説明

画像形成装置

【課題】感光体ドラムを覆うカバーを有し、大きなスペースをとることなく、定着部近傍のユニットを効率良く冷却することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、感光体ドラムの上方領域に配置され、定着部4と、用紙搬送路5と、送風ファン41と、第1、第2ダクト42、43〜45とを備える。感光体ドラム3と用紙搬送路5を装置本体から開放することができるように、回転可能に支持された開閉カバーが設けられ、開閉カバーを開いたとき、感光体ドラム3の用紙搬送路5側を覆う保護位置と、開閉カバーを閉じたとき、退避位置とを移動するカバーシート27と、カバーシート27を保護位置と退避位置に案内するカバー移動機構20が設けられる。送風ファン41はカバー移動機構20に対して用紙搬送路5の反対側に配設され、第1、第2ダクト42、43〜45は送風ファン41と用紙搬送路5との間に配設される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、定着部近傍に配置される感光体等を冷却させる画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、電子写真方式のプリンタ、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置は、用紙を感光体ドラムへ搬送しながら、用紙の表面にトナー像を転写し、そのトナー像を定着部によって用紙表面に定着し、この用紙を機外に排出させている。更に、ジャム処理を施すために、装置本体に対して回転可能に支持された開閉体を開くことによって、感光体ドラムから定着部への用紙搬送路を装置本体から開放することができるようになっている。用紙が搬送トラブルを起こし、この用紙が用紙搬送路中にて詰まったとき、開閉体を開くことによって、容易にその詰まった用紙を除去している。
【0003】
開閉体を開いたとき、感光体ドラム表面が、装置外部に対して露出し、感光体ドラム表面が外光に曝され、感光体が劣化するおそれがある。また、露出した感光体ドラム表面に手や物が触れると、その表面が汚され、傷が付けられるおそれがある。
【0004】
そこで、特許文献1では、開閉体に連動して、感光体ドラムを覆う位置と用紙搬送路から退避する位置とに移動するドラムカバーが設けられている。開閉体を閉じたときには、ドラムカバーを用紙搬送路から退避させ、感光体ドラム表面のトナー像を用紙に転写することができる。ジャム処理のために、開閉体を開いたとき、用紙搬送路を開放するとともに、ドラムカバーが装置本体の外方を向いた感光体ドラム表面を覆い、感光体ドラム表面が装置外部に露出することを防いでいる。
【0005】
上述した先行技術では、用紙を感光体ドラムの下方から上方へ搬送しながら、用紙の表面にトナー像を転写し、トナー像の転写された用紙を加熱することによりトナー像を用紙に定着させている。この方式の定着は定着性に優れているので広く採用されているが、しかしながら、高熱を発生するため、熱に敏感なユニット・部材に悪影響を及ぼす。特に、感光体が定着部からの高熱に曝されると感光特性が変化してしまい画像むらが発生しやすくなる。
【0006】
そこで、特許文献2では、定着部からの熱によって感光体ドラムやその他の画像形成ユニットが高熱に曝されることを抑えるために、ファンが設けられている。つまり、感光体ドラム表面を覆うことが可能であるドラムカバーが退避しているときに、このドラムカバーがファンの作動によって生ぜしめられた気流中に位置するように、ファンの位置が設定されている。ドラムカバーがファンの気流によって冷却作用を受けることによって、定着部からの熱が感光体ドラムや他の画像形成ユニットに伝えられることを阻止している。
【0007】
しかしながら、上述した先行技術では、ファンは、ドラムカバーが設けられる空間の空気を吸引するとともに、冷却する必要がない空間の空気も吸引することになる。このために、この構成では、風量の損出が大きくなり、ドラムカバーや感光体ドラム等の冷却を必要とする画像形成ユニットへの流量が小さくなって、定着部近傍のユニットを充分に冷却することができないという不都合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2005−91482号公報(段落[0017]、[0018]、図2)
【特許文献2】特開2006−195491号公報(段落[0053]〜[0055]、図3)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、感光体ドラムを覆うドラムカバー部材を有していても、大きなスペースをとることなく、定着部近傍のユニットを効率良く冷却することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために本発明は、装置本体内に配置されて表面にトナー像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を用紙に転写する転写部と、前記感光体ドラムの上方領域に配置され、転写されたトナー像を熱の作用で用紙に定着する定着部と、前記転写部から前記定着部へ用紙を搬送する用紙搬送路と、装置本体内と装置本体外との間で空気流を生成するファンと、該空気流の流路を形成する通風ダクトとを備える画像形成装置であって、前記感光体ドラムと前記用紙搬送路を装置本体から開放することができるように、装置本体に対して回転可能に支持された開閉体が設けられるとともに、前記開閉体を開いたとき、前記感光体ドラムの前記用紙搬送路側を覆う保護位置と、前記開閉体を閉じたとき、前記感光体ドラムと前記定着部との間の空間に退避する退避位置とを移動するドラムカバー部材と、前記ドラムカバー部材を保護位置と退避位置に案内するカバー移動機構とが設けられ、前記ファンは前記カバー移動機構に対して前記用紙搬送路の反対側に配設され、前記通風ダクトは前記ファンと前記用紙搬送路との間に配設されることを特徴としている。
