説明

機械加工品の洗浄方法

【課題】洗浄後の脱脂を不要とすることができる、機械加工品の洗浄方法を提供する。
【解決手段】まず、第1洗浄工程および第2洗浄工程が行われる。第1洗浄工程および第2洗浄工程では、シリンダヘッドに洗浄液が供給されて、シリンダヘッドが洗浄される。次に、第1乾燥工程が行われる。第1乾燥工程では、シリンダヘッドにエアが吹き付けられ、シリンダヘッドに付着した洗浄液が除去される。その後、ミスト工程が行われる。ミスト工程では、第1乾燥工程で一旦乾燥したシリンダヘッドに対して、洗浄液のミストが吹き付けられる。ミスト工程の後は、第2乾燥工程が行われ、シリンダヘッドにエアが再び吹き付けられて、シリンダヘッドから洗浄液が除去される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エンジンのシリンダヘッドなど、機械加工により作製された部品(機械加工品)の洗浄方法に関する。
【背景技術】
【0002】
エンジンの生産工場において、たとえば、工作機械による機械加工により作製されたシリンダヘッドは、シリンダブロックに組み付けられる前に、機械加工時に付着した切り屑や切削油などの油分を除去するために洗浄される。
【0003】
シリンダヘッドの洗浄処理には、洗浄工程および乾燥工程が含まれる。洗浄工程では、シリンダヘッドに洗浄液が吹き付けられ、洗浄液によりシリンダヘッドが洗浄される。この洗浄工程の後、乾燥工程が行われる。乾燥工程では、シリンダヘッドにエアが吹き付けられ、シリンダヘッドに付着している洗浄液が吹き飛ばされる。
【0004】
洗浄工程において、切り屑は、シリンダヘッドから良好に除去されるが、切削油などの油分は、シリンダヘッドからある程度は除去されても、完全には除去されない。そのため、エンジンの組立て時にFIPG(液状成型ガスケツト)が塗布されるフロント面に対しては、そのフロント面に対するFIPGの良好な付着が確保されるように、洗浄工程後に、人手による脱脂(油分の拭き取り)が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−75770号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、その脱脂が人手による作業であるため、人為的ミスは避けられず、脱脂が行われなかったり、油分の拭き残しがあったりする。
【0007】
本発明の目的は、洗浄後の脱脂を不要とすることができる、機械加工品の洗浄方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記の目的を達成するため、本発明は、機械加工品の洗浄方法において、機械加工品に洗浄液を供給して、機械加工品を洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程後、機械加工品にエアを吹き付けて、機械加工品を乾燥させる第1乾燥工程と、前記第1乾燥工程後、機械加工品に洗浄液のミストを吹き付けるミスト工程と、前記ミスト工程後、機械加工品にエアを吹き付けて、機械加工品を乾燥させる第2乾燥工程とを含むことを特徴としている。
【0009】
この洗浄方法では、まず、洗浄工程が行われる。洗浄工程では、機械加工品に洗浄液が供給されて、機械加工品が洗浄される。次に、第1乾燥工程が行われる。第1乾燥工程では、機械加工品にエアが吹き付けられ、洗浄工程で機械加工品に付着した洗浄液が除去される。その後、ミスト工程が行われる。ミスト工程では、第1乾燥工程で一旦乾燥した機械加工品に対して、洗浄液のミストが吹き付けられる。ミスト工程の後は、第2乾燥工程が行われ、機械加工品にエアが再び吹き付けられて、機械加工品から洗浄液が除去される。
【0010】
ミスト工程が行われることにより、機械加工品から油分が良好に除去される。機械加工品から油分が良好に除去されるので、この洗浄方法による機械加工品の洗浄後に、人手により機械加工品を脱脂する必要がない。よって、この洗浄方法によれば、機械加工品の洗浄後の脱脂を不要とすることができる。
【0011】
ミスト工程で油分が良好に除去されるメカニズムは明らかではないが、第1乾燥工程で一旦乾燥した油分に洗浄液のミストが供給されることにより、油分が洗浄液に溶け込み、油分が洗浄液とともに機械加工品から除去されるのではないかと推測される。
