説明

画像形成装置及び画像形成システム

【課題】プライベート印刷の手順を簡便にすることにより、このプライベート印刷の高能率化を実現できる画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像データの入力をする入力手段と、この画像データ印刷に必要なパスワードを設定する設定手段とを備える画像形成装置を前提とする。そして、このような画像形成装置において、上記印刷を指示する特定のキーと、上記画像データの入力からその印刷開始までの一定時間とを登録する登録手段を設ける。また、上記一定時間内に上記特定のキーが押下されたとき印刷を実行する印刷手段を設ける。即ち、登録した一定時間内であればパスワードの入力はせず、ユーザが登録した特定のキーを押下するだけでプライベート印刷が行えるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタや複写機、複合機等の画像形成装置、及びこれらとパーソナルコンピュータなどが接続された画像形成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、プリンタや複写機、あるいはこれらの機能を併せ持つ複合機等の画像形成装置が広く普及してきており、会社内等では必要不可欠な事務機器となっている。また、このような画像形成装置の多くは、LAN(Local Area Network)などによりパーソナルコンピュータ(以下「PC」と略記する)等と接続可能であり、この画像形成装置にPCから画像データを送信して、この画像データを印刷させることもできる。特に、会社内等では、1台の画像形成装置をLANで複数のPCと接続し、各PCのユーザがこの画像形成装置を共同利用する形態をとることが多い。
【0003】
ところで、上記のようにPCから送信して印刷する画像データの中には、例えば、まだ企画途中の事業計画書などのように、このPCのユーザのみの秘密にしておきたい文書なども存在する。すると、上記のように1台の画像形成装置を複数のユーザが共同利用する場合では、このような特定のユーザのみの秘密にしておきたい印刷(以下「プライベート印刷」と呼ぶ)をどのように実行するかが1つの課題となる。
【0004】
この課題への対応としては、次のような手順を採るのが一般的である。即ち、プライベート印刷をしたいユーザは、まず自己のPCから画像データとともにパスワードを画像形成装置に送信する。次に、このユーザは画像形成装置の許へ赴き、この画像形成装置のタッチパネルにより、ユーザIDを入力する。すると、タッチパネルには上記パスワードの入力画面が現れる。次に、ユーザがこのパスワードを入力すると、タッチパネルにはこのユーザから受信した画像データのリストが表示される。そして、ユーザがこのリストからプライベート印刷の画像データを特定して実行キーを押下するとプライベート印刷が実行される。
【0005】
ここで、通常の印刷の場合と同様に、プライベート印刷においても、作業の高速化が望まれるのはいうまでもない。そこで、プライベート印刷が多量の印刷用紙(例えば数百ページ)に及ぶ場合などには、このプライベート印刷のジョブを複数に分割して、上記PCと接続された複数の画像形成装置に分散させて実行する技術が、下記の特許文献1に開示されている。
【特許文献1】特開2002−111917号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記特許文献1の技術は、少なくとも2台の画像形成装置がないと成り立たない。しかも、プライベート印刷の秘密性を確保するためには、これら複数の画像形成装置が、いずれもユーザの監視できる範囲内に近接していなければならない。これは会社内等では、多くの場合成立しない環境といえる。
【0007】
それよりも、上述した一般的な手順は、プライベート印刷を実行するに当たって煩雑であり、例えば上記したような事業計画書を何回も印刷して推敲するような場合に手間を要するので、この手間を解消する方策を検討するほうが有意義である。
【0008】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、プライベート印刷の手順を簡便にすることにより、このプライベート印刷の高能率化を実現できる画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
以上の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を採用している。
【0010】
まず、本発明は、画像データの入力をする入力手段と、この画像データ印刷に必要なパスワードを設定する設定手段とを備える画像形成装置を前提としている。
【0011】
