説明

画像形成装置、および画像形成装置の画像形成方法

【課題】印刷物に対するユーザの特定をより容易に行うことができる画像形成装置、および画像形成装置の画像形成方法を提供する。
【解決手段】取得した画像データに付加された識別情報の中でバナーとして画像化する画像化識別情報とバナーの出力位置との少なくとも一方の設定を取得し、取得した画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化したバナーを含む出力データを印刷することにより、ユーザが意図した内容で識別情報を出力することができるので、印刷物に対するユーザの特定をより容易にすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、および画像形成装置の画像形成方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、画像データを処理する装置として、複写機、ファクシミリ装置、複合機等が一般に知られている。これらの装置は、画像データを作成する複数の外部PCとネットワーク接続され、当該複数の外部PCから受信した画像データを印刷用紙に印刷することができる。しかしながら、このような装置においては、外部PCを区別することなく印刷処理を実行するため、出力された印刷物の混同防止、放置印刷物のユーザ特定を容易に行うことができないという問題があった。
【0003】
このような問題を解決するものとして、ユーザID、印刷日時等の送信元識別情報を含むバナーが印刷されたページ(以下、バナーページとする)を印刷処理の際に出力することにより、印刷物に対して出力ユーザを容易に特定可能にした画像形成装置が開示されている(特許文献1参照)。特許文献1にかかる画像形成装置では、送信元から送られる印刷ジョブに含まれる送信元識別情報を記憶し、送信元識別情報を画像データにバナーとして合成して画像データと共に画像形成用紙上に出力することにより、出力された印刷物の識別が容易になり、印刷物に対するユーザの特定を容易に行うことができる。
【0004】
【特許文献1】特開2003−335032号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、バナーを出力可能な画像形成装置には、ユーザが意図する内容で送信元識別情報を出力させたいという要望があった。しかしながら、従来の画像形成装置では、画像データにバナーとして合成する送信元識別情報の内容が予め決められた送信元識別情報に限定されていたため、ユーザの要望に柔軟に対応できず、印刷物に対するユーザの特定をより容易にすることができないという問題がある。より具体的には、送信元識別情報を合成する位置や送信元識別情報の文字サイズを指定することができず、定型のバナーページしか出力することができなかった。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、印刷物に対するユーザの特定をより容易に行うことができる画像形成装置、および画像形成装置の画像形成方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像データに付加された識別情報を画像化した識別画像、および前記画像データに応じた画像を含む出力データを出力する画像形成装置において、前記画像データに付加された前記識別情報の中で前記識別画像として画像化する前記画像化識別情報と前記識別画像の出力位置との少なくとも一方の設定を取得する設定管理手段と、前記設定管理手段により取得した前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化した前記識別画像を含む前記出力データを出力する出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるための設定画面を表示手段に表示して、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるシステム制御手段をさらに備え、前記設定管理手段は、前記システム制御手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする。
【0009】
また、請求項3にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記画像化識別情報と前記出力位置の少なくとも一方の設定を記憶したICカードを読み取ると共に、読み取った前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるICカード認証手段をさらに備え、前記設定管理手段は、前記ICカード認証手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする。
【0010】
また、請求項4にかかる発明は、請求項1から3のいずれか一にかかる発明において、前記出力制御手段は、前記出力データを記憶部に格納することを特徴とする。
【0011】
また、請求項5にかかる発明は、請求項1から3のいずれか一にかかる発明において、前記出力制御手段は、前記出力データを外部機器に送信することを特徴とする。
【0012】
また、請求項6にかかる発明は、請求項1から5のいずれか一にかかる発明において、複数ページの前記画像データを1ページに集約した画像データを生成する集約手段をさらに備え、前記設定管理手段は、前記集約手段により生成した前記画像データに応じた画像内の位置を前記出力位置の設定として取得し、前記出力制御手段は、取得した前記出力位置の設定に応じて、前記識別画像を当該集約手段により生成した画像データに応じた画像内に含む前記出力データを出力することを特徴とする。
【0013】