【0012】
この洗浄方法には、ミスト工程で機械加工品に吹き付けられる洗浄液のミストの流量を監視し、当該流量が所定範囲を超えた場合に、機械加工品の洗浄不良が生じたと判定するミスト流量監視工程がさらに含まれることが好適である。これにより、洗浄不良を生じている機械加工品がその機械加工品を用いる製品に使用されることを防止できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、洗浄工程および第1乾燥工程が行われた後の機械加工品に洗浄液のミストが供給されることにより、機械加工品から油分が良好に除去されるので、機械加工品の洗浄後の脱脂を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係る洗浄方法が実行される洗浄装置の図解的な平面図であり、その電気的構成を併せて示す。
【図2】図2は、図1に示される搬送機構の図解的な左側面図である。
【図3】図3は、図1に示される洗浄装置で実行される一連の工程の流れを示すフローチャートである。
【図4】図4は、図3に示されるミスト工程で実行される洗浄不良判定処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態に係る洗浄方法が実行される洗浄装置の図解的な平面図であり、その電気的構成を併せて示す。
【0017】
洗浄装置1は、エンジンのシリンダヘッド2の洗浄に使用される。洗浄装置1は、所定方向に長く延びている。洗浄装置1の所定方向の一端部には、未洗浄のシリンダヘッド2が搬入されるローディング部3が設けられている。また、洗浄装置1の所定方向の他端部には、洗浄後のシリンダヘッド2が排出されるアンローディング部4が設けられている。そして、ローディング部3とアンローディング部4との間には、第1洗浄部5、第2洗浄部6、第1乾燥部7および第2乾燥部8がローディング部3側からこの順に設けられている。
【0018】
なお、洗浄装置1において、ローディング部3が設けられている側を正面側とし、正面側から見て、その左右を規定する。
【0019】
ローディング部3、アンローディング部4、第1洗浄部5、第2洗浄部6、第1乾燥部7および第2乾燥部8には、それぞれシリンダヘッド2が載置される載置台9,10,11,12,13,14が備えられている。
【0020】
各載置台9〜14において、シリンダヘッド2は、そのフロント面2Aを洗浄装置1の右側面に向けた状態に載置される。そして、第1洗浄部5、第2洗浄部6、第1乾燥部7および第2乾燥部8では、シリンダヘッド2がそれぞれ載置台11〜14に載置された状態で、次に述べる処理がシリンダヘッド2に施される。
【0021】
第1洗浄部5では、シリンダヘッド2が載置台11に載置されると、シリンダヘッド2の側方および下方をシリンダヘッド2と間隔を空けて覆う容器(図示せず)が形成される。そして、その容器内に洗浄液が溜められて、洗浄液中にシリンダヘッド2が浸漬される。すなわち、第1洗浄部5では、シリンダヘッド2が洗浄液中に浸漬されることにより、シリンダヘッド2に洗浄液が供給されて、シリンダヘッド2が洗浄液で洗浄される。
【0022】
第2洗浄部6では、シリンダヘッド2が載置台12に載置されると、シリンダヘッド2の近傍に洗浄ノズルヘッド(図示せず)が配置される。洗浄ノズルヘッドには、シリンダヘッド2に形成されている孔(ウォータジャケットなど)に対応して、複数の洗浄ノズルが保持されている。そして、洗浄ノズルからシリンダヘッド2の孔内に洗浄液が吹き付けられることにより、シリンダヘッド2の孔内にエアが供給されて、シリンダヘッド2の孔内が洗浄液で洗浄される。
【0023】
第1乾燥部7では、シリンダヘッド2が載置台13に載置されると、シリンダヘッド2の近傍にエアノズルヘッド(図示せず)が配置される。エアノズルヘッドには、シリンダヘッド2に形成されている孔に対応して、複数のエアノズルが保持されている。そして、エアノズルからシリンダヘッド2の孔内にエアが吹き付けられることにより、シリンダヘッド2の孔内に付着している洗浄液がエアで吹き飛ばされ、シリンダヘッド2の孔内が乾燥する。
【0024】
