説明

液体充填ユニット、画像形成装置、画像形成装置における液体充填方法、液体充填キット

【課題】インク初期充填や気泡排出動作のためだけに使用する供給ポンプを備えるために装置構成が大型化し、複雑化している。
【解決手段】インク充填ユニット71は、充填するインク中の溶存気体を取り除いたインクを封入し密閉したインクボトル63と、このインクをヘッドユニット1へ圧送(加圧送液)するための空気や窒素などの気体を封じた加圧用ボンベ62と、インク充填により排出されるインクを回収収容する廃液ボトル64とをユニット化したもので、インクボトル63を継手56を介してインク供給経路51と接続し、開閉弁54に継手57を接続してインク戻り経路53を介して廃液ボトル64を接続し、ボンベ62からの加圧気体を供給してインクボトル63からインクをヘッドユニット1に圧送してインク充填を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液滴を吐出して画像を形成する画像形成装置、同画像形成装置の液体吐出ヘッドユニットに液体を充填する液体充填ユニット、画像形成装置における液体充填方法、液体充填キットに関する。
【背景技術】
【0002】
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する液体吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)からなる記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてインクジェット記録装置などが知られている。この液体吐出記録方式の画像形成装置は、記録ヘッドからインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動しながら液滴を吐出して画像を形成するシリアル型画像形成装置と、記録ヘッドが移動しない状態で液滴を吐出して画像を形成するライン型ヘッドを用いるライン型画像形成装置がある。
【0003】
なお、本願において、液体吐出記録方式の「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。また、「インク」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料、樹脂なども含まれる。また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成されたものに付与された画像、また立体自体を3次元的に造形して形成された像も含まれる。
【0004】
このような、画像形成装置として用いられるインクジェット記録装置におけるインク供給方式として、記録ヘッド側にサブタンク(バッファタンク、ヘッドタンクなども同義とする。)を、装置本体側にメインタンクを配置して、メインタンクからサブタンクにインクを補充供給し、サブタンクから記録ヘッドにインクを供給する方式が知られている。
【0005】
このようなインク供給方式においては、メインタンクからサブタンクへ供給チューブを介してインクを供給し、更にサブタンク内にはインク内の不純物を濾過するフィルタを設けたものがある(特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−126044号公報
【特許文献2】特開2007−276166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このようにタンク内にフィルタを配設した場合、フィルタがインクで濡れた状態になると、フィルタを構成する粒子や繊維等の隙間にインクのメニスカスが形成されて、気体(気泡)が通過しにくくなる。そのため、タンクが空の状態からインクを充填する場合、タンク内のフィルタがインク又は充填液などの液体で濡れた状態になったときに、気泡がフィルタを通過することが困難となりタンク内に残留することになる。
【0008】
そこで、インクを加圧して送液することで初期充填時の気泡残留を低減することが行なわれるが、メインタンクからインクを加圧送液するためにはインク供給ポンプを使用することになる。
【0009】
しかしながら、印刷時のメインタンクからヘッド側へのインク供給方式として、ヘッドからの滴吐出に伴って(インク消費に伴って)メインタンクからヘッド側にインクが供給される自然供給方式を採用した場合、インク供給ポンプは初期充填あるいは気泡の強制排出動作以外のときには常時開放状態に保持することになり、実質的にインク供給ポンプは不要なものである。このように通常は使用しないポンプを備えることは、装置が大型化し、コストも高くなるという課題がある。
【0010】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体充填ユニットは、
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填ユニットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体収容手段内の液体を加圧して前記液体を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、を備えている
構成とした。
【0012】
ここで、前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体を回収して収容する回収液体収容手段を備えている構成とできる。
【0013】
また、前記液体収容手段は、前記液体吐出ヘッドユニットを備える画像形成装置本体に着脱自在に装着されるメインタンクと同じ連結部を備えている構成とできる。
【0014】
本発明に係る液体充填ユニットは、
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填ユニットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、