【0011】
この構成によれば、ジャム処理を施すために、装置本体に対して開閉体を開けると、用紙搬送路が開放されるとともに、ドラムカバー部材が装置本体の外方を向いた感光体ドラム表面を覆う。装置本体に対して開閉体を閉じると、ドラムカバー部材が感光体ドラムと定着部との間の空間に退避する。このドラムカバー部材の退避状態で、感光体ドラム上のトナー像が用紙に転写され、転写された用紙は上方の定着部へ搬送され、更に、定着部でトナー像の転写された用紙が加熱されることにより、トナー像が用紙に定着される。定着部からの熱が感光体ドラムや他の画像形成ユニットに伝えられるが、ファンによって吸気または排気される空気流が通風ダクトに導かれ、この空気流によって定着部近傍のユニットが冷却される。
【0012】
また、請求項2に記載の発明では、前記カバー移動機構は前記ドラムカバー部材を保護位置と退避位置に案内するガイド部材を有し、退避位置にある前記ドラムカバー部材と、前記ガイド部材の前記ドラムカバー部材を退避位置に案内する部位とは前記通風ダクトを構成することを特徴としている。この構成によれば、ジャム処理を施すために、装置本体に対して開閉体が開いているとき、ドラムカバー部材は感光体ドラム表面を覆う。装置本体に対して開閉体が閉じているとき、ドラムカバー部材は、ガイド部材の一部とともに、感光体ドラムと定着部との間の空間に位置し、通風ダクトとして、ファンによって吸気または排気される空気流を導き、この空気流によって定着部近傍が冷却される。
【0013】
また、請求項3に記載の発明では、前記ドラムカバー部材は可撓性と断熱性とを有するカバーシートを有し、前記ガイド部材の部位は、前記カバーシートの下面に当接して前記カバーシートを退避位置に案内する複数のガイド部と、前記ガイド部を支持するガイド支持部とを有することを特徴としている。この構成によれば、ジャム処理を施すために、装置本体に対して開閉体が開いているとき、カバーシートは感光体ドラム表面を覆う。装置本体に対して開閉体が閉じているとき、カバーシートは、複数のガイド部及びガイド支持部とともに、感光体ドラムと定着部との間の空間に位置し、通風ダクトとして、ファンによって吸気または排気される空気流を導き、この空気流によって定着部近傍が冷却される。
【0014】
また、請求項4に記載の発明では、前記通風ダクトは、前記ファンから前記カバー移動機構までの流路を形成する第1ダクトと、前記第1ダクトから複数の流路に分岐する第2ダクトとを有することを特徴としている。この構成によれば、ファンによって吸気または排気される空気流は第1ダクトから第2ダクトに至り、第2ダクトの空気流は分流し、この分流によって、第2ダクトの各分流ダクトに対向する各ユニットが冷却される。
【0015】
また、請求項5に記載の発明では、前記カバー移動機構は前記ドラムカバー部材を保護位置と退避位置に案内するガイド部材を有し、退避位置にある前記ドラムカバー部材と、前記ガイド部材の前記ドラムカバー部材を退避位置に案内する部位とは第3ダクトを形成し、前記第2ダクトは、前記第3ダクトに通風する中央ダクトと、退避位置にある前記ドラムカバー部材の上側に通風する上側ダクトと、退避位置にある前記ドラムカバー部材の下側に通風する下側ダクトとを有することを特徴としている。この構成によれば、中央ダクトと第3ダクトとの通風によって、用紙搬送路に搬送される用紙が冷却され、また上側ダクトとドラムカバー部材の上側との通風によって、定着部外郭が冷却され、更に下側ダクトとドラムカバー部材の下側との通風によって、感光体ドラムが冷却される。
【0016】
また、請求項6に記載の発明では、前記ファンは、装置本体の水平方向に対して傾斜して配設されることを特徴としている。
【発明の効果】
【0017】
請求項1に記載の発明によれば、ジャム処理を施すために、装置本体に対して開閉体を開くと、用紙搬送路が開放されるとともに、ドラムカバー部材が装置本体の外方を向いた感光体ドラム表面を覆う。装置本体に対して開閉体を閉じると、ドラムカバー部材が感光体ドラムと定着部との間の空間に退避する。このドラムカバー部材の退避状態で、感光体ドラム上のトナー像が用紙に転写され、転写された用紙は上方の定着部へ搬送され、更に、定着部でトナー像の転写された用紙が加熱されることにより、トナー像が用紙に定着される。定着部からの熱が感光体ドラムや他の画像形成ユニットに伝えられるが、ファンによって送風または排気される空気流が通風ダクトに導かれ、この空気流によって定着部近傍のユニットを効率良く冷却することができる。
【0018】
