説明

無線通信システム、送信装置、受信装置および伝播路推定方法

【課題】ビームフォーミングが適用される領域と適用されない領域が混在していても、精度の良いチャネル推定結果が得られること
【解決手段】送信装置は、変調信号および参照信号を、第1種リソースブロックと、第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つが第2種リソースブロックとなるように配置された第2種リソースブロックとに配置するマッピング部を具備し、受信装置は、第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択するリソースブロック選択部と、第1種リソースブロックについては、リソースブロック選択部が選択したリソースブロック群内の参照信号を用いて伝播路推定を行う伝播路推定部とを具備することを特徴とする無線通信システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システム、送信装置、受信装置および伝播路推定方法、特にビームフォーミングを用いる無線通信システム、送信装置、受信装置および伝播路推定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
OFDMA方式を用いた移動体通信システムでは、周波数領域と時間領域とからなる無線フレームを複数のリソースブロックに分割し、これらのリソースブロックを用いて、基地局と複数の移動局とが通信をおこなっている。このリソースブロックには、一つのリソースブロック内にビームフォーミングが適用されない領域およびビームフォーミングが適用される領域が混在するものがある。
【0003】
このビームフォーミングが適用されない領域には、基地局(セル)固有の信号であって、ビームフォーミングが適用されない領域のチャネル推定に用いる参照信号であるセルスペシフィック参照信号(Cell Specific Reference Signal;CRS)が配置され、ビームフォーミングが適用される領域には、当該リソースブロックの送信先移動局に固有の信号であって、ビームフォーミングが適用される領域のチャネル推定に用いる参照信号であるUEスペシフィック参照信号(UE Specific Reference Signal;URS)が配置されることが記載されている(非特許文献1)。
【0004】
非特許文献1では、ビームフォーミングが適用されない領域およびビームフォーミングが適用される領域が混在し、一方の領域(例えば、ビームフォーミングが適用されない領域)が他方の領域(例えば、ビームフォーミングが適用される領域)より小さいリソースブロックであるビームフォーミングリソースブロック(BFRB;Beam Forming Resource Block)と、前記小さい領域(すなわち、ここでは、ビームフォーミングが適用されない領域)の構成をもって、全部が構成されるリソースブロックである非ビームフォーミングリソースブロック(nBFRB;non-Beam Forming Resource Block)とが混在し、大きい方の領域内のチャネル推定をおこなうための参照信号の数を増やし、受信側におけるチャネル推定精度を改善する手法について提案している。
非特許文献2では、ビームフォーミングリソースブロックと、非ビームフォーミングリソースブロックとが混在する環境で、非ビームフォーミングリソースブロックでのチャネル推定精度劣化の問題が主張されている。
【0005】
また、非特許文献3では、図15に示すように、ビームフォーミングリソースブロックと、非ビームフォーミングリソースブロックとが混在し、無線フレームを周波数方向に2つに分割して、分割した一方をビームフォーミングリソースブロックのみが配置されるビームフォーミング領域、他方を非ビームフォーミングリソースブロックのみが配置される非ビームフォーミング領域とする提案がなされている。
【0006】
なお、図15では、黒太線枠で示す矩形がリソースブロックであり、ビームフォーミングリソースブロックは、時間方向の先頭にある制御シンボル(図15では3シンボル)にはビームフォーミングが適用されず、該シンボル内にセルスペシフィック参照信号が配置され、制御シンボルに続くデータシンボル(図15では11シンボル)にはビームフォーミングが適用され、該シンボル内にUEスペシフィック参照信号が配置される。また、非ビームフォーミングリソースブロックは、時間方向の先頭にある制御シンボル(図15では3シンボル)にはビームフォーミングが適用されず、該シンボル内にセルスペシフィック参照信号が配置され、制御シンボルに続くデータシンボル(図15では11シンボル)にもビームフォーミングが適用されず、該シンボル内にセルスペシフィック参照信号が配置される。
【0007】
ここで、いずれの文献に記載の技術においても(その他にも例えば、非特許文献4、非特許文献5および非特許文献6)、各信号のチャネル推定(伝播路推定)は、参照信号をもとに行なう。特に、参照信号の存在しない位置におけるチャネル推定は、近傍の参照信号を基に行う。例えば、参照信号と参照信号との間の信号のチャネル推定値は、各参照信号を用いたチャネル推定結果を線形補完して得る。
【0008】
チャネル状態は周波数方向、時間方向で異なる2次元の分布を持つので、周波数方向、時間軸方向双方に補完を行う。チャネル状態を推定しようとする位置と、チャネル推定に用いる参照信号の位置との距離が周波数方向、時間方向に近いほど推定精度が向上するため、参照信号は近傍に、数多く配置されるほど望ましく、さらにチャネル推定される信号の両側に参照信号が存在することが望ましい。
【非特許文献1】3GPP TSG RAN1 #52、R1−080638、“DedicatedRS Structure for DL Beamforming”
【非特許文献2】3GPP TSG RAN1 #52、R1−080768、“Channel Estimation Performance Evaluation on PDCCH in BF Zones”
【非特許文献3】3GPP TSG RAN1 #52、R1−080796、“Multiplexing of UE−specific Rs and cell−specific RS in DL”
【非特許文献4】Eric Dahlman,Stefan Parkvall,Johan Skold,and Per Beming,Academic Press、“3G Evolution HSPA and LTE for Mobile Broadband”
【非特許文献5】羽鳥 光俊、インプレス出版、“1セグ放送教科書”、
【非特許文献6】“3GPP TS 36.211 V8.0.0”
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ビームフォーミングが適用されている領域と、ビームフォーミングが適用されていない領域とでは、チャネル状態(伝播路状態)が全く異なり、その境界においてチャネル状態は連続的に変化しない。このため、ビームフォーミングが適用されている領域内のUEスペシフィック参照信号と、ビームフォーミングが適用されていない領域内のセルスペシフィック参照信号との間の領域のチャネル推定値は、これらの参照信号によるチャネル推定値を補完処理しても精度良いものを得ることができない。また、ビームフォーミングが適用されていない領域内のチャネル推定に利用することができるのは、ビームフォーミングが適用されていない領域内の参照信号、すなわちセルスペシフィック参照信号を用いたチャネル推定結果のみであり、また、ビームフォーミングが適用されている領域内のチャネル推定に利用することができるのは、ビームフォーミングが適用されている領域内の参照信号、すなわちUEスペシフィック参照信号を用いたチャネル推定結果のみである。
【0010】