また、請求項7にかかる発明は、請求項1から6のいずれか一にかかる発明において、前記出力制御手段は、全てのページに前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする。
【0014】
また、請求項8にかかる発明は、請求項1から7のいずれか一にかかる発明において、前記出力制御手段は、さらに、前記識別画像に回転処理および縮小処理の少なくとも一方を施すことを特徴とする。
【0015】
また、請求項9にかかる発明は、請求項1から6のいずれか一にかかる発明において、前記設定管理手段は、前記識別画像を出力するページを前記出力位置の設定として取得し、前記出力制御手段は、取得したページに前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする。
【0016】
また、請求項10にかかる発明は、請求項1から9のいずれか一にかかる発明において、前記設定管理手段は、前記識別画像を出力する記録媒体の面を前記出力位置の設定として取得し、前記出力制御手段は、取得した面に前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする。
【0017】
また、請求項11にかかる発明は、請求項1から6のいずれか一にかかる発明において、前記設定管理手段は、前記画像データに応じた画像が印刷されるページとは別のページを前記出力位置の設定として取得し、前記出力制御手段は、取得した当該別のページに前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする。
【0018】
また、請求項12にかかる発明は、請求項1から10のいずれか一にかかる発明において、前記設定管理手段は、前記画像データに応じた画像内の余白の位置を前記出力位置の設定として取得し、前記出力制御手段は、取得した余白の位置に前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする。
【0019】
また、請求項13にかかる発明は、画像データに付加された識別情報を画像化した識別画像、および前記画像データに応じた画像を含む出力データを出力する画像形成装置の画像形成方法であって、設定管理手段が、前記画像データに付加された前記識別情報の中で前記識別画像として画像化する前記画像化識別情報と前記識別画像の出力位置との少なくとも一方の設定を取得する設定管理工程と、出力制御手段が、前記設定管理工程により取得した前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化した前記識別画像を含む前記出力データを出力する出力制御工程と、を有することを特徴とする。
【0020】
また、請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる発明において、システム制御手段が、前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるための設定画面を表示手段に表示して、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるシステム制御工程をさらに有し、前記設定管理工程は、前記システム制御手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする。
【0021】
また、請求項15にかかる発明は、請求項13にかかる発明において、ICカード認証手段が、前記画像化識別情報と前記出力位置の少なくとも一方の設定を記憶したICカードを読み取ると共に、読み取った前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるICカード認証工程をさらに有し、前記設定管理工程は、前記ICカード認証手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする。
【0022】
また、請求項16にかかる発明は、請求項13から15のいずれか一にかかる発明において、前記出力制御工程は、前記出力データを記憶部に格納することを特徴とする。
【0023】
また、請求項17にかかる発明は、請求項13から16のいずれか一にかかる発明において、前記出力制御工程は、前記出力データを外部機器に送信することを特徴とする。
【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、取得した画像データに付加された識別情報の中で識別画像として画像化される画像化識別情報と識別画像の出力位置との少なくとも一方の設定を取得し、取得した画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化した識別画像を含む出力データを出力することにより、ユーザが意図した内容で識別情報を出力することができるので、印刷物に対するユーザの特定をより容易にすることができる、という効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、および画像形成装置の画像形成方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施の形態では、本発明の画像形成装置、および画像形成装置の画像形成方法を複合機に適用した例を示すが、これに限定されるものではなく、画像データの出力処理を行うものであれば、複写機、プリンタ、ファクシミリ、PC(Personal Computer)等にも適用することが可能である。
【0026】
(第1実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかる複合機を含むネットワーク構成図である。
【0027】