また、請求項2に記載の発明によれば、ジャム処理を施すために、装置本体に対して開閉体が開いているとき、ドラムカバー部材は感光体ドラム表面を覆う。装置本体に対して開閉体が閉じているとき、ドラムカバー部材は、ガイド部材の一部とともに、感光体ドラムと定着部との間の空間に位置し、通風ダクトとして、ファンによって吸気または排気される空気流を導き、この空気流によって定着部近傍を効率良く冷却することができ、更にドラムカバー部材及びガイド部材の一部を通風ダクトとしても用いることによって、装置を小型にすることができる。
【0019】
また、請求項3に記載の発明によれば、ジャム処理を施すために、装置本体に対して開閉体が開いているとき、カバーシートは感光体ドラム表面を覆う。装置本体に対して開閉体が閉じているとき、カバーシートは、複数のガイド部及びガイド支持部とともに、感光体ドラムと定着部との間の空間に位置し、通風ダクトとして、ファンによって吸気または排気される空気流を導き、この空気流によって定着部近傍を効率良く冷却することができ、更にカバーシート及び複数のガイド部及びガイド支持部を通風ダクトとしても用いることによって、装置を小型にすることができる。
【0020】
また、請求項4に記載の発明によれば、ファンによって吸気または排気される空気流は第1ダクトから第2ダクトに至り、第2ダクトの空気流は分流し、この分流によって、第2ダクトの各分流ダクトに対向する各ユニットを効率良く冷却することができる。
【0021】
また、請求項5に記載の発明によれば、中央ダクトと第3ダクトとの通風によって、用紙搬送路に搬送される用紙が冷却され、また上側ダクトとドラムカバー部材の上側との通風によって、定着部外郭が冷却され、更に下側ダクトとドラムカバー部材の下側との通風によって、感光体ドラムが冷却されるので、各ユニットを効率良く冷却することができる。更にドラムカバー部材及びガイド部材の一部を第3ダクトとしても用いることによって、装置を小型にすることができる。
【0022】
また、請求項6に記載の発明によれば、ファンを装置本体の水平方向に対して傾斜して配設させることによって、定着部近傍を冷却することができるとともに、ファン周辺のユニット・構成部材等を装置内に効率よく配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】は、本発明の実施形態である画像形成装置の要部を示す平面図である。
【図2】は、本発明の実施形態である画像形成装置における開閉カバーの閉状態におけるカバー移動機構を示す斜視図である。
【図3】は、本発明の第1実施形態である画像形成装置における開閉カバーの閉状態におけるカバー移動機構を示す平面図である。
【図4】は、本発明の実施形態である画像形成装置における開閉カバーの開状態におけるカバー移動機構を示す斜視図である。
【図5】は、本発明の実施形態である画像形成装置における開閉カバーの開状態におけるカバー移動機構を示す平面図である。
【図6】は、本発明の実施形態である画像形成装置における冷却部の構成を示す断面平面図である。
【図7】は、本発明の実施形態である画像形成装置における通風ダクトの構成を概略的に示す断面側面図である。
【図8】は、本発明の実施形態である画像形成装置における通風ダクトを構成するドラムカバー部材とガイド部材を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施形態に限定されない。また発明の用途やここで示す用語等はこれに限定されるものではない。
【0025】
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一実施形態であるプリンタの要部を示す平面図である。画像形成装置1は、装置本体1Aの下部に配設される給紙部31と、この給紙部31から上方に用紙Pを搬送する用紙搬送路5と、この用紙搬送路5の右方に配設される画像形成部2と、画像形成部2の上方に配設される定着部4と、画像形成部2の感光体ドラム3の周囲に配設されるカバー移動機構20と、カバー移動機構20の右方に配設される冷却部40とを備えている。
【0026】
給紙部31は、給紙カセットに収納した用紙Pをピックアップローラ32によって1枚ずつ取り出し、用紙搬送路5に送る。用紙搬送路5は、搬送ローラ33とレジストローラ対34を有し、送り出された用紙Pを画像形成部2に向けて搬送する。
【0027】
画像形成部2は、電子写真方式によって、用紙Pに所定のトナー像を形成するものであり、時計回り方向に回転可能に軸支された感光体ドラム3と、この感光体ドラム3の周りにその回転方向に沿って、帯電器35と、現像装置36と、転写ローラ37と、クリーニングユニット38等を備えている。
【0028】
帯電器35は、高電圧を印加される帯電ワイヤを備えており、この帯電ワイヤからのコロナ放電によって感光体ドラム3表面に所定電位を与えると、感光体ドラム3表面が一様に帯電させられる。感光体ドラム3は、感光層を形成する感光材料として、アモルファスシリコン感光体、または有機感光体(OPC感光体)が用いられる。そして、図示しない画像読取部によって読み取られた原稿の画像データに基づいて、レーザ光が感光体ドラム3に照射されると、感光体ドラム3の表面電位が選択的に減衰され、感光体ドラム3表面に静電潜像が形成される。次いで、現像装置36が感光体ドラム3表面の静電潜像を現像し、感光体ドラム3表面にトナー像が形成される。このトナー像は、搬送される用紙Pに転写ローラ37によって転写される。感光体ドラム3表面に残留しているトナーは、クリーニングユニット38により除去され、また感光体ドラム3表面の残留電荷は、除電ユニットにより除去され、次の画像形成に備える。