前記液体収容手段内の液体と前記充填液収容手段内の充填液とを加圧して前記液体及び前記充填液を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、を備えていること構成とした。
【0015】
ここで、前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体及び前記充填液を回収して収容する回収液体収容手段を備えている構成とできる。
ことを特徴とする請求項4記載の液体充填ユニット。
【0016】
また、前記液体収容手段及び前記充填液収容手段は、前記液体吐出ヘッドユニットを備える画像形成装置本体に着脱自在に装着されるメインタンクと同じ連結部を備えている構成とできる。
【0017】
これらに本発明に係る液体充填ユニットにおいては、前記加圧手段は、圧縮気体を封入したボンベである構成とできる。
【0018】
また、前記加圧手段は、加圧力を調整する調整手段を備えている構成とできる。
【0019】
本発明に係る画像形成装置は、本発明に係る液体充填ユニットを備えているものである。
【0020】
本発明に係る画像形成装置における液体充填方法は、
画像形成装置の液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填方法であって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体収容手段内の液体を加圧して前記液体を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体を回収して収容する回収液体収容手段と、を備える液体充填ユニットを使用して、前記液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する
構成とした。
【0021】
本発明に係る画像形成装置における液体充填方法は、
画像形成装置の液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填方法であって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、
前記液体収容手段内の液体と前記充填液収容手段内の充填液とを加圧して前記液体及び前記充填液を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体及び前記充填液を回収して収容する回収液体収容手段と、を備える液体充填ユニットを使用して、前記液体吐出ヘッドユニットに前記液体及び前記充填液を充填する
構成とした。
【0022】
本発明に係る液体充填キットは、
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填キットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体収容手段内の液体を加圧して前記液体を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体を回収して収容する回収液体収容手段と、を備えている
構成とした。
【0023】
本発明に係る液体充填キットは、
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填キットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、
前記液体収容手段内の液体と前記充填液収容手段内の充填液とを加圧して前記液体及び前記充填液を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体及び前記充填液を回収して収容する回収液体収容手段と、を備えている
構成とした。
【発明の効果】
【0024】
本発明に係る液体充填ユニットによれば、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体収容手段内の液体を加圧して液体を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段とを備えている構成としたので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0025】
本発明に係る液体充填ユニットによれば、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、液体収容手段内の液体と充填液収容手段内の充填液とを加圧して液体及び充填液を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段とを備えている構成としたので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0026】
本発明に係る画像形成装置によれば、本発明に係る液体充填ユニットを備えているので、液体供給ポンプを設けないでも液体或いは液体及び充填液の初期充填を行なうことができ、構成を小型化、簡素化できる。
【0027】
本発明に係る画像形成装置における液体充填方法によれば、本発明に係る液体充填ユニットを使用して液体の充填を行なうので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0028】
本発明に係る画像形成装置における液体充填方法によれば、本発明に係る液体充填ユニットを使用して液体及び充填液の充填を行なうので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0029】
本発明に係る液体充填キットによれば、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体収容手段内の液体を加圧して液体を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される液体を回収して収容する回収液体収容手段と、を備えている構成としたので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0030】
