説明

直動案内ユニット用のサイドシール

【課題】 従来のニップル3を不要にして、スライダSのストロークが規制されないようにする。
【解決手段】 上記エンドキャップCと対向する上記シール本体Hの側面には筒状突部9を設けている。この筒状突部は、シール本体の一方の側面をエンドキャップの側面に対面させた状態においてエンドキャップに形成した潤滑剤供給孔8に挿入される位置関係を保っている。かつ、この筒状突部9は、潤滑剤を供給するための潤滑剤供給ノズル10を挿入する挿入部9aと、上記潤滑剤供給孔に挿入した状態でこの潤滑剤供給孔を介して転動体誘導路7に連通する供給口9bとを備えている。そして、上記挿入部9aには、この挿入部に潤滑剤供給ノズルが挿入される過程で潤滑剤供給ノズルの外周に密着するシール部が形成される構成にしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、レールに沿って移動する直動案内ユニットに用いるサイドシールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から知られているこの種の直動案内ユニット用のサイドシールは、図5に示すように、金属製の板の周囲にゴム製の弾性材を焼き付けて一体化したもので、レールの軌道面に接触するシールリップ部Haを備えており、スライダがスクリューからなる駆動軸5の回転に応じてレール上を移動する際に、スライダ内に異物等を侵入させないためのものである。そして、レール1に沿って移動するスライダSの移動方向両端にエンドキャップCを設けるとともに、このエンドキャップCの外側すなわちスライダSとの接触面とは反対側面にサイドシールのシール本体2を取り付けている。
【0003】
上記スライダSには図示していない案内通路を設けるとともに、この案内通路に図示していないボールあるいはローラ等からなる複数の転動体を転動可能に組み込んでいる。また、上記案内通路はエンドキャップCに設けた転動体誘導路を介してエンドレスに連続するとともに、上記転動体は案内通路に案内されつつレール1に設けた軌道路1aに沿って転動する。このように転動体がレール1の軌道路1aを転動する過程で、ベアリングとしての機能を発揮し、スライダSを円滑に移動させる。
【0004】
また、上記エンドキャップCには潤滑剤供給孔を形成し、上記シール本体2には上記潤滑剤供給孔に連通する供給口を形成している。このようにした供給口は図4に示すように、グリースニップル3でふさいでいるが、このグリースニップル3は、スライダSの移動方向である軸方向外側に突出していている。
このようにしたグリースニップル3はその供給口をボール3aでふさぐようにしているが、このボール3aは、潤滑剤供給ノズルから潤滑剤供給孔に対してのみ潤滑剤の供給を許容する逆止弁として機能する。したがって、上記供給口に上記潤滑剤供給ノズルを押し当てて潤滑剤を供給すると、そのときの供給圧でボール3aが退避し、潤滑剤が潤滑剤供給孔を介して上記転動体誘導路に導かれる。
このようにして潤滑剤を転動体誘導路に供給し終わったら、潤滑剤供給ノズルを上記注入口から外せば、その注入口は再び上記ボールでふさがれるので、そこから異物が混入することはない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−120989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のようにした従来のサイドシールは、スライダSの移動方向にグリースニップル3を突出させる構成にしているので、このグリースニップル3の突出長さ分だけ、スライダSのストロークが規制されてしまう。特に、近年は直動案内ユニットが小型化される傾向にあるが、当該直動案内ユニットが小型化されればされるほど、スライダSのストロークに相対するグリースニップル3の突出長さの占める割合が大きくなる傾向にあり、スライダSのストロークが相対的に規制されるという問題があった。
【0007】
また、従来のサイドシールでは、上記のようにグリースニップル3を必要としているので、その分部品点数が多くなり、コストアップになるという問題があった。
さらに、上記グリースニップルは、その供給口をふさぐためのボールと、このボールを供給口に押し付けるためのスプリングとを必要とするので、当該グリースニップル自体の構成も複雑になり、それがコストアップの要因にもなっていた。