【0029】
トナー像が転写された用紙Pは、画像形成部2の用紙搬送路5の下流側に配置された定着部4に向けて搬送される。定着部4では、加熱ローラ及び加圧ローラによって、用紙Pが加熱加圧され、用紙P上にトナー像が定着される。ついで、定着された用紙Pは、排出ローラ対によって排出トレイ39上に排出される。給紙部31から排出ローラ対に至る用紙搬送路5は、装置本体1Aの左方で略上下方向に設定されている。
【0030】
装置本体1Aの左側壁を構成する壁部分には、開閉体である開閉カバー6が設けられる。開閉カバー6は、用紙搬送路5におけるジャム処理を行うために、装置本体1Aに対して開くことができる。開閉カバー6を開けると、用紙搬送路5が装置本体1A内から開放され、用紙搬送路5のジャム用紙を取り除くことができる。
【0031】
開閉カバー6は、その下縁部を装置本体1Aに対して回転可能に軸支されている。開閉カバー6を支軸周りに揺動操作すると、開閉カバー6は、装置本体1Aと開閉カバー6との間で開口が形成される開状態(図1の一点鎖線の状態)と、装置本体1A内を密封する閉状態とに切り換えられる。開閉カバー6が閉状態にあるときには、画像形成が可能であるが、開閉カバー6が開状態にあるときには、後述するカバー移動機構20によって、カバーシート27が感光体ドラム3の上方から左方に移動する。これによって、開閉カバー6を開けて、ジャム処理が行われても、ジャム処理の作業者の手や装身具、工具等が感光体ドラム3に接触し傷つけるのを防止することができる。
【0032】
次に、図2、図3に基づいて、カバーシート27を移動させるカバー移動機構20について詳しく説明する。図2は開閉カバーの閉状態(画像形成時)におけるカバー移動機構を示す斜視図であり、図3は開閉カバーの閉状態におけるカバー移動機構を示す平面図である。
【0033】
図2に示すように、カバー移動機構20は、カバーシート27と、カバーシート27を支持する前フレーム28及び後フレーム29と、縦スライドガイド部材21と、横スライドガイド部材22と、シートガイド部材23(図3参照)等を備える。縦スライドガイド部材21と横スライドガイド部材22と、シートガイド部材23はガイド部材を構成し、カバーシート27と前及び後フレーム28、29はドラムカバー部材を構成する。ドラムカバー部材はガイド部材に案内されて移動する。
【0034】
カバーシート27は、高分子量ポリエチレン製で薄板材に形成されて可撓性を有し、更に、その上側表面(感光体ドラム3と反対側の面)に熱反射膜をコートされて断熱性を有する。尚、カバーシート27は可撓性と断熱性を兼ね備える薄板材に形成してもよい。カバーシート27の幅方向(感光体ドラム3の軸方向)の長さは、感光体ドラム3の幅以上の長さに設定されるとともに、カバーシート27の移動方向(図3の左右方向及び上下方向)の長さは、感光体ドラム3の外径の約2倍程度に設定されている。開閉カバー6の閉状態では、感光体ドラム3の上方に配置される(図3参照)。
【0035】
前フレーム28はカバーシート27の前方縁部27aをほぼ全幅にわたって固定支持し、後フレーム29はカバーシート27の後方縁部27bをほぼ全幅にわたって固定支持する。図3に示すように、前フレーム28にはカムフォロア28aが形成され、また後フレーム29にはカムフォロア29aが形成される。カムフォロア28a、29aは、前フレーム28と後フレーム29の幅方向両側端に夫々一対形成される。
【0036】
装置本体には、幅方向に夫々一対の縦スライドガイド部材21と横スライドガイド部材22とが固設される。縦スライドガイド部材21には、略上下方向に延びる縦スライドガイド溝21aが形成され、横スライドガイド部材22には、略水平方向に延びる横スライドガイド溝22aが形成される。縦スライドガイド溝21aには、前述の前フレーム28のカムフォロア28aが摺動自在に保持され、また、横スライドガイド溝22aには、前述の後フレーム29のカムフォロア29aが摺動自在に保持されている。従って、カムフォロア28aが縦スライドガイド溝21aを図3の矢印方向に移動すると、前フレーム28も図3の矢印方向に移動し、また、カムフォロア29aが横スライドガイド溝22aを図3の矢印方向に移動すると、後フレーム29も図3の矢印方向に移動する。
【0037】
シートガイド部材23は一対の横スライドガイド部材22の間で配設されている。また、シートガイド部材23は、カバーシート27の下面に当接する状態で、横スライドガイド溝22aに沿って水平方向延び、更に、その左端(縦スライドガイド部材21側)に円弧形状の円弧部23aを形成されている。前フレーム28が上下方向に移動し、後フレーム29が水平方向に移動するときに、前フレーム28と後フレーム29に支持されるカバーシート27は、シートガイド部材23の円弧部23aに案内され、感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動することになる。
【0038】
