説明

粒状エポキシ樹脂包装袋とその製法

【課題】溶融粘度が低く成型時の流動性に優れ、保存及び輸送中にブロッキングすることが少なく、取り扱いが容易なエポキシ樹脂粒子の包装袋を提供する。
【解決手段】一般式(1)で示されるエポキシ樹脂であって、n=0の成分のうちの分子量が500以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中50質量%以上であるか、又は分子量が400以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中20質量%以上であり、かつ、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.28質量%以下となるように精製処理したエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えることがない条件下で粒状化し、密封包装する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、溶融粘度が低く成型時の流動性に優れるとともに、保存及び輸送中にブロッキングすることが少なく取り扱いの容易な粒状エポキシ樹脂の製造方法、該取り扱い容易な粒状エポキシ樹脂を充填し密封した粒状エポキシ樹脂包装袋及び該粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂は、その優れた硬化物性や取り扱いの容易さから、接着、注型、封止、積層、成型、塗装、絶縁等の広い分野で使用されている。一般にエポキシ樹脂には、常温で液状のタイプと固体のタイプがある。常温で固体のエポキシ樹脂は、通常、粉体やフレーク状の形態で袋状の容器に収納され保存、輸送されるが、特に低分子量の固体工ポキシ樹脂は、保存中や輸送中に粒子同士が融着し、一体化するブロッキングと言われる現象を起こしやすい。ブロッキングが起きると樹脂を容器から取り出したり、使用のために別の容器に投入することが困難になるという取り扱い上の大きな問題を起こす。
【0003】
近年、粉体塗料や半導体封止材のような固体のエポキシ樹脂を用いる用途においては、成型時の流動性を改良するために、より分子量の低い固体エポキシ樹脂が使用される傾向がある。そのため、上記のブロッキングの問題は、ますます深刻になってきている。従来、ブロッキングを回避するために冷温で保存、輸送することが行われているが、コストが高くなるという問題がある(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】垣内弘編著「新エポキシ樹脂」35頁〜第36頁 株式会社昭晃堂 昭和63年5月30日発行
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、溶融粘度が低く成型時の流動性に優れるうえ、保存及び輸送中にブロッキングすることが少なく、取り扱いの容易な粒状エポキシ樹脂とその製造方法、該取り扱い容易な粒状エポキシ樹脂を充填し、密封した包装袋とその製造方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者等は、前記の課題を解決するために種々研究を重ねた結果、特定のブロッキングしやすい固体エポキシ樹脂中の低分子量成分を一定量以下にすることによりその目的を達成できたのである。
本発明は、下記の発明のうち、取り扱い容易な粒状エポキシ樹脂を取り扱い容易な状態で袋状容器に充填密封して粒状エポキシ樹脂包装袋を製造する方法及び粒状エポキシ樹脂包装袋に関する。
(1)下記一般式(1)
【0007】
【化1】

【0008】
(式中、Gはグリシジル基であり、Rは、水素原子又は炭素数1〜5の炭化水素基である。)で表される基であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。)で表わされるエポキシ樹脂、及び下記一般式(2)
【0009】
【化2】

【0010】
(式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Yは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−、−S−、−CO−、−SO−又は直接結合であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。)で表わされるエポキシ樹脂から選ばれる1種又は2種以上からなる常温固体のエポキシ樹脂の粒状化物であって、前記常温固体のエポキシ樹脂は、上記一般式(1)におけるn=0の成分及び上記一般式(2)におけるn=0の成分のうちの分子量が500以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中50質量%以上であるか、又は、上記n=0の成分及びn=0の成分のうちの分子量が400以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中20質量%以上であり、かつ、分子量が200以下の化合物の全エポキシ樹脂中の総含有量が0.3質量%以下であることを特徴とする、粒状エポキシ樹脂。
【0011】
(2)前記粒状エポキシ樹脂は、最大径が30mm以下の粒子の含有量が80質量%以上であることを特徴とする(1)項記載の粒状エポキシ樹脂。
【0012】
(3)多価フェノール系化合物とエピハロヒドリンとを反応させて常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程、
該エポキシ樹脂製造工程で製造された常温固体のエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.28質量%以下となるように精製処理する工程、
前記精製処理工程から得られる常温固体のエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えるものとなることがない条件下で粒状化する工程、からなり、
前記多価フェノール系化合物とエピハロヒドリンを反応させて常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程が、下記一般式(1)
【0013】
【化3】