そして、非特許文献3、すなわち図15の例においては、ビームフォーミング領域について見てみると、全てビームフォーミングリソースブロックであるため、時間方向には、ビームフォーミングが適用されない領域が短い時間(3シンボル)配置され、ビームフォーミングが適用される領域が長い時間(11シンボル)配置されている。したがって、非特許文献3の信号配置方法において、ビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域は、時間方向での参照信号が十分でない上に、該参照信号が配置されている位置が該領域内において時間方向の先頭側に偏っているため、受信側において精度の良いチャネル推定結果が得られないという問題がある。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ビームフォーミングが適用される領域と適用されない領域が混在していても、精度の良いチャネル推定結果が得られる無線通信システム、送信装置、受信装置、伝播路方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の無線通信システムは、予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックに信号を配置して送信する送信装置と、該送信装置が送信した信号を受信する受信装置とを有する無線通信システムにおいて、前記送信装置は、変調信号および参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックと、前記第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置された前記第2種リソースブロックとに配置するマッピング部を具備し、前記受信装置は、受信した信号のうち、前記第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、前記第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択するリソースブロック選択部と、前記第1種リソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号と前記リソースブロック選択部が当該第1種リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行う伝播路推定部とを具備することを特徴とする。
【0013】
また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記第1種リソースブロック内において、ビームフォーミングが適用されない領域は、ビームフォーミングが適用される領域よりも狭いことを特徴とする。
【0014】
また、本発明の無線通信システムは、上述のいずれかの無線通信システムであって、前記マッピング部は、前記第1種リソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域からの距離が最も近く、当該第1種リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックに、前記第2種リソースブロックを配置し、前記リソースブロック選択部は、前記第1種リソースブロックに対して、当該第1種リソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域からの距離が最も近く、当該第1種リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックを少なくとも含むリソースブロック群を選択することを特徴とする。
【0015】
また、本発明の無線通信システムは、上述のいずれかの無線通信システムであって、前記マッピング部は、前記第1種リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックに、前記第2種リソースブロックを配置し、前記リソースブロック選択部は、前記第1種リソースブロックに対して、当該第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックを少なくとも含むリソースブロック群を選択することを特徴とする。
【0016】
また、本発明の無線通信システムは、上述のいずれかの無線通信システムであって、前記送信装置は、前記第1種リソースブロックと前記第2種リソースブロックとの配置パターンを複数記憶する第1パターン記憶部と、前記第1パターン記憶部が記憶する配置パターンのうち、いずれの配置パターンを用いて送信するかを選択し、前記マッピング部に指示するとともに、該選択した配置パターンを表す選択信号を前記受信装置に宛てて送信させる制御部とを具備し、前記受信装置は、前記第1種リソースブロックと前記第2種リソースブロックとの配置パターンを複数記憶する第2パターン記憶部と、受信した信号から前記選択信号を取得するパターン取得部とを具備し、前記受信装置の伝播路推定部は、前記パターン取得部が取得した選択信号が表す配置パターンであって、前記第2パターン記憶部が記憶する配置パターンを参照して、伝播路推定を行うことを特徴とする。
【0017】
また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記第1パターン記憶部および前記第2パターン記憶部は、前記第1種リソースブロックと前記第2種リソースブロックとが、周波数方向および時間方向に交互に配置された配置パターンを記憶することを特徴とする。
【0018】
また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記第1パターン記憶部および前記第2パターン記憶部は、一つの前記第1種リソースブロックと所定の数の前記第2種リソースブロックとが周波数方向に交互に配置され、前記第1種リソースブロックが配置される周波数方向の位置が、前記リソースブロック一つ分異なる時間帯では、前記リソースブロック一つ分異なる配置パターンを記憶することを特徴とする。
【0019】
また、本発明の送信装置は、予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックに信号を配置して送信する送信装置において、変調信号および参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックと、前記第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置された前記第2種リソースブロックとに配置するマッピング部を具備することを特徴とする送信装置。
【0020】
また、本発明の受信装置は、予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックであって、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置されたリソースブロックに信号を配置して送信された信号を受信する受信装置であって、受信した信号のうち、前記第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、前記第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択するリソースブロック選択部と、前記第1種リソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号と前記リソースブロック選択部が当該第1種リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行う伝播路推定部とを具備することを特徴とする。
【0021】
また、本発明の伝播路推定方法は、予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックに信号を配置して送信する送信装置と、該送信装置が送信した信号を受信する受信装置とを有する無線通信システムにおける伝播路推定方法において、前記送信装置が、変調信号および参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックと、前記第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置された前記第2種リソースブロックとに配置して送信する第1の過程と、前記受信装置が、受信した信号のうち、前記第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、前記第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択する第2の過程と、前記受信装置が、前記第1種リソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号と前記第2の過程にて当該第1種リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行う第3の過程とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0022】
この発明によれば、送信装置は、第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つが第2種リソースブロックとなるように配置し、受信装置は、第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択し、このリソースブロック群内の参照信号を用いて第1種リソースブロックの伝播路推定を行うため、ビームフォーミングが適用される領域と適用されない領域が混在していても、精度の良いチャネル推定結果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態における移動体通信システム(無線通信システム)の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態における移動体通信システムは、基地局装置1(送信装置)と複数の移動局装置2(受信装置)とを具備する。基地局装置1は、入力された複数の変調信号を各移動局装置2に宛てて無線送信し、各移動局装置2がその信号を受信して、該受信した信号の復調前の信号である受信信号を出力する。移動局装置2は、入力された複数の変調信号を基地局装置1に無線送信し、基地局装置1がその信号を受信して、該受信した信号の復調前の信号である受信信号を出力する。
