説明

粉体収容装置

【課題】粉体収容装置において、トナー、現像剤、廃トナーや廃現像剤などの粉体がシール部材へ付着すること及び容器の外部へのこぼれを極力防止すること。
【解決手段】トナー、現像剤、廃トナー及び廃現像剤の少なくともいずれかを搬送部材4内を一方向(矢印B参照)に搬送し、搬送部材4の一端開口部32から容器20に落下させて収容する粉体収容装置。容器20は搬送部材4の一端部を突入させるように画像形成装置の本体部分に装着/取外し可能である。容器20の一端部に対向する部分には該一端部の断面形状よりも大きな面積の弾性を有するシール部材25が取り付けられている。シール部材25は複数の切れ目を設けることで少なくとも上下に分割された複数の舌片27a,27bが形成され、下方に位置する舌片27aは上方に位置する舌片27bよりも弾性変形部分が短い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉体収容装置、特に、電子写真方式の複写機やプリンタなどにおけるトナー、現像剤、廃トナーや廃現像剤などの粉体を収容するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、電子写真方式による画像形成装置では、感光体などの像担持体から除去された廃トナー、あるいは、現像器から除去された廃現像剤を回収する廃棄粉体回収装置を備えている。この種の回収装置は、廃トナーや廃現像剤を、図8に示すように、搬送スクリュー131によって搬送パイプ105内を矢印B方向に搬送し、一端開口部132から下方に落下させ、回収容器120の所定箇所に収容するようにしている。
【0003】
回収容器120は搬送パイプ105の一端部を突入させるように画像形成装置の本体部分に対して装着/取外し可能であり、この回収容器120の搬送パイプ105の一端部に対向する部分には弾性を有するシール部材125(図9参照)が取り付けられている。シール部材125には、切れ目126を放射状に設けることで複数の舌片127a,127bが形成されている。舌片127a,127bは、搬送パイプ105の一端部が突入しているときは、図8に示すように、一端部によって屈曲され、回収容器120を装置本体部分から取り外したときは、図9に示すように、復元して突入部分を閉止する。
【0004】
しかしながら、前記舌片127a,127bは搬送パイプ105の軸心を中心とする放射状の切れ目126によって形成されているため、上側舌片127bも下側舌片127aも比較的長く、特に下側舌片127aの先端部は開口部132に突出しているために廃トナーTが付着する。回収容器120が本体部分から取り外されると、下側舌片127aが垂直方向に復帰するが、このとき、付着している廃トナーTが回収容器120の外側にこぼれ、装置内部、設置床面、あるいは、ユーザーの手を汚損するという問題点を有している。また、回収容器120の取外しの際、下側舌片127aの先端部が搬送パイプ105の開口部132とシャッター133との間に挟まれて千切れてしまうおそれを有している。さらに、画像形成装置の全体的な小型化の要請により、搬送パイプ105の突入部分のスペースも縮小化され、下側舌片127aの先端部が開口部132を大きく塞いでしまい、廃トナーTの落下を妨げたり、廃トナーTが下側舌片127aにより多く付着することになる。
【0005】
従来では、特許文献1に記載されているように、トナー収容器のシールの切れ目をシールの内側と外側とで一致させないことで高いシール性を得るものが知られている。確かに、このシール部材ではシール性の向上を図ることができるが、舌片にトナーが付着し、かつ、外部にこぼれ落ちることを解消することまでも意図していない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2010−085458号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、トナー、現像剤、廃トナーや廃現像剤などの粉体がシール部材へ付着すること及び容器の外部へのこぼれを極力防止できる粉体収容装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一形態である粉体収容装置は、
トナー、現像剤、廃トナー及び廃現像剤の少なくともいずれかをパイプ状の搬送部材内を一方向に搬送し、該搬送部材の一端開口部から容器に落下させて収容する粉体収容装置において、
前記容器は前記搬送部材の一端部を突入させるように画像形成装置の本体部分に装着/取外し可能であり、
前記容器の前記一端部に対向する部分には該一端部の断面形状よりも大きな面積の弾性を有するシール部材が取り付けられ、