【0014】
〔式中、Gはグリシジル基であり、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Xは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−,−S−又は下記一般式(3)
【0015】
【化4】

【0016】
(式中、Gはグリシジル基であり、Rは、水素原子又は炭素数1〜5の炭化水素基である。)で表される基であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。〕で表わされるエポキシ樹脂、及び/又は下記一般式(2)
【0017】
【化5】

【0018】
(式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Yは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−、−S−、−CO−、−SO−又は直接結合であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。)で表わされるエポキシ樹脂であって、上記一般式(1)におけるn=0の成分及び/又は上記一般式(2)におけるn=0の成分の中の分子量が500以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中50質量%以上であるか、又は、上記n=0の成分及び/又はn=0の成分の中の分子量が400以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中20質量%以上である常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程であることを特徴とする、粒状エポキシ樹脂の製造方法。
【0019】
(4)多価フェノール系化合物とエピハロヒドリンとを反応させることにより、一般式(1)
【0020】
【化6】

【0021】
〔式中、Gはグリシジル基であり、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Xは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−,−S−又は下記一般式(3)
【0022】
【化7】

【0023】
(式中、Gはグリシジル基であり、Rは、水素原子又は炭素数1〜5の炭化水素基である。)で表される基であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。〕で表わされるエポキシ樹脂、及び/又は下記一般式(2)
【0024】
【化8】