図2に示すように、後フレーム29の幅方向両側端には、一対の帯状体26が固設されている。一対の帯状体26は、ポリエステル樹脂製の薄板で形成され、可撓性を有する。この帯状体26の後フレーム29とは反対側には、一対のコイルバネ25が取り付けられる。コイルバネ25は、帯状体26の反対側を装置本体に固設され、帯状体26を引っ張る方向に付勢されている。従って、コイルバネ25の付勢力により、後フレーム29は帯状体26を介して図3の右方向に引き寄せられ、カバーシート27は常に伸張した状態に保持される。
【0039】
前フレーム28の一対のカムフォロア28aには、一対のリンクアーム11がカムフォロア28aに対して揺動自在に設けられる。リンクアーム11のカムフォロア28aの反対側端部には、ピン等によって開閉カバー6が揺動自在に取り付けられる。このリンクアーム11によって、前フレーム28は開閉カバー6と連動可能になる。開閉カバー6が閉状態にあるときには、カムフォロア28aは縦スライドガイド溝21aの上端部に位置し、開閉カバー6を開くと、リンクアーム11によって、カムフォロア28aは縦スライドガイド溝21aの下側に移動し、カムフォロア29aは横スライドガイド溝22aの左側に移動するとともに、カバーシート27はシートガイド部材23に案内されて移動する。
【0040】
次に、カバー移動機構20によるカバーシート27の移動動作について、図2、図3及び図4、図5に基づいて説明する。図4は開閉カバーの開状態におけるカバー移動機構を示す斜視図であり、図5は開閉カバーの開状態におけるカバー移動機構を示す平面図である。
【0041】
開閉カバー6の開操作に伴って、図3の二点鎖線の矢印に示すように、開閉カバー6が移動すると、リンクアーム11により、前フレーム28は開閉カバー6に連動し、カムフォロア28aは縦スライドガイド溝21aの上端部の位置から、その溝に沿って図3の矢印方向に案内され、前フレーム28は図3の矢印方向に下側に移動する。また、前フレーム28の移動に伴い、カバーシート27を介して、カムフォロア29aは横スライドガイド溝22aの右端部の位置から、その溝に沿って図3の矢印方向に案内され、後フレーム29は図3の矢印方向に左側に移動する。このとき、帯状体26を介してコイルバネ25(図2参照)が引っ張られるので、カバーシート27は、伸張した状態で、シートガイド材23に案内され、感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動し、図4、図5に示すように、用紙搬送路5側で感光体ドラム3を覆う保護状態になる。
【0042】
開閉カバー6を開けた状態で、ジャム処理が完了し、図5の二点鎖線の矢印に示すように、開閉カバー6を閉じると、リンクアーム11により、前フレーム28は開閉カバー6に連動し、カムフォロア28aは縦スライドガイド溝21aの下端部の位置から、その溝に沿って図5の矢印方向に案内され、前フレーム28は図5の矢印方向に上側に移動する。また、前フレーム28の移動に伴って、コイルバネ25(図4参照)の縮まろうとする力により、カムフォロア29aは横スライドガイド溝22aに沿って図5の矢印方向に案内され、後フレーム29は図5の矢印方向に右側に移動する。このとき、カバーシート27は、伸張した状態でシートガイド材23に案内され、感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動し、感光体ドラム3の上方に移動して退避状態に戻る(図2、図3)。
【0043】
次に、冷却部40の配置と構成について、図1、図2、図6〜8に基づいて説明する。図6は冷却部の構成を示す断面平面図であり、図7は通風ダクトの構成を概略的に示す断面側面図であり、図8は通風ダクトを構成するカバーシートとシートガイド部材を示す斜視図である。
【0044】
図1、図2に示すように、冷却部40は、開閉カバー6側からみて用紙搬送路5の奥側に配設される。定着部4から発散する熱が感光体ドラム3やクリーニングユニット38等の画像形成ユニットに伝えられるが、冷却部40は、これらの画像形成ユニットと、用紙搬送路5で搬送される用紙Pとを冷却するものである。
【0045】
図6に示すように、冷却部40は、送風ファン41と、第1ダクト42と、中央ダクト43と、上側ダクト44及び下側ダクト45とを備える。中央ダクト43と上側ダクト44及び下側ダクト45は第2ダクトを構成する。更に、冷却部40は、カバー移動機構20の一部の部材で構成される第3ダクト46を備える。第1ダクト42と第2ダクト43〜45及び第3ダクト46は、通風ダクトを構成する。尚、以降の説明においても、中央ダクト43と上側ダクト44及び下側ダクト45を纏めて、第2ダクト43〜45と表記することがある。
【0046】
送風ファン41は、装置外の空気を第1ダクト42に送るプロペラファンからなり、その回転軸を装置本体の上側に傾けて配設される。送風ファン41を装置本体に対して傾斜させることによって、感光体ドラム3上にレーザビームを照射する光学露光器等の他のユニットを装置内に配置する空間の制約が減り、他のユニットを効率よく配置することができる。従って、他のユニットの装置内レイアウトに応じて、送風ファン41は下側に傾けて配置してもよいし、図6の紙面側に傾けて配置してもよい。
【0047】
