説明

湿潤有機廃棄物の処理システム

【課題】 本発明は湿潤有機廃棄物を有効に処理すると共に、処理の過程で発生するCO2の固定化を図り、CO2の削減目的に資することができる処理システムを提供する。
【解決手段】 湿潤有機廃棄物を発酵装置で微生物発酵処理し、該発酵装置から得られた発酵物を燃焼炉で燃焼処理すると共に、上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体を上記燃焼炉に供給し、上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガス中のCO2を回収し固定化を図ることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品残渣や下水汚泥等の湿潤有機廃棄物を処理する処理システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
昨今、食品残渣や下水汚泥等の湿潤有機廃棄物の処理量が増大しており、当該湿潤有機廃棄物を有効に処理し、処理時に生成したものを資源として利用することにより、湿潤有機廃棄物をリサイクルすることが注目されている。
【0003】
例えば、下記の特許文献1・2に示されるように、発酵装置内で湿潤有機廃棄物を微生物発酵処理し、それにより得られる発酵物を堆肥として利用することにより湿潤有機廃棄物をリサイクルする装置や方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−192287号公報
【特許文献2】特開2002−308685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のように、特許文献1・2は、湿潤有機廃棄物を微生物発酵処理し、それにより得られる発酵物を堆肥として利用する技術に係る。
【0006】
他方、上記微生物発酵処理(好気性バクテリアによる発酵処理)の過程で空気と共に多量のアンモニアガスや水蒸気等の発酵気体が生成されるが、従来これら発酵気体は燃焼処理して脱臭し廃棄されているのが実状である。
【0007】
しかしながら、上記燃焼処理においては、多量のCO2、窒素酸化物を発生し、大気中のCO2等を削減して地球温暖化を防止する問題に応えることができない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、斯かる従来の湿潤有機廃棄物の処理システムが抱える課題を有効に解決し、CO2の削減目的に資する処理システムを提供するものである。
【0009】
要述すると、湿潤有機廃棄物を発酵装置で微生物発酵処理し、該発酵装置から得られた発酵物を燃焼炉で燃焼処理すると共に、上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体を上記燃焼炉に供給し、上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガス中のCO2を回収し固定化を図り、大気中にCO2が再び出てこないようにするものである。
【0010】
好ましくは、上記高温排気ガス中のCO2を植物育成施設に供給して植物の光合成を促し上記固定化を図るものである。
【0011】
又、上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガスをシャワーで洗浄処理し、該シャワー水と高温排気ガスの接触により得られた温水を植物育成施設に供給して同施設の暖房に使用する。
【0012】
好ましくは、上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体と上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガスとの間で熱交換を行って、当該熱交換により加熱された発酵気体を上記燃焼炉に供給する。
【0013】
又、上記発酵装置に支燃空気を供給し、該支燃空気を微生物発酵処理により発生した発酵気体と共に回収し上記燃焼炉に支燃ガスとして供給する。
【0014】
更に、好ましい例示として上記発酵装置は既知のキルン型発酵装置を用い、該キルン型発酵装置の筒型キルンの前半側の内部に微生物発酵処理を行う発酵部を有すると共に、同後半側の内部に発酵部で微生物発酵処理された発酵物の乾燥処理を行う乾燥部を有して、上記発酵部から微生物発酵処理により発生した発酵気体を回収し燃焼炉に供給する。
【発明の効果】
【0015】