そして、このような画像形成装置において、上記印刷を指示する特定のキーと、上記画像データの入力からその印刷開始までの一定時間とを登録する登録手段を設ける。また、上記一定時間内に上記特定のキーが押下されたとき印刷を実行する印刷手段を設ける。即ち、登録した一定時間内であればパスワードの入力はせず、ユーザが登録した特定のキーを押下するだけでプライベート印刷が行えるようにするのである。
【0012】
次に、上記一定時間経過後に上記パスワードの入力を要求する要求手段を設け、このパスワードが入力された場合に上記印刷手段が上記印刷を実行するようにする。つまり、登録された一定時間経過後には、通常のプライベート印刷に戻るのである。これは、換言すれば、登録された一定時間内は、上記ユーザがこの画像形成装置を独占的に使用できることに他ならない。そしてこの独占が解除された場合には、他のユーザにも使用を許諾するとともに、このユーザは通常の手順に従ってプライベート印刷を実行することができる。
【0013】
さらに、上記パスワードの入力の取消をする取消手段と、この取消がされた場合に上記画像データを保存する保存手段を設ける。即ち、上記独占が解除されて他のユーザが使用する場合において、プライベート印刷の画像データを保存し、後に上記ユーザが取り出して印刷できるようにするのである。
【発明の効果】
【0014】
以上のように、本発明によれば、プライベート印刷の手順を簡便にすることにより、このプライベート印刷の高能率化を実現できるとともに、ユーザが失念したような場合でもプライベート印刷の画像を保存することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。この実施の形態では、画像形成装置の一形態であるデジタル複合機として本発明を具体化している。
【0016】
図1は、本実施の形態における複合機100の全体構成の概略図である。ユーザが複合機を利用して原稿の印刷を行う場合、原稿を例えば原稿台103に載置し、原稿台103近傍に備えられたタッチパネル300の操作キーに対して印刷の指示を行う。当該指示があると、以下に示す各部(駆動部)が作動することで、印刷が行われる。
【0017】
画像読取部101において、光源104から照射された光は、原稿台103に置かれた原稿に反射し、ミラー105、106、107によってCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子108に導かれる。撮像素子108は受光した光を光電変換し、原稿の画像データを生成する。このようにして原稿の画像データが、画像読取部101にて読み取られる。
【0018】
画像形成部102に備えられた感光体ドラム109は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器110、露光器111、現像器112、転写器113などが配置されている。帯電器111は、感光体ドラム109表面を一様に帯電させる。露光器111は、画像読取部101によって読み取られた画像データに応じて光を照射し、感光体ドラム109上に静電潜像を形成する。現像器112は、上記露光器111によって形成された静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム109上にトナー像を形成する。転写器113は、感光体ドラム109上のトナー像を用紙に転写する。このようにして、感光体ドラム109が回転することによりこれらの一連のプロセスが画像形成部102において行われる。
【0019】
また画像形成部102は、印刷を行うときは、何れか1つの給紙カセット114から用紙1枚がピックアップローラ115を用いて搬送路Lへ引き出される。各給紙カセット114には、それぞれ異なるサイズの用紙が収納されており、ユーザが用途に応じて選んだサイズの用紙が給紙される。搬送路Lに引き出された用紙は、搬送ローラ116やレジストローラ117によって感光体ドラム109と転写器113の間に送り込まれる。
【0020】
定着装置118において、加熱ローラ119と加圧ローラ120の間を用紙が通過すると、熱と用紙への押圧力によって可視像が用紙に定着する。定着を適切に行うため、加熱ローラの熱量は用紙サイズに応じて最適に設定されている。画像形成部102は、定着装置118を通過した用紙を排紙トレイ121へ排紙する。
【0021】
図2は、本実施の形態における複合機100の制御関連の概略構成図である。
【0022】
複合機100は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204及び上記印刷における各駆動部に対応するドライバ205が内部バス206を介して接続されている。
【0023】
