説明

画像記録装置

【課題】1つの色を印字する複数のノズル列を構成する各ノズルを時分割駆動する記録装置において、ノズル毎の同時駆動数を正確に得ることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ラスタ画像バッファからラスタ画像データを読み出し、カラムデータに変換し、この変換したカラムデータを一時的に格納し、上記変換されたカラムデータをマスクし、また、格納されているカラムデータをマスクし、カラムデータ画像バッファに格納されているカラムデータが複数行配置されている状態における単位面積毎のドット数をカウントした結果を格納し、カラムデータを読み出し、印字ヘッド吐出データに変換する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データから、印字素子列の駆動数を正確に演算し、十分な電力を投入することができるように監視する画像記録装置に関する。
【背景技術】
【0002】
1回の走査で複数ラスタの印字を行うインクジェットプリンタにおいて、より高速な画像出力を行うためには、印字媒体を搬送する副走査方向に対して、長尺の印字ヘッドを設けることと、主走査方向に対して1色当たり複数のノズル列を持つことである。これによって、印字素子の駆動周波数を上げずに、主走査の速度を上げることができる。
【0003】
長尺の印字ヘッドを使用する場合、全ての色について全ノズルが同時に駆動する電力は膨大であり、この電力を保証する電源は、非常に高価である。一方で、ノズル列が長くなるほど、1ノズル当たりで使用される頻度は低くなる。したがって、ベタ印字のような画像パターンを検出し、そのときにのみ、主走査の速度を落とすか、又は走査を数回に分けて印字するように切り替える。しかし、このような方法であっても、自然画の中で、そのようなベタ印字が発生する確率が低いので、大部分の画像は、通常の印字速度で印字される。
【0004】
ある時刻における印字素子の駆動数の合計を検出する場合、複数の印字ノズル列は、互いにある距離を隔てて設けられているので、印字媒体上の特定のカラム位置のデータに着目すると、上記特定の位置をノズルが通過する時刻が、色毎に異なる。逆に、ある時刻において、それぞれのノズル列は別の位置のカラムデータを印字している。よって、ある時刻における印字素子の同時駆動数の合計を知るには、色ごとに異なる位置のカラムデータを参照し、そのデータ数をカウントすれば、これから印字に使用するノズルの駆動数を推測することができる。
【0005】
そこで、印字制御装置において制御パルス幅を調節する場合、これから同時に駆動するノズルの数をカウントし、瞬間的な電力不足に対して、制御パルスの幅を長くすればよい。このようにすることによって、各ノズルに印加する電圧を低下させ、これによって、電力不足に対応する装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0006】
また、印字に使用すべきノズルの数をカラム方向に可変にし、使用するヘッドのノズル数と電源容量とが最適なところで、印字制御することが知られている(たとえば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開平9−011504号公報(第8頁、図4)
【特許文献2】特開平11−010854号公報(第11頁、図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
印刷速度高速化の別の手段として、1色当たり、複数のノズル列を持つことによって、印字素子の駆動周波数を上げずに、主走査の速度を上げる方法が知られている。この方法は、印字媒体に対して特定の位置のカラムデータを、複数のノズルに分配して駆動する方法である。
【0008】
たとえば、1色について、AノズルとBノズルとの2本のノズル列を持つ場合、1つのカラムデータを、均等に2つに分け、AノズルとBノズルとに分配して印字する。この場合、AノズルとBノズルとが、ある距離を隔てて設置されているので、Aノズルが、特定のカラムデータを印字する位置を通過する時刻と、Bノズルが、上記特定のカラムデータを印字する位置を通過する時刻とが異なる。
【0009】
印字ノズル列の同時駆動条件を算出する場合、1色当たり、1本のノズル列を使用する場合、カラムデータのカウント値の合計を、色ごとに算出する。1色当たり、複数のノズル列を使用すると、上記例の場合、1色のカラムデータを、Aノズル列とBノズル列とに分配した後のデータ数を使用して、カウントしなければ、同時駆動数を正確に算出することができない。
【0010】
従来は、1色のデータのカウント値を、単純にノズル数列分で割ることによって、各ノズル列で駆動するデータ数を推測するが、印字パターンと複数ノズルへの分配パターンとが合致する場合、特定のノズルへのデータの偏りが生じる。したがって、この方法でも、同時駆動数を正確に算出することができない。
【0011】