【0025】
(式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Yは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−、−S−、−CO−、−SO−又は直接結合であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。)で表わされるエポキシ樹脂であって、上記一般式(1)におけるn=0の成分及び/又は上記一般式(2)におけるn=0の成分の中の分子量が500以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中50質量%以上であるか、又は、上記n=0の成分及び/又はn=0の成分の中の分子量が400以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中20質量%以上である常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程、
前記常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程で製造された常温固体のエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.28質量%以下となるように精製処理する工程、
前記精製処理する工程で精製された常温固体のエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えるものとなることがない条件下で粒状化する工程、
前記粒状化する工程で粒状化された常温固体のエポキシ樹脂粒状化物を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えるものとなることがない条件下で袋状容器に充填密封する工程、
よりなることを特徴とする、粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法。
【0026】
(5)前記粒状エポキシ樹脂が、最大径が30mm以下の粒子の含有量が80質量%以上であることを特徴とする(4)項に記載の粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法。
【0027】
(6)40℃相対湿度90%での水蒸気透過率が50g/m・day以下の合成樹脂フィルムが、合成樹脂フィルムの表面又は層間にアルミニウム薄膜又は酸化ケイ素薄膜を有する40℃相対湿度90%での水蒸気透過率が5g/m・day以下の複合樹脂フィルムであることを特徴とする、(4)項又は(5)項に記載の粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法。
【0028】
(7)前記(4)項〜(6)項のいずれか1項に記載の方法で製造されている粒状エポキシ樹脂包装袋。
【発明の効果】
【0029】
本発明の粒状エポキシ樹脂の製造方法によれば、溶融粘度が低くて成型時の流動性に優れることに加えて、保存及び輸送中にブロッキングすることが少なく、保存及び輸送中における取り扱いが容易であるエポキシ樹脂を容易に製造することができる。
【発明を実施するための形態】
【0030】
一般に、エポキシ樹脂は、前記一般式(1)又は前記一般式(2)で表される化学構造を持つオリゴマーを主成分とする混合物である。一般式(1)又は一般式(2)における繰り返し数(n及びn)は、0又は正の整数をとるが、通常のエポキシ樹脂は異なる繰り返し数を持つ多数の成分の混合物であり、その成分割合により、液状となったり固形となったりする。
【0031】
固形エポキシ樹脂においては、繰り返し数が0の成分(n=0及びn=0の成分)が多いほど、また、その成分の分子量が低いほど溶融粘度が低くなり成型時の流動性に優れるが、ブロッキングを起こしやすくなる。特に繰り返し数が0の成分のうち、分子量が500以下のものが該エポキシ樹脂全体の50質量%以上であるか、又は分子量が400以下のものが20質量%以上である固形エポキシ樹脂は、ブロッキングを起こしやすい。
【0032】
一方、通常のエポキシ樹脂には、水分やエポキシ樹脂製造時に使用した有機化合物の残存分が少量ではあるが含まれる。これらの分子量が200以下の化合物は、少量であっても分子量が非常に低いため、ブロッキングを起こしやすくするものである。
本発明の粒状エポキシ樹脂は、上記のような繰り返し数が0の成分を多く含む固形エポキシ樹脂中の分子量が200以下の化合物の含有量を一定量以下にすることにより、ブロッキングを起こしにくくしたものである。
【0033】
本発明の粒状エポキシ樹脂に用いられる固形エポキシ樹脂のうち、前記一般式(1)で表される化合物を主成分とする樹脂としては、たとえば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂などの種々のフェノール樹脂類や、種々のフェノール類とベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒドなどの種々のアルデヒド類との縮合反応で得られる多価フェノール樹脂類等の各種の多価フェノール系化合物と、エピハロヒドリンとから製造されるエポキシ樹脂が挙げられる。
【0034】