第1ダクト42は送風ファン41と第2ダクト43〜45を連通させる。送風ファン41から取り入れられた空気は、第1ダクト42内を通って第2ダクト43〜45に送風される。第1ダクト42内の開口(図6の上下方向の開口)は、送風ファン41側からダクト内の流路の途中まで、徐々に小さくなり(つまり、開口の大きさは、図6のK1からK2、さらにK3に変化し)、その流路の途中から第2ダクト43〜45まで、同じ大きさの開口(K3)で延びている。送風ファン41側からダクト内の流路の途中まで開口を大きくし、更に、上側のダクト内壁面42aを曲線状にすることにより、送風ファン41から上側に送られる空気の流れが整えられ、第1ダクト42内を均一に空気を流すことができる。
【0048】
図7に示すように、幅方向において、第1ダクト42の送風ファン41側の開口は送風ファン41の幅と略同じ長さであり、第2ダクト43〜45側の開口は用紙の幅と略同じ長さである。送風ファン41側から第2ダクト43〜45側に向かうにつれて、第1ダクト42の開口は、幅方向に徐々に広がるように形成されている。これによって、第1ダクト42から第2ダクト43〜45に幅方向に均一に空気を流すことができる。
【0049】
図6に戻り、第2ダクト43〜45は、第1ダクト42と連通し、中央ダクト43と、上側ダクト44及び下側ダクト45に分岐して構成される。中央ダクト43は第2ダクト43〜45の略中央に配置される。中央ダクト43の開口部43aは、後述する第3ダクト46に対向している。中央ダクト43の上側には上側ダクト44が配置される。上側ダクト44の開口部44aは、退避位置にあるカバーシート27の上側で定着部4に対向している。中央ダクト43の下側には下側ダクト45が配置される。下側ダクト45の開口部45aは、退避位置にあるカバーシート27の下側で感光体ドラム3に対向している。
【0050】
図8に示すように、第3ダクト46は、カバーシート27と、シートガイド部材23を備えて構成される。シートガイド部材23はガイド部23bとガイド支持部23cを有する。ガイド部23bは板状に形成され幅方向に複数並べて配置され、その上側の端面でカバーシート27に当接する。ガイド支持部23cは板状に形成され、カバーシート27と略平行に配置され、ガイド部23bを支持する。ガイド支持部23cは一対の横スライドガイド部材22(図4)に固設される。ガイド部23bとガイド支持部23cは一体に形成されてもよい。ガイド部23bとガイド支持部23c及びカバーシート27で囲まれる空間がダクト状に複数形成される。このダクトの開口部46aには、中央ダクト43の開口部43a(図6参照)から空気が流入し、開口部46aの反対側開口から空気は流出して、用紙搬送路に送られる。開口部46aの面積は反対側開口より大きくなっている。尚、ガイド部23bはルーバとして、第3ダクト46の流路を所定の方向に向けることができる。例えば、複数のガイド部23bが互いに平行に傾斜して配置されると、第3ダクト46内の流路をガイド部23bの傾斜方向に向けることができる。
【0051】
図6に示すように、送風ファン41から取り入れられた空気は、第1ダクト42を通り、第2ダクト43〜45で分流される。中央ダクト43に分流された空気は、第3ダクト46を通り、用紙搬送路5に送られる。この空気流によって、搬送される用紙は冷却される。また、上側ダクト44に分流された空気は、開口部44aから定着部4に向けて送られ、定着部4外郭を冷却させる。更に、下側ダクト45に分流された空気は、開口部45aから感光体ドラム3に向けて送られ、感光体ドラム3を冷却させる。
【0052】
上記実施形態によれば、画像形成装置1は、装置本体1A内に配置されて表面にトナー像が形成される感光体ドラム3と、この感光体ドラム3表面に形成されたトナー像を用紙Pに転写する転写ローラ37と、感光体ドラム3の上方領域に配置され、転写されたトナー像を熱の作用で用紙Pに定着する定着部4と、転写ローラ37から定着部4へ用紙Pを搬送する用紙搬送路5と、装置外から装置本体1A内に向かう空気流を生成する送風ファン41と、該空気流の流路を形成する第1及び第2ダクト42、43〜45(通風ダクト)とを備える。更に、感光体ドラム3と用紙搬送路5を装置本体1Aから開放することができるように、装置本体1Aに対して回転可能に支持された開閉カバー6(開閉体)が設けられるとともに、開閉カバー6を開いたとき、感光体ドラム3の用紙搬送路5側を覆う保護位置と、開閉カバー6を閉じたとき、感光体ドラム3と定着部4との間の空間に退避する退避位置とを移動するカバーシート27と、このカバーシート27を保護位置と退避位置に案内するカバー移動機構20が設けられる。送風ファン41はカバー移動機構20に対して用紙搬送路5の反対側に配設され、第1及び第2ダクト42、43〜45は送風ファン41と用紙搬送路5との間に配設される。
【0053】
この構成によると、ジャム処理を施すために、装置本体1Aに対して開閉カバー6を開くと、用紙搬送路5が開放されるとともに、カバーシート27が装置本体1Aの外方を向いた感光体ドラム3表面を覆う。装置本体1Aに対して開閉カバー6を閉じると、カバーシート27が感光体ドラム3と定着部4との間の空間に退避する。このカバーシート27の退避状態で、感光体ドラム3上のトナー像が用紙Pに転写され、転写された用紙Pは上方の定着部4へ搬送され、更に、定着部4でトナー像の転写された用紙Pが加熱されることにより、トナー像が用紙Pに定着される。定着部4からの熱が感光体ドラム3や他の画像形成ユニットに伝えられるが、送風ファン41から送風される空気流が第1及び第2ダクト42、43〜45に導かれ、この空気流によって定着部4近傍のユニットを効率良く冷却することができる。