外部PC12、13は、一般的なパーソナルコンピュータ(PC)であり、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク11経由で複合機100に対して出力要求を行うものである。
【0028】
複合機100は、利用者の外部PC12、13から出力要求を受けると、自ら画像処理を行ったり、出力要求された画像データを保存したり、画像データを他の外部機器に送信する機能を具備している。より具体的には、複合機100は、出力要求された画像データに付加された識別情報を画像化した識別画像であるバナー、および当該画像データに応じた画像を含む出力データを記録媒体である印刷用紙に印刷して出力するものである。ここで、識別情報とは、画像データを識別するための情報であって、例えば、外部PC12、13から印刷(出力)が要求された印刷日時(日時情報)、外部PC12、13のユーザ名、画像データを出力する複合機100のマシン名、コメント等の文字列情報、ページ番号などである。
【0029】
なお、本実施の形態では、出力データを記録媒体である印刷用紙に印刷して出力する場合について説明するが、これに限定するものではない。例えば、出力データを図示しない記憶部へ格納、出力データを外部機器へ送信、出力データをFAX送信等しても良い。
【0030】
図2は、本実施の形態にかかる複合機の構成を示すブロック図である。本図に示すように複合機100は、外部I/F101と、操作部102と、識別情報記憶部103と、ファイル管理部104と、メモリ105と、設定管理部106と、出力部107と、出力制御部108と、システム制御部109と、RTC110とを備えている。なお、複合機100は、外部I/F101を介してネットワーク11と接続されており、外部I/F101で外部PC12、13から受信した画像データに画像処理を施した後、記録媒体である印刷用紙に印刷して出力する。
【0031】
外部I/F101は、ネットワーク11と接続され、通信プロトコルに従ってネットワーク11に接続された他の外部PC12、13との間で、識別情報が付加された画像データや制御データ等をやり取りする。
【0032】
識別情報記憶部103は、外部I/F101で受信した画像データに付加される識別情報を記憶する記憶手段であり、図示しないRAMにより実現される。
【0033】
RTC110は、時計、カレンダー機能を有したリアルタイムクロックである。
【0034】
メモリ105は、外部I/F101で受信した画像データ等を展開、格納するための記憶手段であり、図示しないRAMにより実現される。
【0035】
操作部102は、後述するシステム制御部109により制御され、図示しないタッチパネルを介して各種設定の入力を検知する。また、操作部102は、プレビュー画面や各種設定を入力するための設定画面を図示しないタッチパネルに表示する。
【0036】
システム制御部109は、各構成部と接続されていて、複合機100全体の制御を行うものである。このシステム制御部109は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されており、CPUがROMに格納されたプログラムに基づいてRAMのワーク領域を利用しながら動作することにより、各種処理が実行される。
【0037】
なお、複合機100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供されてもよい。この場合、システム制御部109のCPUが上記記憶媒体からプログラムを読み出して図示しない主記憶装置上にロードすることで、複合機100に各種の機能を実現させる。また、プログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。または、プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供若しくは配布するようにしてもよい。
【0038】
システム制御部109は、操作部102を制御するものであって、操作部102が備える図示しないタッチパネルに表示した設定画面を介して、出力要求された画像データに付加された識別情報の中でバナーとして画像化する画像化識別情報、および当該バナーの出力位置(例えば、複数ページを集約したページ内の位置、画像データのページ、画像データを出力する記録媒体の表面および裏面の少なくとも一方、画像データを出力するページとは独立したページ、画像データに応じた画像内の余白の位置など)の少なくとも一方の設定を受け付ける。
【0039】
図3は、画像化識別情報および出力位置の設定を受け付ける際に操作部に表示される設定画面の一例を示す説明図である。本実施の形態では、システム制御部109は、図3に示す設定画面中の[バナー]タブ201の選択に応じて、画像化識別情報および出力位置の設定を受け付ける設定画面を表示する。以下、[バナー]タブ201の選択により操作部102に表示される設定画面の詳細について説明する。
【0040】
なお、本実施の形態では、操作部102に図3に示す設定画面を表示して画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けているが、これに限定するものではない。例えば、外部PC12、13が有するプリンタドライバにより当該外部PC12、13が備える表示手段(図示しない)に図3に示す設定画面を表示し、外部PC12、13から画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けてもよい。その場合、システム制御部109は、画像データと共に、画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を外部PC12、13から受信するものとする。
【0041】