第2乾燥部8では、シリンダヘッド2が載置台14に載置されると、シリンダヘッド2の表面全体にエアが供給される。これにより、シリンダヘッド2の表面に付着している洗浄液がエアで吹き飛ばされ、シリンダヘッド2の全体が乾燥する。
【0025】
ローディング部3と第1洗浄部5との間には、入口扉15がそれらを仕切るように設けられている。入口扉15は、シリンダヘッド2がローディング部3の載置台9から第1洗浄部5の載置台11に移載されるときに開かれ、それ以外は閉じられている。
【0026】
また、アンローディング部4と第2乾燥部8との間には、出口扉16がそれらを仕切るように設けられている。出口扉16は、シリンダヘッド2が第2乾燥部8の載置台14からアンローディング部4の載置台10に移載されるときに開かれ、それ以外は閉じられている。
【0027】
さらに、第2洗浄部6と第1乾燥部7との間には、洗浄液が第1乾燥部7内に流入することを防止するために、隔離扉17がそれらを仕切るように設けられている。隔離扉17は、シリンダヘッド2が第2洗浄部6の載置台12から第1乾燥部7の載置台13に移載されるときに開かれ、それ以外は閉じられている。
【0028】
また、洗浄装置1は、シリンダヘッド2をローディング部3からアンローディング部4まで搬送するための搬送機構18を備えている。シリンダヘッド2は、搬送機構18により、フロント面2Aを洗浄装置1の右側面に向けた状態のまま、ローディング部3の載置台9から、第1洗浄部5の載置台11、第2洗浄部6の載置台12、第1乾燥部7の載置台13および第2乾燥部8の載置台14を順次に経由して、アンローディング部4の載置台10まで搬送される。
【0029】
そして、洗浄装置1では、第1乾燥部7の載置台13と第2乾燥部8の載置台14との間に、ミストノズル19が設けられている。ミストノズル19は、洗浄装置1の右側面の近傍に、その吐出口をシリンダヘッド2の移動経路に向けて配置されている。ミストノズル19には、洗浄液が流通する洗浄液流通管20が接続されている。洗浄液流通管20に介在されたバルブ21が開かれると、洗浄液流通管20からミストノズル19に洗浄液が供給され、ミストノズル19から洗浄液のミストが吐出される。
【0030】
また、洗浄装置1は、洗浄液流通管20を流通する洗浄液の流量を検出するための流量センサ22と、マイクロコンピュータを含む構成の制御装置23と、異常を報知するための警報ランプ24とを備えている。流量センサ22の検出信号は、制御装置23に入力されるようになっている。また、警報ランプ24の動作は、制御装置23により制御される。
【0031】
図2は、図1に示される搬送機構の図解的な左側面図である。
【0032】
搬送機構18は、ローディング部3、第1洗浄部5、第2洗浄部6、第1乾燥部7、第2乾燥部8およびアンローディング部4の並び方向(所定方向)に延びるトランスファバー31を備えている。トランスファバー31は、載置台9〜14の下方に配置されている。載置台9〜14は、平面視でトランスファバー31を挟んで2分割されており、トランスファバー31は、載置台9〜14の分割部分の間から上方に臨んでいる。
【0033】
トランスファバー31の下方には、複数の昇降アーム32が配置されている。昇降アーム32の下端部は、水平な軸線まわりに回動可能に設けられている。昇降アーム32の上端部には、下端部の回動軸線と平行な軸線まわりに回動可能なコロ33が設けられている。コロ33は、トランスファバー31にその下方から当接している。また、昇降アーム32は、その下端部から上端部に向かって延びるリフトレバー34を備えている。
【0034】
各昇降アーム32のリフトレバー34の下方には、リフトピン35が昇降可能に設けられている。各リフトピン35は、上下方向に延び、上端部がリフトレバー34に下方から対向し、下端部が互いに連結されている。
【0035】
トランスファバー31のアンローディング部4側の端部には、トランスファバー31の長手方向に延びる長孔36が形成されている。長孔36には、伸縮可能な伸縮部材37の先端部に設けられた軸38が挿通されている。伸縮部材37の基端部(下端部)は、トランスファバー31の長手方向と直交する水平方向に延びる軸線まわりに回動可能に設けられている。
【0036】