前記一般式(2)で表される化合物を主成分とする樹脂としては、たとえば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノールAP、ビフェノール、テトラメチルビフェノール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、チオジフェノール類、ジヒドロキシスチルベン類などのビスフェノール類とエピハロヒドリンとから製造されるエポキシ樹脂が挙げられる。
これらのエポキシ樹脂は、一種単独であっても良いし、二種以上の混合物であっても良い。
【0035】
これらのエポキシ樹脂は、常温で非晶質又は結晶状の固体であるが、具体的には、非晶質の場合には、軟化点が45℃以上、好ましくは、50℃以上、結晶状の場合には、融点が30℃以上、好ましくは、35℃以上であることが、取り扱い上必要である。ここで常温とは、25℃を中心の上下5℃程度を言う。
【0036】
本発明の粒状エポキシ樹脂に用いられる固形エポキシ樹脂は、上記のような樹脂の中でも前記一般式(1)におけるn=0の成分及び前記一般式(2)におけるn=0の成分のうち、分子量が500以下のものを該エポキシ樹脂全体の50質量%以上含有する樹脂であるか、又は上記n=0の成分及びn=0の成分のうち、分子量が400以下のものを該エポキシ樹脂全体の20質量%以上含有する樹脂である。上記n=0の成分及びn=0の成分の分子量が大きい場合や、n=0の成分で分子量が500以下の成分の含有量、又はn=0の成分で分子量が400以下の成分の含有量が所定量以下の場合には、その樹脂自体がブロッキングを起こしにくいため、分子量200以下の含有量を抑えることの効果は小さい。
【0037】
本発明の粒状エポキシ樹脂の形態は、粉末状、粒状又は板状であるが、粒径が細かいほどブロッキングを起こしやすいため、本発明の効果は大きい。最大径30mm以下、特には、最大径20mm以下の粉末状、粒状又は板状である場合に本発明の技術が特に有効である。ここで、最大径とは、固体粒子の最も長い部分の長さをいう。
【0038】
本発明の粒状エポキシ樹脂を製造する方法には、特に指定はないが、本発明の粒状エポキシ樹脂の製造方法が、容易かつ安価に製造できる点で好ましい。
本発明の粒状エポキシ樹脂の製造方法では、まず、前述の多価フェノール樹脂類及び/又はビスフェノール類とエピハロヒドリンとをアルカリ金属水酸化物の存在下で反応し、グリシジルエーテル化する。この反応は公知の方法で行える。
この反応におけるエピハロヒドリンとしては、通常、エピクロルヒドリン又はエピプロモヒドリンが用いられ、またアルカリ金属水酸化物としては、通常、NaOH又はKOHが用いられる。
【0039】
エポキシ樹脂中の前記一般式(1)におけるn=0の成分及び前記一般式(2)におけるn=0の成分の分子量及びその含有量は、原料のフェノール類の選択とエピハロヒドリンとの反応条件により調整される。
反応終了後の処理には、種々の方法があるが、通常は生成したエポキシ樹脂の溶液から副生塩や過剰のアルカリ金属水酸化物を水洗により除去する。
反応に使用できる溶媒としては、過剰のエピハロヒドリンをそのまま用いることがあるし、他の不活性な有機溶媒に置換することもある。他の有機溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレンなどが用いられる。
【0040】
本発明の粒状エポキシ樹脂の製造方法の次の段階は、このようにして得られたエポキシ樹脂の溶液から、溶媒や反応水又は水洗時に混入した水分など低分子化合物を除去し、低分子化合物含有量の少ないエポキシ樹脂を得る工程である。
低分子化合物の除去方法には、特に指定はないが蒸留による方法が容易かつ安価に実施できる点で好ましい。低分子化合物の除去は、蒸留釜を用いたバッチ蒸留、ロータリーエバボレーターなどを用いた連続蒸留などがある。
【0041】
その処理条件は、生成したエポキシ樹脂中の分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.28質量%以下となる条件であり、好ましくは0.25質量%以下、より好ましくは0.20質量%以下である。実際の条件は、エポキシ樹脂の性状、除去する低分子化合物の沸点などにより異なるが、通常、温度は50℃から230℃、滞留時聞はバッチ蒸留の場合30分〜5時間、連続蒸留の場合0.5分〜10分、圧力はバッチ蒸留の場合0.5Torr〜100Torr、連続蒸留の場合0.5Torr〜常圧である。
【0042】
このようにして低分了化合物を除去した直後のエポキシ樹脂は、通常溶融状態であるため、冷却して非晶質又は結晶質の固体とし、粒状化する。粒状化は、ドロップフォーマーなどを用いて固形化と同時に行っても良いし、塊状に固形化したのち、ハンマーミル、ボールミル、フェザーミル、パルベライザ、ジェットミルなどの粉砕機で、粉砕しても良い。粒状化されたエポキシ樹脂は、袋状の容器に収納され保存、輸送される。
【0043】
この固形化、粒状化、包装及び保管する工程においては、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えない様、各種条件を整える必要がある。つまり、分子量が200以下の化合物が、各種機器や雰囲気から混入しないよう注意する。一般に、エポキシ樹脂は吸湿性があるため、特に大気中の水分を吸収しないようにする必要がある。その方法としては、各工程における雰囲気の湿度等を空調により調節する、密閉系内で固形化などを行う等の方法がある。
【0044】
