説明

画像入出力装置

【課題】文書毎に個別の設定が可能とし、かつ、一連の設定をファイルとして保存できるようにした画像入出力装置を提供すること。
【解決手段】新規に設定ファイル管理画面を用意して、まず、文書Aに対する指示を設定し、次に文書Bに対する指示を設定し、扱う文書数が2つであれば、これで設定は終了し、設定に名前をつけてHDDに保存する。例えば、設定Aとして保存する。そして、設定Aを選択して、スタートキーを押下すると、文書Aは両面集約で長手方向に上下開きとなるようにステープルして出力される。その後、文書Bは等倍の両面で短手方向左右開きとなるようにステープルされて出力される。文書Aと文書Bの出力が1セットとなり、操作部より設定Aとは別に設定された出力部数により、複数セットが出力される。排出トレイ上には文書A、B、文書A、Bという繰り返して文書が出力される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、文書毎に個別の設定が可能とし、かつ、一連の設定をファイルとして保存できるようにした画像入出力装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在市販されている複写機では、コピーサーバー/ローカルストレージと称する機能が備わっているものがあり、その機能は原稿の読み込みを行って、複写機内蔵のHDDに文書として蓄積する。蓄積の手段は複写機まで行って原稿をADF(自動原稿送り装置)に載置し、その場で操作部から、蓄積を指示する方法とネットワーク経由でプリンタドライバーから蓄積を指示する方法などがある。一度、蓄積された文書は、出力のための設定をすることができるようになっている。
読み込んだ文書を集約で出力したり、両面に出力したり、ステープルしたり、パンチしたりできるが、複写機の機種によって、複数の異なる文書を選択して、出力の指示をする場合に、その設定が文書個別に保存され、適用される場合と選択された文書全体に対して同じ内容の設定が強制的に適用される場合などがある。予約指示の機能を使って、異なる文書に異なる設定を指示して、3つのタスクとして指示を出せば、個別の設定を適用できる場合もある。
【0003】
複写機にサーバ機能付加した技術として、例えば特開平11−98290号公報記載の発明を挙げることができる。これは、画像の名称または番号の参照機能を備え、或いは画像内容の簡単な識別機能を備え、さらに画像データのフォーマット変換機能をも有し、データ利用範囲の拡大と所要記憶容量の削減としている。また、特開平6−282560号公報には、オフィスのワークフロー自体を言語化し作業を表現しようとしている複写機あるいはプリンタが開示されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、例えば、100人にA、B、Cの3文書を配布するための資料をコピーする場合に、一人分のA、B、Cを1セットとして、まとめたい場合、予約コピー機能を使っても、Aを100部、Bを100部、Cを100部コピーし、それを人が作業を行ってA、B、Cと1セットにまとめる必要がある。
そこで、本発明の目的は、上記のような場合でも最終的に望ましい状態で出力されるように、文書毎に個別の設定が可能とし、かつ、一連の設定をファイルとして保存できるようにした画像入出力装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明では、コピー文書、プリント文書をそれぞれ名前を付けて、一時的に記憶装置に蓄えて、操作部から指示に応じて出力時のフォーマットを決定して出力する画像入出力装置において、前記記憶装置に記憶されている複数の文書を選択する選択手段と、この選択手段で選択した各々の文書に出力時のフォーマットを個別に指示するフォーマット指示手段と、前記選択手段の選択および前記フォーマット指示手段による指示に応じて、複数の文書出力を1セットとして、それを複数セット出力する出力手段とを備えたことにより、前記第1の目的を達成する。
【0006】
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、外部装置とネットワークを介して接続する接続手段をさらに備え、前記記憶手段に蓄積された文書に対して、前記接続手段を介して外部装置から個別の文書に対する選択手段による選択およびフォーマット指示手段による指示が可能であり、且つ前記接続手段を介して外部装置から後処理を定義でき、それらを複数集めて1セットとして定義し、その設定そのものを名前をつけて、その画像入出力装置の記憶装置に保存できることを特徴とする。
【0007】
請求項3記載の発明では、請求項2記載の発明において、前記外部装置において、外部装置側で定義した指示の結果を当該外部装置の画面に表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1記載の発明では、画像入出力装置において、ユーザーの欲しい最終形態で文書を出力できるので、いままでよりも作業にかかる時間が減り、生産性が向上する。
【0009】
請求項2記載の発明では、画像入出力装置において、文書数が増えて、設定が複雑になると操作部で設定している時間が長くなる。そのため、他のユーザーが単純コピーを取りたくても待っていなくてはいけない状態が発生すると思われる。自分のPCにいながら、最終出力形態を設定できることにより、装置自体の操作部の占有時間を減らすことができ、ユーザーの回転が速くなり、生産性が向上する。
【0010】