前記シール部材は複数の切れ目を設けることで少なくとも上下に分割された複数の舌片が形成され、下方に位置する舌片は上方に位置する舌片よりも弾性変形部分が短いこと、
を特徴とする。
【0009】
前記粉体収容装置においては、少なくとも上下に分割された複数の舌片のうち下方に位置する舌片は上方に位置する舌片よりも弾性変形部分が短いため、下側舌片は搬送部材の一端開口部に臨むことはなく、あるいは、臨む部分が小さく、粉体の付着が極めて少なくなる。それゆえ、容器が装置の本体部分から取り外された際、即ち、舌片が元のシール状態に復元する際、粉体が外部にこぼれることが極力防止される。さらに、舌片の先端部が一端開口部を塞いだり、搬送部材とシャッターとの間に挟み込まれる不具合も解消される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、トナー、現像剤、廃トナーや廃現像剤などの粉体がシール部材へ付着すること及び容器の外部へのこぼれを極力防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】画像形成装置の要部を示す概略構成図である。
【図2】廃棄粉体回収容器を示す正面図である。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】搬送パイプの一端部を示す斜視図である。
【図5】廃棄粉体回収装置の要部を示す拡大断面図である。
【図6】(a)は搬送パイプを示す断面図、(b),(c)はともにシール部材の切れ目を示す正面図である。
【図7】(a),(b)ともにシール部材の切れ目を示す正面図である。
【図8】従来の廃棄粉体回収装置の要部を示す拡大断面図である。
【図9】従来のシール部材の切れ目を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に係る粉体収容装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。
【0013】
図1に示す画像形成装置は、タンデム式のカラー画像形成装置であって、並置された作像ユニット1に含まれる感光体ドラム2のそれぞれ形成されたトナー画像を、矢印A方向に回転する中間転写ベルト10に1次転写して合成し、合成されたトナー画像を2次転写部15にて図示しない用紙上に2次転写するようにしたものである。符号に添付したy,m,c,kは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を形成する部材であることを示している。
【0014】
作像ユニット1は、感光体ドラム2、現像器3を中心に構成され、感光体ドラム2上から除去された廃棄トナーは搬送パイプ4を通じて、また、現像器3から除去された古いキャリアを含む廃棄現像剤は搬送パイプ5を通じて、それぞれ、図2に示す回収容器20に搬送される。回収容器20の内部において、廃棄粉体は図2に点線で示す経路を辿り、中央部分20aに集められ、図示しない容量検知センサによって回収量が検知される。回収容器20の内部での廃棄粉体の搬送については、特開2010−145812号公報に記載されており、本回収装置も同様の構成とされている。
【0015】
また、中間転写ベルト10の直上には、補給用のトナーを収容したトナーボトル16が設置されている。中間転写ベルト10上の残留トナーもクリーニング部11によって除去され、この部分からの廃トナーも以下に説明する回収機構と基本的には同様の構成によって回収容器20に回収される。なお、中間転写ベルト10からの廃トナーの回収経路に関して、その説明は割愛する。
【0016】
回収容器20は、図3に示すように、搬送パイプ4の一端部を突入させた状態で画像形成装置の本体部分に装着可能であり、都合8本の搬送パイプ4,5がそれぞれ突入可能な開口部分が設けられている。搬送パイプ4は、図3及び図4に示すように、内部に搬送スクリュー31が一方向に回転駆動可能に配置され、該スクリュー31の回転によって廃トナーが一端部に向けて矢印B方向に搬送される。搬送パイプ4の一端部の下部には開口部32が形成され、シャッター33が図示しないばね部材にて矢印B方向に付勢された状態で設置されている。このシャッター33は、回収容器20が画像形成装置の本体部分に装着された際、回収容器20の壁部20bで規制され、開口部32を開放する。一方、回収容器20が本体部分から取り外されると、壁部20bによる規制がなくなり、開口部32を閉止する。なお、図4はシャッター33が開口部32を開放している状態を示している。
【0017】