まず、バナーの印刷のON/OFFを切り換える項目について説明する。[バナー印刷]ボックス202は、バナーの印刷のON/OFFの切り換えを受け付けるチェックボックスである。ユーザは、[バナー印刷]ボックス202をチェック(ON)することにより、バナーの印刷を指示することができる。
【0042】
次に、画像化識別情報の設定を受け付ける項目について説明する。[印刷内容]グループ218は、画像化識別情報の設定を受け付けるチェックボックスおよびダイアログを含むグループである。[ユーザ名]ボックス219は、ユーザ名を示す画像化識別情報の設定を受け付けるチェックボックスである。[機器名]ボックス220は、機器名を示す画像化識別情報の設定を受け付けるチェックボックスである。[文字列]ボックス221は、ユーザが入力した任意の文字列(例えば、「test print」)を示す画像化識別情報の設定を受け付けるダイアログボックスである。
【0043】
システム制御部109は、上述したチェックボックスへのチェックおよびダイアログボックスを介して、画像化識別情報の設定を受け付ける。なお、本実施の形態では、ユーザ名、機器名、および文字列を示す画像化識別情報の設定を受け付けるチェックボックスおよびダイアログボックスを画像化識別情報の設定を受け付ける項目の一例として用いたが、これに限定するものではない。例えば、文書名、印刷日時、ホスト名、ページ情報等を示す画像化識別情報の設定を受け付けるチェックボックスまたはダイアログボックスを画像化識別情報の設定を受け付ける項目として用いることもできる。
【0044】
次に、出力位置の設定を受け付ける項目について説明する。[バナーページを印刷]ボタン203は、画像データが印刷されるページとは独立した別のページを出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[原稿に印刷]ボタン204は、画像データが印刷されるページに重畳させたバナーの印刷の設定を受け付けるラジオボタンである。
【0045】
[印刷ページ]グループ205は、[原稿に印刷]ボタン204が選択された場合に、バナーを印刷するページを出力位置の設定として受け付けるラジオボタンを含むグループである。[全ページに印刷]ボタン206は、出力データが印刷される全ページを出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[指定ページに印刷]ボタン207は、ダイアログボックス208に入力されたページを出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。ダイアログボックス208は、画像データが印刷されるページのうち、バナーを印刷するページを入力するダイアログボックスである。
【0046】
[両面印刷]グループ209は、[原稿に印刷]ボタン204が選択され、かつ出力部107により出力データを記録媒体の両面に印刷する場合に、バナーを印刷する記録媒体の面を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンを含むグループである。[両面に印刷]ボタン210は、記録媒体の両面を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[表面のみ印刷]ボタン211は、記録媒体の表面を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。また、本実施の形態では、出力データを記録媒体の両面に印刷する場合に当該記録媒体の面を出力位置の設定として受け付ける例を説明したが、これに限定するものではない。例えば、複合機100が画像データの複数のページを1ページに集約した画像データを生成する集約機能を備える場合、当該集約機能により生成した画像データに応じた画像内の位置を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンを設けてもよい。
【0047】
[印刷箇所]グループ212は、[原稿に印刷]ボタン204が選択された場合に、画像データに応じた画像内の余白の位置および当該画像内における余白の幅を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンおよびダイアログボックスを含むグループである。[上]ボタン213は、画像データに応じた画像内の上部の余白を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[右]ボタン214は、画像データに応じた画像内の右部の余白を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[下]ボタン215は、画像データに応じた画像内の下部の余白を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[左]ボタン216は、画像データに応じた画像内の左部の余白を出力位置の設定として受け付けるラジオボタンである。[余白の幅]ボックス217は、画像データに応じた画像内の余白の幅を出力位置の設定として受け付けるダイアログボックスである。
【0048】
システム制御部109は、上述したラジオボタンの選択およびダイアログボックスへの余白の幅の入力を検知することにより、出力位置の設定を受け付ける。なお、本実施の形態では、印刷ページ、両面印刷、印刷箇所を指示するラジオボタンおよびダイアログボックスを出力位置の設定を受け付ける項目の一例として用いたが、これに限定するものではない。例えば、バナー内で識別情報の文字サイズやバナー内で識別情報を記述する文字方向を受け付けるラジオボタンを出力位置の設定を受け付ける項目として用いることもできる。
【0049】