本発明に係る液体充填キットによれば、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、液体収容手段内の液体と充填液収容手段内の充填液とを加圧して液体及び充填液を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される液体及び充填液を回収して収容する回収液体収容手段と、を備えている構成としたので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体及び充填液の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の第1実施形態の説明に供するインク供給系の模式的説明図である。
【図2】図1のA−A線に沿う模式的断面説明図である。
【図3】同インク供給系にインク充填キットを接続したときの模式的説明図である。
【図4】同インク充填キットによるインク充填動作の説明に供するフロー図である。
【図5】本発明の第2実施形態の説明に供するインク供給系の模式的説明図である。
【図6】本発明の第3実施形態の説明に供するインク供給系の模式的説明図である。
【図7】本発明の第4実施形態の説明に供するインク供給系の模式的説明図である。
【図8】同実施形態のインク充填キットによるインク充填動作の説明に供するフロー図である。
【図9】本発明の第5実施形態の説明に供するインク供給系の模式的説明図である。
【図10】本発明の第6実施形態の説明に供するインク供給系の模式的説明図である。
【図11】本発明に係る画像形成装置の全体構成の一例の説明に供する模式的説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同実施形態におけるインク供給系の模式的説明図、図2は図1のA−A線に沿うサブタンクの断面説明図である。
【0033】
液体吐出ヘッドユニット(以下、単に「ヘッドユニット」ともいう。)1は、液滴を吐出するヘッド2と、ヘッド2に供給するインクを収容する液体収容タンク(以下、「ヘッドタンク」という。)4とを備えている。
【0034】
ヘッド2は、液滴を吐出する複数のノズル11と、各ノズル11が連通する液室12と、各液室12にインクを供給する共通液室13と、共通液室13にインクを供給される供給口(インク供給ポート)14と、共通液室13からインクを排出する排出口(インク排出ポート)15などを備えている。
【0035】
ヘッドタンク4は、タンクケース21内にヘッド2に供給するインクを収容するインク収容部22と、インク収容部22からインクをヘッド2の供給口14に供給する供給ポート24と、ヘッド2の排出口15から排出されるインクを排出流路39に排出する排出径路25とを備えており、前記インク収容部22は縦方向に配置されたインク中の不純物を濾過するフィルタ207によってフィルタ上流室35とフィルタ下流室36に分けられている。
【0036】
さらに、フィルタ下流室36には、フィルタ下流室底面36cから天面36aへ達する隔壁202が設けられ、フィルタ下流室36から供給流路203へ直接インクが流れ込まないようになっている。これにより、インク供給流路口27から供給されたインクは、フィルタ上流室35に流入し、フィルタ207を通過しフィルタ下流室36を通って、供給流路203へ流れ、供給ポート24からヘッド2へインクを供給する構成となっている。
【0037】
また、インク収容部22のフィルタ下流室36の天面36aを中央部に向かって傾斜する傾斜面とし、天面36aの中央部の最も高い部位36bに気泡溜部38を設け、更に気泡滞留部38からフィルタ下流室36と排出流路39とを連通する連通経路26が設けられている。
【0038】
また、ヘッドタンク4のタンクケース21は、一方が開口した部材であり、開口部には可撓性の弾性変形可能な部材としてのフィルム部材23(図1中網掛けを付して示すもの)を貼り付けて、圧力変動を吸収する構成としている。タンクケース21は、隔壁202により仕切られたインク収容部22と供給流路203にそれぞれの部位でインクの振動による圧力を吸収するダンパ効果を得られるようになっている。
【0039】
さらに、ヘッドタンク4の排出経路25の排出側は排出流路39に通じ、この排出流路39の先端部には開閉可能な開閉弁54を設けている。この開閉弁54の他端は、後述するインク充填ユニット61の着脱可能な継手56Bを接続可能(連結可能)な構成としている。
【0040】
一方、装置本体側には、ヘッドタンク4にインクを補充供給する交換可能なメインタンク(インクカートリッジ)5が配置されている。このメインタンク5は、補充供給するインクと、該インクと外部の大気から遮断し、内部を密閉できるアルミなどが蒸着され複数の層からなるインク量に応じて自由に変形可能なインクパック6と、先端部にバルブが付いた着脱可能な継手56を設けており、インク供給経路51から着脱可能になっており、この継手56を取り外すことで容易にメインタンク5の交換ができるようになっている。なお、継手56は、インク供給経路51側に連結された部分を継手56Aとし、メインタンク5側に連結された側を継手56Bとする。
【0041】
このインク供給系においては、ヘッドタンク4に収容されたインクは、供給ポート24を通じてヘッド2の一端部のインク供給ポート14から共通液室13の一端部から供給され、共通液室13に供給され、排出経路25及び排出流路39内に充填される。そして、ヘッド2からの滴吐出に伴ってインクが消費されることにより、ヘッドタンク4からインクがヘッド2に供給され、メインタンク5からヘッドタンク4にインクが自然供給される。
【0042】
次に、このインク供給系のヘッドユニット1にインクを初期充填する本発明に係る液体充填ユニットであるインク充填ユニット及びインク充填キットについて図3を参照して説明する。