リフトピン35が上昇されると、リフトピン35がリフトレバー34に下方から当接して、リフトピン35がリフトレバー34を押し上げる。これにより、昇降アーム32がその下端部を中心に回動し、昇降アーム32の上端部のコロ33がトランスファバー31を下方から押圧し、トランスファバー31が上昇する。そして、トランスファバー31の上昇後、伸縮部材37がその基端部を中心に先端部の軸38がアンローディング部4側に移動するように回動される。これにより、トランスファバー31がアンローディング部4側に移動する。その後、リフトピン35が下降されて、トランスファバー31が下降した後、伸縮部材37がその基端部を中心に先端部の軸38がローディング部3側に移動するように回動されると、トランスファバー31がローディング部3側に移動し、トランスファバー31が元の位置に戻る。
【0037】
このようなトランスファバー31の動きにより、ローディング部3の載置台9上のシリンダヘッド2が第1洗浄部5の載置台11に移載され、第1洗浄部5の載置台11上のシリンダヘッド2が第2洗浄部6の載置台12に移載され、第2洗浄部6の載置台12上のシリンダヘッド2が第1乾燥部7の載置台13に移載され、第1乾燥部7の載置台13上のシリンダヘッド2が第2乾燥部8の載置台14に移載され、第2乾燥部8の載置台14上のシリンダヘッド2がアンローディング部4の載置台10に移載される。
【0038】
図3は、図1に示される洗浄装置で実行される一連の工程の流れを示すフローチャートである。
【0039】
洗浄装置1での洗浄の対象のシリンダヘッド2は、ローディング部3の載置台9上に載置される(ステップS1:ローディング工程)。
【0040】
載置台9上に載置されたシリンダヘッド2は、搬送機構18により、第1洗浄部5の載置台11上に移載される。シリンダヘッド2が載置台11上に載置されると、第1洗浄部5におけるシリンダヘッド2の洗浄が開始される(ステップS2:第1洗浄工程)。
【0041】
第1洗浄部5におけるシリンダヘッド2の洗浄が終了すると、搬送機構18により、シリンダヘッド2が載置台11上から第2洗浄部6の載置台12に移載される。シリンダヘッド2が載置台12上に載置されると、第2洗浄部6におけるシリンダヘッド2の洗浄が開始される(ステップS3:第2洗浄工程)。
【0042】
第2洗浄部6におけるシリンダヘッド2の洗浄が終了すると、搬送機構18により、シリンダヘッド2が載置台12上から第1乾燥部7の載置台13に移載される。シリンダヘッド2が載置台13上に載置されると、第1乾燥部7におけるシリンダヘッド2の乾燥が開始される(ステップS4:第1乾燥工程)。
【0043】
第1乾燥部7におけるシリンダヘッド2の乾燥が終了すると、搬送機構18により、シリンダヘッド2が載置台13上から第2乾燥部8の載置台14に移載される。このシリンダヘッド2の移載の開始とともに、バルブ21が開かれて、ミストノズル19から洗浄液のミストが吐出される。シリンダヘッド2が載置台13から載置台14に移載される途中で、シリンダヘッド2のフロント面2Aがミストを吐出しているミストノズル19と対向する。これにより、シリンダヘッド2のフロント面2Aに洗浄液のミストが吹き付けられる(ステップS5:ミスト工程)。
【0044】
シリンダヘッド2が第2乾燥部8の載置台14に載置されると、第2乾燥部8におけるシリンダヘッド2の乾燥が開始される(ステップS6:第2乾燥工程)。
【0045】
第2乾燥部8におけるシリンダヘッド2の乾燥が終了すると、搬送機構18により、シリンダヘッド2が載置台14上からアンローディング部4の載置台10に移載される。載置台10上に載置されたシリンダヘッド2は、アンローディング部4から搬出されていく(ステップS7:アンローディング工程)。
【0046】
図4は、図3に示されるミスト工程で実行される洗浄不良判定処理のフローチャートである。
【0047】
ミスト工程では、制御装置23により、シリンダヘッド2の洗浄不良が生じたか否かを判定する洗浄不良判定処理が行われる。
【0048】
ミスト工程が開始されると、流量センサ22の検出信号が監視される。そして、流量センサ22により検出される流量が予め定める下限値以上かつ予め定める上限値以下の範囲内であるか否かが判定される(ステップS51)。
【0049】