本発明は、ノズル毎の同時駆動数を正確に得ることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、ノズル列を構成する複数のノズルを、予め定められた数を単位として時分割駆動させ、かつ1色あたりの記録を複数のノズル列を駆動させて記録を行う画像記録装置である。本発明は、入力されたラスタデータを保持するラスタ画像バッファと、上記ラスタ画像バッファからラスタデータを読み出し、カラムデータに変換する第1変換回路と、上記第1変換手段によって変換されたカラムデータを保持するカラム画像バッファとを有する。本発明は、上記カラム画像バッファから読み出したデータを抽出し、駆動データに変換する第2変換回路を有する。本発明は、上記カラム画像バッファの1カラムアドレスから読み出した1カラム分のデータを、上記複数のノズル列に割り当て、かつノズル列においていずれかのブロックに割り当てる割当手段を有する。本発明は、カラムアドレスの更新に応じて、割当手段の割当を変更する割当変更手段と、割当手段によって割り当てられたノズルに対応するデータを抽出するためのマスク回路と、マスク回路で抽出されたデータをカウントするカウント手段とを有する。本発明は、カウント手段によってカウントされた値に基づいて判定する判定回路と、判定回路の判定結果に基づいて、マスク回路で抽出したデータを駆動データに変換する第3変換回路とを有する。本発明は、第3変換回路で変換された駆動データに基づいて、記録ヘッドを駆動する駆動手段を有する。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、1つの色を印字する複数のノズル列を構成する各ノズルを時分割駆動する記録装置において、ノズル毎の同時駆動数を正確に得ることができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
【実施例1】
【0015】
図1は、本発明の実施例1である画像記録装置(記録装置)10を示す図である。
【0016】
画像記録装置10は、画像データ転送回路11と、ラスタ画像バッファ12と、ラスタ・カラム変換回路13と、マスク回路13mと、カラムデータ画像バッファ14と、マスク回路14mと、ドットカウントバッファ15とを有する。また、画像記録装置10は、ヘッド吐出データ変換回路16と、印字ヘッド(記録ヘッド)17と、印字制限判定装置18とを有する。
【0017】
画像データ転送回路11は、ラスタ画像データ(ラスタ形式のデータ)を転送する。ラスタ画像バッファ12は、ラスタ画像データを一時的に格納する。ラスタ・カラム変換回路13は、ラスタ画像データを読み出して、カラムデータ(カラム形式のデータ)に変換する。
【0018】
マスク回路13mは、ラスタ・カラム変換回路13が出力したカラムデータをマスクする回路である。カラムデータ画像バッファ14は、変換したカラムデータを一時的に格納する。マスク回路14mは、カラムデータ画像バッファ14が格納しているカラムデータをマスクする回路である。
【0019】
ドットカウントバッファ15は、ラスタ画像データをカラムデータに変換したデータであるラスタ・カラム変換データの単位面積当たりのドット数をカウントした結果を格納する。ヘッド吐出データ変換回路16は、カラムデータを読み出し、印字ヘッド吐出データに変換する。印字ヘッド17は、印字データを受けて実際に印字を行う。
【0020】
印字制限判定装置18は、ラスタ・カラム変換回路13から出力されたドットカウント値から、局所的な印字ヘッド17の同時駆動領域を判定し、通常の印字動作に、何らかの印字制限を判定し、各ブロックに指示する。たとえば、1回の走査で使用するノズル数、1回の走査における記録ヘッドの移動速度(走査速度)等を制限する。
【0021】
上記判定回路の判定結果に基づいて、ヘッド吐出データ変換回路16は、マスク回路で抽出したデータを駆動データに変換する。
【0022】
図2は、実施例1の動作説明図である。
【0023】
図2において、複数ラスタの画像データが、ラスタ画像バッファ12に格納された後に、ラスタ・カラム変換回路13が読み出しを開始する。ラスタ・カラム変換回路13は、1回の処理において、画像バッファ12から、領域21を読み出す。領域21は、ラスタ方向にmピクセル、カラム方向にnピクセルで構成されている。
【0024】
ラスタ・カラム変換回路13内のバッファ22に取り込まれたラスタデータは、各ラスタデータの最上位ビットを、nビットのカラムデータ23として抽出し、カラムデータ画像バッファ14に格納する。また、nビットのカラムデータの各ビットについての和を、ドットカウント値24として、バッファに格納する。この例では、カラムデータバッファと同じバッファに、ドットカウント値24も格納しているが、異なるバッファに格納するようにしてもよい。
【0025】
カラムデータ抽出後に、ラスタ・カラム変換回路13内のバッファ22に格納されているラスタデータを、最上位方向にビットシフトすることによって、次のビットのカラムデータを抽出する。ビットシフトを、ラスタデータのmビット分、繰り返し、全てのビットがラスタ・カラム変換され、カラムデータ画像バッファ14に格納した後に、次のラスタデータを、ラスタ画像バッファから取り込む。
