位置するように構成されている。表示装置1に形成された位置合わせマーク11と復号用情報印刷フィルム2に印刷された位置合わせマーク21が、一回目の位置合わせで合わせられたときに、一回り大きな「T」が形成される。
【0021】
一方、復号用情報印刷フィルム2は、本実施形態の場合は、b図に示すように、a図に示す表示装置1と同一サイズのカード形状をしている。前述のように、図1では復号用情報印刷フィルム2は、表示装置と同一サイズで図示されているが、必ずしも同一サイズでなくても良い。以下の説明では復号用情報印刷フィルム2は、表示装置1と同一サイズで、カード形状の場合の例で説明する。
表示装置1の表示部14が形成された位置に合わせてシェア情報B200が印刷されている。
さらに、c図に示すように、表示装置1と復号用情報印刷フィルム2が重ねられ、カード形状の周縁で合わせられたときに、復号用情報印刷フィルム2に印刷された位置合わせマーク21が表示装置1に形成された位置合わせマーク11と同位置になる位置に印刷されている。
したがって、c図に示すように、表示装置1と復号用情報印刷フィルム2が重ねられ、カード形状の周縁で合わせられたときに表示装置1の位置合わせマーク11と復号用情報印刷フィルム2の位置合わせマーク21は略一致するようになっている。
【0022】
本実施形態で使用している「視覚可能」、「視覚不可能」の意味について説明する。
a図の表示部14に表示されるシェア情報A100には、暗号情報の一方の情報が分散情報として隠されて、ドットマトリックスで表示される(すなわち、「視覚不可能」な状態で表示される)。その結果、シェア情報A100からは、隠された情報を、例えば、数字、アルファベット、記号、カタカナ、ひらがな、漢字など「視覚可能」な情報として読み取ることができない。
同様に、b図に示すシェア情報B200には暗号情報の他の一方の情報が分散情報として印刷されているが、シェア情報B200からは、例えば、数字、アルファベット、記号、カタカナ、ひらがな、漢字など「視覚可能」な情報として読み取ることができない。
【0023】
c図に示すように、表示装置1と復号用情報印刷フィルム2がそれぞれの位置合わせマークによって位置合わせされ、シェア情報Aとシェア情報Bによって「135713」のように秘密情報(暗号情報)が復号情報3として表示装置の表示部に表示される。
位置合わせマーク同士を合わせても復号情報3が表示されない場合は、シェア情報B200に印刷による「ズレ」が発生しているので、表示装置側でシェア情報A100を上下左右に移動、および、回転させて最終的な位置合わせを行う。
このように、位置合わせを二段階に分けて行うことによって、復号用情報印刷フィルム2におけるシェア情報Bの位置ずれの補正を行うことができる。
【0024】
前述の位置合わせを二段階で行う場合、一回目の位置合わせを、表示装置に形成された位置合わせマークと復号用情報印刷フィルムの(復号用情報印刷面と同一面に印刷された)位置合わせマークを重ね合わせることによって行い、二回目の位置合わせを一回目の位置合わせ状態を維持しつつ、表示装置の表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、および、回転させることによって行う。
そして、二回目の位置合わせにより位置合わせが成された結果、二回目の位置情報として表示装置内に記憶させる。その結果、次回の復号作業は位置合わせマークによる位置合わせだけで済むことになる。
【0025】
図示しないが、表示装置1の表示部14と復号用情報印刷フィルム2による復号作業時に、復号用情報印刷フィルム2に印刷された復号用情報(シェア情報B200)は前述の表示部14に対向して擦りあわされるために摩滅する。これを防止するために、復号用情報印刷フィルム2の復号用情報(シェア情報B200)と位置合わせマーク21を保護層によって保護する。その結果、繰り返し復号用情報印刷フィルム2を使用しても常に鮮明な復号情報を発現させることができる。
【0026】
図3及び図1のa図を参照して、表示部に表示された分散情報を表示装置内で少なくとも左右上下に移動、および、回転させるための操作部が形成された表示装置について説明する。
図3に示す表示装置5は、図1で説明した表示部や位置合わせマークが形成された面と逆の面に、操作部15が形成された表示装置の一例である。
操作部には、表示装置の表示部に、少なくとも、シェア情報Aの表示をON/OFFさせるためのボタンと、表示部に表示させたシェア情報Aを左右上下に微動させたり、回転させるための操作ボタンが、形成されている。
暗号情報を復号する際に、一回目の位置合わせで暗号情報が復号できなかった場合に、復号用情報印刷フィルム2を表示装置に固定したままの状態で、二回目の位置合わせを行う。その際、操作部15によってシェア情報Aを左右上下に微動、または、回転させる。