【0024】
このとき、基地局装置1は、移動局装置2各々による受信状態の測定結果に応じて、移動局装置2各々に対してビームフォーミングを適用するか否かを判定し、ビームフォーミングを適用すると判定した移動局装置2に宛てて送信する信号が配置された時間および周波数領域に対してビームフォーミングを適用する。ここで、ビームフォーミングとは、複数のアンテナから送信する際に、送信する信号にアンテナ間で位相差および送信電力比(振幅比)を与えることで、移動局装置2おける受信状態の改善を図る方法である。なお、このビームフォーミングにより、隣接するセルなどからの信号に対して、干渉を起こさないようにすることで、受信状態の改善を図ることもできる。
【0025】
基地局装置1は、一例としてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;直交周波数分割多元接続)方式にて、移動局装置2への無線送信を行なう。また、基地局装置1は、ビームフォーミングを適用する移動局装置2に宛てて送信する信号を、ビームフォーミングリソースブロック(第1種リソースブロック)に配置し、ビームフォーミングを適用しない移動局装置2へ送信する信号を非ビームフォーミングリソースブロック(第2種リソースブロック)に配置する。ここで、リソースブロックは、本無線通信システムにおいて無線通信に用いられる周波数軸と時間軸とからなる無線リソースを、予め決められた周波数幅および時間幅で区切った領域を表す。ビームフォーミングリソースブロックは、ビームフォーミングが適用されない領域およびビームフォーミングが適用される領域が混在するリソースブロックであり、非ビームフォーミングリソースブロックは、ビームフォーミングが適用されない領域のみからなるリソースブロックである。なお、ビームフォーミングリソースブロックが、ビームフォーミングを適用しない領域を含んでいるのは、その領域には、例えば、リソースブロックの移動局装置2への割当情報など、複数の移動局装置2が受信する制御チャネルの信号を配置できるようにするためである。また、非ビームフォーミングリソースブロックには、複数の移動局装置2に宛てて送信する信号を配置することもある。
【0026】
図2は、基地局装置1が移動局装置2へ送信する無線フレームの構成を示す図である。図2おいて、縦軸は周波数、横軸は時間を表し、無線フレームは、周波数方向および時間方向にあらかじめ決められた数(例えば、周波数方向に基地局装置1のシステム帯域幅分、時間方向に10個)のリソースブロック(太線枠で示す矩形)で構成される。リソースブロックは、周波数方向および時間方向にあらかじめ決められた数(例えば、周波数方向に12個、時間方向に14個)のリソースエレメント(細線枠で示す矩形)で構成されている。
【0027】
ここで、リソースブロックは基地局装置1が各移動局装置2に宛てた信号を配置する領域を示しており、リソースエレメントはデータ信号もしくは参照信号を配置する領域であり、周波数方向に1つのサブキャリア、時間方向に1つのOFDMシンボルからなる領域を示す。さらに、リソースブロックの時間長をサブフレームと呼ぶ。
【0028】
図3は、本実施形態における2種類のリソースブロック、すなわちビームフォーミングリソースブロックと非ビームフォーミングリソースブロックの構成を示す図である。図3(a)および図3(b)は、縦軸を周波数、横軸を時間とし、各々1リソースブロック分の領域を示し、リソースブロックを時間方向にはOFDMシンボル単位で、周波数方向にはサブキャリア単位で区分けした各リソースエレメントへ配置される信号の種類を示す図である。
【0029】
図3において、符号Dが付された矩形は、制御データまたは情報データのデータ信号が配置されるリソースエレメントを示す。符号CRSが付された矩形は、ビームフォーミングが適用されない領域のチャネル推定をおこなうためのセルスペシフィック参照信号が配置されるリソースエレメントを示す。符号URSが付された矩形は、ビームフォーミングが適用される領域のチャネル推定をおこなうためのUEスペシフィック参照信号(UE specific Reference Signal)が配置されるリソースエレメントを示す。
【0030】
図3(a)は、ビームフォーミングリソースブロック、すなわちビームフォーミングが適用されない領域およびビームフォーミングが適用される領域が混在するリソースブロック(第1種リソースブロック)の構成を示す図である。図3(a)において、BF非適用領域と付された1番目から3番目までのOFDMシンボル(時間領域)は、制御データの信号が配置される制御シンボルであり、ビームフォーミングが適用されない領域である。また、BF適用領域と付された4番目から14番目までのOFDMシンボルは、情報データの信号が配置されるデータシンボルであり、ビームフォーミングが適用される領域である。
【0031】
そして、図3(a)に示すビームフォーミングリソースブロックを受信した移動局装置2は、1番目から3番目までのOFDMシンボルについてはセルスペシフィック参照信号(CRS)を用いて伝播路推定(チャネル推定ともいう)をおこない、4番目から14番目までのOFDMシンボルについてはUEスペシフィック参照信号(URS)を用いて伝播路推定を行う。
【0032】
図3(b)は、非ビームフォーミングリソースブロック、すなわちビームフォーミングが適用されない領域のみからなるリソースブロック(第2種リソースブロック)の構成を示す図である。図3(b)において、BF非適用領域と付された1番目から14番目までのOFDMシンボル、すなわち制御シンボルとデータシンボルとを合わせた領域は、ビームフォーミングが適用されない領域である。
そして、図3(b)に示す非ビームフォーミングリソースブロックを受信した移動局装置2は、非ビームフォーミングリソースブロック内の全ての領域を、セルスペシフィック参照信号(CRS)を用いて伝播路推定を行う。
【0033】
図3(b)、すなわち非ビームフォーミングリソースブロックでは、1番目、5番目、8番目、12番目のOFDMシンボルに、ビームフォーミングが適用されない領域の伝播路推定をおこなうためのセルスペシフィック参照信号が4つずつ配置される。一方、図3(a)すなわちビームフォーミングリソースブロックでは、1番目のOFDMシンボルのみに、ビームフォーミングが適用されない領域の伝播路推定をおこなうためのセルスペシフィック参照信号が4つ配置され、4番目、7番目、11番目、14番目のOFDMシンボルに、ビームフォーミングが適用される領域の伝播路推定をおこなうためのUEスペシフィック参照信号が2つずつ配置される。
【0034】
図4は、本実施形態で用いられるリソースブロック配置パターンの一つである第1のリソースブロック配置パターンを示す図である。図4では、縦軸は周波数軸、横軸は時間軸であり、各矩形がリソースブロックを示す。そして、符号BFRBを付した矩形は、ビームフォーミングリソースブロックであり、符号nBFRBを付した矩形は、非ビームフォーミングリソースブロックである。図4に示す第1のリソースブロック配置パターンは、時間軸方向および周波数軸方向に、ビームフォーミングリソースブロックと非ビームフォーミングリソースブロックとが、基地局装置1により交互に配置されるパターンである。なお、移動局装置2に宛てた信号が配置されないリソースブロックについても、この第1のリソースブロック配置パターンに従い、ビームフォーミングリソースブロックおよび非ビームフォーミングリソースブロックが基地局装置1により配置される。
【0035】
このように、配置することで、ビームフォーミングリソースブロックの時間方向に一つ前のリソースブロック、すなわちビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域からの距離が最も近く、当該リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックには、非ビームフォーミングリソースブロックが配置される。そして、移動局装置2は、ビームフォーミングリソースブロック(第1種リソースブロック)内の伝播路推定を行う際に、当該リソースブロック(伝播路推定対象のリソースブロック)と時間方向に一つ前のリソースブロックと(例えば、符号A1で示す範囲のリソースブロック)に配置された参照信号を用いる。また、移動局装置2は、非ビームフォーミングリソースブロック(第2種リソースブロック)内の伝播路推定を行う際には、当該リソースブロック(例えば、符号A2で示す範囲のリソースブロック)に配置された参照信号を用いる。