また、図3に示す画面では、印刷ボタン222およびキャンセルボタン223を選択することにより、バナーの印刷およびバナーの印刷の中止を指示することができる。さらに、図示しないプレビューボタンを選択することにより、バナーが印刷されたページの印刷結果を画面上に表示して確認することもできる。
【0050】
ファイル管理部104は、システム制御部109で設定を受け付けた画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定が格納される記憶手段であり、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を恒久的に記憶可能な図示しないHDD等によって実現される。なお、ファイル管理部104に格納された画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定は、出力部107から出力される全ての画像データに対して適用されるものとする。
【0051】
設定管理部106は、ファイル管理部104に格納された画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を取得する。本実施の形態では、設定管理部106は、ファイル管理部104に格納された画像化識別情報と出力位置の少なくとも一方の設定を読み込む。さらに、設定管理部106は、読み込んだ画像化識別情報の設定に基づいて、識別情報記憶部103に記憶された識別情報から画像化識別情報を取得する。例えば、画像化識別情報の設定によりユーザ名が指示された場合、設定管理部106は、識別情報記憶部103に記憶された識別情報からユーザ名を画像化識別情報として取得する。
【0052】
また、設定管理部106は、識別情報記憶部103に記憶された識別情報に印刷日時が含まれておらず、かつ画像化識別情報の設定により印刷日時が指定された場合、RTC110から日時情報を取得する。
【0053】
出力制御部108は、システム制御部109によって制御され、設定管理部106により取得した画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化したバナーを、外部I/F101により受信した画像データに応じた画像に含めた出力データを出力部107から出力するためのデータ処理、制御を行う。
【0054】
ここで、図4を用いて、本実施の形態にかかるシステム制御部109および出力制御部108の特長的な動作について説明する。図4は、システム制御部および出力制御部によって実現される機能を示すコンポーネント図である。
【0055】
システム制御部109は、フィルタコンポーネントにより実行されるジョブを管理するアクティビティコンポーネントであるプリンタアクティビティ301を有して構成される。プリンタアクティビティ301は、フィルタコンポーネントとメッセージのやり取りを行い、フィルタコンポーネントの機能を制御する。
【0056】
出力制御部108は、プリンタアクティビティ301からのメッセージによりジョブを実行し、入力された画像データを処理して後段のパイプ306に流すフィルタコンポーネントであるPC文書受信フィルタ302、バナーレンダリングフィルタ303、加工フィルタ304、および印刷フィルタ305を有して構成される。ここで、パイプ306は、フィルタコンポーネント間のデータの受け渡しを行う。本実施の形態では、図4に示すコンポーネント図の左側のフィルタコンポーネントから右側のフィルタコンポーネントへとデータの受け渡しが行われる。
【0057】
PC文書受信フィルタ302は、外部I/F101により受信した画像データを取得し、取得した画像データを解析する。そして、PC文書受信フィルタ302は、取得した画像データに応じた画像を生成し、生成した画像をメモリ105に書き込む。なお、本実施の形態では、外部I/F101により受信した画像データを取得しているが、これに限定するものではない。例えば、複合機100がスキャナを有している場合は、スキャナで読み取った画像データを取得してもよい。
【0058】
バナーレンダリングフィルタ303は、設定管理部106により読み込んだ画像化識別情報を画像化したバナーを生成し、生成したバナーをメモリ105に書き込む。
【0059】
加工フィルタ304は、PC文書受信フィルタ302により生成した画像、およびバナーレンダリングフィルタ303により生成したバナーを受け取る。そして、加工フィルタ304は、バナーレンダリングフィルタ303により生成したバナーを、設定管理部106により取得した出力位置の設定に従って、PC文書受信フィルタ302により生成した画像に合成した画像の出力データを生成する。そして、加工フィルタ304は、出力データを記録媒体に印刷するため、出力データに応じた画像を生成し、生成した画像をメモリ105に書き込む。なお、出力位置の設定は、設定管理部106によりファイル管理部104から読み込んだ設定を用いる。
【0060】
図5は、画像データの出力位置の設定に従ってバナーを合成した画像の出力データの一例を示す図である。例えば、図3に示す設定画面において[上]ボタン213により画像データに応じた画像内の上部の余白を出力位置の設定として受け付けた場合、加工フィルタ304は、バナー401を画像データ400に応じたが画像の右上の余白に合成した画像の出力データを生成する。これにより、ユーザが意図する出力位置にバナーが描画された画像の出力データを生成することができる。
【0061】
また、加工フィルタ304は、PC文書フィルタ302により取得した画像データに応じた画像に対してバナーを合成する前に、バナーに回転処理および縮小処理の少なくとも一方を施しても良い。
【0062】
