説明

画像表示装置、画像表示装置の制御方法及び制御プログラム、画像表示装置を備えた印刷装置

【課題】画像ファイルのファイルリストを表示するまでの時間を短縮。
【解決手段】複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部を介し外部記憶媒体から所定の条件を満たす画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成部と、第1ファイルリストを表示する表示部と、表示部に表示された第1ファイルリストから任意の画像ファイルを選択する操作部と、第1ファイルリストを表示部に表示中にインターフェース部を介し外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成部と、第1ファイルリストに含まれない画像ファイルを閲覧する操作が操作部により行われた時点で表示部に表示していた第1ファイルリストを第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替え部と、を含む画像表示装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外部記憶媒体に記憶された画像ファイルのリストを表示する画像表示装置、画像表示装置の制御方法及び制御プログラム、画像表示装置を備えた印刷装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、メモリカードやCDなどの外部記憶媒体に記憶された画像ファイルを読み込むためのインターフェースを備え、PCを介さなくても選択した画像ファイルを直接印刷ができるダイレクトプリンタが普及している。このようなダイレクトプリンタでは、ファイルの一覧を表示して所望の画像ファイルを見つけ出し選択するための画像ビューアを搭載する機種が増えてきた。画像ビューアは、ユーザインターフェースなどにも使用されるが、ダイレクトプリンタに装備されているという性質上、その主な使い道の1つとして、印刷する画像のプレビュー表示が挙げられる。画像ビューアに表示されるプレビュー画面を見ながら、ユーザが印刷したい印刷候補画像ファイルを探すというのが一般的な使われ方である。しかし、ダイレクトプリンタには比較的貧弱なCPUが採用されていることが多いため、すべての印刷候補画像ファイルから印刷したい印刷候補画像ファイルにたどり着くまで、選択されたすべての印刷候補画像ファイルをプレビュー表示するには時間がかかってしまう。
【0003】
この問題を解決するために、例えば特許文献1には、外部記憶媒体を読み込み、目的の画像を画像ビューアにプレビュー表示するための付加情報を持ったブックマークを設定することにより、目的とする画像に到達するまでの時間を短縮する方法が記載されている。
【0004】
【特許文献1】特開2004−1280号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の方法では、付加情報をもったブックマークを設定することにより、目的とする画像に到達するまでの時間を短縮するもので、新規のデータについては時間の短縮が行えない。そのため、記録メディア内の新規データに目的とする画像があった場合には、やはり記録メディア内をすべて読み込み、目的の画像に到達するまでに、時間を要するという課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
【0007】
[適用例1]
複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部と、前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体から所定の条件を満たす前記画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成部と、前記第1ファイルリストを表示する表示部と、前記表示部に表示された前記第1ファイルリストから任意の画像ファイルを選択する操作部と、前記第1ファイルリストを前記表示部に表示中に前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成部と、前記第1ファイルリストに含まれない前記画像ファイルを閲覧する操作が前記操作部により行われた時点で前記表示部に表示していた前記第1ファイルリストを前記第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替え部と、を含む、ことを特徴とする画像表示装置。
【0008】
この構成によれば、外部記憶媒体に多量の画像ファイルが記憶されていても外部記憶媒体をインターフェース部に装着した直後は、所定の条件を満たす画像ファイルのファイルリストを作成し表示するので、全画像ファイルのファイルリストを作成してから表示した場合に比べファイルリストを表示するまでの時間を短くすることができる。
【0009】
[適用例2]
上記に記載の画像表示装置において、前記所定の条件は、前記画像ファイルの日付属性が最新の日付であることを特徴とする画像表示装置。
【0010】
この構成によれば、外部記憶媒体に多量の画像ファイルが記憶されていても外部記憶媒体をインターフェース部に装着した直後は、日付属性が最新の日付の画像ファイルのファイルリストを作成し表示するので、全画像ファイルのファイルリストを作成してから表示した場合に比べファイルリストを表示するまでの時間を短くすることができる。
【0011】
[適用例3]
上記に記載の画像表示装置を備えたことを特徴とする印刷装置。
【0012】
この構成によれば、外部記憶媒体に多量の画像ファイルが記憶されていても外部記憶媒体をインターフェース部に装着した直後は、所定の条件を満たす画像ファイルのファイルリストを作成し表示するので、全画像ファイルのファイルリストを作成してから表示した場合に比べファイルリストを表示するまでの時間を短くすることができる印刷装置を提供できる。