インク充填ユニット61は、充填するインク中の溶存気体を取り除いたインクを封入し密閉した液体収容手段であるインクボトル63と、このインクをヘッドユニット1へ圧送(加圧送液)するための空気や窒素などの気体を封じた加圧手段である加圧用ボンベ62とをユニット化(一体化)して構成している。このインク充填ユニット61と回収液体収容手段である廃液ボトル64とを併せてインク充填キットを構成している。なお、ユニット化しないインクボトル63及び加圧用ボンベ62と、廃液ボトル62とによってインク充填キットを構成することもできる。
【0043】
ボンベ62とインクボトル63間には開閉可能なタンクバルブ66が設けられている。また、インクボトル63に通じる供給経路67には、インク供給経路51側の継手56Aと連結可能なメインタンク5と同じ継手56Bが設けられている。さらに、ヘッドタンク4側の開閉弁(バルブ)54に接続可能な継手57を先端部に有するインク戻り経路53を有し、インク戻り経路53はインク充填により排出されるインクを回収する廃液ボトル64を取付けられている。
【0044】
ここで、インクボトル63側の継手56Bは通常は閉じている状態で、継手56Aに接続(連結)した時に開くものを用いている。そして、インクボトル63内のインクは、インク中の溶存気体を取り除いたインクを封入し内部の空気を排除し継手56Bとタンクバルブ66により密閉されているものを用いている。インクボトル63からインクをヘッドユニット1へ圧送するために、インクボトル63を気体で加圧するときに、タンクバルブ66を開き、気体を供給する構成としている。これは、インク充填時に加圧する気体がインク内に溶け込む量をできるだけ少なくするためである。
【0045】
また、廃液ボトル64は、ヘッドユニット1からの排出されるインクを収容するため、その分の容量をもつ廃液ボトルにすることで、廃液ボトル64からインクを溢れさせるおそれを避けることができる。
【0046】
次に、このインク充填ユニット61及び廃液ボトル64を使用してヘッドユニット1にインクを充填する充填方法について図4のフロー図も参照して説明する。
まず、図3に示すように、メインタンク5を継手56から外し、インク充填ユニット61を継手56で取付け、インク供給経路51とインクボトル63とを接続する。さらに、開閉弁(バルブ)54に継手57を介してインク戻り経路53を接続し、ヘッドタンク4の排出流路39と廃液ボトル64とを接続する(取付ける)。
【0047】
次に、タンクバルブ66を開き、加圧ボンベ62からインクボトル63に加圧気体を送り込み、インクボトル63内のインクを加圧することで、インク供給路51へインクを圧送する。
【0048】
この圧送されたインクは、サブタンク4のインク供給流路口27からフィルタ上流室35へ流れ込む。この時、フィルタ上流室35の空気は、フィルタ207を通り、フィルタ下流室36と排出流路39とを連結する連通経路26通して排出されるため、フィルタ上流室35にインクが流入できることになる。
【0049】
そして、フィルタ上流室35内がインクで満たされると、インクはフィルタ207を通過しフィルタ下流室36へ流れ込む。フィルタ下流室36では、隔壁202によって底面36cから天面36aへインクが溜まり始め、隔壁202を超えたところで、供給流路203へ流れ始める。更にインクは、フィルタ下流室36の天面36aの最も高い部位(位置部分)36bから気泡溜部38まで充填され、連通経路26内を通り、排出流路39へ流れ、フィルタ下流室36内は気泡が無い状態でインクを充填することができる。
【0050】
さらに、供給流路203へ流れ込んだインクは、供給ポート24を通ってヘッド2へ送られる。なお、フィルタ下流室36内の空気(気泡)を効率的に排出流路39へ排出することができるようにフィルタ下流室の天面36aの最も高い部位(位置部分)36bに気泡溜部38を設け、この部分に気泡が集まりやすくなるため、短時間に効率的に気泡を排出流路39へ排出できるようにしている。
【0051】
このようにして、ヘッド2へ送液されたインクは、インク供給ポート14を通じて共通液室13へ送液される。共通液室13へ流れ込んだインクの一部は、各ノズル11から排出される。さらに、共通液室13のインクは、インク排出ポート15を通してインク排出経路25から、排出流路39へ排出され、連通経路26から流れ出たインクと合流し、インク戻り経路53へ送液されて、廃液ボトル64に排出されて回収される。
【0052】
インクがバルブ54を通過し、インク戻り経路53内にインクが送液されるとバルブ54を閉じる。その後、タンクバルブ66を閉じインク供給路51へのインク圧送を止め、継手56、継手57からインク充填ユニット61を取り外す。そして、継手56からメインタンク5を取り付け、メインタンク5とヘッド2のノズル11との水頭差によって発生するインクの吐出に必要な負圧を作り出す。
【0053】
その後、ここでは、図示しない弾性体、好ましくはシリコンゴム等のワイパ部材によりノズル表面をワイピングし、ノズル面11aに垂れたインクを払拭し、ノズル11のメニスカスを形成させ、インク充填を完了させる。
【0054】
このようにして、ヘッド2へインクを充填させ、常にメインタンク5からサブタンク4を通じてヘッド2にインクを供給してインク吐出可能な状態とすることができる。
【0055】
このように、この液体充填ユニットは、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体収容手段内の液体を加圧して液体を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段とを備えているので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0056】
また、液体充填キットは、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体収容手段内の液体を加圧して液体を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される液体を回収して収容する回収液体収容手段とを備えているので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0057】