上記CPU201は、例えばRAM202を作業領域として利用し、ROM203やHDD204等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて上記ドライバ205とデータや命令を授受することにより上記図1に示した各駆動部の動作を制御する。また、上記駆動部以外の後述する各手段(図3に示す)についても、CPU201がプログラムを実行することで各手段として動作する。
【0024】
図3は、本実施の形態における画像形成システムのソフトウェア構成図であり、図4はこの画像形成システムの動作を示すフローチャートである。
【0025】
複合機100、画像送信装置320にはそれぞれ入出力インターフェース318、323が備えられており、これらを介して相互に種々のデータの送受信ができるようになっている。なお、画像送信装置320としては主にパーソナルコンピュータを想定しているが、携帯電話など複合機100へ画像データを送信できる機器であれば、これを排除しない。
【0026】
この画像送信装置320のユーザが、複合機100によって、このユーザのみの秘密にしておきたい印刷(以下「プライベート印刷」と呼ぶ)を実行するには、以下のようにする。
【0027】
まず、画像送信装置320の画像送信手段321から、プライベート印刷する画像データを送信し、この画像データが複合機100の入力手段311に入力される。
【0028】
これと同時に、ユーザは、画像送信装置320の情報送信手段322から、プライベート印刷を指示する特定のキーの情報と、上記画像データの入力手段311への入力からその印刷開始までの一定時間(例えば1分間)とを、複合機100の登録手段313へ送信する。この特定のキーと一定時間の意義については後述する。
【0029】
また同時に、ユーザは、画像送信装置320の情報送信手段322から、プライベート印刷を実行するためのパスワードを、複合機100の設定手段312に送信する(図4ステップS401)。
【0030】
このようにして上記特定のキーの情報と、一定時間と、パスワードを受信した複合機100は、次のような動作をする。
【0031】
まず、上記画像データが入力手段311に入力されてから、上記一定時間が経過したか否かを登録手段313が判断する(図4ステップS402)。そして、一定時間が経過していないうちにこのユーザが複合機100のもとへ赴き上記特定のキーを押下したとする(図4ステップS402No→S403)。すると、印刷手段316が上記画像データの印刷を実行する(図4ステップS404)。
【0032】
ここで、特定のキーとは、例えば図5に示すような、上記タッチパネル300等に表示される任意のキーでよく(ハードキーでもよい)、例えば用紙選択キー501や集約キー502等であり、ユーザが予め自分で決定しておくキーである。ユーザはこのキーを押下するだけでプライベート印刷を実行できるのであり、これにより上記背景技術で説明したような、一般的なプライベート印刷にかかる手順を省略することができ、プライベート印刷の作業の高能率化が図れる。また、この特定のキーはこのユーザのみが知っているので、プライベート印刷の秘密性も確保できるのである。
【0033】
一方、ユーザに緊急の要件が発生するなどして上記一定時間が経過してしまった場合(図4ステップS402Yes)、要求手段314は上記タッチパネル300に、例えば図6に示すような表示を行って、このユーザに上記パスワードの入力を要求する(図4ステップS405)。これに応じてユーザがパスワードを入力すれば、後は背景技術で説明したような一般的なプライベート印刷の手順で、このプライベート印刷が実行される(図4ステップS406Yes→S404)。
【0034】
ところが、このユーザが失念して複合機100のもとへ現れなかったような場合、この複合機100を利用したい他のユーザは、図6の取消キー601を押下することで、このパスワードの入力を取消すことができる(図4ステップS406No)。すると、取消手段315が要求手段314のパスワードの入力要求を取消して、印刷手段316はプライベート印刷を中止する(図4ステップS407)。その後は、他のユーザが複合機100を自由に利用することができる。
【0035】
これは、換言すれば、登録手段313に登録された上記一定時間内は、プライベート印刷のユーザがこの複合機100を独占的に使用できることに他ならない。そしてこの独占が解除された場合には、このユーザは通常の手順に従ってプライベート印刷を実行することができるとともに、パスワードの入力を取消すことによって他のユーザもこの複合機100の使用を許諾するのである。
【0036】
そして、上記のようにプライベート印刷が中止された場合には(図4ステップS407)、保存手段317が、このプライベート印刷の画像データを上記HDD204に保存する(図4ステップS408)。こうすることで、後に(プライベート印刷の)ユーザがこの画像データを取り出して印刷できるようにするのである。
【0037】