【0008】
また、潤滑剤供給ノズルを使用し、グリースニップルの潤滑剤供給口に潤滑剤が漏れないように供給するためには、グリースニップルの潤滑剤注入口に潤滑剤供給ノズルを正確に押し当てて密着させなければならない。しかし、グリースニップルを設ける箇所は十分なスペースを確保できない狭い箇所なので、潤滑剤供給ノズルの先端をグリースニップルの潤滑剤供給口から外れないように正確に押し当て、潤滑剤が漏れないよう潤滑剤を供給するのは困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、スライダの両端に設けたエンドキャップの外側に設けるとともに、エンドキャップに形成した転動体誘導路に潤滑剤を供給するための供給口を設けたシール本体を備えた直動案内ユニット用のサイドシールを前提にする。
【0010】
そして、第1の発明は、上記エンドキャップと対向する上記シール本体の側面には筒状突部を設け、この筒状突部は、シール本体の一方の側面をエンドキャップの側面に対面させた状態においてエンドキャップに形成した潤滑剤供給孔に挿入される位置関係を保ち、かつ、この筒状突部は、潤滑剤を供給するための潤滑剤供給ノズルを挿入する挿入部と、上記潤滑剤供給孔に挿入した状態でこの潤滑剤供給孔を介して転動体誘導路に連通する供給口とを備え、上記挿入部には、この挿入部に潤滑剤供給ノズルが挿入される過程で潤滑剤供給ノズルの外周に密着するシール部が形成される構成にした点に特徴を有する。
【0011】
第2の発明は、上記エンドキャップの潤滑剤供給孔における上記筒状突部を挿入する部分の内径に対して、上記筒状突部の外径を小さくして、隙間が出来る点に特徴を有する。
【0012】
第3の発明は、上記エンドキャップの筒状突部の潤滑剤供給ノズルを挿入する挿入部の内径を上記スライダとの接触面とは反対側から上記潤滑剤供給孔に向かって先細りになるテーパーとしていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
第1の発明によれば、潤滑剤供給ノズルを筒状突部の挿入部に挿入すれば、当該潤滑剤供給ノズルの外周が上記挿入部に密着してシール部が形成されるので、筒状突部の供給口の大きさを小さくして潤滑剤を強制的に供給してそれが高圧になっても、その高圧になった潤滑剤が、潤滑剤供給ノズルの外側周囲から漏れたりしない。言い換えると、異物が侵入するのを防止できる程度に上記供給口を小さくしても、大きな圧力を加えることによって十分な潤滑剤を供給することができる。
【0014】
このように供給口の大きさを異物が侵入するのを防止できる程度に小さくできる。
しかも、供給口を形成した筒状突部は、シール本体の一方の側面をエンドキャップの側面に対面させた状態においてエンドキャップに形成した潤滑剤供給孔に挿入される位置関係を保つので、筒状突部がスライダの移動方向に突出することもない。
このように筒状突部がスライダの移動方向に突出しないので、スライダの移動ストロークが規制されたりしない。
【0015】
第2の発明によれば、上記エンドキャップの潤滑剤供給孔における上記筒状突部を挿入する部分の内径に対して、上記筒状突部の外径を小さくして隙間ができ、上記潤滑剤供給孔において筒状突部が外側に膨張できる。このように筒状突部が潤滑剤供給孔内で外側に膨張できるので、例えば、潤滑剤供給ノズルを筒状突部の挿入部に挿入した状態で、当該ノズルを斜めにしたとしても、ノズル先端が挿入部の内側を強く押しながら筒状突部を外側に膨らませることができる。言い換えると、潤滑剤供給ノズルを挿入部に対して斜めに挿入しても、潤滑剤の供給に影響を及ぼさない。
【0016】
第3の発明によれば、筒状突部の内面を先端に向かって先細りにしたテーパー状にし、筒状突部の開口径を相対的に大きくしたので、この挿入部に潤滑剤供給ノズルを挿入しやすくなる。しかも、潤滑剤供給ノズルを上記挿入部に挿入したときに、上記潤滑剤供給ノズルの周囲が上記挿入部の内面に密着するので、供給された潤滑剤の圧力が高くても、潤滑剤はシール部から漏れることがない。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1はこの発明のサイドシールを用いた直動案内ユニットの斜視図である。
【図2】図2は上記図1におけるサイドシールの部分を拡大した斜視図である。