次に、本発明の第2実施形態について図5を参照して説明する。なお、図5は同実施形態のインク充填時の模式的説明図である。
ここでは、インク充填ユニット71として、前記第1実施形態におけるインク充填ユニット61(液体収容手段であるインクボトル63と、加圧手段である加圧用ボンベ62とをユニット化したもの)と、回収液体収容手段である廃液ボトル64をも一体化(ユニット化)している。
【0058】
この実施形態によるインク充填動作は前記第1実施形態と同様である。
【0059】
このように、この液体充填ユニットは、充填する液体を収容した液体収容手段と、液体収容手段内の液体を加圧して液体を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される液体を回収して収容する回収液体収容手段とを備えているので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0060】
そして、この液体充填ユニットを使用して液体の充填を行なうことで、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0061】
さらに、ユニット化することで、持ち運びなどの取扱いが容易になる。
【0062】
次に、本発明の第3実施形態について図6を参照して説明する。なお、図6は同実施形態の要部模式的説明図である。
このインク充填ユニット81は、充填するインク中に溶け込む溶存気体を取り除いたインクを封入し密閉したインクボトル63と、インク充填により排出されるインクを回収する廃液ボトル64とをユニット化したものである。
【0063】
インクボトル63には、コンプレッサーや加圧ポンプなどの加圧機構70よる圧縮気体を用いて、圧力調整手段であるレギュレータ69を介して継手58によりタンクバルブ66に接続する構成としている。
【0064】
レギュレータ69(圧力調整手段)は、インクボトル63内のインクを加圧する圧縮気体の圧力を調整するために設けている。この圧力値は、インク流路の抵抗や、作業環境温度変化によるインク粘度変化など、ヘッドユニット1内に流入するインクの流速を調整し、流路内の気泡を移動させやすくし,インクを確実に充填できるように適切に選ぶことができる。したがって、圧力調整手段は前記第1、第2実施形態に適用することも好ましい。
【0065】
なお、この実施形態によるインク充填動作は前記第1実施形態と同様である。
【0066】
また、上述したインク充填キットやインク充填ユニットは、印刷などにより使用されたインクを補給するために行うメインタンク5の交換時や何らかの原因で流路内に気泡が混入し、ノズル11からのインク滴吐出に支障が生じた場合、これを解消するための気泡排出動作を行う場合にも使用することができ、上述したインク充填動作を行うことで、ヘッドユニット1や供給経路内の気泡を強制的に排出して、エアーが無い状態を作ることができ、ノズル11からのインク滴吐出の不良(吐出不能や噴射曲がりなど)を解消することができる。
【0067】
次に、本発明の第4実施形態について図7を参照して説明する。なお、図7は同実施形態の模式的説明図である。
本実施形態のインク充填ユニット161は、前記第1実施形態におけるインク充填ユニット61を構成する、インクボトル63及び加圧用ボンベ62に加えて、水のほか界面活性剤や保湿剤などを含有させたこのインクよりも粘度が低く、表面張力が低い水溶液を用いた充填専用の充填液を封入した充填液収容手段である充填液ボトル165をユニット化(一体化)して構成している。このインク充填ユニット161と回収液体収容手段である廃液ボトル164とを併せてインク充填キットを構成している。なお、ユニット化しないインクボトル63、充填液ボトル165、及び加圧用ボンベ62と、廃液ボトル164とによってインク充填キットを構成することもできる。
【0068】
加圧用ボンベ62とインクボトル63及び充填液ボトル65との間は気体流路162で連通され、気体流路162には開閉可能なタンクバルブ66が設けられている。また、インクボトル63からの供給経路67には液体流路の切り替えが可能な三方切替弁167が設けられ、この三方切替弁167に供給経路168を介して充填液ボトル165が連結されている。
【0069】
また、インク戻り経路53はインク及び充填液の充填により排出されるインク及び充填液を回収する廃液ボトル164を取付けられている。
【0070】
ここで、前記第1実施形態と同様に、インクボトル63側の継手56Bは通常は閉じている状態で、継手56Aに接続(連結)した時に開くものを用いている。そして、インクボトル63内のインクは、インク中の溶存気体を取り除いたインクを封入し内部の空気を排除し継手56Bとタンクバルブ66により密閉されているものを用いている。
【0071】
また、三方切替弁167は、継手56Bと充填液ボトル165が連通している状態であり、三方切替弁167とインクボトル63間の液体流路内にはインクが詰まっている状態、もしくは真空の状態である。
【0072】
インクボトル63からインクをヘッドユニット1へ圧送するために、インクボトル63を気体で加圧するときに、タンクバルブ66を開き、気体を供給する構成としている。これは、インク充填時に加圧する気体がインク内に溶け込む量をできるだけ少なくするためである。
【0073】
また、廃液ボトル164は、ヘッドユニット1からの排出されるインク及び充填液を収容するため、その分の容量をもつ廃液ボトルにすることで、廃液ボトル164からインク及び充填液を溢れさせるおそれを避けることができる。
【0074】
次に、この実施形態においてヘッドユニット1にインク及び充填液を充填する充填方法について前述した図8のフロー図も参照して説明する。
まず、図7に示すように、メインタンク5を継手56から外し、インク充填ユニット161を継手56で取付け、インク供給経路51とインクボトル63及び充填液ボトル165とを接続する。さらに、開閉弁(バルブ)54に継手57を介してインク戻り経路53を接続し、ヘッドタンク4の排出流路39と廃液ボトル164とを接続する(取付ける)。