【0026】
図3は、実施例1における印字ヘッド17の構造を説明する図である。
【0027】
1色のインクに対応するノズルについて、2セットのノズル列を持つ場合について説明する。Aノズル列31は、偶数ノズル列(even)33と、奇数ノズル列(odd)34とを備えている。Bノズル列32は、偶数ノズル列(even)35と、奇数ノズル列(odd)36とを備えている。
【0028】
このように、記録ヘッドを駆動する場合、ノズル列を構成する複数のノズルを、予め定められた数を単位として時分割駆動させ、さらに、1色あたりの記録を、複数のノズル列を駆動させて記録する。
【0029】
また、各ノズル列を、同時駆動されるブロックに分け、同一タイミングで行動されるブロックのブロック番号37を同一にする。微小時間(同一タイミング)においては、図3に示す同じブロック番号37のノズルが駆動される。
【0030】
図3に示す例では、A列偶数ノズル列の中にノズルが20個存在し、この20個のノズル列が4つのブロックに分けられている。たとえば、A列偶数ノズル列について、微小時間(同一タイミング)における同じブロック(たとえば、ブロック番号1)の同時駆動数は、5である。
【0031】
「印字素子の同時駆動数」は、上記1カラム時間内における駆動数である。
【0032】
このように、ノズル配置の記録ヘッドを用いた記録では、1カラム分のデータは、A列偶数列、A列奇数列、B列偶数列、B列奇数列の各ノズルに割り当てられる。これらのノズル列は、互いに異なる時刻(タイミング)で駆動される。
【0033】
図3に示す例では、あるタイミングにおいて、A列が、奇数ブロックを駆動することによって、元カラムデータの50%を印字し、B列が、偶数ブロックを駆動することによって、元カラムデータの残りの50%を印字する。上記奇数ブロックは、ブロック1とブロック3とであり、上記偶数ブロックは、ブロック2とブロック4とである。
【0034】
図4は、実施例において、カラムデータと、印字ヘッド17の駆動ノズル列との関係を示す図である。
【0035】
図4において、カラム番号42毎に、各ノズルが駆動するブロック番号を切り替えている状態を示すために、カラムデータ41の各ドットにパターンで表している。奇数カラム43は、A列奇数ブロックのノズルとB列偶数ブロックノズルとに対応していることを示し、偶数カラム44は、A列偶数ブロックのノズルとB列奇数ブロックのノズルとに対応していることを示す。つまりバッファにおけるデータのカラム位置に応じて、奇数ブロックと偶数ブロックとの割り当てが行われている。奇数カラムのデータのノズルの駆動状態を、符号45で示してある。
【0036】
つまり、カラム画像バッファの1カラムアドレスから読み出した1カラム分のデータを、複数のノズル列に割り当てし、かつ各ノズル列において、いずれかのブロックに割り当てる。そして、カラムアドレスの更新に応じて、割当手段の割当を変更する。
【0037】
図5は、図4を補足する図である。
【0038】
印字ヘッド17内におけるノズル列の走査方向の位置関係と、同時タイミングで駆動するノズル数(ドットカウント)についての説明図である。
【0039】
A列偶数ノズルに対応するカラム位置を基準とすると、A列偶数ノズルからA列奇数ノズルまでの距離51は、3カラムである。A列偶数ノズルからB列偶数ノズルまでの距離52は10カラムである。また、A列偶数ノズルからB列奇数ノズルまでの距離53は、13カラムである。
【0040】
このカラムの位置関係から、図5の55を参照すると、たとえば、A列の偶数列の奇数ブロックに対応するカラム1番号のデータのカウント値と、A列の奇数列の偶数ブロックに対応するカラム4番号のデータのカウント値と、B列の偶数列の偶数ブロックに対応するカラム11番号のデータのカウント値と、B列の奇数列の奇数ブロックに対応するカラム14番のデータのカウント値との和56を、あるタイミングで取得することができる。
【0041】
図6は、A列偶数ノズル列が、2カラム目に位置するときに、同時駆動数の求め方を示す図である。図5と同様であるので説明は省く。
【0042】
図7は、ドットカウントする具体的な方法を示す図である。
【0043】
元のラスタ画像データ71から、カラム毎のデータ72を取り出す。取り出されたカラム毎のデータ72について、奇数ブロック偶数ノズル列に対するマスク73と、奇数ブロック奇数ノズル列に対するマスク74と、偶数ブロック偶数ノズル列に対するマスク75と、偶数ブロック奇数ノズル列に対するマスク76との論理和を取る。
【0044】
そして、ビット毎のデータの和が、求めるドットカウント値である。1カラムに4つのマスクをかけ、1カラムのデータから、4つのドットカウント値77を得る。
【0045】
図8は、得られたカラム毎のドットカウント値を、複数カラムをまとめて、平均化する手段の説明図である。
【0046】
