説明

柄人造大理石の製造方法

【課題】多様な規格と色相の柄を表現させることが可能な柄人造大理石の製造方法を提供する。
【解決手段】位置固定されたメーンノズル2が、設定速度で移動するフィルム3上に単色又は混色のアクリル系人造大理石メーンスラリーS1を適正厚さに流出させる段階と;前記フィルムの移動方向の上部に間歇的に昇降するように取り付けられた柄スラリーノズル6が、区間移動したフィルムの上部に塗布されたメーンスラリーの底面まで下降した後、前記メーンスラリーと対比可能な有色の柄スラリーS2を所望形状にメーンスラリーに注入しながら上昇する段階と;前記メーンスラリーに柄スラリーを所望形状に注入して設計厚さになった柄人造大理石スラリーSを硬化させた後、所望規格に切断及びサンデイングして柄人造大理石を得る段階と;を含んでなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は柄人造大理石の製造方法に係り、より詳しくは、昇降作動する一つ以上の柄スラリーノズルによって、メーンスラリー(Slurry)に所望の色相及び柄の柄スラリーを注入することにより、多様な色相及び柄が表出された柄人造大理石を得る方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、建築物のインテリア内装に人造大理石が多く使用されている。このような人造大理石は、ベースレジンによって、不飽和ポリエステル系人造大理石と、アクリル系人造大理石とに区分される。
【0003】
前記不飽和ポリエステル系人造大理石は、成形が容易なため浴槽、洗面器などの成形品に多く常用されているが、加工に難点があり、その使用範囲が制限されている。
【0004】
これに比べ、アクリル系人造大理石は、樹脂の透明性によって色相の美麗さと高貴の質感を表現させることができ、特に木工用加工機械なども使用することができ、加工性に優れているので、インテリア分野で広く使用されている。このようなアクリル系人造大理石の製造方法は、アクリル系樹脂シロップに無機充填物、架橋剤、重合開始剤などを混合して単色の人造大理石を製造し、これに顔料、染料を添加し撹枠して製造した板材を0.1〜10mmに破砕したマーブルチップを選択的に適量混合することで、花崗岩柄のアクリル系人造大理石を製造している。
【0005】
また、従来のアクリル系人造大理石における柄成形方法は、下記文献1のように、人造大理石スラリーに帯状又は筋状の色素流れ柄を入れて人造大理石スラリーの自然な流れの柄を有する人造大理石を製造するか、或いは文献2、3のように、プレス機や櫛歯状器具を移動させて凹凸模様、ビアンコ柄、木地柄、ウェーブ柄などを有する人造大理石を製造している。
【0006】
ところが、このような従来の柄人造大理石の製造方法は、柄の形状、規格などを任意に設定することができなかったので、柄や模様が限定されて製品の多様化を具現しにくく、よって使用者の製品選択を低める主原因を提供することになるという問題点が指摘されている。
【特許文献1】特開2001−3545号公報
【特許文献2】特開平6−23773号公報
【特許文献3】特開2001−170949号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は前記のような問題点を解消させるため、多様な規格と色相の柄を表現する柄人造大理石の製造方法を提供することをその目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を効果的に達成するため、本発明は、メーンノズルから鋳型に流出されたメーンスラリーに、昇降作動する一つ以上の柄スラリーノズルにより柄スラリーを注入し硬化させることで、所望の色相及び柄が表出された柄人造大理石を得ることを特徴とする柄人造大理石の製造方法である。
【0009】
本発明の柄人造大理石の製造方法は、位置固定されたメーンノズルが、設定速度で移動するフィルム上に単色又は混色のアクリル系人造大理石メーンスラリーを適正厚さに流出させる段階と;前記フィルムの移動方向の上部に間歇的に昇降するように取り付けられた柄スラリーノズルが、区間移動したフィルムの上部に塗布されたメーンスラリーの底面まで下降した後、前記メーンスラリーと対比可能な有色の柄スラリーを所望形状にメーンスラリーに注入しながら上昇する段階と;前記メーンスラリーに柄スラリーを所望形状に注入して設計厚さになった柄人造大理石スラリーを硬化させた後、所望規格に切断及びサンディングして柄人造大理石を得る段階と;を含んでなることを特徴とする。
【0010】
また、柄スラリーノズルを複数個とした柄人造大理石の製造方法を特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
以上説明したように、本発明の柄人造大理石の製造方法は、従来の人造大理石では表現できなかった多様な規格、色相の柄を表現させることができるので、柄人造大理石による優れたインテリア効果によって、使用者の製品好みとネームバリューを大幅に向上させることが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【実施例】
【0013】
まず、アクリル系樹脂シロップに無機充填物、架橋剤、重合開始剤などを混合し撹絆して製造される公知のアクリル系人造大理石スラリーの製造方法を概略的に説明する。
前記アクリル系樹脂シロップは、アクリル系単量体とこれとの重合物であるポリアクリレートが溶解されているシロップであって、前記アクリル系単量体としては、メチルメタクリル樹脂、メタクリル酸、イソプロピルメタクリル樹脂などがあり、本発明に使用されるアクリル系樹脂シロップは、アクリル系単量体含量が65重量%以上、アクリル重合物含量が35重量%以下のものを使用することが好ましい。
【0014】
前記無機充填物としては、水酸化アルミニウム、シリカ、炭酸カルシウム、ヒスイ玉粉、黄土粉など、人体に無害な粉末状の物質を多様に選択して使用することができるもので、アクリル樹脂シロップ100重量部に対して50〜250重量部を混合する。
【0015】