【0013】
[適用例4]
複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部と、表示部と、操作部と、を含む画像表示装置の制御方法であって、前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体から所定の条件を満たす前記画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成工程と、前記第1ファイルリストを表示部に表示する表示工程と、前記表示部に表示された前記第1ファイルリストから任意の画像ファイルを操作部により選択する操作工程と、前記第1ファイルリストを前記表示部に表示中に前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成工程と、前記第1ファイルリストに含まれない前記画像ファイルを閲覧する操作が前記操作部により行われた時点で前記表示部に表示していた前記第1ファイルリストを前記第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替え工程と、を含む、ことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
【0014】
この構成によれば、外部記憶媒体に多量の画像ファイルが記憶されていても外部記憶媒体をインターフェース部に装着した直後は、所定の条件を満たす画像ファイルのファイルリストを作成し表示するので、全画像ファイルのファイルリストを作成してから表示した場合に比べファイルリストを表示するまでの時間を短くすることができる。
【0015】
[適用例5]
複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部と、表示部と、操作部と、を含む画像表示装置の制御プログラムであって、前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体から所定の条件を満たす前記画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成ステップと、前記第1ファイルリストを表示部に表示する表示ステップと、前記表示部に表示された前記第1ファイルリストから任意の画像ファイルを操作部により選択する操作ステップと、前記第1ファイルリストを前記表示部に表示中に前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成ステップと、前記第1ファイルリストに含まれない前記画像ファイルを閲覧する操作が前記操作部により行われた時点で前記表示部に表示していた前記第1ファイルリストを前記第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替えステップと、を含む、ことを特徴とする画像表示装置の制御プログラム。
【0016】
この構成によれば、外部記憶媒体に多量の画像ファイルが記憶されていても外部記憶媒体をインターフェース部に装着した直後は、所定の条件を満たす画像ファイルのファイルリストを作成し表示するので、全画像ファイルのファイルリストを作成してから表示した場合に比べファイルリストを表示するまでの時間を短くすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、画像表示装置を備えた印刷装置の実施形態について図面に従って説明する。
【0018】
(第1実施形態)
<印刷装置の構成>
先ず、第1実施形態に係る画像表示装置を備えた印刷装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る画像表示装置を備えた印刷装置の構成を示すブロック図である。
【0019】
図1に示すように、印刷装置1000は、画像表示装置100と、プリンタコントローラ170と、を含んで構成されている。なお、図1では説明の簡略化のためプリンタコントローラ170以降の処理部や印刷機構は省略する。
【0020】
画像表示装置100は、CPU110と、ROM120と、RAM130と、表示部であるLCD(Liquid Crystal Display)150を制御するLCDコントローラ140と、操作部160と、外部記憶媒体190とのデータの送受信を行うためのインターフェース(I/F:interface)部180と、が内部バス101を介して相互に接続されている。
【0021】
ROM120には、第1ファイルリスト作成部112と、第2ファイルリスト作成部114と、ファイルリスト切り替え部116と、を含む制御プログラム111が記憶され、CPU110により実行される。RAM130は、第1ファイルリスト作成部112が作成する第1ファイルリスト131と、第2ファイルリスト作成部114が作成する第2ファイルリスト132と、を記憶する。
【0022】
ここで、画像ファイルのファイルリストの構成について図2を参照して説明する。図2は、画像ファイルのファイルリストの構成を示す図である。
【0023】
外部記憶媒体190には、P1〜P200の200枚の画像ファイルが記憶されているものとし、画像ファイルP1〜P200のファイルリスト191には個々の画像ファイルが撮影された日付属性が記憶されているものとする。例えば、画像ファイルP1〜P9は、2007年12月25日に撮影されたことを示す日付属性が記憶され、画像ファイルP10〜P200は、画像ファイルP1〜P9より以前に撮影された日付属性が記憶されている。
【0024】
第1ファイルリスト作成部112は、所定の条件として日付属性が最新の日付の画像ファイルを外部記憶媒体190から読み込み、第1ファイルリスト131を作成する。図2に示すファイルリスト191の画像ファイルが外部記憶媒体190に記憶されている場合、最新の日付は2007年12月25日なので、画像ファイルP1〜P9が条件を満たし、図2に示す第1ファイルリスト131が作成される。