【0054】
また、上記実施形態によると、画像形成装置1は、装置本体1A内に配置されて表面にトナー像が形成される感光体ドラム3と、この感光体ドラム3表面に形成されたトナー像を用紙Pに転写する転写ローラ37と、感光体ドラム3の上方領域に配置され、転写されたトナー像を熱の作用で用紙Pに定着する定着部4と、転写ローラ37から定着部4へ用紙Pを搬送する用紙搬送路5と、装置外から装置本体1A内に向かう空気流を生成する送風ファン41と、該空気流の流路を形成する第3ダクト46(通風ダクト)とを備える。第3ダクト46は、退避位置にあるカバーシート27とシートガイド部材23を備えて構成される。更に、感光体ドラム3と用紙搬送路5を装置本体1Aから開放することができるように、装置本体1Aに対して回転可能に支持された開閉カバー6(開閉体)が設けられるとともに、開閉カバー6を開いたとき、感光体ドラム3の用紙搬送路5側を覆う保護位置と、開閉カバー6を閉じたとき、感光体ドラム3と定着部4との間の空間に退避する退避位置とを移動するカバーシート27と、このカバーシート27を保護位置と退避位置に案内するカバー移動機構20が設けられる。送風ファン41はカバー移動機構20に対して用紙搬送路5の反対側に配設され、第3ダクト46は送風ファン41と用紙搬送路5との間に配設される。
【0055】
この構成によると、ジャム処理を施すために、装置本体1Aに対して開閉カバー6が開いているとき、カバーシート27は感光体ドラム3表面を覆う。装置本体1Aに対して開閉カバー6が閉じているとき、カバーシート27は、シートガイド部材23とともに、感光体ドラム3と定着部4との間の空間に位置し、通風ダクトとして、送風ファン41から送風される空気流を導き、この空気流によって、用紙搬送路5と、用紙搬送路5に搬送される用紙を効率良く冷却するとともに、定着部4から感光体ドラム3に至る熱を断熱することができる。更にドラムカバー部材及びガイド部材の一部を通風ダクトとしても用いることによって、装置を小型にすることができる。
【0056】
また、上記実施形態によると、送風ファン41からカバー移動機構20までの流路を形成する第1ダクト42と、この第1ダクト42から複数の流路に分岐する第2ダクト43〜45とを有することによって、第2ダクト43〜45に対向する各ユニットを効率良く冷却することができる。
【0057】
また、上記実施形態によると、第2ダクト43〜45は、第3ダクト46に通風する中央ダクト43と、退避位置にあるカバーシート27の上側に通風する上側ダクト44と、退避位置にあるカバーシート27の下側に通風する下側ダクト45とを有する。これによって、中央ダクト43に分流した空気は、第3ダクト46を通って、用紙搬送路5に送られ、搬送される用紙を冷却させるとともに、定着部4から感光体ドラム3に至る熱を断熱する。また、上側ダクト44に分流した空気は、定着部4外郭を冷却させ、更に下側ダクト45に分流した空気は、感光体ドラム3を冷却させるので、各ユニットを効率良く冷却することができる。
【0058】
また、上記実施形態によると、送風ファン41は、装置本体1Aの水平方向に対して傾斜して配設されることによって、定着部4近傍を冷却することができるとともに、送風ファン41周辺のユニット・構成部材等を装置内に効率よく配置することができる。
【0059】
尚、上記実施形態では、ファンを送風ファン41で構成する例を示したが、本発明はこれに限らず、ファンを排気ファンで構成し、定着部4や感光体ドラム3や用紙搬送路5の熱が第3ダクト46、第2ダクト43〜45を介して第1ダクト42を通り、排気ファンより装置外に排出されるようにしてもよい。
【0060】
また、上記実施形態では、第3ダクト46は、退避位置にあるカバーシート27と複数のガイド部23bとガイド支持部23cとで形成される構成を示したが、本発明はこれに限らず、第3ダクトは、カバーシート27と、幅方向両端部に設けられる一対のガイド部と、一対のガイド部を支持するガイド支持部とで形成してもよい。更に、第3ダクトは、カバーシート27と一対の横スライドガイド部材22とで形成してもよい。
【0061】
また、上記実施形態では、カバーシート27は、可撓性と断熱性とを有する薄板材で形成される構成を示したが、本発明はこれに限らず、カバーシートは、断熱性を有する板状の剛体で形成されてもよい。
【0062】
また、上記実施形態では、第2ダクト43〜45は、中央ダクト43と、上側ダクト44と、下側ダクト45とを有する構成を示したが、本発明はこれに限らず、冷却する必要のあるユニットが少ないのなら、第2ダクトで分岐するダクトは、冷却するユニット数に応じて減らせばよい。
【0063】