エポキシ樹脂は、保存中にも吸湿するため本発明の粒状エポキシ樹脂の包装に使用される容器は、透湿性の少ない素材で製造された物であることが好ましい。
透湿性の少ない素材としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなど、40℃相対湿度90%での水蒸気透過率が50g/m・day以下の合成樹脂フィルムが好ましく、より好ましくはそれらの合成樹脂フィルムの表面又は層間にアルミニウム又は酸化ケイ素の薄膜を有する水蒸気透過率が5g/m・day以下の複合フィルムである。
【0045】
本発明の粒状エポキシ樹脂の好ましい包装形態は、40℃相対湿度90%での水蒸気透過率が50g/m・day以下の合成樹脂フィルムを袋状に成型することにより形成された袋状容器中に本発明の粒状エポキシ樹脂を収納してなるエポキシ樹脂包装物である。その袋状容器の成型方法に特に指定はないが、接合部分はヒートシールなどにより密閉し、防湿性を損なわないようにする必要がある。エポキシ樹脂を充填後の充填口もヒートシールなどにより密閉する事が好ましい。その内容量は、取り扱い性などから、0.5〜50kgであり、好ましくは、1.0〜30kgである。またその容器は、合成樹脂フィルムのみで製造された容器であっても良いが、内容物の光劣化を防いだり、積み上げた際の滑り防止のために、外装に紙製の層を設けることが好ましい。
【0046】
本発明の新規な粒状エポキシ樹脂は種々の用途に使用することができ、溶融粘度が低く成型時の流動性に優れるうえ、保存及び輸送中にブロッキングすることが少なく、取り扱いが容易である。本発明の粒状エポキシ樹脂の製造方法によれば、同エポキシ樹脂を容易に製造することができる。
【実施例】
【0047】
以下に、粒状エポキシ樹脂及びその製造方法、粒状エポキシ樹脂の包装袋への充填密封方法の実施例、比較例及び参考例を挙げる。
各例において、樹脂中のn=0又はn=0の成分の含有量は、RI検出器を用いたGPC分析より測定した。分子量200以下の有機化合物は、ガスクロマトグラフ分析により、水分はカールフィッシャー法により測定した。
【0048】
実施例1
温度計、撹絆装置、冷却管を備えた内容量5Lの三口フラスコに、フェノールとベンズアルデヒドの重縮合物〔一般式(1)においてGが水素原子、Xはベンジリレン基であり、pは0、nは0から5の整数、nが0である成分の含有量が43質量%であるフェノール化合物〕775g、エピクロルヒドリン2775gを仕込み、90℃に昇温して溶解させたのち、48.5質量%の水酸化ナトリウム水溶液412.5gを1時間かけて滴下した。その間、反応液の温度を95℃以上に保持しながら反応液を共沸させ、揮発する蒸気を冷却して得られた凝縮液を油/水分離し、水分を除いた油分を反応系に戻す方法によって反応系より脱水した。水酸化ナトリウム水溶液の滴下終了後も、30分間脱水操作を継続して反応を行わせた。次いで、生成物から減圧下で過剰のエピクロルヒドリンを留去して粗製エポキシ樹脂を得た。
【0049】
この粗製エポキシ樹脂をメチルイソブチルケトン1250gに溶解させ、48.5質量%の水酸化ナトリウム水溶液10gを加え、70℃の温度で1時間反応させた。その反応終了後に、第一リン酸ナトリウムを加えて過剰の水酸化ナトリウムを中和し、水洗して副生塩を除去した。次いで、加熱しながら減圧下でメチルイソブチルケトンと水を留去した。最終的に10Torr、150℃で30分間処理して、エポキシ樹脂を得た。
【0050】
このエポキシ樹脂は、一般式(1)においてXはベンジリレン基であり、pは0、nは0から5の整数、nが0である成分(分子量388)の含有量が36質量%であるエポキシ樹脂であり、この時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.05質量%、水分0.01質量%以下であった。なお、メチルイソブチルケトン及び水以外の分子量が200以下の化合物は検出されなかった。
【0051】
溶融状態のエポキシ樹脂を密閉容器に移し、徐々に冷却して固形化した。その後、塊状の樹脂を温度20℃相対湿度50%の雰囲気下、ハンマーミルで粉砕し、最大径が2mm以下の粒子が、90質量%以上である粒状エポキシ樹脂とした。
このエポキシ樹脂は、エポキシ当量225g/eq.、軟化点63℃、150℃での溶融粘度0.11Pa・sの赤褐色固体であり、この時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.05質量%、水分は0.05質量%であった。
【0052】
三菱樹脂社製ガスバリア性フィルム 商品名 テックバリアV〔シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート製フィルム(12ミクロン)〕にナイロンフィルム(15ミクロン)と帯電防止加工を施したLLDPEフィルム(70ミクロン)を積層した複合フィルム〔水蒸気透過率(40℃相対湿度90%):0.5g/m・day〕を用い、上部以外の3方をヒートシールして作成した、よこ20cm×たて30cmの袋に、上記のようにして製造した粒状エポキシ樹脂1kgを、充填し、ヒートシールにより密閉した。その袋全体をクラフト紙3層の紙袋の中に挿入し、エポキシ樹脂包装物を完成した。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物の水分量変化と、樹脂がブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0053】