【0025】
一方、第2ファイルリスト作成部114は、外部記憶媒体190に記憶されたすべての画像ファイルP1〜P200のファイルリストである第2ファイルリスト132を作成する。
【0026】
次に、印刷装置の表示部と操作部の構成について図3を参照して説明する。図3は、印刷装置の表示部と操作部の構成を示す構成図である。
【0027】
印刷装置1000は、LCD150と、操作部160と、を備えている。LCD150には、現在の選択候補の画像ファイルの画像や日付属性などを表示するプレビュー領域151と、画像ファイルのサムネール画像153を表示するサムネール領域152と、から構成されている。図3のサムネール領域152には、画像ファイルP5〜P9までの5つの画像ファイルのサムネール画像153が表示され、画像ファイルP7が現在の選択候補を示すハイライト表示になっている。
【0028】
操作部160は、複数の操作ボタン161〜164が配置され、操作ボタン163を押すとサムネール領域152の選択候補を向かって左手方向に移動し、操作ボタン164を押すとサムネール領域152の選択候補を向かって右手方向に移動し、操作ボタン161を押すことにより現在の選択候補が確定される。
【0029】
<画像表示装置の動作>
次に、画像表示装置の動作について図4を参照して説明する。図4は、画像表示装置の動作を示すフローチャートである。
【0030】
先ず、ステップS100では、インターフェース部180に外部記憶媒体190が装着されることにより、データの送受信が行われる。
【0031】
次に、ステップS102では、第1ファイルリスト作成部112が外部記憶媒体190に記憶されたすべての画像ファイルの日付属性をチェックし、最新の日付の画像ファイルのみを読み込み、第1ファイルリスト131を作成し、RAM130に書き込む。
【0032】
次に、ステップS104では、RAM130に書き込まれた第1ファイルリスト131に基づきLCD150のサムネール領域152にサムネール画像153を順次表示する。
【0033】
次に、ステップS106では、第2ファイルリスト作成部114が外部記憶媒体190に記憶されたすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリスト132を作成し、RAM130に書き込む。
【0034】
次に、ステップS108では、ファイルリスト切り替え部116が操作部160の画像ファイルの選択候補を移動する操作ボタン163,164を監視し、第1ファイルリスト131に含まれない画像ファイルを選択したか否かを判定し、選択した場合はステップS110に移行し、選択されない場合はステップS108を繰り返す。
【0035】
次に、ステップS110では、ファイルリスト切り替え部116が第1ファイルリスト131から第2ファイルリスト132に切り替え、第2ファイルリスト132に基づきLCD150のサムネール領域152にサムネール画像153を順次表示する。
【0036】
図2に示す画像ファイルのファイルリスト191の場合について動作を説明する。外部記憶媒体190がインターフェース部180に装着されると(ステップS100)、外部記憶媒体190に記憶された画像ファイルのファイルリスト191から最新の日付である2007年12月25日の日付属性の画像ファイルのみが読み込まれ、第1ファイルリスト131が作成される(ステップS102)。図2に示すように、第1ファイルリスト131には2007年12月25日の日付属性の9枚の画像ファイルP1〜P9が書き込まれている。
【0037】
図3に示すLCD150のサムネール領域152には、第1ファイルリスト131の画像ファイルP5〜P9のサムネール画像153が表示されている(ステップS104)。この間に、第2ファイルリスト作成部114が外部記憶媒体190に記憶されたすべての画像ファイルP1〜P200を読み込み、第2ファイルリスト132を作成する(ステップS106)。
【0038】
図3に示すように画像ファイルP7が現在選択候補の状態で操作ボタン164を3回押すと、画像ファイルP10が選択候補となるが、画像ファイルP10は第1ファイルリスト131には含まれていないので、ファイルリスト切り替え部116が第1ファイルリスト131から第2ファイルリスト132に切り替え、第2ファイルリスト132の画像ファイルP10に移動しLCD150のサムネール領域152にサムネール画像153を順次表示する。
【0039】
図2に示すように、200枚の画像ファイルP1〜P200が記憶された外部記憶媒体190から最新の画像ファイルをLCD150で表示したい場合には、9枚の画像ファイルP1〜P9の第1ファイルリスト131を作成後すぐに表示することができ、9枚の画像ファイルP1〜P9のサムネール画像153を見ている間にすべての画像ファイルP1〜P200の第2ファイルリスト132が作成されるので、最初からすべての画像ファイルP1〜P200の第2ファイルリスト132を作る場合に比べてもストレスを感じさせない。
【0040】
以上に述べた本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
【0041】
本実施形態では、外部記憶媒体190に多量の画像ファイルが記憶されていても外部記憶媒体190をインターフェース部180に装着した直後は、日付属性が最新の日付の画像ファイルだけを抽出し第1ファイルリスト131を作成しLCD150に表示するので、全画像ファイルのファイルリストを作成してから表示した場合に比べファイルリストを表示するまでの時間を短くすることができる。
【0042】
以上、画像表示装置の実施形態を説明したが、こうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることができる。以下、変形例を挙げて説明する。
【0043】