【0036】
図5は、図4の符号A3で示す範囲について、各リソースブロック内の概略構成を示す図である。図4の符号A3で示す範囲は、時間方向に2つの連続したリソースブロック、周波数方向に7つの連続したリソースブロック、計14個のリソースブロックで構成されている。なお、図5においては、説明を簡略にするために、各リソースブロックのサブキャリア数を「6」とする。図5において、太線枠で示すビームフォーミングリソースブロック(BFRB)は、先頭から3つのOFDMシンボルは、制御チャネルの信号が配置される制御シンボルであり、ビームフォーミングが適用されない領域であるため、セルスペシフィック参照信号が配置されており、4番目から14番目までのOFDMシンボルは、データチャネルの信号が配置されるデータ信号であり、ビームフォーミングが適用される領域であるため、UEスペシフィック参照信号が配置されている。また、細線枠で示す非ビームフォーミングリソースブロック(nBFRB)は、制御シンボルおよびデータシンボルともにビームフォーミングが適用されない領域であるため、セルスペシフィック参照信号が配置されている。
【0037】
ビームフォーミングリソースブロックの時間方向に一つ前のリソースブロックは、非ビームフォーミングリソースブロックが配置されるので、図5に示すように、ビームフォーミングリソースブロック中のビームフォーミングが適用されない領域と、非ビームフォーミングリソースブロック(のビームフォーミングが適用されない領域)とは連続した領域となる。このため、移動局装置2において、ビームフォーミングリソースブロック中のビームフォーミングが適用されない領域の伝播路推定を行う際に、当該領域内に配置されているセルスペシフィック参照信号に加えて、当該リソースブロックの時間方向に一つ前に配置されている非ビームフォーミングリソースブロック中のセルスペシフィック参照信号を用いることで、優れた精度の伝播路推定結果を得ることができる。
【0038】
図6は、第1のリソースブロック配置パターンの変形例を示す図である。図6では、縦軸が周波数軸、横軸が時間軸を表し、符号BFRBを付した矩形はビームフォーミングリソースブロックを表し、符号nBFRBを付した矩形は非ビームフォーミングリソースブロックを表す。ビームフォーミングリソースブロックにて送信するデータが、第1のリソースブロック配置パターンにて配置されるビームフォーミングリソースブロックにて送信できるデータ量より多く、非ビームフォーミングリソースブロックにて送信するデータが、第1のリソースブロック配置パターンにて配置される非ビームフォーミングリソースブロックにて送信できるデータ量より少ないときには、第1のリソースブロック配置パターンの一部を変更し、図6に示す符号A4を付したリソースブロックのように、非ビームフォーミングリソースブロックに代えてビームフォーミングリソースブロックを配置するようにしてもよい。
これにより、符号A4を付したビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域については、伝播路推定精度を改善することができないが、リソースブロックの配置の自由度を上げることができる。
【0039】
図7は、第1のリソースブロック配置パターンの図6とは異なる変形例を示す図である。図7では、縦軸が周波数軸、横軸が時間軸を表し、符号BFRBを付した矩形はビームフォーミングリソースブロックを表し、符号nBFRBを付した矩形は非ビームフォーミングリソースブロックを表す。非ビームフォーミングリソースブロックにて送信するデータが、第1のリソースブロック配置パターンにて配置される非ビームフォーミングリソースブロックにて送信できるデータ量より多く、ビームフォーミングリソースブロックにて送信するデータが、第1のリソースブロック配置パターンにて配置されるビームフォーミングリソースブロックにて送信できるデータ量より少ないときには、第1のリソースブロック配置パターンの一部を変更し、図7に示す符号A5を付したリソースブロックのように、ビームフォーミングリソースブロックに代えて非ビームフォーミングリソースブロックを配置するようにしてもよい。
これにより、伝播路推定精度については、第1のリソースブロック配置パターンと同様の精度が得られ、かつ、リソースブロックの配置の自由度を上げることができる。
【0040】
図8は、本実施形態で用いられるリソースブロック配置パターンの一つである第2のリソースブロック配置パターンを示す図である。図8では、縦軸は周波数軸、横軸は時間軸であり、各矩形がリソースブロックを示す。そして、符号BFRBを付した矩形は、ビームフォーミングリソースブロックであり、符号nBFRBを付した矩形は、非ビームフォーミングリソースブロックである。図8に示す第2のリソースブロック配置パターンは、時間軸方向および周波数軸方向に、2つの非ビームフォーミングリソースブロックと1つのビームフォーミングリソースブロックとが、基地局装置1により繰返し配置されるパターンである。なお、移動局装置2に宛てた信号が配置されないリソースブロックについても、この第2のリソースブロック配置パターンに従い、ビームフォーミングリソースブロックおよび非ビームフォーミングリソースブロックが基地局装置1により配置される。
【0041】
このように配置することで、ビームフォーミングリソースブロックの時間方向に一つ前のリソースブロックには、非ビームフォーミングリソースブロックが配置される。そして、移動局装置2は、ビームフォーミングリソースブロック内の伝播路推定を行う際に、当該リソースブロックと時間方向に一つ前のリソースブロックとに配置された参照信号を用いる。また、移動局装置2は、非ビームフォーミングリソースブロック内の伝播路推定を行う際には、当該リソースブロックに配置された参照信号を用いる。
【0042】
第1のリソースブロック配置パターンは、非ビームフォーミングリソースブロックの数とビームフォーミングリソースブロックの数との比が、1対1であったが、この第2のリソースブロック配置パターンを用いることで、第1のリソースブロック配置パターンと同様の優れた精度の伝播路推定結果を得つつ、非ビームフォーミングリソースブロックの数とビームフォーミングリソースブロックの数との比を、2対1にすることができる。
【0043】
なお、移動局装置2は、非ビームフォーミングリソースブロック内の伝播路推定を行う際に、図8に太線枠で示す領域A6およびA7のように、時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックに非ビームフォーミングリソースブロックがあるときは、そのリソースブロックに配置された参照信号も用いるようにしてもよい。さらに、時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックがビームフォーミングリソースブロックのときは、そのビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域に配置された参照信号も用いるようにしてもよい。このようにすることで、当該リソースブロックに配置された参照信号のみを用いるよりも、伝播路推定精度を上げることができる。
【0044】
図9は、本実施形態で用いられるリソースブロック配置パターンの一つである第3のリソースブロック配置パターンとその生成方法を示す図である。図9では、縦軸は周波数軸、横軸は時間軸であり、各矩形がリソースブロックを示す。そして、符号BFRBを付した矩形は、ビームフォーミングリソースブロックであり、符号nBFRBを付した矩形は、非ビームフォーミングリソースブロックである。図9の左には、全ての時間帯において同じように、3つの非ビームフォーミングリソースブロックと1つのビームフォーミングリソースとが繰返し配置されるパターンを示す。この図9の左のパターンを、リソースブロックの時間長であるサブフレーム毎に、周波数方向に1つずつシフトさせることで、図9の右に示す第3のリソースブロック配置パターンが得られる。なお、第2のリソースブロック配置パターンについても、全ての時間帯において2つの非ビームフォーミングリソースブロックと1つのビームフォーミングリソースブロックとが繰返し配置されるパターンを同様にシフトすることで得ることができる。
【0045】
上述の方法にて得られる第3のリソースブロック配置パターンは、図9の右に示すように、時間軸方向および周波数軸方向に、1つのビームフォーミングリソースブロックと3つの非ビームフォーミングリソースブロックとが、基地局装置1により繰返し配置されるパターンである。なお、移動局装置2に宛てた信号が配置されないリソースブロックについても、この第3のリソースブロック配置パターンに従い、ビームフォーミングリソースブロックおよび非ビームフォーミングリソースブロックが基地局装置1により配置される。
【0046】