【0075】
次に、タンクバルブ66を開き、加圧ボンベ62からインクボトル63及び充填液ボトル165に加圧気体を送り込み、まず充填液ボトル165内の充填液が加圧されることで、インク供給経路51へ充填液を圧送する。
【0076】
この圧送された充填液は、サブタンク4のインク供給流路口27からフィルタ上流室35へ流れ込む。この時、フィルタ上流室35の空気は、フィルタ207を通り、フィルタ下流室36と排出流路39とを連結する連通経路26通して排出されるため、フィルタ上流室35に充填液が流入できることになる。
【0077】
そして、フィルタ上流室35内が充填液で満たされると、充填液はフィルタ207を通過しフィルタ下流室36へ流れ込む。フィルタ下流室36では、隔壁202によって底面36cから天面36aへ充填液が溜まり始め、隔壁202を超えたところで、供給流路203へ流れ始める。更に充填液は、フィルタ下流室36の天面36aの最も高い部位(位置部分)36bから気泡溜部38まで充填され、連通経路26内を通り、排出流路39へ流れ、フィルタ下流室36内は気泡が無い状態で充填液を充填することができる。
【0078】
さらに、供給流路203へ流れ込んだ充填液は、供給ポート24を通ってヘッド2へ送られる。なお、フィルタ下流室36内の空気(気泡)を効率的に排出流路39へ排出することができるようにフィルタ下流室の天面36aの最も高い部位(位置部分)36bに気泡溜部38を設け、この部分に気泡が集まりやすくなるため、短時間に効率的に気泡を排出流路39へ排出できるようにしている。
【0079】
このようにして、ヘッド2へ送液された充填液は、インク供給ポート14を通じて共通液室13へ送液される。共通液室13へ流れ込んだ充填液の一部は、各ノズル11から排出される。さらに、共通液室13の充填液は、インク排出ポート15を通してインク排出経路25から、排出流路39へ排出され、連通経路26から流れ出た充填液と合流し、インク戻り経路53へ送液されて、廃液ボトル164に排出されて回収される。
【0080】
そして、再度、バルブ54を開き、続けて三方切替弁167をインクボトル63と継手56Bが連通するように切り替える。これにより、インクボトル63内のインクが継手53Bを介して流路内に充填されている充填液と入れ替わりながらインク供給流路51からヘッドタンク4、ヘッド2、そして排出経路25へ置換され、開閉弁(バルブ)54、インク戻り流路を通り廃液ボトル164へ排出される。
【0081】
なお、充填液を流路及びヘッド2へ充填した後三方切替弁167をインクボトル63と継手56Bが連通するように切り替える作業は、充填液ボトル165内の充填液が空になり、流路内に気泡が送られる前に行う必要がある。
【0082】
そして、インクがバルブ54を通過し、インク戻り経路53内にインクが送液されるとバルブ54を閉じる。その後、タンクバルブ66を閉じインク供給路51へのインク圧送を止め、継手56、継手57からインク充填ユニット61を取り外す。そして、継手56からメインタンク5を取り付け、メインタンク5とヘッド2のノズル11との水頭差によって発生するインクの吐出に必要な負圧を作り出す。
【0083】
その後、ここでは、図示しない弾性体、好ましくはシリコンゴム等のワイパ部材によりノズル表面をワイピングし、ノズル面11aに垂れたインクを払拭し、ノズル11のメニスカスを形成させ、インク充填を完了させる。
【0084】
このようにして、ヘッド2へインクを充填させ、常にメインタンク5からサブタンク4を通じてヘッド2にインクを供給してインク吐出可能な状態とすることができる。
【0085】
このように、この液体充填ユニットは、充填する液体を収容した液体収容手段と、充填液を収容した充填液収容手段と、液体収容手段内の液体及び充填液収容手段内の充填液を加圧して液体及び充填液を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段とを備えているので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0086】
また、液体充填キットは、充填する液体を収容した液体収容手段と、充填液を収容した充填液収容手段と、液体収容手段内の液体及び充填液収容手段内の充填液を加圧して液体及び充填液を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される液体及び充填液を回収して収容する回収液体収容手段とを備えているので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0087】
次に、本発明の第5実施形態について図9を参照して説明する。なお、図9は同実施形態のインク充填時の模式的説明図である。
ここでは、インク充填ユニット171として、前記第4実施形態におけるインク充填ユニット161(液体収容手段であるインクボトル63と、充填液収容手段である充填液ボトル165と、加圧手段である加圧用ボンベ62とをユニット化したもの)と、回収液体収容手段である廃液ボトル164をも一体化(ユニット化)している。
【0088】
この実施形態によるインク充填動作は前記第4実施形態と同様である。
【0089】
このように、この液体充填ユニットは、充填する液体を収容した液体収容手段と、充填液を収容した充填液収容手段と、液体収容手段内の液体及び充填液収容手段内の充填液を加圧して液体及び充填液を液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される液体及び充填液を回収して収容する回収液体収容手段とを備えているので、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0090】
そして、この液体充填ユニットを使用して液体の充填を行なうことで、画像形成装置側に液体供給ポンプを設けないでも液体の初期充填を行なうことができ、画像形成装置の構成を小型化、簡素化できる。
【0091】
さらに、ユニット化することで、持ち運びなどの取扱いが容易になる。
【0092】