以上のように、本発明によれば、プライベート印刷の手順が簡便になるとともに、ユーザが失念したような場合でも、他のユーザの使用に支障を与えることを少なくすることができる。
【0038】
なお、本実施形態では、画像送信装置320から複合機100へ、画像データ、特定のキーの情報、一定時間、パスワードをそれぞれ送信することとなっている。この特定のキーの情報、一定時間、パスワードをプライベート印刷のたびにいちいち設定するのは煩雑である。そこで、上記情報送信手段322はこれらの設定を記憶しておき、画像データの送信の際に、例えば図7に示すようなダイアログボックスを画像送信装置320の画面(図示していない)に表示させるようにする。そして、OKキー701を押下すればこの設定通りプライベート印刷を実行し、設定を変更したい場合は変更キー702を押下して特定のキーの情報、一定時間、パスワードを変更できるように、情報送信手段322をプログラミングしておくとよい。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本発明に係る画像形成装置及び画像形成システムは、プライベート印刷の手順を簡便にすることにより、このプライベート印刷の高能率化を実現できるとともに、ユーザが失念したような場合でもプライベート印刷の画像を保存することができる。従って、プリンタや複写機、複合機等の画像形成装置、及びこれらとパーソナルコンピュータなどが接続された画像形成システム等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の複合機100の概略構成図。
【図2】本発明の複合機100のハードウェア構成図。
【図3】本発明の画像形成システムのソフトウェア構成図。
【図4】本発明の画像形成システムの動作を示すフローチャート。
【図5】タッチパネルの表示例。
【図6】タッチパネルの表示例。
【図7】設定変更画面の一例。
【符号の説明】
【0041】
100 複合機
300 タッチパネル
311 入力手段
312 設定手段
313 登録手段
314 要求手段
315 取消手段
316 印刷手段
317 保存手段
320 画像送信装置
321 画像送信手段
322 情報送信手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データの入力をする入力手段と、該画像データの印刷に必要なパスワードを設定する設定手段とを備える画像形成装置において、
上記印刷を指示する特定のキーの情報と、上記画像データの入力から該印刷の開始までの一定時間とを登録する登録手段と、
上記一定時間内に上記特定のキーが押下されたとき、上記印刷を実行する印刷手段と
を備えることを特徴とする、画像形成装置。
【請求項2】
上記一定時間経過後に上記パスワードの入力を要求する要求手段を備え、該パスワードが入力された場合に上記印刷手段が上記印刷を実行する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
上記パスワードの入力の取消をする取消手段と、該取消がされた場合に上記画像データを保存する保存手段とを備える、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
画像データの入力をする入力手段と、該画像データの印刷に必要なパスワードを設定する設定手段とを備える画像形成装置を有するとともに、該画像データを該画像形成装置に送信する画像送信手段を備える画像送信装置を有する画像形成システムにおいて、
上記画像形成装置に:
上記印刷を指示する特定のキーの情報と、上記画像データの入力から該印刷の開始までの一定時間とを登録する登録手段と、
上記一定時間内に上記特定のキーが押下されたとき、上記印刷を実行する印刷手段と
を備え、
上記画像送信装置に:
上記パスワードと、上記特定のキーの情報と、上記一定時間とを上記画像形成装置に送信する情報送信手段を備える
画像形成システム。
【請求項5】
上記画像形成装置に:
上記一定時間経過後に上記パスワードの入力を要求する要求手段を備え、該パスワードが入力された場合に上記印刷手段が上記印刷を実行する、請求項4に記載の画像形成システム。
【請求項6】
上記画像形成装置に:
上記パスワードの入力の取消をする取消手段と、該取消がされた場合に上記画像データを保存する保存手段とを備える、請求項5に記載の画像形成システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−286024(P2009−286024A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−142022(P2008−142022)
【出願日】平成20年5月30日(2008.5.30)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】