依って、本発明に依れば、湿潤有機廃棄物を微生物発酵処理し、それにより得られた発酵物を燃焼処理しつつ、一方では同じく微生物発酵処理により得られる発酵気体を燃焼炉で燃焼処理又は加熱処理して、その高温排気ガス中のCO2の固定化を図り、CO2の削減目的に資することができる。
【0016】
例えば、CO2固定化手段として、燃焼炉で発生した高温排気ガス中のCO2を植物育成施設に供給して植物の光合成を促し、確実にCO2固定化を図る。
【0017】
又、燃焼炉で発生した高温排気ガスをシャワーで洗浄処理し、燃焼灰を取り除くと共に、該シャワー水と高温排気ガスの接触により得られた温水を植物育成施設に供給して同施設の暖房に使用し、安定した植物の育成を図る。
【0018】
又、発酵装置で発生した発酵気体と燃焼炉で発生した高温排気ガスとの間で熱交換を行って、当該熱交換により加熱された発酵気体を上記燃焼炉に供給し、発酵気体を有効に燃焼処理又は加熱処理することが可能となる。
【0019】
又、発酵装置に積極的に支燃空気を供給し、該支燃空気を微生物発酵処理により発生した発酵気体と共に回収し上記燃焼炉に支燃ガスとして供給し、燃焼炉における発酵物の燃焼処理を促進する。
【0020】
更に、発酵装置の筒型キルンの前半側の内部に微生物発酵処理を行う発酵部を有し、同後半側の内部に上記発酵部で発酵処理された発酵物の乾燥処理を行う乾燥部を有して、上記発酵部から微生物発酵処理により発生した発酵気体を回収し、熱を含んだ発酵気体を効率良く回収する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施例1に係る湿潤有機廃棄物の処理システムを概示するフローチャートである。
【図2】発酵装置の乾燥部の底面図である。
【図3】発酵装置の乾燥部を一部切欠して示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例1に係る燃焼炉とCO2回収装置の内部構造を概示する説明図である。
【図5】本発明の実施例2に係る湿潤有機廃棄物の処理システムを概示するフローチャートである。
【図6】本発明の実施例2に係る燃焼炉とシャワー施設の内部構造を概示する説明図である。
【図7】本発明の実施例3に係る燃焼炉とシャワー施設の内部構造を概示する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明は、湿潤有機廃棄物を発酵装置で微生物発酵処理し、該発酵装置から得られた発酵物を燃焼炉で燃焼すると共に、上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体を上記燃焼炉に供給し、上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガス中のCO2を回収し固定化を図り、大気中にCO2が再び出てこないようにするものである。
【実施例1】
【0023】
以下、本発明を図示する好適な実施例に基づいて詳述すれば、実施例1に係る湿潤有機廃棄物の処理システムは、図1に示す如く、湿潤有機廃棄物を発酵装置1で好気性バクテリアにより微生物発酵処理し、該発酵装置1から得られた発酵物を燃焼炉2で燃焼処理すると共に、上記発酵装置1における微生物発酵処理により発生した発酵気体を上記発酵装置1に供給された支燃空気と共に上記燃焼炉2に支燃ガスとして供給し、上記燃焼炉2における燃焼処理により発生した高温排気ガス中のCO2を回収し植物育成施設3に供給して植物の光合成を促しCO2の固定化を図る構成となっている。
【0024】
ここで、発酵気体とは、上記微生物発酵処理により発生した炭酸ガス・アンモニア・水蒸気等を含む気体をいうものとする。
【0025】
まず、発酵装置1について詳述すると、該発酵装置1は、好ましい例示として既知のキルン型発酵装置を用い、筒型キルン4の前端に湿潤有機廃棄物の投入口4aを設ける一方、同後端に発酵物を取り出す取出口4bと支燃空気を送り込む送風口4cを設け、且つ、上記投入口4aから続く前半側の内部に微生物発酵処理を行う発酵部5を設け、上記取出口4b・送風口4cへと続く後半側の内部に発酵部5で微生物発酵処理された発酵物の乾燥処理を行う乾燥部6を設けて、上記乾燥部6で温められた支燃空気を上記発酵部5に通流し、上記取出口4bから発酵物を回収し燃焼炉2に供給すると共に、上記発酵部5で発生した発酵気体を上記支燃空気と共に回収し燃焼炉2に供給する構成となっている。
【0026】
又、図2・図3に示す如く、乾燥部6の下側外周壁に温水管6aを堰板6bを利用して蛇行して配管し、該温水管6aに温水を流して乾燥処理に使用する。