また、操作部によって操作して暗号情報が発現した位置を表示装置に記憶させる。
【0027】
図4を参照して、表示装置が表示部付き非接触ICカードである場合について説明する。
図4に示した非接触ICカードは表示部が形成された非接触ICカードである。
電源部は内蔵していても、電力としてアンテナから供給されても良い。
非接触ICカードを読み取り書き込み装置上に載置し、一回目の位置合わせで暗号情報が発現できなかった場合に、復号用情報印刷フィルム2を表示装置に固定したままの状態で非接触ICカードを読み取り書き込み装置のキーボード又はマウスを操作し、シェア情報Aを左右上下に微動させ最終的な位置合わせを行う。
暗号情報が発現した位置を非接触ICカードの制御部16によって記憶部(図示せず)に記憶させる。
【0028】
(材料)
表示装置、復号用情報印刷フィルムに使用される材料について説明する。
表示装置の表示部には、液晶、有機ELなどの表示体を使用する。
復号用情報印刷フィルムには、厚さ、0.3〜2mmの透明ポリエステル、透明ポリカーボネート、透明ポリ乳酸、透明アクリル、透明ポリ塩化ビニルなどのプラスチックから選択して使用される。
印刷インキには、市販の紫外線硬化型のオフセットインキを使用する。
また、保護層には、前述のプラスチックに合わせ、接着性の良い、高い表面強度を有する材料を使用する。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明の暗号情報の復号方法、表示装置、復号用情報印刷フィルムは、インターネットバンキング等で使用される本人認証ツールとして利用できる。
【符号の説明】
【0030】
1,5,6 表示装置
2 復号用情報印刷フィルム
3,30 復元画像,復号用情報
4 秘密画像、暗号情報
11,21 位置合わせマーク
14 表示部
15 操作部
16 制御部
100 シェア情報A
200 シェア情報B


【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示部を有し前記表示部に分散情報の一方である暗号情報を視覚不可能な状態で表示するカード形状の表示装置と、前記分散情報の他の一方である復号用情報が視覚不可能な状態で印刷され前記表示装置と重ね合わせて使用する復号用情報印刷フィルムを有し、前記表示装置と前記復号用情報印刷フィルムを所定位置で重ね合わせることによって暗号情報を視覚可能化する暗号情報の復号方法であって、
一回目の位置合わせをカード形状の表示装置と復号用情報印刷フィルムの周縁を揃えることで合わせ、さらに、表示装置に形成された位置合わせマークと復号用情報印刷フィルムの復号用情報印刷面と同一面に印刷された位置合わせマークを重ね合わせることによって行い、
二回目の位置合わせを一回目の位置合わせ状態を維持しつつ、表示装置の表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、または、回転させることによって行うことを特徴とする暗号情報の復号方法。
【請求項2】
請求項1に記載の暗号情報の復号方法において、
表示装置と復号用情報印刷フィルムは同一形状であることを特徴とする暗号情報の復号方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の暗号情報の復号方法において、
復号用情報印刷フィルムの位置合わせマーク印刷面には、位置合わせマーク及び復号用情報を保護するための透明な保護層が形成されたことを特徴とする暗号情報の復号方法。
【請求項4】
請求項1〜3何れかに記載の暗号情報の復号方法において、
表示装置には、少なくとも表示部が形成された面の裏面に表示装置の表示部に表示された分散情報を少なくとも表示装置内で左右上下に移動、および、回転させるための操作部が形成された表示装置であることを特徴とする暗号情報の復号方法。
【請求項5】
請求項1〜3何れかに記載の暗号情報の復号方法において、
表示装置は、少なくとも表示部に表示された分散情報を表示装置内で左右上下に移動、および、回転させる機能を有する表示部付き非接触ICカードであることを特徴とする暗号情報の復号方法。
【請求項6】
請求項4又は5に記載の暗号情報の復号方法において、二回目の位置合わせにより取得された位置情報は表示装置内に記憶されて保存されることを特徴とする暗号情報の復号方法。
【請求項7】
請求項4〜6何れかに記載の暗号情報の復号方法に使用される表示装置及び復号用情報印刷フィルム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−77886(P2011−77886A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−228005(P2009−228005)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】