回収容器20の前記開口部分には、シール部材25が貼着されている。このシール部材25は、弾性を有するシートであって、スポンジや発泡性樹脂材を好適に用いることができる。搬送パイプ4の断面形状は図6(a)に示すとおりであり、その断面形状(内径)とシール部材25との相対的な位置関係は、図6(b),(c)、図7(a),(b)に示されている。詳しくは、シール部材25には複数の切れ目26を設けることで略上下方向に分割された複数の舌片27a,27bが形成され、下側舌片27aは上側舌片27bよりも弾性変形部分が短い。換言すれば、切れ目26の交点Pは搬送パイプ4の断面の中心点Oよりも下方に位置している。切れ面26の入れ方、即ち、舌片27a,27bの形状は様々であり、その代表的な形状を図6(b),(c)、図7(a),(b)に示す。
【0018】
舌片27a,27bは、搬送パイプ4の一端部が回収容器20に突入しているときは、図5に示すように、搬送パイプ4の一端部によって屈曲され、回収容器20を画像形成装置の本体部分から取り外したときは、平面状態に復元して回収容器20の開口部分(搬送パイプ4の突入部分)を閉止する。
【0019】
シール部材25の下側舌片27aは、弾性変形部分が短いため、その先端部が搬送パイプ4の下面に当接し、開口部32に臨むことはない。それゆえ、図5に示した状態において、下側舌片27aに廃棄粉体が付着することはなく、回収容器20が本体部分から取り外された際、即ち、下側舌片27aが元のシール状態に復元する際、廃棄粉体が外部にこぼれることはない。さらに、下側舌片27aの先端部が開口部32を塞いだり、搬送パイプ4の開口部32とシャッター33との間に挟み込まれる不具合もない。
【0020】
シール部材25に形成される切れ目26は、図7(a),(b)に示すように直線状であってもよく、図6(b),(c)に示すように円弧状のものを含んでいてもよい。特に、搬送パイプ4の断面形状に沿った円弧状の切れ目26を設けることにより、シール性を損なうことなく廃棄粉体のこぼれを効果的に防止することができる。
【0021】
なお、本発明に係る廃棄粉体回収装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
【0022】
特に、電子写真方式による画像形成部分の構成などは任意であり、回収容器の細部の構成やシール部材の細部の形状も任意である。また、本発明は、廃トナーや廃現像剤の回収装置に限らず、トナーや現像剤を現像槽に供給する装置に適用することも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0023】
以上のように、本発明は、粉体収容装置に有用であり、特に、粉体がシール部材に付着すること及び容器の外部へのこぼれを極力防止できる点で優れている。
【符号の説明】
【0024】
1…作像ユニット
2…感光体ドラム
4…搬送パイプ
20…回収容器
25…シール部材
26…切れ目
27a…下側舌片
27b…上側舌片
31…搬送スクリュー
32…開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トナー、現像剤、廃トナー及び廃現像剤の少なくともいずれかをパイプ状の搬送部材内を一方向に搬送し、該搬送部材の一端開口部から容器に落下させて収容する粉体収容装置において、
前記容器は前記搬送部材の一端部を突入させるように画像形成装置の本体部分に装着/取外し可能であり、
前記容器の前記一端部に対向する部分には該一端部の断面形状よりも大きな面積の弾性を有するシール部材が取り付けられ、
前記シール部材は複数の切れ目を設けることで少なくとも上下に分割された複数の舌片が形成され、下方に位置する舌片は上方に位置する舌片よりも弾性変形部分が短いこと、
を特徴とする粉体収容装置。
【請求項2】
前記シール部材に形成された少なくとも一つの切れ目は前記一端部の断面形状に沿っていること、を特徴とする請求項1に記載の粉体収容装置。
【請求項3】
下方に位置する前記舌片はその先端が前記一端開口部には臨んでいないこと、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の粉体収容装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−64807(P2013−64807A)
【公開日】平成25年4月11日(2013.4.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−202492(P2011−202492)
【出願日】平成23年9月16日(2011.9.16)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】