このように、配置することで、ビームフォーミングリソースブロックの時間方向に一つ前のリソースブロックには、非ビームフォーミングリソースブロックが配置される。そして、移動局装置2は、ビームフォーミングリソースブロック内の伝播路推定を行う際に、当該リソースブロックと時間方向に一つ前のリソースブロックとに配置された参照信号を用いる。また、移動局装置2は、非ビームフォーミングリソースブロック内の伝播路推定を行う際には、当該リソースブロックに配置された参照信号を用いる。
【0047】
なお、移動局装置2は、非ビームフォーミングリソースブロック内の伝播路推定を行う際に、図9に太線枠で示す領域A8およびA9のように、時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックに非ビームフォーミングリソースブロックがあるときは、そのリソースブロックに配置された参照信号も用いるようにしてもよい。さらに、時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックがビームフォーミングリソースブロックのときは、そのビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域に配置された参照信号も用いるようにしてもよい。このようにすることで、当該リソースブロックに配置された参照信号のみを用いるよりも、伝播路推定精度を上げることができる。
【0048】
図10は、本実施形態における移動体通信システムの動作を説明するシーケンス図である。図10に示すように、基地局装置1は、図4、図8、図9に示した第1から第3のリソースブロック配置パターンを格納したリソースブロック配置パターンバンクを記憶しており、これらの中から用いるリソースブロック配置パターンを決定して、リソースブロック配置パターン選択信号を生成する(S11)。次に基地局装置1は、リソースブロック配置パターン選択信号に基づいて、リソースブロック配置パターンバンクより、リソースブロック配置パターンを取得し、取得したリソースブロック配置パターンに基づいて、各移動局装置2へ送信する信号を配置したビームフォーミングリソースブロックおよび非ビームフォーミングリソースブロックを無線フレームに配置し、さらにリソースブロック配置パターン選択信号も無線フレームに配置する(S12)。
【0049】
基地局装置1は次に、リソースブロックおよびリソースブロック配置パターン選択信号が配置された無線フレームを受信装置に送信する(S13)。移動局装置2は、基地局装置1と同様に、図4、図8、図9に示した第1から第3のリソースブロック配置パターンを格納したリソースブロック配置パターンバンクを記憶している。移動局装置2は、基地局装置1から送信された無線フレームを受信する。移動局装置2は次に、無線フレームから抽出したリソースブロック配置パターン選択信号に基づいて、リソースブロック配置パターンバンクから、リソースブロック配置パターンを取得する。さらに、移動局装置2は、取得したリソースブロック配置パターンに基づいて、伝播路推定を行ない、無線フレームから当該移動局装置2宛てのリソースブロックを取得する(ステップS14)。
【0050】
なお、図10において、基地局装置1は、リソースブロック配置パターンの選択信号を、無線フレームに配置し、リソースブロックとともに送信することで、リソースブロック配置パターンをダイナミックに変更するとして説明したが、予め基地局装置1から移動局装置2に送信し、無線フレームの送信周期よりも長い期間有効にすることで、セミスタティックに変更するようにしてもよいし、移動局装置2の基地局装置1への通信接続時などに、予め基地局装置1から移動局装置2に送信し、スタティックに変更するようにしてもよい。
【0051】
また、図10ではリソースブロック配置パターンバンクを用意して、リソースブロック配置パターン選択信号を送信している例を示したが、基地局装置1と移動局装置2において、基地局装置1のシステム帯域幅に含まれるリソースブロックの数や、無線フレーム中のビームフォーミングリソースブロックの数などをパラメータとする予め定められた式等によりリソースブロック配置パターンを決定するようにしてもよい。これにより、基地局装置1および受信装置2で、同一の式を用いて、同一のリソースブロック配置パターンを使用するようにできるので、基地局装置1と移動局装置2との間でのリソースブロック配置パターン選択信号の送受信を略すことができる。
【0052】
図11は、本実施形態における基地局装置1の構成を示す概略ブロック図である。基地局装置1は、複数のビームフォーミングSFBC(Space Frequency Block Code;空間周波数ブロック符号)信号化部11、マッピング部12、制御部13、参照信号生成部14、4つの送信部15、受信部16を具備する。なお、本実施形態では、ビームフォーミングSFBC信号化部11と、マッピング部12と、制御部13と、参照信号生成部14と、送信部15とにより送信装置として機能する。
【0053】
各ビームフォーミングSFBC信号化部11は、いずれかの移動局装置2宛てのデータの変調信号を外部から受けて、制御部13からの制御信号に従い、該移動局装置2がビームフォーミングを適用する移動局装置2のときはビームフォーミングリソースブロックに配置する信号、該移動局装置2がビームフォーミングを適用しない移動局装置2のときは非ビームフォーミングリソースブロックに配置する信号を生成する。
【0054】
ビームフォーミングリソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用する領域に配置する信号を生成するときは、ビームフォーミングSFBC信号化部11は、入力された変調信号各々に制御部13により指定された4つの異なる複素数のウェイトを掛けて、4つの送信部15各々から送信する信号を生成する。例えば、入力された変調信号がS1のとき、ビームフォーミングSFBC信号化部11は、4つの異なる複素数であるウェイトW1、W2、W3、W4を掛けて、W1・S1、W2・S1、W3・S1、W4・S1を生成する。これら4つ信号は、マッピング部12により、4つの送信部15各々の同じリソースエレメントに配置される。ここで、4つのウェイトW1、W2、W3、W4は、これらの信号の宛先となっている移動局装置2において、4つの送信部15から送信した信号による干渉により指向性が強くなり受信状態が良くなるような値が、移動局装置2の測定部222における測定に基づき、制御部13により選択される。
【0055】
一方、ビームフォーミングリソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域(図3(a)のBF非適用領域)および非ビームフォーミングリソースブロック(図3(b)のリソースブロック)に配置する信号を生成するときは、ビームフォーミングSFBC信号化部11は、入力された変調信号をSFBC符号化する。例えば、入力された変調信号がS1、S2、S3、S4のとき、ビームフォーミングSFBC信号化部11は、S1、S2、S1、−S2、S3、S4、S3、−S4を生成する。ここで、変調信号は複素数値により振幅と位相を表すデジタル信号であり、*は複素共役を表す。
【0056】
これら8つの信号は、マッピング部12により、S1とS2とが1つ目と3つ目の送信部15の同じリソースエレメントに、S1、−S2とが1つ目と3つ目の送信部15の先のリソースエレメントの周波数方向に隣接するリソースエレメントに配置され、S3とS4とが2つ目と4つ目の送信部15の先リソースエレメントの周波数方向に隣接するリソースエレメントに配置され、S3と−S4とが2つ目と4つ目の送信部15の先リソースエレメントの周波数方向に隣接するリソースエレメントに配置される。これにより、ビームフォーミングを適用しない領域については、空間周波数ブロック符号化に加えて、周波数切換送信ダイバーシチ(Frequency Switched Transmit Diversity)を行うことができる。
【0057】
マッピング部12は、ビームフォーミングSFBC信号化部11および参照信号生成部14から入力された変調信号および参照信号を、4つの送信部15各々向けに、各リソースエレメントに配置する。このとき、マッピング部12は、ビームフォーミングSFBC信号化部11からの変調信号および参照信号生成部14からの参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有するビームフォーミングリソースブロック(第1種リソースブロック)と、全ての領域がビームフォーミングを適用しない領域である非ビームフォーミングリソースブロック(第2種リソースブロック)に配置する。
【0058】
このビームフォーミングリソースブロックと、非ビームフォーミングリソースブロックとの無線フレームにおける配置は、マッピング部12が具備するパターン記憶部121が記憶するリソースブロック配置パターンのうち、制御部13からリソースブロック配置パターンの選択信号により指定されたリソースブロック配置パターンに従う。なお、マッピング部12が具備するパターン記憶部121は、図4、図8、図9にて説明した第1から第3のリソースブロック配置パターンを記憶する
