説明

移動式油水浄化処理装置及び油水浄化処理方法

【課題】油脂分を含む廃液液に対して、安定した処理能力を維持し、しかも設備費が安く、スペースを取らず、かつ、維持管理費の少ない、省エネルギー型、詳しくは温暖化対策型の移動式油水浄化処理装置を提供する。
【解決手段】バクテリアが棲息する微生物担体チップの木細片またはセラミックスを主成分とし、微生物的処理を行う液体浄化処理装置内にはバクテリアの活動を補助するための螺旋状の電熱ヒーターと空気供給機と繋がっている空気供給口を設け、化学的処理を行う液体浄化処理装置内では薬注機からの薬剤とセラミックまたは逆浸透膜材を用いて化学的処理を行う。これらの微生物的処理と化学的処理を複合させた一連の処理行程を制御する自動制御盤を持つことを特徴とする移動式油水浄化処理装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、飲食料理店や食品工場において発生する油脂分を多く含む廃液を油分解することができる移動式油水浄化処理装置及び油水浄化処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
飲食料理店、食品工場、病院や学校の調理室などにおいて大量に発生する油脂分を多く含んだ廃液は、なんの処理もしないで排水管にそのまま流すと油粒子が集合(スカム化)し、他のごみを取り込んで管壁に付着して固まり、排水管を詰らせてしまう問題が起こる。またその油脂分は汚水処理場での汚水の浄化処理を困難とさせ、汚水浄化処理能力を大幅に減殺してしまう。そのため廃液の発生源近くに油水分離槽(グリ−ストラップ)などを設けて、決められた排水基準の数値をクリア−するまで油脂分の取除き処理をして排出するように規制、指導されている。
【0003】
これまでの油水分離槽における油分の処理方法は、油水廃液を排水路から直接油水分離槽に流し込み、その油水分離槽に一旦滞留させて比重の異なる油と水とを分離させ、その比重が軽い浮き上がった油脂分の塊り(スカム)を汲み出して、排水基準にまで油水中の油脂分の混合率を減少させて排出する方法が一般的に行なわれている。この油水分離によるものは、油と水の分離処理に時間が掛る上に、分離された油脂分を随時バキュ−ム等で汲み上げて廃棄しなければならず、この廃棄物の処理についても焼却処理で対処する事によって、焼却場からは二酸化炭素の発生がなされ、地球温暖化という二次的な環境問題を及ぼしている。
【0004】
また汲み上げをしないと油水が未処理のまま槽内から溢れ出してしまうなどの問題が残される。さらに、油水分離槽内には油脂分の強烈な悪臭が発生し、市販の脱臭剤などでは対処できない程である。
【0005】
そこで、微生物的処理によって油脂分を無害な物質(水、炭酸ガス、生物細胞、生物エネルギ−など)に分解処理しようとする処理装置の提案もなされている。しかし、これまでの油水分離槽では、油分が油水分離槽の水位上表面に凝固してしまうので微生物の付着面積が極めて少なく、効率的に微生物が活躍できる環境ではなかったことと、分解できる微生物の数を短時間で多量に増殖させることが困難であったので、廃油水の排出量に較べて油分分解能力が極めて低く殆ど効果をあげることができなかった。
【特許文献1】特開平9−323094
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、油水処理槽において、油分の固化(スカム化)を防止するために、微生物的処理と化学的処理を複合させた処理方法により、短時間で油水分解処理を行なえるようにし、あわせて発生する悪臭も除去することが可能な移動式油水浄化処理装置及び油水浄化処理方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明の目的は油水廃液に生息する好気性的バクテリアの一種である好気菌の特性を生かした好気性的環境の基で油水廃液を分解・消化することを主体とした微生物的処理と化学的処理を複合させた移動式油水浄化処理装置及び油水浄化処理方法である。
【0008】
詳しくは、バクテリアが棲息する微生物担体チップの木細片またはセラミックスを主成分とし、微生物的処理を行う液体浄化処理装置内にはバクテリアの活動を補助するための螺旋状の電熱ヒーターと空気供給機と繋がっている空気供給口を設け、化学的処理を行う液体浄化処理装置内では薬注機からの薬剤とセラミックまたは逆浸透膜材を用いて化学的処理を行う。
【0009】
これらの微生物的処理と化学的処理を複合させた一連の処理行程を制御する自動制御盤を持つことを特徴とする移動式油水浄化処理装置によって達成される。
【発明の効果】
【0010】