【図3】図3はサイドシールと、エンドキャップと、潤滑剤供給ノズルとの相対関係を示す拡大斜視図である。
【図4】図4は従来のサイドシールを用いた直動案内ユニットの斜視図である。
【図5】図5は上記図4におけるサイドシールの部分を拡大した斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1〜3に示した実施形態は、一対の側壁4,4の内面に、従来と同様の軌道路1aを設けたレール1,1を取り付けている。
上記レール1,1にはスライダSを摺動自在に設けるとともに、このスライダSはスクリューからなる駆動軸5の回転に応じてレール1,1にガイドされて移動するものである。
なお、図中符号6は上記駆動軸5を回転させるための電動モータである。
【0019】
上記のようにレール1,1に沿って移動するスライダSの移動方向両端にエンドキャップCを設けるとともに、このエンドキャップCの外側すなわちスライダSとの接触面とは反対側面に、この発明のサイドシールのシール本体Hを取り付けている。
【0020】
そして、上記スライダSには図示していない案内通路を設けるとともに、この案内通路に図示していないボールあるいはローラ等からなる複数の転動体を転動可能に組み込んでいる。また、上記案内通路はエンドキャップCに設けた転動体誘導路7(図3参照)を介してエンドレスに連続するとともに、上記転動体は案内通路に案内されつつレール1に設けた軌道路1aに沿って転動する。このように転動体がレール1の軌道路1aを転動する過程で、ベアリングとしての機能を発揮し、スライダSを円滑に移動させる。
【0021】
上記エンドキャップCには、図3に示すように潤滑剤供給孔8をスライダSの移動方向である軸方向に貫通させるとともに、スライダSと対向する側の孔部8aに対してこの孔部8aとは反対側の孔部8bの内径を大きくしている。このようにした潤滑剤供給孔8は、エンドキャップC内において上記転動体誘導路7に連通している。
【0022】
また、シール本体Hは、シールリップ部Haを有し、上記シールリップ部HaはエンドキャップCの外側すなわちスライダSとの接触面とは反対側面に設けられ、レールの軌道面に接触する。上記シールリップ部Haを有するシール本体Hは、エンドキャップCと対向する側面に筒状突部9を突出させている。
上記筒状突部9は、その内部を、潤滑剤供給ノズル10を挿入するための挿入部9aとするとともに、この挿入部9aの底部には潤滑剤を供給するための供給口9bを形成している。
【0023】
上記のようにした筒状突部9は、その外径を、上記潤滑剤供給孔8の孔部8bの内径よりも小さくするとともに、上記挿入部9aの内面を内方に向かって先細りになるテーパーとしている。そして、この挿入部9aに形成したテーパーは、潤滑剤供給ノズル10の先端に形成したテーパー部10aのテーパー角よりも小さくし、潤滑剤供給ノズル10を挿入部9aに挿入したとき、上記テーパー部10aの周囲が挿入部9aの内面に密着する構成にしている。
【0024】
なお、上記挿入部9aのテーパーの角度は、潤滑剤供給ノズル10のテーパー部10aのテーパー角度とぴったり一致させるようにしてもよい。要するに、潤滑剤供給ノズル10のテーパー部10aを挿入部9aに挿入したとき、テーパー部10aが挿入部9aの内面に密着するシール部を構成すればよい。
【0025】
上記のようにした実施形態において、エンドキャップCにシール本体Hを組み付けるときには、筒状突部9を潤滑剤供給孔8の孔部8bに挿入する。このように筒状突部9を上記孔部8bに挿入することによって、当該筒状突部9がスライダSの移動方向に突出することがない。したがって、この筒状突部9がスライダSのストロークを規制する要因にはならない。
【0026】
また、上記のようにシール本体HをエンドキャップCに組み付けた状態で、筒状突部9の挿入部9aに潤滑剤供給ノズル10のテーパー部10aを挿入する。このときには、上記テーパー部10aが挿入部9aの内面に密着するまで当該ノズル10を挿入部9aに挿入する。言い換えると、シール部が形成されるまで当該ノズル10を挿入部9aに圧入する。
【0027】
このようにテーパー部10aが挿入部9aの内面に密着した状態で、潤滑剤供給ノズル10から潤滑剤を供給すれば、その供給された潤滑剤の圧力が多少高くなっても、上記挿入部9aとテーパー部10aとの密着部分で構成されるシール部から潤滑剤がもれることなく、供給された潤滑剤のすべてが上記供給口9bから転動体誘導路7に供給される。したがって、この潤滑剤は、転動体誘導路7に導かれた転動体を潤滑することができる。