【0059】
パターン記憶部121が記憶する第1から第3のリソースブロック配置パターンは、いずれもビームフォーミングリソースブロックの時間方向に一つ前のリソースブロックには、非ビームフォーミングリソースブロックが配置されるという規則を満たしている。なお、図6および図7に示したように、リソースブロック配置パターンのうち、一部のリソースブロックにおいて、上述の規則を満たしていなくてもよい。これら図6や図7に示したようなリソースブロック配置パターンを用いるときは、リソースブロック配置パターンの選択信号は、元のリソースブロック配置パターンを表す情報と、該リソース配置パターンのうち、どのリソースブロックについて、配置するリソースブロックを変更したかを表す情報とを表す信号である。
【0060】
制御部13は、移動局装置2各々への送信について、ビームフォーミングを適用するか否かを決定し、この決定に従い、該ビームフォーミングSFBC信号化部11に割り当てられた移動局装置2への送信にビームフォーミングを適用するか否かを表す制御信号を、ビームフォーミングSFBC信号化部11各々に出力して、通知する。さらに、制御部13は、受信部16から受けたウェイトの値を、該当するビームフォーミングSFBC信号化部11に出力する。制御部13は、ビームフォーミングを適用して送信するデータ量と、ビームフォーミングを適用せずに送信するデータ量とから、いずれのリソースブロック配置パターンを用いるかを決定し、該決定結果を表す信号を、マッピング部12および参照信号生成部14に出力して通知する。
【0061】
参照信号生成部14は、制御部13からのリソースブロック配置パターンの選択信号に従い、各リソースブロックに配置するセルスペシフィック参照信号およびUEスペシフィック参照信号を生成して、マッピング部12に出力する。受信部16は、移動局装置2から受信した受信信号を、外部に出力する。受信部16は、受信した信号のうち、ビームフォーミングSFBC信号化部11において、ビームフォーミングを適用する領域に配置する信号に掛けるウェイトの値を通知する信号については、制御部13に出力する。
【0062】
送信部15は、それぞれ、iFFT(inversed Fast Fourier Transform;逆高速フーリエ変換)部151、CP(Cyclic Prefix;サイクリックプレフィックス)挿入部152、D/A(Digital/Analogue;ディジタル/アナログ)変換部153、RF(Radio Frequency;無線周波数)部154、送信アンテナ156を具備する。iFFT部151は、マッピング部12が当該送信部15向けに各リソースエレメントに配置した、同一OFDMシンボルの信号を逆高速フーリエ変換して、時間領域の信号を生成する。CP挿入部152は、iFFT部151が逆高速フーリエ変換した信号に、サイクリックプレフィックスを挿入する。D/A変換部153は、サイクリックプレフィックスが挿入された信号を、ディジタル/アナログ変換してアナログ信号を生成する。RF部154は、このアナログ信号を無線周波数にアップコンバートして送信アンテナ156を介して移動局装置2に送信する。
【0063】
図12は、本実施形態の移動局装置2の構成を示す概略ブロック図である。移動局装置2は、受信部21、制御部22、送信部23を具備する。なお、本実施形態では、受信部21と制御部22とで、受信装置として機能する。制御部22は、受信部21による伝播路の測定結果に基づき、基地局装置1においてビームフォーミングを適用する際のウェイトの値を決定し、該値を表す信号を送信部23に出力して、基地局装置1に送信させる。送信部23は、外部から入力された変調信号および制御部22から受けたウェイトの値を表す信号を、基地局装置1に送信する。受信部21は、受信アンテナ211、RF部212、A/D変換部213、CP除去部214、FFT部215、等化部216、SFBC復号化部217、パターン取得部218、パターン記憶部219、リソースブロック選択部220、伝播路推定部221、測定部222を具備する。
【0064】
受信アンテナ211を介して、RF部212は、基地局装置1からの信号を受信する。RF部212は、受信した信号をダウンコンバートして、ベースバンド信号を出力する。A/D変換部213は、ベースバンド信号をアナログ/ディジタル変換して、ディジタル信号を出力する。CP除去部214は、このディジタル信号から、送信時に付されたサイクリックプレフィックスを除去する。FFT部215は、サイクリックプレフィックスが除去された信号を高速フーリエ変換して、周波数領域の信号を生成する。等化部216は、伝播路推定部221による伝播路推定結果を用いて、周波数領域の信号について等化処理する。SFBC復号化部217は、等化処理された周波数領域の信号が、ビームフォーミングが適用されない領域の信号のときはSFBC復号化し、ビームフォーミングが適用されない領域の信号のときはそのまま、受信信号として出力する。
【0065】
パターン取得部218は、FFT部215が生成した周波数領域の信号からリソースブロック配置パターンの選択信号を抽出する。ここでは、この選択信号は基地局装置1のマッピング部12により無線フレーム中の決まった領域に配置され、パターン取得部218は、該領域に配置された信号を抽出することで、選択信号を抽出する。パターン記憶部219は、図4、図8、図9で示した第1から第3のリソースブロック配置パターンを格納したリソースブロック配置パターンバンクを記憶する。
【0066】
リソースブロック選択部220は、パターン取得部218が抽出したリソースブロック配置パターンの選択信号に対応するパターン記憶部219が記憶するリソースブロック配置パターンから、各リソースブロックの伝播路推定を行う際に利用するリソースブロック群を選択して、伝播路推定部221に通知する。このとき、リソースブロック選択部220は、伝播路推定を行うリソースブロックが、ビームフォーミングリソースブロックか非ビームフォーミングリソースブロックかを、リソースブロック配置パターンに基づき判定する。
【0067】
そして、この判定の結果がビームフォーミングリソースブロックのときは、リソースブロック選択部220は、図4にて符号A1にて例示したように、当該リソースブロックと、当該リソースブロックの時間方向に一つ前のリソースブロックとからなるリソースブロック群を選択する。すなわち、リソースブロック選択部220は、ビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域からの距離が最も近く、当該ビームフォーミングリソースブロックに隣接するリソースブロックを少なくとも含むリソースブロック群を選択している。また、非ビームフォーミングリソースブロックのときは、リソースブロック選択部220は、図4にて符号A2にて例示したように、当該リソースブロックのみを選択する。ただし、リソースブロック配置パターンの中に、図6に例示したように、伝播路推定対象のリソースブロックがビームフォーミングリソースブロックであっても、その時間方向に一つ前のリソースブロックがビームフォーミングリソースブロックとなっているときは、当該リソースブロックのみを選択する。
【0068】
なお、第2および第3のリソースブロック配置パターンを用いており、伝播路推定を行うリソースブロックが非ビームフォーミングリソースブロックのときは、リソースブロック選択部220は、図8および図9で示す領域A6からA9のように、当該リソースブロックに加えて、当該リソースブロックに時間方向または周波数方向に隣接する非ビームフォーミングリソースブロックを含むリソースブロック群を選択するようにしてもよい。
【0069】
伝播路推定部221は、パターン記憶部219から取得したリソースブロック配置パターンに基づき、伝播路推定対象のリソースブロックがビームフォーミングリソースブロックであるか、非ビームフォーミングリソースブロックであるかを判定し、リソースブロック選択部220が選択したリソースブロックの参照信号に基づく伝播路推定結果を外挿もしくは内挿して、伝播路推定対象のリソースブロックの各リソースエレメントの伝播路推定値を算出し、等化部216に出力する。ただし、伝播路推定部221は、この外挿および内挿を、ビームフォーミングを適用する領域内、もしくは、ビームフォーミングを適用しない領域内のみで行う。これは、ビームフォーミングを適用する領域と、適用しない領域とでは、伝播路の環境が異なるので、これらの領域間では伝播路推定値が連続した値をとらないからである。測定部222は、FFT部215が出力した周波数領域の信号について、基地局装置1の各送信アンテナ156からの伝播路を推定し、制御部22に出力する。
【0070】
このように、基地局装置1のマッピング部12は、ビームフォーミングリソースブロックと、ビームフォーミングリソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つ(ここでは、時間方向に一つ前のリソースブロック)が非ビームフォーミングリソースブロックとなるように配置された非ビームフォーミングリソースブロックとに、変調信号と参照信号とを配置する。