請求項3記載の発明では、画像入出力装置において、現状、お試しコピーという機能があって、全部数を出力開始する前に1部だけ出力を確認することができるが1部100頁ものである場合など、もし、失敗すると100枚の紙と時間が無駄になる。そこで、対話形式で最終形態を確認することでお試しコピーが不要となり、無駄な時間がなくなり、トータルでの生産性が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の好適な実施の形態を図1を参照して、詳細に説明する。
図1は、本実施例に係る画像入出力装置の構成を示した図である。この画像入出力装置10では、原稿などの画像読み取りが可能な画像入力装置1と、読み取った画像データに付加される名称或いは番号のデータ入力を可能とする操作パネル等の入力装置3と、名称または番号のデータが付加された画像データの蓄積が可能なHDDなどの記憶装置4と、外部のデータ受信装置ネットワーク等により外部接続するバス・インターフェイス制御を司る外部I/F装置5と、システム全体を今トールするシステムコントロール部2を備えている。
この画像入出力装置10では、複数の文書に対する個別の出力設定に名前をつけてHDD4に保存することができ、後で、呼び出して複数の文書を出力することがきるようになっている。従来は、蓄積された文書Aに対しての設定は文書Aの属性ファイルとして保存され、設定を個別のファイルでユーザーに見える形で管理はしていなかった。それをユーザーに見えるファイルとして保存することができるようにする。
そこで、新規に設定ファイル管理画面を用意して、まず、文書Aに対する指示を設定し、次に文書Bに対する指示を設定し、扱う文書数が2つであれば、これで設定は終了し、設定に名前をつけてHDDに保存する。例えば、設定Aとして保存する。
【0012】
そして、設定Aを選択して、スタートキーを押下すると、文書Aは両面集約で長手方向に上下開きとなるようにステープルして出力される。その後、文書Bは等倍の両面で短手方向左右開きとなるようにステープルされて出力される。
文書Aと文書Bの出力が1セットとなり、操作部より設定Aとは別に設定された出力部数により、複数セットが出力される。排出トレイ上には文書A、B、文書A、Bという繰り返して文書が出力される。
【0013】
次に、第2の実施例を説明する。第1の実施例では、複写機あるいはプリンタの前までユーザーが直接行って、操作部を使って行う作業を行うことを前提としていた。しかし、ネットワークに接続されている複写機あるいはプリンタの場合は、PCの画面を使って同様の指示を設定ファイルに保存できるようにする。操作部の画面をそのまま表示して操作ができる。また、ブラウザーで設定できるようにしてもよい。
【0014】
続いて、第3の実施例を説明する。第2の実施例では、実際の複写機あるいはプリンタの操作部の画面をPC上に表示し、オンラインで直接HDDに保存するタイプのGUIであったが、第3の実施例ではPC側に専用アプリケーションを用意して、ユーザーと対話をしながら、ユーザーのほしい最終出力を決めていくようにする。手順の確認が済んでから、設定をファイルとして保存することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本実施例に係る画像入出力装置の構成を示した図である。
【符号の説明】
【0016】
1 画像入力装置
2 システムコントロール部
3 入力装置
4 記憶装置
5 外部I/F装置
10 画像入出力装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コピー文書、プリント文書をそれぞれ名前を付けて、一時的に記憶装置に蓄えて、操作部から指示に応じて出力時のフォーマットを決定して出力する画像入出力装置において、
前記記憶装置に記憶されている複数の文書を選択する選択手段と、
この選択手段で選択した各々の文書に出力時のフォーマットを個別に指示するフォーマット指示手段と、
前記選択手段の選択および前記フォーマット指示手段による指示に応じて、複数の文書出力を1セットとして、それを複数セット出力する出力手段とを備えた
ことを特徴とする画像入出力装置。
【請求項2】
外部装置とネットワークを介して接続する接続手段をさらに備え、
前記記憶手段に蓄積された文書に対して、前記接続手段を介して外部装置から個別の文書に対する選択手段による選択およびフォーマット指示手段による指示が可能であり、
且つ前記接続手段を介して外部装置から後処理を定義でき、それらを複数集めて1セットとして定義し、その設定そのものを名前をつけて、その画像入出力装置の記憶装置に保存できることを特徴とした請求項1記載の画像入出力装置。
【請求項3】
前記外部装置において、外部装置側で定義した指示の結果を当該外部装置の画面に表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載の画像入出力装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−235973(P2007−235973A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−81216(P2007−81216)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【分割の表示】特願2005−44556(P2005−44556)の分割
【原出願日】平成13年2月2日(2001.2.2)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】