次に、本発明の第6実施形態について図10を参照して説明する。なお、図10は同実施形態の要部模式的説明図である。
このインク充填ユニット181は、充填するインク中に溶け込む溶存気体を取り除いたインクを封入し密閉したインクボトル63と、充填液を封入した充填液ボトル165と、一連の充填液、インク充填により排出される充填液及びインクを回収する廃液ボトル164とをユニット化したものである。
【0093】
インクボトル63及び充填液ボトル165には、コンプレッサーや加圧ポンプなどの加圧機構70よる圧縮気体を用いて、圧力調整手段であるレギュレータ69を介して継手58によりタンクバルブ66に接続する構成としている。
【0094】
レギュレータ69(圧力調整手段)は、インクボトル63内のインクを加圧する圧縮気体の圧力を調整するために設けている。この圧力値は、インク流路の抵抗や、作業環境温度変化によるインク粘度変化など、ヘッドユニット1内に流入するインクの流速を調整し、流路内の気泡を移動させやすくし,インクを確実に充填できるように適切に選ぶことができる。したがって、圧力調整手段は前記第4、第5実施形態に適用することも好ましい。
【0095】
なお、この実施形態によるインク充填動作は前記第4実施形態と同様である。
【0096】
また、上述した第4ないし第6実施形態におけるインク充填キットやインク充填ユニットも、印刷などにより使用されたインクを補給するために行うメインタンク5の交換時や何らかの原因で流路内に気泡が混入し、ノズル11からのインク滴吐出に支障が生じた場合、これを解消するための気泡排出動作を行う場合にも使用することができ、上述したインク充填動作を行うことで、ヘッドユニット1や供給経路内の気泡を強制的に排出して、エアーが無い状態を作ることができ、ノズル11からのインク滴吐出の不良(吐出不能や噴射曲がりなど)を解消することができる。
【0097】
また、前記第4ないし第6実施形態において、はじめに充填液ボトル165から充填液を圧送せずに、三方切替弁167をインクボトル63から継手56Bへ連通させ、直接インクを流路内へ圧送させ、気泡を排出させてもよい。これにより、充填液を使用しないため、流路内のインクへの置換が不要になり、インク及び充填液の消費量を抑えることができ、コストダウンを図ることもができる。
【0098】
次に、上記各実施形態で説明したインク充填キットあるいはインク充填ユニットでインク充填を行う画像形成装置の一例について図11を参照して説明する。
この画像形成装置は、上記液体吐出ヘッドユニット1からなる記録ヘッド101を、キャリッジ103に搭載して、左右の側板100A、100B間に横架した主ガイドロッド104と図示しない副ガイド部材とで摺動自在に支持している。この記録ヘッド101は、タイミングベルト105を介して主走査モータ106によって主走査方向に移動走査される。一方、被記録媒体107は記録ヘッド101のノズル面11aと対向し、記録ヘッド101の移動方向と直交する方向に搬送ローラ109によって搬送され、記録ヘッド101から画像に応じて吐出されるインク滴が付着されて画像が形成される。
【0099】
記録ヘッド101へのインクの供給は、メインタンク5からフレキシブルなインク供給径路51によってなされる。
【0100】
また、記録領域外に設けられたキャップ部材111は、複数のノズル11を有するノズル面108をキャッピングする弾性体、好ましくはシリコンゴム等からなる。非記録時には、記録ヘッド101がキャップ部材111の上方まで移動し、キャップ部材111が図示していないキャップ移動機構によって移動してノズル面108をキャッピングする。このキャップ部材111内には、インク吸引の際の吸引容易化、キャップ内雰囲気湿潤化等のため、インク吸収シート112が設けられている。
【0101】
このキャップ部材111には、底面に2本のチューブ113、114が連結され、チューブ113は大気開放弁115を介して大気に連通される。チューブ114は吸引ポンプ116に接続され、キャップ部材111でノズル面108をキャッピングし、大気開放弁115を閉じた状態で、吸引ポンプ116を駆動してキャップ部材111内に負圧を発生させることで、記録ヘッド101のノズルからインクを吸引し、大気開放弁115を開放することでキャップ部材111内の空間117に溜まったインクを廃液タンク118に排出する。また、キャップ部材111は、大気開放弁115を閉じた状態でノズル面108に接触させ保持することで、記録ヘッド101のノズルの乾燥を防止する。
【0102】
さらに、図示していないワイパ移動機構によってワイパーブレード(ワイパ部材)119を記録ヘッド101のノズル面108に接触する高さまで移動させ、記録ヘッド101を主走査方向に移動させてワイパーブレード119によりノズル面108に付着したインクや塵埃を払拭し、ノズル面108のメニスカスの生成やクリーニングを行うことができる。
【0103】
なお、上記実施形態では本発明をプリンタ構成の画像形成装置に適用した例で説明したが、これに限るものではなく、前述したように、例えば、プリンタ/ファックス/コピア複合機などの画像形成装置に適用することができ、また、狭義のインク以外の液体や定着処理液などを用いる画像形成装置にも適用することができる。
【符号の説明】
【0104】
1 液体吐出ヘッドユニット
2 ヘッド
4 ヘッドタンク
5 メインタンク
11 ノズル
13 共通液室
14 供給ポート
15 排出ポート
21 タンクケース
22 インク収容部
23 ダンパ部材(フィルム部材)
24 供給ポート
25 排出経路
35 フィルタ上流室
36 フィルタ下流室
39 排出流路
51 インク供給経路
53 インク戻り経路
54 開閉弁(バルブ)、
56 継手
61、161 インク充填ユニット
62 加圧用ボンベ
63 インクボトル
64 廃液ボトル
71、171 インク充填ユニット
81、181 インク充填ユニット
101 記録ヘッド(液体吐出ヘッドユニット)
164 廃液ボトル
165 充填液ボトル
202 隔壁部
203 供給流路
