説明

直火焼きフライパン

【課題】
網を使うバーベキューのように、ガスコンロで、煙を極力抑えながら一般家庭でも直火焼きで、焼き鳥などを調理することが出来、手軽に網を使うバーベキューのように、ガスコンロだけで、網を使わず楽しむことが出来るフライパンが欲しかった。しかし、フライパンを使って調理する時は、フライパンの加熱による、調理のみであった。食材に直接に炎を当てて、食材から出る汁が炎に当たらないように受け止め、煙を極力抑えながら調理をする、方法が課題であった。
【解決手段】
フライパンに、食材の汁が炎に出来るだけ落ちないように、また、煙が出にくくなるように、フライパンに炎が通る抜ける穴を開け、その穴は、食材に万遍なく炎が行き渡るように穴の開け方を工夫した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食材を料理するために使用するフライパンに関する分野である。
【背景技術】
【0002】
食材を調理する際に、炎がフライパンを貫通して、食材に当てながら調理できる技術。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009―261892
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
フライパンを使って調理する時は、フライパンの加熱による、調理のみであった。しかし、食材に直接に炎を当てて、食材から出る汁を受け止めながら、できるだけ煙を出さないで調理をする、方法が課題。
【課題を解決するための手段】
【0005】
食材の汁が炎に出来るだけ落ちないように、尚且つ、できるだけ煙を出にくくなるように、フライパンに炎が通り抜ける穴を開け、その穴は食材に万遍なく炎が行き渡るように穴の開けた、直火焼きフライパン。
【0006】
食材から出る汁が、炎に落ちないようにフライパンの底に貯め、炎誘導壁と、受け皿の炎の通り穴2aが上にあり、炎4が相互作用で、上に向かって出る穴2aと、受け皿の炎4の通り穴2bが下にあり、炎が斜め上に向かって出る穴2bの開けた炎誘導壁により、炎が万遍なく食材に当たる、直火焼きフライパン。
【0007】
フライパンの受け皿の炎が通る穴は、多くても少なくてもよい、直火焼きフライパン。
【0008】
フライパンの底の部分が、円形でも、楕円形でも、三角形でも、四角形でも、多角形でもよい、直火焼きフライパン。
【0009】
フライパンの受け皿の炎が通る穴は、上と下が同じでなくてもよい、直火焼きフライパン。
【0010】
フライパンの受け皿の炎が通る穴を仕切り、それに、炎誘導方向羽根を付けてもよい、直火焼きフライパン。
【0011】
フライパンの受け皿の炎が通る穴に、炎誘導方向羽根を付けてもよい、直火焼きフライパン。
【0012】
食材の汁が炎に出来るだけ落ちないように、フライパンを炎が通り抜ける穴を開け、食材に万遍なく炎が行き渡るように穴の開け、尚且つ、できるだけ煙を出さない方法を工夫した。
【発明の効果】
【0013】
フライパンで調理しても、網を使うバーベキューのように、直火焼きフライパンを使えば、炎を直接食材に当てて、調理をすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】フライパンに弱い炎が、通る穴の開いている状態の断面図。
【図2】フライパンに強い炎が、通る穴の開いている状態の断面図。
【図3】フライパンから炎が通る穴の開いている位置部分の、拡大平面図。
【図4】フライパンから、炎が通る状態を示した図3のX−Xの断面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
直火焼きフライパンを、炎の上芯にフライパンを当てて調理する形態。
【実施例1】
【0016】
は、図1に基づき本発明の実施例を明記する。
【0017】
食材の汁が炎4に出来るだけ落ちないように、尚且つ、できるだけ煙を出にくくなるように、フライパンに炎4が通り抜ける穴2を開け、その穴2は食材に万遍なく炎4が行き渡るように、穴2を開けた、直火焼きフライパン。
【0018】
食材から出る汁が、炎4に落ちないようにフライパンの底6に貯め、炎4誘導壁と、受け皿3の炎4の通り穴2aが上にあり、炎4が相互作用で、上に向かって出る穴2aと、受け皿3の炎4の通り穴2bが下にあり、炎4が斜め上に向かって出る穴2bの開けた炎4誘導壁により、炎4が万遍なく食材に当たる、直火焼きフライパン。
【0019】
フライパンの受け皿3の炎4が通る穴2は、多くても少なくてもよい、直火焼きフライパン。
フライパンの受け皿3の炎4が通る穴2を仕切り、それに、炎4誘導方向羽根を付けてもよい、直火焼きフライパン。
【0020】
フライパンの受け皿3の炎4が通る穴2に、炎4誘導方向羽根を付けてもよい、直火焼きフライパン。
【実施例2】
【0021】
は、図3に基づき本発明の実施例を明記する。
受け皿3の穴2は0.1mm〜15mmが、好ましい。
【0022】
受け皿3の穴2は1mm〜10mmが、より好ましい。
【0023】
受け皿3の穴2は3mm〜6mmが、さらに好ましい。
受け皿3の穴2は、2aと2bの大きさを、別々に変えてもよい。
フライパンの底6の部分が、円形でも、楕円形でも、三角形でも、四角形でも、多角形でもよい。
【0024】
フライパンの受け皿3の炎4が通る穴2の大きさは、上2aと下2bが同じでなくてもよい、直火焼きフライパン。
フライパンの底6が、図1が、好ましい。
フライパンの底6が、図2が、より好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0025】
直火焼きフライパンを使えば、ガスコンロで、煙を極力抑えながら、焼き鳥などを調理することが出来、手軽に一般家庭でも直火焼きを、楽しむことが出来る。
【符号の説明】
【0026】
1 本体
2 炎の通り穴(炎吹き出し口)
2a 炎の通り穴が上あり、炎が相互作用で、上に向かって出る穴
2b 炎の通り穴が下あり、炎が斜め上に向かって出る穴
3 受け皿
4 炎
5 炎誘導壁
6 底
7 柄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
食材の汁が炎に出来るだけ落ちないように、尚且つ、できるだけ煙を出にくくなるように、フライパンに炎が通り抜ける穴を開け、その穴は食材に万遍なく炎が行き渡るように穴を開けた、直火焼きフライパン。
【請求項2】
請求項1で、食材から出る汁が、炎に落ちないようにフライパンの底に貯め、炎誘導壁と、受け皿の炎の通り穴2aが上にあり、炎4が相互作用で、上に向かって出る穴2aと、受け皿の炎4の通り穴2bが下にあり、炎が斜め上に向かって出る穴2bの開けたことにより、炎が万遍なく食材に当たる、直火焼きフライパン。
【請求項3】
請求項1で、フライパンの受け皿の炎が通る穴は、多くても少なくてもよい、直火焼きフライパン。
【請求項4】
請求項1で、フライパンの底の部分が、円形でも、楕円形でも、三角形でも、四角形でも、多角形でもよい、直火焼きフライパン。
【請求項5】
請求項1で、フライパンの受け皿の炎が通る穴の大きさは、上と下が同じでなくてもよい、直火焼きフライパン。
【請求項6】
請求項1で、フライパンの受け皿の炎が通る穴を仕切り、それに、炎誘導方向羽根を付けてもよい、直火焼きフライパン。
【請求項7】
請求項1で、フライパンの受け皿の炎が通る穴に、炎誘導方向羽根を付けてもよい、直火焼きフライパン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−40341(P2012−40341A)
【公開日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−282550(P2010−282550)
【出願日】平成22年12月20日(2010.12.20)
【出願人】(595040065)
【Fターム(参考)】