印刷フィルタ305は、加工フィルタ304によってメモリ105に書き込まれた出力データに応じた画像の印刷処理を制御する。なお、本実施の形態では、出力データに応じた画像を記録媒体に印刷するが、これに限定するものではない。例えば、出力データを外部PC12、13へ送信、出力データをFAX送信、出力データの図示しない主記憶装置へ格納等を行うこともできる。
【0063】
出力部107は、出力制御部108によって制御され、メモリ105に書き込まれた画像を記録媒体に印刷する。
【0064】
次に、図6を用いて、本実施の形態に係る複合機100による画像データの出力処理の手順を説明する。図6は、本実施の形態に係る複合機による画像データの出力処理の手順を示すシーケンス図である。
【0065】
まず、システム制御部109は、操作部102を介して、画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付ける(ステップS501)。次いで、システム制御部109は、受け付けた画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定をファイル管理部104に保存(格納)する(ステップS502)。
【0066】
そして、外部PC12、13等から複合機100に識別情報が付加された画像データが送信されると(ステップS503)、外部I/F101は、当該画像データの出力処理の固有の情報であるジョブIDをシステム制御部109に対して送信して当該画像データの出力処理の実行を要求する(ステップS504)。すると、システム制御部109は、受信したジョブIDを出力制御部108および設定管理部106に対して送信して画像データの出力処理の実行を要求する(ステップS505、ステップS506)。
【0067】
出力制御部108は、システム制御部109から画像データの出力処理の実行が要求されると、外部I/F101に対して受信した画像データの取得を要求して(ステップS507)、外部I/F101で受信した画像データを取得すると共に(ステップS508)、取得した画像データに付加される識別情報を識別情報記憶部103に書き込む(ステップS509)。なお、出力制御部108は、取得した画像データに識別情報が付加されていなかった場合には、予め設定された識別情報または「unknown」や「****」などを識別情報として識別情報記憶部103に書き込むものとする。次に、出力制御部108は、取得した画像データに応じた画像を生成し(ステップS510)、生成した画像をメモリ105に書き込む(ステップS511)。メモリ105への画像の書き込みが終了すると、出力制御部108は、画像の書き込みが完了したことをシステム制御部109に通知する(ステップS512)。
【0068】
設定管理部106は、システム制御部109から画像データの出力処理の実行が要求されると(ステップS513)、ファイル管理部104から画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を読み込む(ステップS514)。さらに、設定管理部106は、読み込んだ画像化識別情報の設定に基づいて、識別情報記憶部103に対して画像化識別情報の取得を要求して(ステップS515)、当該識別情報記憶部103に記憶された識別情報から画像化識別情報を取得する(ステップS516)。なお、設定管理部106は、識別情報記憶部103に記憶された識別情報に日時情報が含まれていなかった場合、RTC110に対して日時情報の取得を要求して(ステップS517)、当該RTC110から日時情報を取得する(ステップS518)。そして、設定管理部106は、取得した画像化識別情報および出力位置の設定を出力制御部108に送信して、バナーの生成を要求する(ステップS519)。
【0069】
出力制御部108は、取得した画像化識別情報を画像化したバナーを生成し(ステップS520)、生成したバナーをメモリ105に書き込む(ステップS521)。メモリ105へのバナーの書き込みが終了すると、出力制御部108は、バナーの書き込みが完了したことをシステム制御部109に通知する(ステップS522)。
【0070】
システム制御部109は、バナーの書き込みの完了通知を受け取ると、出力制御部108に対してバナーの合成処理の実行を要求する(ステップS523)。出力制御部108は、設定管理部106から受信した出力位置の設定に従って、ステップS511でメモリ105に書き込んだ画像データに応じた画像に、ステップS521でメモリ105に書き込んだバナーを合成する(ステップS524)。さらに、出力制御部108は、バナーを合成した画像をメモリ105に書き込むと共に(ステップS525)、出力部107に対して印刷処理の実行を要求する(ステップS526)。出力部107は、メモリ105に対して印刷処理を実行する画像の取得を要求して(ステップS527)、メモリ105に書き込まれた画像を取得すると共に(ステップS528)。取得した画像の印刷処理を実行する(ステップS529)。
【0071】
このように、本実施の形態にかかる複合機100によれば、取得した画像データに付加された識別情報の中でバナーとして画像化する画像化識別情報とバナーの出力位置との少なくとも一方の設定を取得し、取得した画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化したバナーを含む出力データを印刷することにより、ユーザが意図した内容で識別情報を出力することができるので、印刷物に対するユーザの特定をより容易にすることができる。
【0072】
(変形例)
本変形例は、画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を記憶するICカードを読み取り、読み取った画像化識別情報および出力位置の設定に応じて画像化したバナーを含む出力する例である。なお、第1実施の形態と同様の構成については説明を省略し、第1実施の形態と異なる構成のみを説明する。