【0071】
そして、移動局装置2のリソースブロック選択部220は、受信した信号のうち、ビームフォーミングリソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、非ビームフォーミングであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群(ここでは、ビームフォーミングが適用されない領域当該リソースブロックと時間方向に一つ前のリソースブロック)を選択し、伝播路推定部221は、ビームフォーミングリソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号とリソースブロック選択部220が当該リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行うので、ビームフォーミングリソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域ついて、優れた伝播路推定精度を得ることができる。
【0072】
なお、第1の実施形態では、基地局装置1のマッピング部12は、ビームフォーミングリソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域が、時間方向の先頭に配置されているので、該領域に最も近いリソースブロックである時間方向に一つ前のリソースブロックを、非ビームフォーミングリソースブロックとし、移動局装置2のリソースブロック選択部220は、この非ビームフォーミングリソースブロックを選択するようにした。しかし、第1の実施形態とは異なり、ビームフォーミングが適用されない領域が、ビームフォーミングリソースブロック内の他の位置にあるときは、該位置に最も近いリソースブロックを非ビームフォーミングリソースブロックとし、リソースブロック選択部220は、この非ビームフォーミングリソースブロックを含むリソースブロック群を選択するようにすればよい。
【0073】
また、このようにビームフォーミングリソースブロックと、非ビームフォーミングリソースブロックとが混在する環境において、ビームフォーミングが適用されない領域およびビームフォーミングが適用される領域のチャネル推定精度を、無線フレームへのリソースブロックの配置を変更することのみで改善することが可能である。
【0074】
また、図9に示す第3のリソースブロック配置パターンと同様に、第1および第2のリソースブロック配置パターンについても、ビームフォーミングリソースブロックと、非ビームフォーミングソースブロックとが周波数領域で分離されたものを周波数シフトして得ることができる。
【0075】
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して、この発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態と比較して、移動局装置2のリソースブロック選択部220が選択するリソースブロック群が異なるが、これ以外は第1の実施形態と同一である。
【0076】
図13は、本実施形態におけるリソースブロック選択部220が選択するリソースブロック群を示す図である。図13に示すリソースブロック配置パターンは、第1の実施形態における第1のリソースブロック配置パターンである。本実施形態におけるリソースブロック選択部220は、ビームフォーミングリソースブロックの伝播路推定を行う際に用いるリソースブロック群が、伝播路推定対象のリソースブロックに該リソースブロックの周波数方向および時間方向に隣接する4つのリソースブロックを加えたリソースブロック群(例えば符号A10で示すリソースブロック群)である点が、第1の実施形態と異なる。
【0077】
このように、伝播路推定を行う際に、四方のリソースブロックの参照信号を用いることで、時間方向だけでなく周波数方向にも、外挿および内挿して得られる伝播路推定値の精度を上げることができる。
【0078】
(第3の実施形態)
以下、図面を参照して、この発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、第1の実施形態と比較して、パターン記憶部121およびパターン記憶部219が記憶するリソースブロック配置パターンが異なるが、これ以外は第1の実施形態と同一である。図4、図8、図9にて示した第1の実施形態における第1から第3のリソースブロック配置パターンは、全てビームフォーミングリソースブロックが無線フレームないで階段状に並んでいたが、図14に示すように、本実施形態におけるリソースブロック配置パターンでは、ビームフォーミングリソースブロックが時間方向にジグザグに並んでいる。すなわち、ビームフォーミングリソースブロックが配置される周波数領域と配置されない周波数領域とがあり、配置される周波数領域については時間方向にビームフォーミングリソースブロックと非ビームフォーミングリソースブロックとが交互に並び、かつ、ビームフォーミングリソースブロックの周波数方向に隣接するリソースブロックには非ビームフォーミングリソースブロックが配置されている。
【0079】
これは、図9で示すように周波数方向にシフトする際に全て同じ向きにシフトするのではなく、時間領域(サブフレーム)毎に異なる向きにシフトすることで得られる。なお、本実施形態では、サブフレーム毎に異なる向きにシフトしたが、2サブフレーム毎に異なる向きとしてもよいし、同じ向きにシフトするのは、決まったサブフレーム数毎でなくてもよい。
【0080】
なお、図11におけるビームフォーミングSFBC信号化部11、マッピング部12、制御部13、参照信号生成部14、および図12におけるFFT部215、等化部216、SFBC復号化部217、パターン取得部218、リソースブロック選択部220、伝播路推定部221、測定部222、制御部22は専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、後述するように、メモリおよびマイクロプロセッサにより実現させるものであってもよい。
【0081】
上述の、図11におけるビームフォーミングSFBC信号化部11、マッピング部12、制御部13、参照信号生成部14、および図12におけるFFT部215、等化部216、SFBC復号化部217、パターン取得部218、リソースブロック選択部220、伝播路推定部221、測定部222、制御部22の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
【0082】
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
【0083】
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0084】
本発明は、携帯電話網などの移動体通信システムに用いて好適であるが、これに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0085】
【図1】この発明の第1の実施形態による移動体通信システムの構成を示す概略ブロック図である。
【図2】同実施形態における基地局装置1が移動局装置2へ送信する無線フレームの構成を示す図である。
【図3】同実施形態におけるビームフォーミングリソースブロックと非ビームフォーミングリソースブロックの構成を示す図である。
【図4】同実施形態で用いられるリソースブロック配置パターンの一つである第1のリソースブロック配置パターンを示す図である。
【図5】同実施形態における図4の符号A3で示す範囲について、各リソースブロック内の概略構成を示す図である。
【図6】同実施形態における第1のリソースブロック配置パターンの変形例を示す図である。
【図7】同実施形態における第1のリソースブロック配置パターンの図6とは異なる変形例を示す図である。
【図8】同実施形態で用いられるリソースブロック配置パターンの一つである第2のリソースブロック配置パターンを示す図である。
【図9】同実施形態で用いられるリソースブロック配置パターンの一つである第3のリソースブロック配置パターンを示す図である。
【図10】同実施形態における移動体通信システムの動作を説明するシーケンス図である。
【図11】同実施形態における基地局装置1の構成を示す概略ブロック図である。
【図12】同実施形態における移動局装置2の構成を示す概略ブロック図である。
【図13】この発明の第2の実施形態におけるリソースブロック選択部220が選択するリソースブロック群を示す図である。
【図14】この発明の第3の実施形態におけるリソースブロック配置パターンの例を示す図である。
【図15】従来のビームフォーミングリソースブロックと非ビームフォーミングリソースブロックとの無線フレームへの配置を示す図である。