【0028】
なお、この実施形態においては、筒状突部9の外径よりも、潤滑剤供給孔8の孔部8bの内径を大きくしたので、上記潤滑剤供給孔8の孔部8bにおいて筒状突部9が外側に膨らむことができる。このように筒状突部9が孔部8b内で外側に膨張可能なので、例えば、潤滑剤供給ノズル10を筒状突部9の挿入部9aに対して斜めに挿入したとしても、当該ノズル10の先端が挿入部9aの内側を強く押しながら筒状突部9を外側に膨らませることができる。言い換えると、潤滑剤供給ノズル10を挿入部9aに対して斜めに挿入しても、潤滑剤の供給に影響を及ぼさない。
【0029】
いずれにしても、この実施形態では、筒状突部9の供給口9bを十分に小さくしても、挿入部9aに供給された潤滑剤が、上記シール部から外に漏れない。したがって、供給口9bを異物の侵入を防止できる程度の大きさにでき、それを開放したままでも異物は侵入しない。
【0030】
さらに、この実施形態では、上記挿入部9aと潤滑剤供給ノズル10のテーパー部10aとを密着させることによって、この発明のシール部を構成するようにしたが、挿入部9aの内周に環状凸部を形成し、この環状凸部をこの発明のシール部としてもよい。
【0031】
また、挿入部9aの底部に形成した供給口9bは、上記実施形態において小孔にしたが、それをスリットにしてもよい。スリットの場合には、通常それが閉じていて、潤滑剤の圧力が作用したときに開口するようにする。このようにすることによって、通常の異物の侵入を確実に防止できる。
なお、上記実施形態は、電動モータ6で駆動軸5を回転させながら、スライダSを移動するタイプの直動案内ユニットであるが、この発明は、いずれのタイプの直動案内ユニットであっても、レール1の案内通路上の異物がスライダSの内部に入らないようにシールするタイプの直動案内ユニットの全てに適用できるものである。
【産業上の利用可能性】
【0032】
直動案内ユニットに用いるのに最適である。
【符号の説明】
【0033】
S スライダ
C エンドキャップ
H シール本体
Ha シールリップ部
7 転動体誘導路
8 潤滑剤供給孔
8a 孔部
8b 孔部
9 筒状突部
9a 挿入部
9b 供給口
10 潤滑剤供給ノズル
10a 潤滑剤供給ノズルのテーパー部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スライダの両端に設けたエンドキャップの外側に設けるとともに、エンドキャップに形成した転動体誘導路に潤滑剤を供給するための供給口を設けたシール本体を備えた直動案内ユニット用のサイドシールにおいて、上記エンドキャップと対向する上記シール本体の側面には筒状突部を設け、この筒状突部は、シール本体の一方の側面をエンドキャップの側面に対面させた状態においてエンドキャップに形成した潤滑剤供給孔に挿入される位置関係を保ち、かつ、この筒状突部は、潤滑剤を供給するための潤滑剤供給ノズルを挿入する挿入部と、上記潤滑剤供給孔に挿入した状態でこの潤滑剤供給孔を介して転動体誘導路に連通する供給口とを備え、上記挿入部には、この挿入部に潤滑剤供給ノズルが挿入される過程で潤滑剤供給ノズルの外周に密着するシール部が形成される構成にしたことを特徴とする直動案内ユニット用のサイドシール。
【請求項2】
上記エンドキャップの潤滑剤供給孔における上記筒状突部を挿入する部分の内径に対して、上記筒状突部の外径を小さくして、隙間が出来ることを特徴とする請求項1に記載の直動案内ユニット用のサイドシール。
【請求項3】
上記エンドキャップの筒状突部の潤滑剤供給ノズルを挿入する挿入部の内径を上記スライダとの接触面とは反対側から上記潤滑剤供給孔に向かって先細りになるテーパーとしたことを特徴とする請求項1記載又は請求項2記載の直動案内ユニット用のサイドシール

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−226519(P2011−226519A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−95275(P2010−95275)
【出願日】平成22年4月16日(2010.4.16)
【出願人】(000229335)日本トムソン株式会社 (96)
【Fターム(参考)】