【0073】
図7は、本変形例にかかる複合機の構成を示すブロック図である。図7に示すように、本変形例にかかる複合機700は、ICカード認証部701を備える点において第1実施の形態にかかる複合機100と異なる。
【0074】
ICカード認証部701は、画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を記憶する接触型(または非接触型)のICカードから、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を読み取ると共に、読み取った画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けると共に、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定をファイル管理部104に格納する。
【0075】
なお、本変形例では、設定管理部106は、ICカード認証部701によりファイル管理部104に格納された画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を読み込むものとする。
【0076】
図8は、本変形例にかかる複合機700による画像データの出力処理の手順を示すフローチャートである。なお、図8に示すステップS803からステップS829の処理は、図6に示すステップS503からステップS529に示す処理と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0077】
ICカード認証部701は、複合機700が備える図示しないカード挿入口に挿入されたICカードから画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を読み取り、読み取った画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付ける(ステップS801)。さらに、ICカード認証部701は、受け付けた画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定をファイル管理部104に保存する(ステップS802)。
【0078】
このように、本変形例にかかる複合機700によれば、画像化識別情報と出力位置の少なくとも一方の設定を記憶したICカードを読み取ると共に、読み取った画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付け、受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得し、取得した画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化したバナーを含む出力データを出力することにより、第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】本発明の実施の形態にかかる複合機を含むネットワーク構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る複合機の構成を示すブロック図である。
【図3】画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付ける際に操作部に表示される設定画面の一例を示す説明図である。
【図4】システム制御部および出力制御部によって実現される機能を示すコンポーネント図である。
【図5】画像データの出力位置の設定が示す出力位置にバナーを描画した出力データの一例を示す図である。
【図6】本実施の形態に係る複合機のよる画像データの出力処理の手順を示すシーケンス図である。
【図7】本変形例にかかる複合機の構成を示すブロック図である。
【図8】本変形例にかかる複合機による画像データの出力処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0080】
100、700 複合機
102 操作部
106 設定管理部
108 出力制御部
109 システム制御部
701 ICカード認証部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データに付加された識別情報を画像化した識別画像、および前記画像データに応じた画像を含む出力データを出力する画像形成装置において、
前記画像データに付加された前記識別情報の中で前記識別画像として画像化する前記画像化識別情報と前記識別画像の出力位置との少なくとも一方の設定を取得する設定管理手段と、
前記設定管理手段により取得した前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化した前記識別画像を含む前記出力データを出力する出力制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるための設定画面を表示手段に表示して、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるシステム制御手段をさらに備え、
前記設定管理手段は、前記システム制御手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記画像化識別情報と前記出力位置の少なくとも一方の設定を記憶したICカードを読み取ると共に、読み取った前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるICカード認証手段をさらに備え、