【符号の説明】
【0086】
1…基地局装置
2…移動局装置
11…ビームフォーミングSFBC信号化部
12…マッピング部
13…制御部
14…参照信号生成部
15…送信部
16…受信部
21…受信部
22…制御部
23…送信部
121…パターン記憶部
151…iFFT部
152…CP挿入部
153…D/A変換部
154…RF部
156…送信アンテナ
211…受信アンテナ
212…RF部
213…A/D変換部
214…CP除去部
215…FFT部
216…等化部
217…SFBC復号化部
218…パターン取得部
219…パターン記憶部
220…リソースブロック選択部
221…伝播路推定部
222…測定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックに信号を配置して送信する送信装置と、該送信装置が送信した信号を受信する受信装置とを有する無線通信システムにおいて、
前記送信装置は、
変調信号および参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックと、前記第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置された前記第2種リソースブロックとに配置するマッピング部
を具備し、
前記受信装置は、
受信した信号のうち、前記第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、前記第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択するリソースブロック選択部と、
前記第1種リソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号と前記リソースブロック選択部が当該第1種リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行う伝播路推定部と
を具備することを特徴とする無線通信システム。
【請求項2】
前記第1種リソースブロック内において、ビームフォーミングが適用されない領域は、ビームフォーミングが適用される領域よりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
【請求項3】
前記マッピング部は、前記第1種リソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域からの距離が最も近く、当該第1種リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックに、前記第2種リソースブロックを配置し、
前記リソースブロック選択部は、前記第1種リソースブロックに対して、当該第1種リソースブロック内のビームフォーミングが適用されない領域からの距離が最も近く、当該第1種リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックを少なくとも含むリソースブロック群を選択すること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線通信システム。
【請求項4】
前記マッピング部は、前記第1種リソースブロックの時間方向または周波数方向に隣接するリソースブロックに、前記第2種リソースブロックを配置し、
前記リソースブロック選択部は、前記第1種リソースブロックに対して、当該第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックを少なくとも含むリソースブロック群を選択すること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線通信システム。
【請求項5】
前記送信装置は、
前記第1種リソースブロックと前記第2種リソースブロックとの配置パターンを複数記憶する第1パターン記憶部と、
前記第1パターン記憶部が記憶する配置パターンのうち、いずれの配置パターンを用いて送信するかを選択し、前記マッピング部に指示するとともに、該選択した配置パターンを表す選択信号を前記受信装置に宛てて送信させる制御部と
を具備し、
前記受信装置は、
前記第1種リソースブロックと前記第2種リソースブロックとの配置パターンを複数記憶する第2パターン記憶部と、
受信した信号から前記選択信号を取得するパターン取得部と
を具備し、
前記受信装置の伝播路推定部は、前記パターン取得部が取得した選択信号が表す配置パターンであって、前記第2パターン記憶部が記憶する配置パターンを参照して、伝播路推定を行うこと
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の無線通信システム。
【請求項6】
前記第1パターン記憶部および前記第2パターン記憶部は、前記第1種リソースブロックと前記第2種リソースブロックとが、周波数方向および時間方向に交互に配置された配置パターンを記憶することを特徴とする請求項5に記載の無線通信システム。
【請求項7】
前記第1パターン記憶部および前記第2パターン記憶部は、一つの前記第1種リソースブロックと所定の数の前記第2種リソースブロックとが周波数方向に交互に配置され、前記第1種リソースブロックが配置される周波数方向の位置が、前記リソースブロック一つ分異なる時間帯では、前記リソースブロック一つ分異なる配置パターンを記憶することを特徴とする請求項5に記載の無線通信システム。
【請求項8】
予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックに信号を配置して送信する送信装置において、
変調信号および参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックと、前記第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置された前記第2種リソースブロックとに配置するマッピング部
を具備することを特徴とする送信装置。
【請求項9】
予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックであって、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置されたリソースブロックに信号を配置して送信された信号を受信する受信装置であって、
受信した信号のうち、前記第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、前記第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択するリソースブロック選択部と、
前記第1種リソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号と前記リソースブロック選択部が当該第1種リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行う伝播路推定部と
を具備することを特徴とする受信装置。
【請求項10】
予め決められた周波数幅および時間幅で区切られた領域であるリソースブロックに信号を配置して送信する送信装置と、該送信装置が送信した信号を受信する受信装置とを有する無線通信システムにおける伝播路推定方法において、
前記送信装置が、変調信号および参照信号を、ビームフォーミングを適用する領域およびビームフォーミングを適用しない領域を有する第1種リソースブロックと、前記第1種リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックの少なくとも一つがビームフォーミングを適用しない領域のみを有する第2種リソースブロックとなるように配置された前記第2種リソースブロックとに配置して送信する第1の過程と、
前記受信装置が、受信した信号のうち、前記第1種リソースブロックに対して、当該リソースブロックの時間方向および周波数方向に隣接するリソースブロックのうち、前記第2種リソースブロックであるリソースブロックを少なくとも一つ含むリソースブロック群を選択する第2の過程と、
前記受信装置が、前記第1種リソースブロックのうち、ビームフォーミングを適用しない領域については、該領域内の参照信号と前記第2の過程にて当該第1種リソースブロックに対して選択したリソースブロック群内の参照信号とを用いて伝播路推定を行う第3の過程と
を有することを特徴とする伝播路推定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2009−253910(P2009−253910A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−102733(P2008−102733)
【出願日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】