比較例1
実施例1と同様にフェノール化合物とエピクロルヒドリンとの反応、水洗等を行った後、加熱しながら減圧下でメチルイソブチルケトンと水を留去した。最終的に50Torr、150℃で30分間処理して、エポキシ樹脂を得た。この時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.5質量%、水分は0.02質量%であった。
その後、実施例1と同様に固形化、粉砕、包装をおこないエポキシ樹脂包装物を作成した。包装時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.52質量%、水分は0.07質量%であった。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物の水分量変化と、樹脂のブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0054】
比較例2
固形化をオープン溶器で温度25℃相対湿度85%の雰囲気で行い・粉砕も同雰囲気下で行った以外は実施例1と同様に粒状エポキシ樹脂を製造し、エポキシ樹脂包装物を作成した。包装時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.05質量%、水分は0.32質量%であった。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物の水分量変化と、樹脂のブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0055】
<参考例>
実施例1と同様にして製造した粒状エポキシ樹脂1kgを、クラフト紙3層〔水蒸気透過率(40℃相対湿度90%):100g/m・day以上〕の紙袋に充填し、糊付けにより密閉して、エポキシ樹脂包装物を作成した。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物の水分量変化と、樹脂のブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0056】
比較例3
が0である成分の含有量が21質量%であるフェノールとベンズアルデヒドの重縮合物800gを使用した以外は、比較例1と同様にして粒状エポキシ樹脂を製造し、エポキシ樹脂包装物を作成した。
このエポキシ樹脂は、nが0である成分(分子量388)の含有量が17質量%であり、エポキシ当量231g/eq.、軟化点76℃、150℃での溶融粘度0.57Pa・sの赤褐色固体であり、包装時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.65質量%、水分は0.08質量%であった。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物の水分量変化と、樹脂のブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0057】
実施例2
フェノールとベンズアルデヒドの重縮合物の替わりに2,6−キシレノールダイマー 605gを使用した以外は、実施例1と同様にして粒状エポキシ樹脂を製造し、エポキシ樹脂包装物を作成した。
このエポキシ樹脂は、一般式(2)においてYは直接結合であり、Rはメチル基、pは2、nは0から3の整数、nが0である成分(分子量354)の含有量が86質量%であるエポキシ樹脂であり、エポキシ当量185g/eq.、融点106℃、150℃での溶融粘度0.02Pa・sの淡黄色固体であり、包装時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.04質量%、水分は0.03質量%であった。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物の水分量変化と、樹脂のブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0058】
実施例3
フェノールとベンズアルデヒドの重縮合物の替わりにフェノールとヒドロキシベンズアルデヒドの重縮合物〔一般式(1)においてGが水素原子、Xは一般式(3)で表される基であり、pは0、Rは水素原子、nは0〜4の整数、nが0である成分の含有量が52質量%であるフェノール化合物〕392gと4,4’−ビフェノール 93gを使用した以外は、実施例1と同様にして粒状エポキシ樹脂を製造し、エポキシ樹脂包装物を作成した。
【0059】
このエポキシ樹脂は、一般式(1)においてXは一般式(3)で表される基であり、pは0、Rは水素原子、nは0から4の整数であるエポキシ樹脂約80質量%と、一般式(2)においてYは直接結合であり、pは0、nは0から3の整数であるエポキシ樹脂約20質量%の混合物であり、nが0である成分(分子量460)の含有量が37質量%、nが0である成分(分子量298)の含有量が18質量%である。エポキシ当量163g/eq.、150℃での溶融粘度0.04Pa・sの淡黄色固体であり、包装時点でのメチルイソブチルケトン含有量は0.04質量%、水分は0.04質量%であった。
そのエポキシ樹脂包装物を、温度25℃相対湿度85%の環境に保管し、内容物のメチルイソブチルケトン含有量と水分量の変化と、樹脂のブロッキング状態を測定した結果を表1に示した。
【0060】
【表1】