【0027】
尚、具体的には図示しないが、上記筒型キルン4の内方に、固定式の攪拌羽根を長手軸線方向に沿って設け、上記筒型キルン4の外方に、当該筒型キルン4自体をその長手中心軸を中心として回転させる回転装置を設けて、筒型キルン4の回転と上記攪拌羽根とにより、湿潤有機廃棄物や発酵物を攪拌したり、細かくしたりして、発酵処理や乾燥処理を促進させる構成となっている。
【0028】
又、通常のキルン型発酵装置においては、筒型キルン4は、湿潤有機廃棄物や発酵物が前端側から後端側へ徐々に移動するように、前端側から後端側へ向かって下り傾斜して設置されているが、本発明においては、これに限定されるものではなく、筒型キルン4を水平に設置して、例えば、螺旋状の攪拌羽根を利用して湿潤有機廃棄物や発酵物を前端側から後端側に徐々に移動させることも実施に応じ任意である。
【0029】
次に、燃焼炉2について詳述すると、燃焼炉2は、図4に示す如く、その前端に上記発酵装置1から得られた発酵物の供給口2aを設け、該供給口2aから続く内部に発酵物の燃焼処理を行う燃焼部7を設けると共に、該燃焼部7の後端に燃焼処理により発生した高温排気ガスを排出する排出口2bを設け、該排出口2bから排出された高温排気ガスをCO2回収装置8へ供給する構成となっている。
【0030】
実際の使用に際しては、まず、食品残渣や下水汚泥等の湿潤有機廃棄物を水分調整材(図示せず)と共に発酵装置1の筒型キルン4前端に設けられた投入口4aから発酵部5内に投入して、湿潤有機廃棄物を好気性バクテリアにより微生物発酵処理することとなる。
【0031】
そして、発酵部5での微生物発酵処理により得られた発酵物は、乾燥部6へと徐々に移動して、乾燥部6において乾燥処理が行われた後、取出口4bから取り出され、燃焼炉2へと供給されることとなる。
【0032】
尚、本発明にあっては、発酵装置1から得られた発酵物を燃料として使用するものであるが、当該発酵物については、筒型キルン4の取出口4bから取り出した後、その一部を、燃焼炉2へ供給せずに、堆肥として植物の栽培に利用することも、実施に応じ任意である。
【0033】
他方、同じく発酵部5での微生物発酵処理により熱を含んだ発酵気体が発生し、この発酵気体を発酵部5から回収し燃焼炉2へ供給する。
【0034】
尚、本発明にあっては、特に、筒型キルン4の前半側の内部に微生物発酵処理を行う発酵部5を有し、同後半側の内部に上記発酵部5で発酵処理された発酵物の乾燥処理を行う乾燥部6を有して、上記発酵部5から発酵気体を回収し、熱を含んだ発酵気体を効率良く回収する。
【0035】
これに加えて、発酵装置1の送風口4cから上記乾燥部6に積極的に支燃空気を供給し、該支燃空気を乾燥部6で暖めながら発酵部5へ通流して発酵処理を促進し、該支燃空気を発酵気体と共に回収し上記燃焼炉2に支燃ガスとして供給して、燃焼炉2における発酵物の燃焼処理を促進する。尚、この際には、乾燥部6における乾燥処理により発生した水蒸気も一緒に回収し燃焼炉2へ供給することとなる。
【0036】
燃焼炉2へと供給された発酵物は、供給口2aから投入されて燃焼部7において上記支燃空気に燃焼を促進されながら燃焼処理され、該燃焼処理により高温排気ガスが発生し、該高温排気ガスは、排出口2bからCO2回収装置8へと供給されることとなる。
【0037】
又、上記支燃空気と共に供給される発酵気体や乾燥処理時の水蒸気も燃焼部7において、燃焼処理又は加熱処理される。尚、上記の発酵気体や水蒸気は、燃焼処理又は加熱処理後、上記高温排気ガスに含まれて、排出口2bからCO2回収装置8へと供給されることとなる。
【0038】
そして、上記高温排気ガス中のCO2をCO2回収装置8で回収して植物育成施設3に供給すれば、植物の光合成を促してC02の固定化を図ることとなり、大気中にCO2が再び出てこないようにすることが可能となる。
【実施例2】
【0039】
実施例2に係る湿潤有機廃棄物の処理システムは、湿潤有機廃棄物を発酵装置1で好気性バクテリアにより微生物発酵処理し、該発酵装置1から得られた発酵物を燃焼炉2で燃焼処理すると共に、上記発酵装置1における微生物発酵処理により発生した発酵気体を支燃空気と共に上記燃焼炉2に支燃ガスとして供給し、上記燃焼炉2における燃焼処理により発生した高温排気ガス中のCO2を植物育成施設3に供給して植物の光合成を促す基本構成は上記実施例1と同様の構成となっている。
【0040】
実施例2で特徴とするのは、図5に示す如く、燃焼炉2における燃焼処理により発生した高温排気ガスをシャワーで洗浄処理するシャワー施設9を備え、シャワー水と高温排気ガスの接触により得られた温水を植物育成施設3に供給して同施設の暖房に使用するところにある。