(変形例1)画像表示装置の変形例1について説明する。前記第1実施形態では、第1ファイルリスト作成部112の所定の条件として日付属性が最新の日付である場合について説明したが、例えば、画像ファイル毎にユーザにより選択されたアクセス回数を記憶し、アクセス回数の多い順から20番目までを所定の条件とするようにしてもよい。また、画像ファイル毎にユーザが選択したアクセス日を記憶し、アクセス日の新しいものから20番目までを所定の条件とするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】第1実施形態に係る画像表示装置を備えた印刷装置の構成を示すブロック図。
【図2】画像ファイルのファイルリストの構成。
【図3】印刷装置の表示部と操作部の構成を示す構成図。
【図4】画像表示装置の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
【0045】
100…画像表示装置、101…内部バス、110…CPU、111…制御プログラム、112…第1ファイルリスト作成部、114…第2ファイルリスト作成部、116…ファイルリスト切り替え部、120…ROM、130…RAM、131…第1ファイルリスト、132…第2ファイルリスト、140…LCDコントローラ、150…LCD、151…プレビュー領域、152…サムネール領域、153…サムネール画像、160…操作部、161〜164…操作ボタン、170…プリンタコントローラ、180…インターフェース部、190…外部記憶媒体、191…ファイルリスト、1000…印刷装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部と、
前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体から所定の条件を満たす前記画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成部と、
前記第1ファイルリストを表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記第1ファイルリストから任意の画像ファイルを選択する操作部と、
前記第1ファイルリストを前記表示部に表示中に前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成部と、
前記第1ファイルリストに含まれない前記画像ファイルを閲覧する操作が前記操作部により行われた時点で前記表示部に表示していた前記第1ファイルリストを前記第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替え部と、
を含む、
ことを特徴とする画像表示装置。
【請求項2】
請求項1に記載の画像表示装置において、前記所定の条件は、前記画像ファイルの日付属性が最新の日付であることを特徴とする画像表示装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の画像表示装置を備えたことを特徴とする印刷装置。
【請求項4】
複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部と、
表示部と、
操作部と、
を含む画像表示装置の制御方法であって、
前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体から所定の条件を満たす前記画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成工程と、
前記第1ファイルリストを表示部に表示する表示工程と、
前記表示部に表示された前記第1ファイルリストから任意の画像ファイルを操作部により選択する操作工程と、
前記第1ファイルリストを前記表示部に表示中に前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成工程と、
前記第1ファイルリストに含まれない前記画像ファイルを閲覧する操作が前記操作部により行われた時点で前記表示部に表示していた前記第1ファイルリストを前記第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替え工程と、
を含む、
ことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
【請求項5】
複数の画像ファイルを記憶した着脱可能な外部記憶媒体と接続しデータの送受信を行うためのインターフェース部と、
表示部と、
操作部と、
を含む画像表示装置の制御プログラムであって、
前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体から所定の条件を満たす前記画像ファイルを読み込み、第1ファイルリストを作成する第1ファイルリスト作成ステップと、
前記第1ファイルリストを表示部に表示する表示ステップと、
前記表示部に表示された前記第1ファイルリストから任意の画像ファイルを操作部により選択する操作ステップと、
前記第1ファイルリストを前記表示部に表示中に前記インターフェース部を介し前記外部記憶媒体からすべての画像ファイルを読み込み、第2ファイルリストを作成する第2ファイルリスト作成ステップと、
前記第1ファイルリストに含まれない前記画像ファイルを閲覧する操作が前記操作部により行われた時点で前記表示部に表示していた前記第1ファイルリストを前記第2ファイルリストに切り替えるファイルリスト切り替えステップと、
を含む、
ことを特徴とする画像表示装置の制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−166347(P2009−166347A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−6517(P2008−6517)
【出願日】平成20年1月16日(2008.1.16)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】