前記設定管理手段は、前記ICカード認証手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記出力制御手段は、前記出力データを記憶部に格納することを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記出力制御手段は、前記出力データを外部機器に送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項6】
複数ページの前記画像データを1ページに集約した画像データを生成する集約手段をさらに備え、
前記設定管理手段は、前記集約手段により生成した前記画像データに応じた画像内の位置を前記出力位置の設定として取得し、
前記出力制御手段は、取得した前記出力位置の設定に応じて、前記識別画像を当該集約手段により生成した画像データに応じた画像内に含む前記出力データを出力することを特徴とする請求項1から5のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記出力制御手段は、全てのページに前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする請求項1から6のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記出力制御手段は、さらに、前記識別画像に回転処理および縮小処理の少なくとも一方を施すことを特徴とする請求項1から7のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記設定管理手段は、前記識別画像を出力するページを前記出力位置の設定として取得し、
前記出力制御手段は、取得したページに前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする請求項1から6のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記設定管理手段は、前記識別画像を出力する記録媒体の面を前記出力位置の設定として取得し、
前記出力制御手段は、取得した面に前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする請求項1から9のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項11】
前記設定管理手段は、前記画像データに応じた画像が印刷されるページとは別のページを前記出力位置の設定として取得し、
前記出力制御手段は、取得した当該別のページに前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする請求項1から6のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項12】
前記設定管理手段は、前記画像データに応じた画像内の余白の位置を前記出力位置の設定として取得し、
前記出力制御手段は、取得した余白の位置に前記識別画像を含む前記出力データを出力することを特徴とする請求項1から10のいずれか一に記載の画像形成装置。
【請求項13】
画像データに付加された識別情報を画像化した識別画像、および前記画像データに応じた画像を含む出力データを出力する画像形成装置の画像形成方法であって、
設定管理手段が、前記画像データに付加された前記識別情報の中で前記識別画像として画像化する前記画像化識別情報と前記識別画像の出力位置との少なくとも一方の設定を取得する設定管理工程と、
出力制御手段が、前記設定管理工程により取得した前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定に応じて画像化した前記識別画像を含む前記出力データを出力する出力制御工程と、
を有することを特徴とする画像形成装置の画像形成方法。
【請求項14】
システム制御手段が、前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるための設定画面を表示手段に表示して、当該画像化識別情報と出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるシステム制御工程をさらに有し、
前記設定管理工程は、前記システム制御手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置の画像形成方法。
【請求項15】
ICカード認証手段が、前記画像化識別情報と前記出力位置の少なくとも一方の設定を記憶したICカードを読み取ると共に、読み取った前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を受け付けるICカード認証工程をさらに有し、
前記設定管理工程は、前記ICカード認証手段により受け付けた前記画像化識別情報と前記出力位置との少なくとも一方の設定を取得することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置の画像形成方法。
【請求項16】
前記出力制御工程は、前記出力データを記憶部に格納することを特徴とする請求項13から15のいずれか一に記載の画像形成装置の画像形成方法。
【請求項17】
前記出力制御工程は、前記出力データを外部機器に送信することを特徴とする請求項13から16のいずれか一に記載の画像形成装置の画像形成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−202576(P2009−202576A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−309861(P2008−309861)
【出願日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】