【0061】
表1から明らかなように、本発明の新規な粒状エポキシ樹脂は、溶融粘度が低くて成型時の流動性に優れることに加えて、保存及び輸送中にブロッキングすることが少なく、保存及び輸送中における取り扱いが容易である。また、各実施例に記載しているように、本発明の粒状エポキシ樹脂の製造方法によれば、同エポキシ樹脂を容易に製造することができる。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
多価フェノール系化合物とエピハロヒドリンとを反応させることにより、一般式(1)
【化1】

〔式中、Gはグリシジル基であり、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Xは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−,−S−又は下記一般式(3)
【化2】

(式中、Gはグリシジル基であり、Rは、水素原子又は炭素数1〜5の炭化水素基である。)で表される基であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。〕で表わされるエポキシ樹脂、及び/又は下記一般式(2)
【化3】

(式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜10の炭化水素基であり、Yは、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜18の2価の炭化水素基、−O−、−S−、−CO−、−SO−又は直接結合であり、pは、互いに同一であっても異なっていてもよく、0又は1から4の整数、nは、0から10の整数である。)で表わされるエポキシ樹脂であって、上記一般式(1)におけるn=0の成分及び/又は上記一般式(2)におけるn=0の成分の中の分子量が500以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中50質量%以上であるか、又は、上記n=0の成分及び/又はn=0の成分の中の分子量が400以下である成分の総含有量が全エポキシ樹脂中20質量%以上である常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程、
前記常温固体のエポキシ樹脂を製造する工程で製造された常温固体のエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.28質量%以下となるように精製処理する工程、
前記精製処理する工程で精製された常温固体のエポキシ樹脂を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えるものとなることがない条件下で粒状化する工程、
前記粒状化する工程で粒状化された常温固体のエポキシ樹脂粒状化物を、分子量が200以下の化合物の含有量の合計が0.3質量%を越えるものとなることがない条件下で袋状容器に充填密封する工程、
よりなることを特徴とする、粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法。
【請求項2】
前記粒状エポキシ樹脂が、最大径が30mm以下の粒子の含有量が80質量%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法。
【請求項3】
40℃相対湿度90%での水蒸気透過率が50g/m・day以下の合成樹脂フィルムが、合成樹脂フィルムの表面又は層間にアルミニウム薄膜又は酸化ケイ素薄膜を有する40℃相対湿度90%での水蒸気透過率が5g/m・day以下の複合樹脂フィルムであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の粒状エポキシ樹脂包装袋の製造方法。
【請求項4】
前記請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法で製造されている粒状エポキシ樹脂包装袋。

【公開番号】特開2010−31286(P2010−31286A)
【公開日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−222497(P2009−222497)
【出願日】平成21年9月28日(2009.9.28)
【分割の表示】特願2003−104493(P2003−104493)の分割
【原出願日】平成15年4月8日(2003.4.8)
【出願人】(000246239)ジャパンエポキシレジン株式会社 (38)
【Fターム(参考)】