以上に述べた通り、本発明の移動式油水浄化処理装置によれば、第1処理ユニットAによって好気性的環境の基で行う微生物的処理、詳しくは、油水廃液を吸着濾過並び分解・消化する微生物的処理と第2処理ユニットBによる薬剤と化学吸着の機能を持たせた加工石における化学吸着反応(イオン交換機能)のもとで行われる化学的処理または逆浸透膜材のもとで行われる化学的処理とを効率よく複合させた油水浄化処理を行うことで、これまで一般的に行われてきた。油水分離槽を設け、油水廃液を排水路から直接油水分離槽に流し込み、その油水分離槽に一旦滞留させて比重の異なる油と水とを分離させ、その比重が軽い浮き上がった油脂分の塊り(スカム)を汲み出して、排水基準にまで油水中の油脂分の混合率を減少させて排出する方法等が不要となり、前記行程でもたらす副産物である分離された油脂分等の物質が無くなるあめ、油脂分等がもたらす悪臭の発生が無くなることによって伴い、油脂分等の廃棄物処理費用等を削減することを可能とした。
【0011】
従って、廃棄物の焼却処理も不必要になることに伴って、二酸化炭素の排出削減により地球温暖化対策にも寄与できた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の移動式油水浄化処理装置は大きく分ければ第1処理ユニットAと第2処理ユニットBに分けられ、第1処理ユニットAのバクテリアが棲息する微生物担体チップまたはセラミックスを用いて、浄化処理を行う液体浄化処理手段では油水廃液を投入後、微生物的処理を行う液体浄化処理装置内では微生物担体チップまたはセラミックスである木細片やセラミックスの吸着濾過作用により、投入された油水廃液中の油脂等の殆どが吸着濾過処理され、油脂等の有機物質は第1処理ユニットAである液体浄化処理装置内の微生物担体チップまたはセラミックスである木細片やセラミックス内において吸着され目詰を生じさせ、即ち吸着濾過作用で微生物担体チップまたはセラミックスである木細片やセラミックス内において、油脂等の有機物質等は液体浄化処理装置内に設けられている、螺旋状の電熱ヒーターから熱エネルギーと空気供給機と繋がっている空気供給口から好気性的バクテリアの一種である好気菌が必要とする空気(酸素)を受けながら最適な好気性の条件を維持確保する事ができ、好気性のエネルギー(発酵熱)を急速に発生させて好気性処理(微生物的処理)を第1処理ユニットA内で行い油脂等の有機物質を分解・消化する。
【0013】
また、第2処理ユニットBにおいては薬剤とセラミックスまたは逆浸透膜材を用いる浄化処理を行う液体浄化処理装手段では、薬剤の次亜塩素酸ソーダを所定の比率で超多孔質のシリカ(SiO2)材を2〜25mmのサイズに加工調整し、1300〜1350℃で焼成し化学吸着の機能を持たせた加工石を充填した液体浄化処理装置内に薬注機で注入点滴し、液体浄化処理装置または逆浸透膜材を用いる第2処理ユニットBで行う液体浄化処理手段を化学的処理と称し、第1処理ユニットAである液体浄化処理装置内で吸着濾過処理と微生物的処理された、詳しくは分解・消化された処理水に薬剤の次亜塩素酸ソーダを注入して下記の効果をもたらす。
【0014】
その効果としてはアルカリの溶液で安定しているため、第1処理ユニットAの微生物的処理行程で完全に分解・消化ができない油水廃液に含まれる微粒子、微細な有機物質に対しては、還元・酸化剤となりイオン交換機能を行うことにより、一種の増幅作用がなされ酸化、還元、中和、雑菌等の機能をする。
【0015】
また、逆浸透膜材を用いた場合においても、第1処理ユニットAの微生物的処理行程で完全に分解・消化ができない処理水に含まれる微粒子、微細な有機、無機物質に対しては、濾過材として機能する。
【0016】
このように、第1処理ユニットAと第2処理ユニットBの液体浄化処理装置で微生物的処理と化学的処理ができ、これらの複合型の油水浄化処理方法により、イオン類、微粒子、微細な有機、無機物質等を分解・消化させる移動式油水浄化処理装置によって達成される。
【実施例】
【0017】
図1は本発明の原理を実証するための装置の概要構成を示す図である。全体の移動式油水浄化処理装置15は油脂分を含んだ廃液を吸着濾過処理と微生物的処理により分解・消化する第1処理ユニットA内の液体浄化処理装置4と化学的処理をする第2処理ユニットB内の薬注機8と液体浄化処理装置10から構成され、自動制御盤12をもって一連の行程を制御する。
【0018】
第1処理ユニットAのバクテリアが棲息する微生物担体チップまたはセラミックスを用いて、浄化処理を行う液体浄化処理手段では油脂分を含んだ廃液1を送水ポンプ2と送水管3をかえして投入し微生物的処理を行う液体浄化処理装置内4では微生物担体チップまたはセラミックスである木細片やセラミックス7の吸着濾過作用により、投入された油脂分を含んだ廃液1は吸着濾過処理され、油脂等の有機物質等は第1処理ユニットAである液体浄化処理装置内4の微生物担体チップまたはセラミックスである木細片やセラミックス内7で吸着濾過されると共に、微生物担体チップまたはセラミックスである木細片やセラミックス7を目詰りさせ、その油脂分を含んだ有機物質等は液体浄化処理装置内4に設けられている、螺旋状の電熱ヒーター5から熱エネルギーと空気供給機6と繋がっている空気供給口から好気性バクテリアの必要とする空気(酸素)を受けながら最適な好気性の条件を維持確保する事ができ、好気性のエネルギー(発酵熱)を急速に発生させ好気性的処理(微生物的処理)を促進し、油脂等の有機物質を分解・消化する。このような好気性的環境の基で微生物的処理をする。
【0019】