【0041】
そこで、シャワー施設9について詳述すると、シャワー施設9は、図6にも示す如く、燃焼炉2の排出口2bと下端側で連結しており、内部下方に設けられる第一多孔板10と、該第一多孔板10の上方に間隔を置いて設けられる第二多孔板11とを有し、該第一・第二多孔板10・11により内部が上下方向に3つに区切られており、上記第二多孔板11の下面に水を噴霧するシャワー12を複数個設ける構成となっている。
【0042】
そして、上記排出口2bから燃焼炉2で発生した高温排気ガスを取り入れて、上記第一多孔板10を下から上へ通過した当該高温排気ガスをシャワー12により洗浄処理した後、該洗浄処理後の温度の下がった排気ガスが上記第二多孔板11を下から上へ通過する構成となっている。
【0043】
又、上記シャワー水と高温排気ガスの接触により得られた温水が、シャワー施設9の下端側に溜まるので、該下端側から温水を回収し、他方、洗浄処理後の温度の下がった排気ガスが、最終的には、シャワー施設9の上端側へと上昇するので、該上端側からブロア8´により上記排気ガスを排出して回収する構成となっている。
【0044】
実際の使用に際しては、発酵装置1及び燃焼炉2における処理については、上記実施例1と共通するが、実施例2にあっては、燃焼炉2の燃焼部7における燃焼処理により発生した高温排気ガスが排出口2bからシャワー施設9へと供給されることとなる。
【0045】
そして、シャワー施設9へ供給された高温排気ガスは、排出口2bが連結しているシャワー施設9下端側から取り入れられて、上端側へと上昇することとなるが、まず、第一多孔板10を下から上へ通過して、燃焼灰等を落とし、次いで、シャワー12により水を噴霧されて洗浄処理されることとなる。
【0046】
この際には、シャワー水と高温排気ガスの接触により熱交換も行われることとなって、シャワー水が温められると共に高温排気ガス中の水蒸気が液化して温水が生成されるので、上記高温排気ガスの熱エネルギー及び上記高温排気ガス中の水蒸気も無駄なく利用することが可能となる。
【0047】
そして、上記温水が、第一多孔板10を上から下へ通過して、シャワー施設9の下端側に溜まることとなるので、この下端側から上記温水を回収することとなる。
【0048】
他方、シャワー12により洗浄処理された高温排気ガスは、温度の下がった排気ガスとなって、更に上昇し、第二多孔板11を下から上へ通過して、第一多孔板10やシャワー水では落としきれない燃焼灰等を落とし、シャワー施設9の上端側へと上昇することとなるので、この上端側から上記排気ガス、即ちCO2含有ガスをブロア8´により排出して回収することとなる。
【0049】
最後に、シャワー施設9で回収した上記CO2含有ガス(排気ガス)を植物育成施設3に供給して、植物の光合成を促す一方、同じくシャワー施設9で回収した温水を植物育成施設3に供給して、同施設の暖房に使用することができるので、これにより、C02の固定化と安定した植物の育成を図ることが可能となる。
【0050】
尚、本発明にあっては、上記温水を植物育成施設3の暖房に使用した後、再度回収して発酵装置1の乾燥部6における温水管6aに供給すれば、更に、相乗効果の高いシステムとなる。又、上記温水をシャワー施設9で回収した後、その一部又は全部を直接発酵装置1の乾燥部6における温水管6aに供給することも排除しない。
【実施例3】
【0051】
実施例3に係る湿潤有機廃棄物の処理システムは、基本的には、上記実施例2と同様の構成となっているが、実施例3で特徴とするのは、図7に示す如く、燃焼炉2に発酵装置1の発酵部5から回収した発酵気体及び支燃空気と上記燃焼炉2における燃焼処理により発生した高温排気ガスとの間で熱交換を行う熱交換器13を設け、当該熱交換器13により加熱された発酵気体及び支燃空気を上記燃焼炉2に支燃ガスとして供給するところにある。
【0052】
そこで、燃焼炉2について詳述すると、該燃焼炉2は、その前端に発酵装置1から得られた発酵物の供給口2aを設け、該供給口2aから続く内部に燃焼部7と熱交換器13とを連続して設けると共に、該熱交換器13の終端に排出口2bを設け、上記熱交換器13は、その内部に発酵気体及び支燃空気を上記燃焼部7へ供給する供給パイプ14を蛇行して配管し、上記発酵気体及び支燃空気が供給パイプ14内を通過する際に、高温排気ガスと熱交換を行う構成となっている。
【0053】