また、上記実施形態では、通風ダクトは、第1〜第3ダクト42、43〜45、46で構成される例を示したが、本発明はこれに限らず、通風ダクトは第3ダクト46で構成し、ファンによって吸気または排気される空気流が直接第3ダクト46に導かれ、この空気流によって用紙搬送路5が冷却されるようにしてもよい。更に、通風ダクトは第3ダクト46で構成し、また、ファンは送風ファンで構成し、送風ファンから送風される空気流が直接第3ダクト46に導かれ、この空気流によって、用紙搬送路5が冷却されるとともに、定着部4から感光体ドラム3に至る熱を断熱するようにしてもよい。
【0064】
また、上記実施形態では、通風ダクトは、第1〜第3ダクト42、43〜45、46で構成される例を示したが、本発明はこれに限らず、通風ダクトは第1〜第2ダクト42、43〜45で構成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に利用することができ、特に、定着部近傍に配置される感光体等を冷却させる画像形成装置に利用することができる。
【符号の説明】
【0066】
1 画像形成装置
1A 装置本体
2 画像形成部
3 感光体ドラム
4 定着部
5 用紙搬送路
6 開閉カバー(開閉体)
11 リンクアーム
20 カバー移動機構
21 縦スライドガイド部材(ガイド部材)
21a 縦スライドガイド溝
22 横スライドガイド部材(ガイド部材)
22a 横スライドガイド溝
23 シートガイド部材(ガイド部材)
23a 円弧部
23b ガイド部
23c ガイド支持部
25 コイルバネ
26 帯状体
27 カバーシート(ドラムカバー部材)
27a 前方縁部
27b 後方縁部
28 前フレーム(ドラムカバー部材)
29 後フレーム(ドラムカバー部材)
28a、29a カムフォロア
36 現像装置
40 冷却部
41 送風ファン(ファン)
42 第1ダクト
43 中央ダクト(第2ダクト)
44 上側ダクト(第2ダクト)
45 下側ダクト(第2ダクト)
46 第3ダクト
P 用紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置本体内に配置されて表面にトナー像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を用紙に転写する転写部と、前記感光体ドラムの上方領域に配置され、転写されたトナー像を熱の作用で用紙に定着する定着部と、前記転写部から前記定着部へ用紙を搬送する用紙搬送路と、装置本体内と装置本体外との間で空気流を生成するファンと、該空気流の流路を形成する通風ダクトとを備える画像形成装置であって、
前記感光体ドラムと前記用紙搬送路を装置本体から開放することができるように、装置本体に対して回転可能に支持された開閉体が設けられるとともに、前記開閉体を開いたとき、前記感光体ドラムの前記用紙搬送路側を覆う保護位置と、前記開閉体を閉じたとき、前記感光体ドラムと前記定着部との間の空間に退避する退避位置とを移動するドラムカバー部材と、前記ドラムカバー部材を保護位置と退避位置に案内するカバー移動機構とが設けられ、前記ファンは前記カバー移動機構に対して前記用紙搬送路の反対側に配設され、前記通風ダクトは前記ファンと前記用紙搬送路との間に配設されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項2】
前記カバー移動機構は前記ドラムカバー部材を保護位置と退避位置に案内するガイド部材を有し、退避位置にある前記ドラムカバー部材と、前記ガイド部材の前記ドラムカバー部材を退避位置に案内する部位とは前記通風ダクトを構成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記ドラムカバー部材は可撓性と断熱性とを有するカバーシートを有し、前記ガイド部材の部位は、前記カバーシートの下面に当接して前記カバーシートを退避位置に案内する複数のガイド部と、前記ガイド部を支持するガイド支持部とを有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記通風ダクトは、前記ファンから前記カバー移動機構までの流路を形成する第1ダクトと、前記第1ダクトから複数の流路に分岐する第2ダクトとを有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記カバー移動機構は前記ドラムカバー部材を保護位置と退避位置に案内するガイド部材を有し、退避位置にある前記ドラムカバー部材と、前記ガイド部材の前記ドラムカバー部材を退避位置に案内する部位とは第3ダクトを形成し、前記第2ダクトは、前記第3ダクトに通風する中央ダクトと、退避位置にある前記ドラムカバー部材の上側に通風する上側ダクトと、退避位置にある前記ドラムカバー部材の下側に通風する下側ダクトとを有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記ファンは、装置本体の水平方向に対して傾斜して配設されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−210729(P2010−210729A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−54486(P2009−54486)
【出願日】平成21年3月9日(2009.3.9)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】