また、第2処理ユニットBでは第1処理ユニットAで微生物的処理された処理水に対し5〜50mg/リットルの範囲で薬注機8を用いて薬剤である次亜塩素酸ソーダを液体浄化処理装置内10に注入点滴する。液体浄化処理装置内10では超多孔質のシリカ(SiO2)材11を主成分とするサイズ2〜25mmに加工調整し1300℃〜1350℃で焼成された加工石の化学吸着作用と添加された次亜塩素酸ソーダが還元・酸化剤となりイオン交換機能を行うことにより、一種の増幅作用がなされ酸化、還元、中和、雑菌等の化学的処理が行われ、または逆浸透膜材を用いた場合においても、第1処理ユニットAの微生物的処理行程で完全に分解・触媒化ができない海水または溶液に含まれる微粒子、微細な有機、無機物質に対しては、濾過材として機能し、配水管13をかえして放流される。
【0020】
また、移動式油水浄化処理装置15の底部には移動をより可能としたキャスター14が設けられ、既存の油水分離槽(グリーストラップ)に汎用的に設置が可能である。また、既存の固定式油水浄化処理装置等を稼働させながら設置が可能である。
【0021】
以上の条件により、移動式油水浄化処理装置15によって処理した最終処理水16と、その油脂分を含んだ廃液1の水質とを試験項目別に比較して表1に示す。何れの項目も満足すべき結果を示している。
【0022】
【表1】

※但し、原水はグリーストラップ油水廃液とする。
BOD:生物化学的酸素要求量
COD:化学的酸素要求量
SS :浮遊物質量
n−Hex:油脂分(小麦粉含有)
測定器:水質測定器
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施の形態例の移動式油水浄化処理装置を示す概略図である。
【符号の説明】
【0024】
A 第1処理ユニット
B 第2処理ユニット
1.油脂分を含んだ廃液
2.送水ポンプ
3.送水管
4.液体浄化処理装置
5.ヒーター
6.空気供給機
7.木細片やセラミックス
8.薬注機
9.薬タンク
10.液体浄化処理装置
11.セラミックス材または逆浸透膜材
12.自動制御盤
13.配水管
14.キャスター
15.移動式油水浄化処理装置
16.最終処理水

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バクテリアが棲息する微生物担体チップまたはセラミックスを用いて、浄化処理を行う液体浄化処理手段と薬剤とセラミックスまたは逆浸透膜材を用いて、浄化処理を行う液体浄化処理手段とを有することを特徴とする移動式油水浄化処理装置。
【請求項2】
前記バクテリアが棲息する微生物担体チップまたはセラミックスを用いる液体浄化処理手段は、微生物的処理を行う液体浄化処理装置を配置し、前記薬剤とセラミックスまたは逆浸透膜材を用いる液体浄化処理手段は化学的処理を行う液体浄化処理装置を配置することを特徴とする請求項1記載の移動式油水浄化処理装置。
【請求項3】
前記バクテリアが棲息する微生物担体チップが、木細片またはセラミックスを主成分とし、微生物的処理を行う液体浄化処理装置内にはバクテリアの活動を補助するための螺旋状の電熱ヒーターと空気供給機と繋がっている空気供給口を設け、それらの一連の行程を制御する自動制御盤を持つことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の移動式油水浄化処理装置。
【請求項4】
前記薬剤に次亜塩素酸ソーダとセラミックスにシリカ(SiO2)材を主成分として化学的処理を行う液体浄化処理装置を配置し、それら一連の行程を制御する自動制御盤を用いていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の移動式油水浄化処理装置。
【請求項5】
前記逆浸透膜材を主成分として化学的処理を行う液体浄化処理装置を配置し、それら一連の行程を制御する自動制御盤を用いていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の移動式油水浄化処理装置。
【請求項6】
前記バクテリアが棲息する微生物担体チップの木細片が0.2〜30mmまたはセラミックスが2〜5mmのサイズを用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の移動式油水浄化処理装置。
【請求項7】
前記セラミックスのサイズが2〜25mmの超多孔質のシリカ(SiO2)材を加工調整し、1300〜1350℃で焼成した加工石を用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の移動式油水浄化処理装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−209846(P2007−209846A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−29651(P2006−29651)
【出願日】平成18年2月7日(2006.2.7)
【出願人】(599056057)株式会社 省エネルギー・ドット・コム (7)
【Fターム(参考)】