207 フィルタ部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填ユニットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体収容手段内の液体を加圧して前記液体を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、を備えていることを特徴とする液体充填ユニット。
【請求項2】
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体を回収して収容する回収液体収容手段を備えている
ことを特徴とする請求項1記載の液体充填ユニット。
【請求項3】
前記液体収容手段は、前記液体吐出ヘッドユニットを備える画像形成装置本体に着脱自在に装着されるメインタンクと同じ連結部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体充填ユニット。
【請求項4】
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填ユニットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、
前記液体収容手段内の液体と前記充填液収容手段内の充填液とを加圧して前記液体及び前記充填液を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、を備えていることを特徴とする液体充填ユニット。
【請求項5】
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体及び前記充填液を回収して収容する回収液体収容手段を備えている
ことを特徴とする請求項4記載の液体充填ユニット。
【請求項6】
前記液体収容手段及び前記充填液収容手段は、前記液体吐出ヘッドユニットを備える画像形成装置本体に着脱自在に装着されるメインタンクと同じ連結部を備えていることを特徴とする請求項4又は5に記載の液体充填ユニット。
【請求項7】
前記加圧手段は、圧縮気体を封入したボンベであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の液体充填ユニット。
【請求項8】
前記加圧手段からの加圧力を調整する調整手段を備えている特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の液体充填ユニット。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれかに記載の液体充填ユニットを備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項10】
画像形成装置の液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填方法であって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体収容手段内の液体を加圧して前記液体を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体を回収して収容する回収液体収容手段と、を備える液体充填ユニットを使用して、前記液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する
ことを特徴とする画像形成装置における液体充填方法。
【請求項11】
画像形成装置の液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填方法であって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、
前記液体収容手段内の液体と前記充填液収容手段内の充填液とを加圧して前記液体及び前記充填液を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体及び前記充填液を回収して収容する回収液体収容手段と、を備える液体充填ユニットを使用して、前記液体吐出ヘッドユニットに前記液体及び前記充填液を充填する
ことを特徴とする画像形成装置における液体充填方法。
【請求項12】
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填キットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体収容手段内の液体を加圧して前記液体を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体を回収して収容する回収液体収容手段と、を備えている
ことを特徴とする液体充填キット。
【請求項13】
液滴を吐出するヘッドと前記ヘッドに供給する液体を収容する液体収容タンクとを備える液体吐出ヘッドユニットに前記液体を充填する液体充填キットであって、
充填する前記液体を収容した液体収容手段と、
前記液体よりも粘度の低い充填液を収容した充填液収容手段と、
前記液体収容手段内の液体と前記充填液収容手段内の充填液とを加圧して前記液体及び前記充填液を前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給ポートに送液させる加圧手段と、
前記液体吐出ヘッドユニットの液体供給排出ポートから排出される前記液体及び前記充填液を回収して収容する回収液体収容手段と、を備えている
ことを特徴とする液体充填キット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−6374(P2012−6374A)
【公開日】平成24年1月12日(2012.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−11474(P2011−11474)
【出願日】平成23年1月22日(2011.1.22)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】