前記架橋剤は、エチルグリコールジメタクリル樹脂、プロピレングリコルジメタクリル樹脂、グリセロールトリメタクリル樹脂、ビスフェノールAジメタクリル樹脂などのすべて官能性メタクリル樹脂が使用され、前記アクリル樹脂シロップ100重量部に対して0.1〜0.2重量部のすべて官能性単量体を添加することができるが、0.1〜0.5重量部を添加することが好ましい。
【0016】
前記重合開始剤は、ベンゾイルペルオキサイド、ラウリルペルオキサイド、ブチルヒドロベルオキサイド、クミルヒドロベルオキサイドなどの過酸化物、又はアゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物が使用され、前記アクリル樹脂シロップ100重量部に対して0.1〜10重量部を添加することが好ましい。
【0017】
図1は本発明による柄人造大理石の製造方法を実施する製造装置の概略構成図、図2A乃至図2Cはその作動を順次示す図である。
前記柄人造大理石製造装置に関連して本発明の人造大理石製造方法をその製造段階別に以下に説明する。
【0018】
メーンスラリー流出段階
メーンスラリーS1は、固定された主混合タンク1のメーンノズル2を通じて流出され、図2Aの右側から左側方向に向かって設定速度で移動する前記メーンノズル2の下部のフィルム3上に、適正厚さに塗布されることになる。
【0019】
前記フィルム3は、本発明が適用される工程がすべてコンベア(図示せず)上で行われることから、コンベアの屈曲に沿って屈曲可能な材質のものを使用し、一定の厚さを有するPVAフィルム、ポリアセタールフィルムなどを選択的に適用することができる。
【0020】
柄スラリー流出段階
柄スラリーS2は、主混合タンク1側となるフィルム3の移動方向の上部側に配置されたシリンダー4によって昇降可能に取り付けられた柄スラリー混合タンク5の下部に構成された柄スラリーノズル6から流出される。上記段階でフィルム3に塗布されたメーンスラリーS1が前記柄スラリーノズル6の下部まで区間移動した段階で、シリンダー4によりロッドが伸長して柄スラリーノズル6を含む柄スラリー混合タンク5を下降させることになる。
【0021】
この場合、柄スラリーノズル6は、図2Bのように、メーンスラリーS1を貫き、フィルム3の底面と接触する位置まで下降し、その後、柄スラリーS2をメーンスラリーS1に注入しながら上昇することになる。このとき、注入される柄スラリーS2は、柄スラリーノズル6の形態を変化させることにより、多様な形態及び規格の状態で注入することが可能となる。
【0022】
また、前記柄スラリーノズル6は、柄の規格、柄間の間隔、柄別色相などによって、一つ以上、場合によっては数十個、数百個から構成できる。したがって、メーンスラリーS1に注入された柄スラリーS2は多様な規格、色相などに配列できる。
【0023】
ここで、前記メーンスラリーS1の流出量は、設定速度で移動するフィルム3の速度に合わせて柄人造大理石の実際厚さ以下に設定され、柄スラリーS2の流出は、柄スラリーノズル6の設置幅とフィルム3の移動速度に合わせて間歇的に区間作動することになる。
【0024】
また、メーンスラリーS1に柄スラリーS2が注入された状態では、柄人造人理石の設計厚さとなるように、流出量を調整しなければならないことは勿論である。
【0025】
完成段階
前記のように、メーンスラリーS1に柄スラリーS2が注入された柄人造大理石スラリ一(S)は、50℃のオーブン7で約1時間の間、徐々に硬化させることで柄人造大理石板材を得ることができる。その後、柄人造大理石を所望規格に切断し、表面と角部を適宜サンディングすることにより完製品の柄人造大理石を得ることになる。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、多様な規格と色相の柄を表現させることができる柄人造大理石の製造方法に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の柄人造大理石の製造方法を具現する製造装置の概略構成図である。
【図2A】本発明の柄人造大理石製造方法のメーンスラリー流出状態を示す概略図である。
【図2B】本発明の柄人造大理石製造方法の柄スラリー流出待機状態を示す概略図である。
【図2C】本発明の柄人造大理石製造方法の柄スラリー流出完了状態を示す概略図である。
【符号の説明】
【0028】
1 主混合タンク
2 メーンノズル
3 フィルム
4 シリンダー
5 柄スラリー混合タンク
6 柄スラリーノズル
7 オーブン
S1 メーンスラリー
S2 柄スラリー
S 柄人造大理石スラリー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
位置固定されたメーンノズルが、設定速度で移動するフィルム上に単色又は混色のアクリル系人造大理石メーンスラリーを適正厚さに流出させる段階と;
前記フィルムの移動方向の上部に間歇的に昇降するように取り付けられた柄スラリーノズルが、区間移動したフィルムの上部に塗布されたメーンスラリーの底面まで下降した後、前記メーンスラリーと対比可能な有色の柄スラリーを所望形状にメーンスラリーに注入しながら上昇する段階と;
前記メーンスラリーに柄スラリーを所望形状に注入して設計厚さになった柄人造大理石スラリーを硬化させた後、所望規格に切断及びサンディングして柄人造大理石を得る段階と;
を含んでなることを特徴とする柄人造大理石の製造方法。
【請求項2】
柄スラリーノズルを複数個としたことを特徴とする請求項1記載の柄人造大理石の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate


【公開番号】特開2008−37103(P2008−37103A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−180411(P2007−180411)
【出願日】平成19年7月10日(2007.7.10)
【出願人】(507234092)
【出願人】(507234070)智山エム・テク株式会社 (1)
【Fターム(参考)】