1カラム毎に、4つのドットカウント値をそのまま利用すると、データ数が膨大になる。印字に必要な電力を算出するときに、電源回路の出力電圧に関するフィードバック応答が、1カラムの印字周期よりも十分に遅ければ、複数カラムについてドットカウント値を合計し、駆動すべきノズルの数を時間平均して、印字制御することが望ましい。
【0047】
ラスタデータ81について、A列偶数ノズル列のカウント領域82は、ラスタ・カラム変換後の1〜16カラムであり、領域内のドットカウントの合計値83を得る。
【0048】
A列奇数ノズル列のカウント領域84は、A列偶数ノズル列から3カラムのオフセット85をつけた4〜19カラムであり、領域内のドットカウントの合計値86を得る。
【0049】
B列偶数カラムのカウント領域87は、A列偶数ノズル列から10カラムのオフセット88をつけた11〜26カラムであり、領域内のドットカウントの合計値89を得る。
【0050】
B列奇数カラムのカウント領域90は、A列偶数ノズル列から13カラムのオフセット91をつけた14〜29カラムであり、領域内のドットカウントの合計値92を得る。そして、ノズル列の領域の合計値83、86、89、92を、加算器A1、A2、A3によって加算し、この総合計93が、1色のカラムデータから得られる複数ノズルの同時駆動数である。
【0051】
以上のように、各ノズル列の印字素子の同時駆動数をカウントするときに、1色当たり、複数のノズル列をもつカラムデータを、複数のノズル列に分配する分配パターンを用いてデータ数をカウントするので、ノズル毎の同時駆動数を正確に得ることができる。
【0052】
これによって、同時駆動数の精度が高まり、記録装置に使用する電源の供給能力について余分なマージンを減らすことができる。
【0053】
なお、上記実施例では、任意の数のカラムにおいて、マスクされている画素の合計値を演算している。また、上記実施例において、カラムデータに施すマスクを、1カラム毎に切り替えるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の実施例である画像記録装置10を示す図である。
【図2】実施例の動作説明図である。
【図3】実施例における印字ヘッド17の構造を説明する図である。
【図4】実施例において、カラムデータと、印字ヘッド17の駆動ノズル列との関係を示す図である。
【図5】印字ヘッド17内の各ノズルの相対距離の例と、同時駆動数を求めるドットカウントの分類とを示す図である。
【図6】実施例において、A列偶数ノズル列が、2カラム目に位置するときに、同時駆動数の求め方を示す図である。
【図7】具体的なドットカウントの方法を示す図である。
【図8】得られたカラム毎のドットカウント値を、複数カラムをまとめて平均化する手段の説明図である。
【符号の説明】
【0055】
10…画像記録装置、
11…画像データ転送回路、
12…ラスタ画像バッファ、
13…ラスタ・カラム変換回路、
13m…マスク回路、
14…カラムデータ画像バッファ、
14m…マスク回路、
15…ドットカウントバッファ、
16…ヘッド吐出データ変換回路、
17…印字ヘッド、
18…印字制限判定装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ノズル列を構成する複数のノズルを、予め定められた数を単位として時分割駆動させ、かつ1色あたりの記録を複数のノズル列を駆動させて記録を行う画像記録装置であって、
入力されたラスタデータを保持するラスタ画像バッファと;
上記ラスタ画像バッファからラスタデータを読み出し、カラムデータに変換する第1変換回路と;
上記第1変換手段によって変換されたカラムデータを保持するカラム画像バッファと;
上記カラム画像バッファから読み出したデータを抽出し、駆動データに変換する第2変換回路と;
上記カラム画像バッファの1カラムアドレスから読み出した1カラム分のデータを、上記複数のノズル列に割り当て、かつノズル列においていずれかのブロックに割り当てる割当手段と;
カラムアドレスの更新に応じて、上記割当手段の割当を変更する割当変更手段と;
上記割当手段によって割り当てられたノズルに対応するデータを抽出するためのマスク回路と;
上記マスク回路で抽出されたデータをカウントするカウント手段と;
上記カウント手段によってカウントされた値に基づいて判定する判定回路と;
上記判定回路の判定結果に基づいて、上記マスク回路で抽出したデータを駆動データに変換する第3変換回路と;
上記第3変換回路で変換された駆動データに基づいて、上記記録ヘッドを駆動する駆動手段と;
を有することを特徴とする画像記録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−149512(P2008−149512A)
【公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−338081(P2006−338081)
【出願日】平成18年12月15日(2006.12.15)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】