実際の使用に際しては、基本的な流れは、上記実施例2と共通するが、特に、実施例3にあっては、発酵装置1の発酵部5からから回収された発酵気体及び支燃空気が燃焼炉2に供給される際に、当該発酵気体及び支燃空気が燃焼炉2の熱交換器13に配管された供給パイプ14を通過して、燃焼部7における燃焼処理で発生した高温排気ガスと熱交換を行うこととなる。
【0054】
依って、上記発酵気体及び支燃空気は、熱交換により加熱された後に燃焼炉2の燃焼部7へ供給されることとなり、上記発酵気体を有効に燃焼処理又は加熱処理することが可能となると共に、上記支燃空気が確実に燃焼処理を促進することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明に係る湿潤有機廃棄物の処理システムは、湿潤有機廃棄物を微生物発酵処理し、それにより得られた発酵物を燃焼処理しつつ、一方では同じく微生物発酵処理により得られる発酵気体を燃焼炉で燃焼処理又は加熱処理して、その高温排気ガス中のCO2の固定化を図り、CO2の削減目的に資することができるので、これを処理量が増加している食品残渣や下水汚泥等の湿潤有機廃棄物の処理に利用すれば、頗る好都合なものとなる。
【符号の説明】
【0056】
1 発酵装置
2 燃焼炉
2a 供給口
2b 排出口
3 植物育成施設
4 筒型キルン
4a 投入口
4b 取出口
4c 送風口
5 発酵部
6 乾燥部
7 燃焼部
8 CO2回収装置
8´ ブロア
9 シャワー施設
10 第一多孔板
11 第二多孔板
12 シャワー
13 熱交換器
14 供給パイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
湿潤有機廃棄物を発酵装置で微生物発酵処理し、該発酵装置から得られた発酵物を燃焼炉で燃焼処理すると共に、上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体を上記燃焼炉に供給し、上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガス中のCO2を回収し固定化を図ることを特徴とする湿潤有機廃棄物の処理システム。
【請求項2】
上記高温排気ガス中のCO2を植物育成施設に供給して植物の光合成を促し上記固定化を図ることを特徴とする請求項1記載の湿潤有機廃棄物の処理システム。
【請求項3】
湿潤有機廃棄物を発酵装置で微生物発酵処理し、該発酵装置から得られた発酵物を燃焼炉で燃焼処理すると共に、上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体を上記燃焼炉に供給し、上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガスをシャワーで洗浄処理し、該シャワー水と高温排気ガスの接触により得られた温水を植物育成施設に供給して同施設の暖房に使用することを特徴とする湿潤有機廃棄物の処理システム。
【請求項4】
上記発酵装置における微生物発酵処理により発生した発酵気体と上記燃焼炉における燃焼処理により発生した高温排気ガスとの間で熱交換を行って、当該熱交換により加熱された発酵気体を上記燃焼炉に供給することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の湿潤有機廃棄物の処理システム。
【請求項5】
上記発酵装置に支燃空気を供給し、該支燃空気を微生物発酵処理により発生した発酵気体と共に上記燃焼炉に支燃ガスとして供給することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の湿潤有機廃棄物の処理システム。
【請求項6】
上記発酵装置は筒型キルンの前半側の内部に微生物発酵処理を行う発酵部を有すると共に、同後半側の内部に発酵部で微生物発酵処理された発酵物の乾燥処理を行う乾燥部を有して、上記発酵部から微生物発酵処理により発生した発酵気体を回収し燃焼炉に供給することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の湿潤有機廃棄物の処理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−83716(P2011−83716A)
【公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−239069(P2009−239069)
【出願日】平成21年10月16日(2009.10.16)
【出願人】(507062484)浦安電設株式会社 (3)
【Fターム(参考)】