流量がその範囲内であれば(ステップS51のYES)、ミスト工程が終了か否かが判定される(ステップS52)。そして、ミスト工程が終了でなければ、流量センサ22により検出される流量が下限値以上かつ上限値以下の範囲内であるか否かが再び判定される(ステップS51)。
【0050】
ミスト工程中に、流量センサ22により検出される流量が下限値未満になるか、または、上限値を超えると、シリンダヘッド2の洗浄不良が生じたと判定される(ステップS51のNO)。具体的には、流量センサ22により検出される流量が下限値未満になると、ミストノズル19から吐出される洗浄液のミストの量が少なすぎるために、シリンダヘッド2のフロント面2Aの洗浄不足による不良が生じたと判定される。また、流量センサ22により検出される流量が上限値を超えると、ミストノズル19から吐出される洗浄液のミストの量が多すぎるために、シリンダヘッド2のフロント面2A以外の部分にも洗浄液のミストが付着する不良が生じたと判定される。これらの洗浄不良が生じた場合には、洗浄装置1の動作が停止されて(ステップS53)、警報ランプ24が点灯される(ステップS54)。
【0051】
以上のように、洗浄装置1では、まず、第1洗浄工程および第2洗浄工程が行われる。第1洗浄工程および第2洗浄工程では、シリンダヘッド2に洗浄液が供給されて、シリンダヘッド2が洗浄される。次に、第1乾燥工程が行われる。第1乾燥工程では、シリンダヘッド2にエアが吹き付けられ、シリンダヘッド2に付着した洗浄液が除去される。その後、ミスト工程が行われる。ミスト工程では、第1乾燥工程で一旦乾燥したシリンダヘッド2に対して、洗浄液のミストが吹き付けられる。ミスト工程の後は、第2乾燥工程が行われ、シリンダヘッド2にエアが再び吹き付けられて、シリンダヘッド2から洗浄液が除去される。
【0052】
ミスト工程が行われることにより、シリンダヘッド2から油分が良好に除去される。シリンダヘッド2から油分が良好に除去されるので、洗浄装置1におけるシリンダヘッド2の洗浄後に、人手によりシリンダヘッド2を脱脂する必要がない。よって、シリンダヘッド2の洗浄後の脱脂を不要とすることができる。
【0053】
ミスト工程では、シリンダヘッド2に吹き付けられる洗浄液のミストの流量が監視されている。当該流量が予め定める下限値以上かつ上限値以下の範囲を超えた場合に、シリンダヘッド2の洗浄不良が生じたと判定される。これにより、洗浄不良を生じているシリンダヘッド2がそのシリンダヘッド2を用いる製品に使用されることを防止できる。
【0054】
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することも可能である。
【0055】
たとえば、本発明に係る洗浄方法による洗浄の対象となる機械加工品として、エンジンのシリンダヘッド2を例に挙げたが、その他に、シリンダブロック、ミッションケースなどを例示することができる。
【符号の説明】
【0056】
2 シリンダヘッド(機械加工品)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機械加工品に洗浄液を供給して、機械加工品を洗浄する洗浄工程と、
前記洗浄工程後、機械加工品にエアを吹き付けて、機械加工品を乾燥させる第1乾燥工程と、
前記第1乾燥工程後、機械加工品に洗浄液のミストを吹き付けるミスト工程と、
前記ミスト工程後、機械加工品にエアを吹き付けて、機械加工品を乾燥させる第2乾燥工程とを含む、機械加工品の洗浄方法。
【請求項2】
前記ミスト工程で機械加工品に吹き付けられるミストの流量を監視し、当該流量が所定範囲を超えた場合に、機械加工品の洗浄不良が生じたと判定するミスト流量監視工程をさらに含む、請求項1に記載の機械加工品の洗浄方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−96137(P2012−96137A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−243978(P2010−243978)
【出願日】平成22年10月29日(2010.10.29)
【出願人】(000002967)ダイハツ工業株式会社 (2,560)
【Fターム(参考)】